登山やハイキングにおいて、脚や腰への負担を軽減するトレッキングポール。歩行時のバランス維持をサポートし、推進力を生み出す便利なアイテムです。製品によって素材や収納方式などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、トレッキングポールのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

トレッキングポールを使用するメリットは?

By: rakuten.co.jp

トレッキングポールは、歩行時の衝撃を腕や上半身に分散させる役割があります。特に下り坂では、脚や膝、腰への負担を軽くできるのが魅力です。また、不安定な山道や障害物が多い場所でもバランスを保ちやすくなり、転倒のリスクを減らしてくれます。

上り坂では上半身の力を活用して、推進力を得られるのがメリット。脚だけに負担が集中するのを防ぎ、体力を温温存できます。

歩行の補助以外にも、さまざまな場面で活躍するのがポイント。滑りやすいザレ場での滑り止めとして使ったり、ヤブやクモの巣をかき分けたりできて便利です。さらに、水深を測ったり雪の固さを確認したりと、安全確保のツールとしても活用できます。

トレッキングポールの選び方

グリップの形状を選ぶ

I型グリップ

By: amazon.co.jp

I 型グリップは、基本的に2本1組で使用するタイプです。ポールを地面に突くことで前方への推進力を得やすく、テンポのよい歩行をサポートします。また、両手でポールを使うことにより、不安定な足場でもバランスを保ちやすいのもメリット。起伏の多い登山や長距離を歩く縦走などに適したタイプです。

ただし、T型よりも腕の負担が大きく、慣れるまでは腕が疲れやすく感じる場合もあります。登山スタイルにあわせて選んでみてください。

T型グリップ

By: amazon.co.jp

T 型グリップは、杖のように1本で使うのが特徴です。グリップを手のひらで蓋をするように握り込むため、体重をかけやすいのが魅力。片手を空けて歩きたい方や、比較的起伏の少ないハイキングで使いたい方に向いています。

普段の歩行に近い感覚で使えるので、初心者の方や腕力に自信がない方にもおすすめです。なお、I型グリップに比べると推進力はやや弱くなりますが、下山時などの傾斜を降るときには体を支えやすく、安定して歩けるという利点があります。

ポールの収納方式を選ぶ

伸縮式

By: amazon.co.jp

伸縮式はシャフトをスライドさせて長さを調整するタイプで、テレスコピック式とも呼ばれます。強度と耐久性に優れており、岩場や険しい地形での使用に適しています。本格的な登山を楽しみたい方におすすめのモデルです。

状況に応じて、スムーズに長さを調整できるのも魅力。ただし、折りたたみ式に比べると収納時のサイズは大きいので、リュック内にしまうのが難しい場合もあります。

折りたたみ式

By: amazon.co.jp

折りたたみ式は、各シャフトが1本のコードで連結されており、使用しないときはシャフトを分割してコンパクトに収納できるタイプです。フォールディング式とも呼ばれます。リュックの中にすっきりと収まり、持ち運びがしやすいのが魅力。また、リュックにしまっておけば、枝や岩などの障害物に引っかかる心配がなく、思わぬトラブルを防ぎやすい点もメリットです。

比較的軽量で携帯性に優れているため、トレイルランニングやULハイクなど軽装備のアクティビティを楽しみたい方におすすめ。ただし、伸縮式に比べると強度はやや劣る傾向があります。長時間の使用や体重を強くかける場面には向かないため、無理な力を加えないよう注意しましょう。

ロックの方法を選ぶ

レバーロック

By: amazon.co.jp

レバーロックは、レバーの開閉で簡単にシャフトを固定できるタイプです。素早く長さ調整ができるほか、厚めのグローブを着用したままでも操作しやすいのが魅力。登りや下りなど状況に応じて頻繁に長さを変えたい方や、初心者の方におすすめです。

操作が簡単な反面、レバー部分が外部に露出しているため、岩などにぶつけて壊れてしまう場合があります。また、砂や泥が機構に入り込むとロックが甘くなることがあるので、使用後のお手入れが大切です。

スクリューロック

By: rakuten.co.jp

スクリューロックはツイストロックとも呼ばれ、シャフトを回転させて固定する方式です。構造がシンプルで強度が高く、壊れにくいのがポイント。耐久性を重視する方に適しています。

一方で、長さの調整には少し時間がかかります。また、グローブを着用していると操作しにくいと感じる場合も。長時間の使用で固定がゆるむこともあるので、こまめに締め直しながら使うと安心です。

ピンロック

By: captainstag.net

ピンロックはラチェットロックとも呼ばれ、シャフトの穴に内側から飛び出すピンを差し込んで固定する仕組みです。ボタンを押しながらスライドさせて調整します。折りたたみ傘のロック機構と似た仕組みで、簡単に操作可能です。

長さは、あらかじめ決められた穴の位置でしか調整できません。そのため、レバーロックやスクリューロックのように細かい微調整はできない点に注意が必要です。

身長に適した長さを選ぶ

By: amazon.co.jp

トレッキングポールを選ぶときは、自分の身長に合った長さを選ぶことが重要です。また、グリップの形状によっても適した長さの基準は変わります。I型グリップは、グリップを握ったとき肘が直角に曲がる高さから0~2cmほど短くした長さが理想的。T型グリップは、グリップ上に手を置いたとき肘が自然に伸びる長さがおすすめです。

具体的な目安としては、I型グリップなら「身長×0.63」、T型グリップなら「身長×0.5+2〜3cm」で計算した数値を参考にしてみてください。

なお、実際に山を歩くときは、地形の変化に合わせて長さを調整すると体の負担を減らせます。登りでは少し短めに、下りでは長めに設定するのがポイント。長さ調整ができる製品を選ぶ際は、基準の長さからプラスマイナス5〜10cm程度の調整幅があるモノを選ぶと安心です。

素材ごとの特性をチェック

アルミ製

By: amazon.co.jp

アルミニウム合金を素材とするアルミ製のシャフトは、強度と耐久性の高さが魅力です。強い力が加わっても折れにくく、仮に少し曲がってしまっても使い続けられる柔軟性を持っています。岩場や悪路など、タフな環境でも安心して使えるのがポイントです。

カーボン製のモノと比較すると重さはありますが、手に取りやすい価格の製品が多い点がメリット。トレッキングポールを初めて使う方や、コスパを重視する方におすすめの素材です。

カーボン製

By: amazon.co.jp

カーボン製のポールは、軽さが大きな魅力です。素材にカーボン繊維強化プラスチックが使われており、振りが軽やかなため、リズミカルに歩くのに役立ちます。さらに、衝撃吸収性にも優れているので、長時間の使用でも腕や体への負担を感じにくいのがポイントです。

アルミ製に比べて価格は高くなる傾向があります。また、岩にぶつけるなど局所的な衝撃で折れてしまうことがあるため、取り扱いには注意が必要です。装備の重さを少しでも減らしたい方や、長距離を歩くときの疲労を抑えたい方におすすめです。

機能性をチェック

アンチショック

By: rakuten.co.jp

アンチショックは、ポールを地面に突いたときの衝撃を和らげてくれる機能です。内部に組み込まれたバネがクッションの役割を果たし、手首や腕に伝わる負担を軽くします。

特に無雪期のトレイルなどで効果を発揮するのが魅力です。ただし、アンチショックがないモノに比べて少し重くなったり、価格が高めになったりする傾向があります。自分の体力や歩き方に応じて選んでみてください。

アンダーグリップ

By: rakuten.co.jp

アンダーグリップは、I 型グリップなどの製品で、通常のグリップ下部に付いている補助的な持ち手です。急な登りや段差が現れた際、一時的にポールを短く持ちたいときに活用します。

斜面の角度が変わるたびに長さを調整する手間を省けるのが魅力。シャフトの長さ調整の回数が減るため、スムーズな歩行をサポートします。機動性が向上し、登りでの負担を和らげるのに役立つ機能です。

トレッキングポールのおすすめ|I型グリップ

レキ(LEKI) ハイキングポール ブラックシリーズ FXカーボン

レキ(LEKI) ハイキングポール ブラックシリーズ FXカーボン

折りたたみ式で軽量なトレッキングポールを探している方におすすめの製品です。特殊な中空コア技術で造られたカーボン製のトレッキングポールで、重さが228gと軽量なのがメリット。手や腕に負担がかかりにくいモノを使いたい方に適しています。

スピードロック2プラスシステム搭載で、折りたたみ式ながら長さを110~130cmの範囲で調整できるのが特徴。山道の状態に合わせて長さを変えられるので便利です。コア・ロッキングデバイスにより、ポールの上部を引き上げるとシャフトの固定と解放が簡単にできます。

グリップには表面仕上げを施した天然コルクを採用。握りやすくてコントロールもしやすいのが魅力です。トレッキングバスケットがコンパクトで、地面が柔らかくても沈み込みにくいのがポイント。ブラックでまとめたシックなデザインもおしゃれです。

レキ(LEKI) トレッキングポール ボイジャー

レキ(LEKI) トレッキングポール ボイジャー

110〜145cmまで幅広く長さを調整できるトレッキングポール。体格や地形に応じて適した長さに設定できるため、快適な登山やハイキングをサポートします。

グリップは手になじみやすい形状を採用。人間工学に基づいた設計で、手首の負担を軽減しながら、スムーズにポールを前方に置けます。また、ナイロン製のストラップは、手と手首のサイズに合うように長さを調整できるため、幅広い方に対応するのがポイントです。

本製品はアルミ素材を使用しており、耐久性と持ち運びやすさのバランスに優れています。初心者から経験者まで、幅広い登山シーンで活躍します。使いやすさとコスパを重視する方におすすめのアイテムです。

レキ(LEKI) マカルーFXカーボンAS

レキ(LEKI) マカルーFXカーボンAS

楽天レビューを見る

衝撃吸収機能を備えた折りたたみ式トレッキングポール。アンチショックシステムを搭載し、岩場などの硬い地面での衝撃を和らげます。腕や関節への負担を軽減できるのが魅力です。

カーボン素材をベースにしているため、軽量設計でスイングバランスに優れています。人間工学に基づいたAergon Airグリップは手にフィットしやすく、下り坂での操作性も良好です。

長さは110〜130cmの範囲で調整可能で、さまざまな体格に対応。さらに、ラチェット式のスピードロック2プラスシステムにより、素早く確実に長さを変えられます。収納時は約40cmとコンパクトになり、携行しやすいのもポイント。岩場の多い登山やハイキングを楽しみたい方におすすめです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) FEEL BOSCO トレッキングポール 2本組み CSI-004 UM-2304

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) FEEL BOSCO トレッキングポール 2本組み CSI-004 UM-2304

登山初心者の方にぴったりなトレッキングポールです。2本1セットながら価格が安いのがメリット。登山アイテムにコストをかけたくない方にも適しています。長さは110~135cmに調節可能。1本あたりの重さが約230gと軽いのも魅力です。

ぬかるみや砂地を歩く際に便利なバスケットと、道路で使うのに適したアスファルトプロテクターを付属しているのもポイント。登山中に通るさまざまな道に対応できます。カラーは鮮やかなブルーでデザインもおしゃれです。

キザキ(KIZAKI) トレッキングポール KTBC-115AI

キザキ(KIZAKI) トレッキングポール KTBC-115AI

登山初心者の方におすすめのトレッキングポールです。アルミ合金製で耐久性が高いため、岩などに挟まっても折れにくいのがメリット。伸縮式なのでシャフトの一部が傷んでも交換可能です。慣れない山道の歩行をサポートできるモノを使いたい方にも適しています。

1本あたりの重さが約220gと軽量なのも魅力。長さの調節はカムレバーと回転摩擦固定でスムーズにできます。カラーはレッド・カーキ・ベージュの3色をラインナップしておりデザインもおしゃれ。ウェアやザックの色に合うモノを使いたい方にぴったりです。

ネイチャーハイク(NatureHike) トレッキングポール 6061アルミ製 超軽量 2本セット ST01

ネイチャーハイク(NatureHike) トレッキングポール 6061アルミ製 超軽量 2本セット ST01

ファミリーで登山にチャレンジしたい方におすすめのトレッキングポールです。2本1セットで長さを約61~135cmに調節できるため、子供も使用できます。ストラップも長さの調節が可能。レバーを開閉してポールのメモリを見ながら長さ調節ができるので便利です。

グリップには滑り止め加工が施されており、手でしっかり握れます。通気性と耐摩耗性も高いため、快適に使用可能です。カラーはブラック・グリーン・ブルーの3色をラインナップしているので、家族で色分けしたい方にも適しています。

ランドフィールド(LandField) トレッキングポール アルミ製 2本セット LF-TP020

ランドフィールド(LandField) トレッキングポール アルミ製 2本セット LF-TP020

楽天レビューを見る

軽量な超々ジュラルミンで造られているトレッキングポールです。1本あたり240gと軽量ながら、強度が高いのがメリット。衝撃を受けても折れにくいため安心して使えます。ポールを左回転させると長さを65~130cmに調節ができ、右回転させると固定可能です。

グリップはEVA製で握りやすく、汗で濡れても滑りにくいので快適に使えます。ラバーキャップやスノーバスケットなどのアタッチメントが豊富なのも魅力。持ち運びに便利な収納袋も付属しています。カラーはレッドとブルーがあり、夫婦やパートナーと色分けが可能です。

カリマー(KARRIMOR) アルミ トレッキングポール

カリマー(KARRIMOR) アルミ トレッキングポール

約235gの軽さと丈夫さを両立したアルミニウム製トレッキングポール。レバーロック式を採用しているため、ワンタッチで簡単に長さを調整できるのが魅力です。65〜135cmの範囲で伸縮可能で、体格や地形に合わせて細かく設定できます。

先端にはタングステン素材を使用し、硬い地面でも安定したグリップ力を発揮。ラバーキャップやバスケットが標準で付属しており、さまざまなシーンで活躍します。軽量性と耐久性を兼ね備えるトレッキングポールを求める方におすすめです。

ホークギア(HAWKGEAR) トレッキングポール アンチショック機能付

ホークギア(HAWKGEAR) トレッキングポール アンチショック機能付

楽天レビューを見る

約200gの軽さと衝撃吸収力を備えたアルミ製トレッキングポール。アンチショック機能が搭載されており、着地時の衝撃を和らげて手首などへの負担を軽減できます。

グリップには低反発ウレタンを使用し、やさしい感触を実現。3種類の先端キャップが付属しており、トレッキングやウォーキング、雪上歩行など用途に応じて交換できます。回転式で長さ調節が可能なため、体格や地形に合わせて設定できるのもポイントです。

135〜180cmまでの身長に対応し、幅広い方が使用できる仕様。専用の収納袋も付いており、携行性に優れています。そのほか、カラーバリエーションも豊富。家族で一緒に使いたい方にもおすすめのアイテムです。

BISINNAトレッキングポール

BISINNAトレッキングポール

コンパクトに折りたためるトレッキングポールを使いたい方におすすめの製品です。収納サイズが30cmで、ザックやリュックに入れて持ち運べます。1本あたりの重さが273gと軽いのもメリット。レバーを開くだけで長さを95~110cmに調節できるので便利です。

EVA製のグリップは通気性と吸湿性が高く、汗をかいても快適に使えます。トレッキングポールキャップが4種類付属しており、砂利道や雪道でも使えるのが魅力です。価格も安いため、コスパのよいモノを使いたい方はチェックしてみてください。

アルバートル(ALBATRE) カーボントレッキングポール AL-TIP2300C

アルバートル(ALBATRE) カーボントレッキングポール AL-TIP2300C

By: creator9000.co.jp

山道の状態に合わせてグリップの持ち方を変えたい方におすすめのトレッキングポールです。ソフトなEVAロンググリップを採用しているため、瞬時に握る位置を変えられます。軽くてしなやかなUDカーボンをメインシャフトに採用しており、扱いやすいのも魅力です。

コンパクトに折りたたみが可能で、付属の専用ケースに入れて持ち歩けます。強度と耐摩耗性が高いケーブルをジョイント部分に使用しているのもポイント。バスケットの先ゴムはネジ式で脱落しにくいので、紛失対策ができます。

トレッキングポールのおすすめ|T型グリップ

シナノ(SINANO) トレッキングポール ステッキタイプ 3YS-HSS 2W

シナノ(SINANO) トレッキングポール ステッキタイプ 3YS-HSS 2W

2WAYグリップを採用したT型のトレッキングポールです。コルク製のグリップの下部を握って歩けるため、登り道も楽に歩けます。登り用と下り用のトレッキングポールを2本持ち歩くのが面倒な方にもおすすめ。収納すると47cmとコンパクトになるのもメリットです。

長さは66~90cmに調節が可能。下部のシャフトに衝撃吸収システムを内蔵しており、衝撃を2段階で吸収できます。先ゴムにストッパーが付いているのもポイント。カラーはボルドーとブルーをラインナップしています。

シナノ(SINANO) トレッキングポール ステッキタイプ 4C-R

シナノ(SINANO) トレッキングポール ステッキタイプ 4C-R

アルミ製の丈夫なトレッキングポールを使いたい方におすすめの製品です。最大耐荷重が65.1kgで、体をしっかり支えられます。山道の登りと下りで持つ位置を変えられる2WAYグリップを採用しているのもポイントです。

重量が約220gと軽量なのも魅力。収納すると40cmとコンパクトになるため、持ち運びが楽にできます。長さ調節はラチェット式で扱いやすいのもメリット。カラーはブラックとマゼンタをラインナップしています。価格も手ごろなので、登山初心者の方にもおすすめです。

レキ(LEKI) ハイキングポール レジェンドシリーズ マイクロ

レキ(LEKI) ハイキングポール レジェンドシリーズ マイクロ

シニア向けに造られている扱いやすいトレッキングポールです。エクスターナルロッキングデバイスを搭載しており、素早く折りたためるのがメリット。収納サイズは38cmで重さも232gと軽いため、ザックに入れて楽に持ち運びができます。

人間工学に基づいて設計されたエルゴメッドグリップを採用。手馴染みがよいのが特徴です。長さは85~100cmに調節が可能。エレガントで高級感のあるデザインも魅力のトレッキングポールです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) FEEL BOSCO トレッキングステッキ Tグリップ UM-2313

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) FEEL BOSCO トレッキングステッキ Tグリップ UM-2313

楽天レビューを見る

収納サイズ44.5cmのコンパクト設計が魅力のトレッキングポール。約220gの軽量ボディで持ち運びやすく、バックパックへの収納もスムーズです。シャフトの長さは、85~95cmの3段階で調整できます。

ロックピン式の調整機構により、シャフトのラインを合わせるだけで簡単にセット可能。T型グリップは握りやすい形状で、長時間の使用でも負担になりにくい設計。アルミニウム合金製のシャフトは耐久性に優れています。

付属のバスケットを装着すれば、砂地やぬかるみといった軟弱な地面でも安定して使えるのが魅力。山歩きを快適に楽しみたい方におすすめのモデルです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) FEEL BOSCOスイッチ付キLEDライト付ステッキ3段 M-9844

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) FEEL BOSCOスイッチ付キLEDライト付ステッキ3段 M-9844

スイッチ式のLEDライトを搭載したトレッキングポール。早朝トレッキングや夕暮れのウォーキングでの安全確保に役立ちます。グリップにはコルクとウレタンフォームを使用しており、握りやすさに配慮されているのが特徴です。

長さは90~120cmの範囲で無段階調整でき、身長や地形に合わせて自由に設定可能。3段伸縮式のアルミニウム合金製シャフトは、収納時に約72cmになります。

衝撃吸収機能を備えているため、膝への負担を軽減するのが魅力。バスケットやプロテクターも付属しており、さまざまな地面で使用できます。薄暗い時間帯での山歩きを楽しみたい方におすすめのモデルです。

ビジョンピークス(VISIONPEAKS) トレッキングポール T型 ハイカー S1VP170203-08

ビジョンピークス(VISIONPEAKS) トレッキングポール T型 ハイカー S1VP170203-08

楽天レビューを見る

手ごろな価格ながら使い勝手のよいトレッキングポールです。グリップはコルク製でしっかり握れます。ストラップは長めなので、手に巻き付けて調節が可能。長さは最長で106cmに調節ができます。収納すると58cmとコンパクトになるのもメリットです。

素材は丈夫なアルミ合金で、体をしっかり支えながら歩けます。カラーはブラック・ピンク・レッドの3色をラインナップ。シンプルなデザインで使いやすいモノを探している方はチェックしてみてください。

ビジョンピークス(VISIONPEAKS) トレッキングポール T型 スライド2 K1VP170203-10

ビジョンピークス(VISIONPEAKS) トレッキングポール T型 スライド2 K1VP170203-10

楽天レビューを見る

T型のトレッキングポールを2本使って登山をしたい方におすすめの製品です。2本セットながら価格が安いのもメリット。初めて登山に挑戦する方にもぴったりです。

ストラップが太めのため、手にしっかり固定して使用できます。低価格ながら先ゴムも付いており、登山中に木道や樹木の根を傷付けにくいのもポイントです。カラーは5色揃っており、好みに合わせて選べます。

モンベル(mont-bell) トレッキングポール Tグリップ アンチショック #114014

モンベル(mont-bell) トレッキングポール Tグリップ アンチショック #114014

トレッキングポールを地面に突いたときの衝撃が伝わりにくいモノを使いたい方におすすめの製品です。衝撃吸収システムのアンチショックを搭載しているのが特徴。シャフトにスプリングが内蔵されているため、手や肩にかかる負担を軽減できます。

グリップは水が染み込まないエラストマー製で、低温下で使用しても凍らないのがメリット。長さ調節ができるストラップには、引き裂き強度や耐摩耗性の高いナイロンを採用しています。石突きに被せるポイントプロテクターは脱落しにくい構造なので、安心して使用可能です。

アルバートル(ALBATRE) アルミトレッキングポール AL-TTP2221

シャフトの固定が素早くできるクイックロッカーシステムを搭載したトレッキングポールです。登山中にできるだけ動きを止めたくない方におすすめ。2WAYグリップを採用しており、登りと下りで持ち方を変えられるのも魅力です。

アルミニウム合金製で耐久性が高く、岩の間などに挟んでも折れにくいのがメリット。長さは身長に合わせて85~100cmに調節できます。先ゴムはネジ式で脱落しにくいのもポイント。全体をブラックで統一したスタイリッシュなデザインもおしゃれです。

トレッキングポールの売れ筋ランキングをチェック

トレッキングポールのランキングをチェックしたい方はこちら。