唇の乾燥を防ぎ、うるおいを与えるリップクリーム。保湿はもちろん、UVカットやメイクアップ効果による血色感アップなど、機能は多岐にわたります。また、製品によって塗り心地が異なるので、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのリップクリームをピックアップしてご紹介します。プチプラからデパコスまであるので、費用感にハードルを感じにくいものを選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- リップクリームの選び方
- リップクリームのおすすめランキング|ドラッグストアで買える・プチプラ
- リップクリームのおすすめランキング|デパコス・プレゼント向け
- リップクリームのおすすめランキング|メンズ
- リップクリームの売れ筋ランキングをチェック
リップクリームの選び方
化粧品・医薬部外品・医薬品から選ぶ

By: rakuten.co.jp
リップクリームには化粧品・医薬部外品・医薬品の3種類があり、それぞれ効果や使用目的が異なります。化粧品のリップクリームは、日常的な保湿や美容目的に使うのがおすすめです。
医薬部外品のリップクリームは、荒れやひびを防ぐ効果が期待できます。医薬品のリップクリームは、口唇炎や口角炎の治療を目的として使用するアイテムです。
したがって、唇の状態によって適切なタイプを選ぶことが大切。普段のケアには化粧品タイプのリップクリームで十分こと足りる場合がほとんどです。
医薬品タイプのリップクリームは、症状が出ているときに限って使用し、常用しないことがポイント。使用方法や注意点をしっかり確認してから使いましょう。医薬品のリップクリームでも症状が改善しない場合は、皮膚科医に相談してみてください。
形状で選ぶ

By: amazon.co.jp
スティックタイプのリップクリームは、コンパクトで持ち運びやすく、直接唇に塗れるため手を汚さずに使用できます。ポーチやポケットに入れておけば、いつでもどこでも簡単にケアができるのが魅力です。繰り出し式のものが多く、使いやすさに優れています。
チューブタイプは、指やリップブラシで塗る必要がありますが、唇全体に均一に塗りやすいのがメリットです。また、容器の中身を最後まで使い切りやすいという利点もあります。
バームタイプは、ジャー状の容器に入っている場合が多く、指や綿棒で取って塗ります。一般的に保湿力が高く、リッチなテクスチャーが特徴です。自宅でのケアに適しており、外出先で使用する場合は衛生面に注意が必要。使用前には手を清潔にしてから使いましょう。
唇の状態にあわせて適した成分を含むアイテムを選ぶ

By: rakuten.co.jp
唇の乾燥が気になる方には、保湿成分が豊富に含まれたリップクリームがおすすめです。ワセリン・シアバター・ホホバ油・スクワランなどのエモリエント成分や保湿成分は、うるおいを与えて唇を乾燥から保護します。
唇の荒れが気になる方には、有効成分のグリチルリチン酸誘導体やトコフェロール(ビタミンE)が含まれた製品が適しています。また、SPF/PA表示のあるリップクリームは、紫外線から唇を守るのに役立つため、リップケアにもUV対策を取り入れたい方におすすめです。
敏感な唇の方は、無香料・無着色のシンプルな成分構成のリップクリームを選びましょう。メントールなどの清涼感を与える成分は刺激になることがあるため、敏感肌の方は避けた方が無難です。
ナチュラルメイクには色付きのリップクリームがおすすめ

By: amazon.co.jp
色付きリップクリームは、唇にうるおいを与えながら自然な発色も楽しめて一石二鳥のアイテムです。通常のリップクリームのように保湿成分が配合されているため、唇の乾燥を防ぎながら、ほんのりとした色づきで顔の印象を明るく見せます。
ナチュラルメイクをしたい時には、色付きリップクリームがぴったり。口紅やティントリップよりも自然な血色感を演出でき、メイク初心者でも失敗しにくいのがメリットです。また、オフィスやカジュアルな場面でも使いやすく、日常使いに向いています。
色付きリップクリームを選ぶ際は、自分の唇の色に近い、やや明るめの色味を選ぶとナチュラルに仕上がります。コーラルピンクやベージュピンクなどといった肌なじみのよい色は、さまざまなメイクに合わせやすい色味です。
香りがついているかどうかをチェック

By: laneige.com
リップクリームを選ぶ際、香りの有無も重要なチェックポイントです。香り付きのリップクリームには、フルーティーな香りやフローラルな香り、ハーブ系の香りなど様々な種類があります。
香り付きリップクリームは、香りによるリフレッシュも期待できるのが魅力。気分転換にも役立ちます。
一方、香りに敏感な方には無香料タイプがおすすめです。無香料のリップクリームは余計な刺激が少なく、香りの好みを気にする必要もありません。
また、食事時やコーヒーなど飲み物を楽しむ際にも、香りが邪魔にならないというメリットがあります。選ぶ際は自分の好みや使用シーンに合わせて検討してみてください。
リップクリームのおすすめランキング|ドラッグストアで買える・プチプラ
第1位 花王(Kao) ニベア ディープモイスチャーリップ 無香料【医薬部外品】
| こんな方におすすめ | ・保湿と同時に紫外線対策も同時に行いたい方 ・香りが気にならないリップクリームを探している方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・より高いUVカット効果を求める方 ・香り付きのリップクリームを好む方 ・軽いテクスチャーを好む方 |
高保水型持続ヴェール処方により、うるおいが瞬時に広がり長く続く薬用リップクリームです。はちみつ・ローヤルゼリーエキス・トレハロース・オリーブオイル・アミノ酸系保水成分の5つの保湿成分が、唇にうるおいを与え乾燥を防ぎます。
また、有効成分のビタミンEとグリチルレチン酸ステアリルを配合。唇の荒れやひび割れを防ぎ、デリケートな唇を保護します。しっとりするのにベタつかない使い心地も魅力です。
本製品は、SPF26/PA++のUVカット効果を有しているのもポイント。漏れがちな唇の紫外線対策をしたい方にもおすすめです。
第2位 資生堂(SHISEIDO) モアリップ N 【第3類医薬品】
| こんな方におすすめ | ・唇の荒れやひび割れを治療したい方 ・口角炎や口唇炎の症状がある方 ・医薬品として認められた効果を求める方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・日常的な保湿ケアのみを求める方 ・軽いテクスチャーのリップを好む方 ・色付きリップを探している方 |
唇のひび割れや皮むけといった症状に効果が期待できる、第3類医薬品のリップクリームです。5つの有効成分が唇の状態をすこやかに整えます。
また、油分の中にうるおい成分をとじこめた、独自の基剤を採用しているのが特徴です。唇をしっかり保護しながら、有効成分が患部にじっくり働きかけます。
直接塗れるチューブタイプで使いやすく、唇の荒れに悩む方におすすめです。無香料・無着色で刺激が少ないほか、伸びがよくなめらかな塗り心地で快適に使えます。
第3位 花王(Kao) キュレル リップケア クリーム【医薬部外品】
| こんな方におすすめ | ・セラミド機能成分配合で唇の角層ケアを重視する方 ・低刺激処方のリップクリームを探している方 ・医薬部外品の消炎成分で唇の荒れやひび割れを予防したい方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・香り付きのリップクリームを好む方 ・色付きリップクリームを求めている方 ・プチプラ価格帯のリップケア製品を探している方 |
乾燥性敏感肌の唇に配慮してつくられている薬用リップクリーム。有効成分のグリチルレチン酸ステアリルが唇の荒れやひび割れを防ぎながら、うるおい成分のセラミド機能成分が角質層にうるおいを与えます。敏感になりがちな唇のケアにおすすめです。
また、密着コート処方により、角質層のうるおいを閉じ込めて長時間保湿が持続。荒れて硬くなった唇にも使いやすいのが特徴です。細身のスティック形状で、持ち歩きにも適しています。
第4位 ディーエイチシー(DHC) 薬用リップクリーム【医薬部外品】
| こんな方におすすめ | ・植物由来の保湿力を求める方 ・甘草誘導体による抗炎症作用で唇の荒れをケアしたい方 ・無香料・無着色・パラベンフリーで肌に優しい処方を重視する方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・香り付きのリップクリームを好む方 ・色付きやツヤ感のあるリップクリームを探している方 ・より大容量のリップクリームを求める方 |
オリーブバージンオイルやアロエエキスなどといった保湿・保護成分を豊富に含んだリップクリームです。有効成分として甘草誘導体も配合しており、ひび割れなどから唇を守り、荒れ性の唇をやさしくケアします。
ベタつかないナチュラルな使い心地でありながら、高い密着性を発揮。無香料・無着色・パラベンフリーで、敏感な唇にも使いやすい処方を採用しています。メイクの前後どちらでも使用でき、日常のリップケアにおすすめです。
第5位 ロート製薬(ROHTO) メンソレータム プレミアムメルティクリームリップ 無香料
| こんな方におすすめ | ・モイストバンク技術による長時間保湿効果を求める方 ・紫外線防御機能付きリップを探している方 ・香りに敏感で無香料タイプを必要とする方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・軽いつけ心地のリップを好む方 ・価格を重視してシンプルな保湿のみを求める方 ・香り付きリップを楽しみたい方 |
体温でとろけるようになじみ、唇に密着して保湿するリップクリーム。ひと塗りで乾燥した唇を包み込み、うるおいをキープします。
マルチセラミドやスクワランなどの保湿成分を配合しているのがポイント。また、水分と反応するモイストバンク技術によって、唇をうるおいで満たします。
さらに、SPF26/PA+++のUVカット機能がついており、唇を紫外線から保護。無香料かつ色がつかないタイプなので、香りに敏感な方や口紅の下地として使いたい方にもおすすめです。
第6位 ケイト(KATE) パーソナルリップクリーム
| こんな方におすすめ | ・UVカット機能付きで日中の紫外線対策も同時に行いたい方 ・唇の凹凸を光でぼかしてなめらかに見せたい方 ・手頃な価格で多機能なリップケアを求める方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・高いUVカット効果を重視する方 ・無香料や敏感肌向けの処方を重視する方 ・大容量タイプを求める方 |
元の唇の色を透かすような発色で、自分にマッチする血色感を演出できる色付きのリップクリームです。唇の色を問わずなじみやすく、自然に仕上がるのが魅力です。
保湿成分としてヒアルロン酸とグレープシードオイルを配合しており、唇にうるおいを与えます。また、カラーバリエーションは全6色で、クリアからナチュラルな血色感を楽しめる色まで揃っているのが特徴です。
UVカット機能もすべての色味についており、日中のお出かけの際にもおすすめ。メイクアップ効果によって、唇の縦ジワを目立ちにくくする効果も期待できます。
第7位 ラネージュ(LANEIGE) リップスリーピングマスク
| こんな方におすすめ | ・寝ている間に唇の集中ケアをしたい方 ・唇の角質ケアも同時に行いたい方 ・濃厚なバーム状テクスチャーで長時間保湿を求める方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・軽いテクスチャーのリップケア製品を好む方 ・日中の頻繁な塗り直しを前提としたリップケアを求める方 ・香り付きの製品が苦手な方 |
寝ている間の唇にうるおいを与え、乾燥から守るマスクタイプのリップクリームです。独自のこっくりとしたテクスチャーが、乾燥した唇をやわらかく包み込みます。
乾燥によって硬くなった角質をふやかすため、翌朝拭き取ればつるんとした唇に整えられるのがポイントです。ベリーやグレープフルーツなどの人気フレーバーのほか、グミベア・バニラ・スイートキャンディなどの甘いフレーバーも展開しています。
たっぷり入っているジャータイプなので、長期間使いたい場合におすすめ。スパチュラが付属しており、衛生的に使い続けやすいのも特徴です。
第8位 トリデン(Torriden) ソリッドイン リップエッセンス
| こんな方におすすめ | ・5種類のセラミドによる本格的な保湿ケアを求める方 ・植物性オイルで自然由来の保湿を重視する方 ・夜用パックとしても使える多機能なリップケアアイテムを探している方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・シンプルな成分構成のリップクリームを求める方 ・手軽に持ち運べるスティックタイプを希望する方 ・プチプラ価格帯のリップケアアイテムを探している方 |
韓国で人気のスキンケアブランド「トリデン」が展開する、チューブタイプのリップクリーム。外出先でも手軽にリップケアができます。外出先でも片手で手軽に唇の保湿ケア可能です。
5種類の複合セラミドや、オーガニックホホバオイルなどといった保湿成分を配合しているのもポイント。乾燥から唇を優しく保護します。
就寝前に厚めに塗ると、翌朝までしっとり感が持続するスリーピングパックとしても活躍。朝晩を問わず使えておすすめの多機能リップエッセンスです。
リップクリームのおすすめランキング|デパコス・プレゼント向け
第1位 シャネル(CHANEL) ルージュ ココ ボーム サテン ドリーミーホワイト
| こんな方におすすめ | ・長時間の保湿効果を求める方 ・サテン質感の光沢感のある仕上がりを好む方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・プチプラ価格帯のリップクリームを探している方 ・マットな仕上がりを好む方 |
時間の経過とともにツヤからマットへと質感の変化が楽しめる、スティックタイプのリップボーム。単独でもリップの下地としても活躍するので、一本でさまざまな表情を楽しめます。
肌を保護する成分のオリーブオレオアクティブや、保湿成分のシアバターを配合。ドリーミーホワイトは、ほんのりとパールがきらめく透明カラーで、リップクリームのように使えます。
ほかには、ピンク系やレッド系など、さまざまな色味を展開。ホワイトとゴールドの高級感あるパッケージデザインもおしゃれで、プレゼントにもおすすめです。
第2位 ディオール(Dior) ルージュ ディオール ディオールナチュラルバーム
| こんな方におすすめ | ・自然なツヤ感のあるサテン仕上がりを求める方 ・高級ブランドの品質管理された成分配合を重視する方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・プチプラ価格帯のリップケア製品を探している方 ・マットな仕上がりを好む方 |
95%スキンケア成分配合で、唇にうるおいを与える高保湿タイプのデパコスリップバームです。単独でも口紅の下地としても使える、デイリーケアにおすすめのアイテム。毎日のリップケアに高級感をプラスしながら、贅沢なうるおいで唇を包み込みます。
保湿成分のレッドピオニーを始めとした花由来の成分が、唇にしっかりとうるおいを与えるのが特徴。表面をなめらかに整えて、ふっくらとした印象を与えます。
「CD(クリスチャンディオール)」ロゴが美しい、リフィル可能なケースを採用。コスメ好きの方への贈り物にもおすすめのアイテムです。
第3位 ジョンマスターオーガニック(john master organics) リップカーム オリジナルシトラス
| こんな方におすすめ | ・自然由来の成分にこだわりたい方 ・柑橘系の爽やかな香りで癒されながらリップケアしたい方 ・口紅の下地から就寝前のトリートメントまで多用途で使いたい方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・無香料のリップクリームを探している方 ・プチプラ価格帯のリップクリームを求めている方 ・柑橘系の香りが苦手な方 |
USDAオーガニック認証を取得した100%オーガニック認証成分使用のリップクリーム。6種のオーガニック保湿オイルを配合しており、体温でとろけるようになじみます。
みずみずしく軽やかなヴェールを形成して、ひと塗りで長時間うるおいを与えられるのがポイント。口唇の乾燥を防ぎ、角質層を整えます。
オリジナルシトラスのフレーバーは、フレッシュで爽やかなレモンとライムのシトラスの香りが特徴です。合成香料や合成着色料は一切使っておらず、オーガニックアロマの自然な香りを楽しめます。
第4位 エスト(est) ザ リップセラム
| こんな方におすすめ | ・唇の乾燥が特に気になり、高保湿ケアを求める方 ・厚膜モイスト効果で長時間潤いをキープしたい方 ・重ね付けしてもベタつかないリップケアアイテムを探している方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・プチプラのリップケア製品を探している方 ・シンプルな成分のリップクリームを好む方 ・軽いテクスチャーのアイテムを求める方 |
唇にうるおいを与えながら、ふっくらとしたボリューム感を演出できる濃厚美容液リップ。厚膜オイルがまるでパックのように唇に密着し、長時間うるおいを保ちます。さらに、光の反射効果で唇を立体的に見せてくれるのも魅力です。
リップベースやグロスとしてだけでなく、ナイトパックとしても使える多機能性を備えています。朝も夜も使えるので、1日を通してしっかりと唇ケアをしたい方におすすめです。
第5位 コスメデコルテ(DECORTE) リポソーム アドバンスト リペアリップセラム
| こんな方におすすめ | ・乾燥くすみなど複数の悩みをケアしたい方 ・長時間の保湿効果を求める方 ・高機能なリップ美容液を探している方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・シンプルな保湿ケアで十分な方 ・価格を抑えたリップケアアイテムを探している方 ・軽いテクスチャーのアイテムを好む方 |
コスメデコルテ独自開発の保湿成分である「唇用多重層バイオリポソーム技術」を採用しているリップ美容液。ひと塗りで約1000億個のリポソームが唇になじみ、角質層まで美容成分を届けます。たまねぎ状に幾重にも重なる層構造が外側からじっくりほどけ、長時間うるおいをキープするのが魅力です。
なめらかなタッチのクリーム状テクスチャーで、体温でとろけるようになじむのがポイント。ベタつきにくくサラリとしているので、軽やかなつけ心地の保湿ケアアイテムを探している方におすすめです。
第6位 マック(M・A・C) M・A・C プレップ プライム リップ
| こんな方におすすめ | ・リップカラーの発色を美しく仕上げたい方 ・口紅の色持ちを向上させたい方 ・メイクアップ効果により唇の縦ジワを目立たちにくくしたい方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・香り付きのリップクリームが苦手な方 ・プチプラのリップ下地を探している方 |
リップカラーの発色をよくし、色持ちを向上させるリップ用下地です。唇の表面をなめらかに整えて、美しいリップメイクに仕上げます。特にマットリップとの相性がよく、リップメイクを楽しむ方におすすめの人気デパコスアイテムです。
また、メイクアップ効果により、唇の縦ジワをカバーしたいときにもぴったり。バニラ系の香りも楽しめます。デリケートな肌のことを考えてつくられているため、優しい使い心地のリップクリームを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第7位 スリー(THREE) バランシング プロテクティブ リップ バー
| こんな方におすすめ | ・紫外線吸収剤不使用でUVカット機能付きのリップクリームを求めている方 ・植物由来成分配合のナチュラルなリップケアを重視している方 ・リップ下地としても使える多機能なアイテムを探している方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・プチプラ価格のリップケアを探している方 ・シンプルな保湿のみの機能で十分な方 ・香り付きのリップケアが苦手な方 |
紫外線吸収剤・散乱剤を使わずにSPF20/PA++を実現している、植物由来のリップクリームです。とろけるように伸びて、なめらかな使用感で唇を包み込みます。
保湿成分のクロヨナ種子油と国産コメヌカ油を独自の比率で配合。唇にうるおいを与え、乾燥を防ぎます。
シトラスハーバルの天然精油が心地よく香るほか、自然由来指数99%の処方も魅力です。日常的に紫外線ケアを意識しながら、唇のうるおいを保ちたい方におすすめです。
リップクリームのおすすめランキング|メンズ
第1位 花王(Kao) ニベアメン リップケア モイスト 無香料【医薬部外品】
| こんな方におすすめ | ・唇の荒れやひび割れを防ぎたい方 ・香りや刺激を避けて長時間の保湿効果を重視する方 ・日常的な紫外線対策も同時に行いたい方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・香り付きのリップクリームを好む方 ・メントールなどの清涼感を求める方 ・大容量タイプを探している方 |
男性の唇のカサつき・ひび割れを防ぐ無香料の薬用リップクリームです。ビタミンEとグリチルレチン酸ステアリルの2つの有効成分が、唇の荒れを防ぎます。無香料かつメントールフリーの設計で、香りや刺激が苦手な方にもおすすめです。
本製品は、唇にしっかり密着し、落ちにくい耐久型処方を採用。ヒアルロン酸やアミノ酸系の保水成分により、ひと塗りで角質層にうるおいを与え、保湿効果を実感できます。
また、テカりにくいマットな質感で、ベタつきの少ない快適な使用感を実現。SPF20のUVカット機能を搭載しており、日常の紫外線から唇を保護できます。乾燥対策と紫外線対策を一度でできるメンズ向けリップクリームを探している方におすすめです。
第2位 資生堂(SHISEIDO) MEN モイスチャライジング リップクリエイター ティント
| こんな方におすすめ | ・自然な血色感で健康的な印象を演出したい方 ・紫外線から唇を守りながら保湿ケアをしたい方 ・ティントタイプで色持ちのよいリップクリームを求める方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・無色透明のリップクリームを探している方 ・プチプラ価格帯のリップクリームを求める方 ・大容量タイプのリップクリームを希望する方 |
健康的な印象の唇に仕上げられる、ティント処方のメンズ向けリップクリームです。角質層にうるおいを与えながら、メイクアップ効果により自然な血色感をプラスします。
SPF18/PA++の紫外線防御効果を備えており、紫外線から唇を保護。さらに、なめらかな質感で適度なツヤ感を演出し、テカリすぎない仕上がりを実現します。日常使いにはもちろん、ビジネスシーンでの第一印象を向上させたい男性におすすめのアイテムです。
第3位 オルビス(ORBIS) ミスター リップケアスティック 01
| こんな方におすすめ | ・ベタつきやテカリを避けてさらっとした軽い塗り心地を求める方 ・唇の乾燥をしっかりケアしたい方 ・無色透明で自然な仕上がりを好む方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・紫外線防御効果のあるリップクリームを探している方 ・色付きリップで血色感をプラスしたい方 ・より高い保湿力を求める方 |
ツヤを抑えたマットな質感で、自然な仕上がりを実現しているリップクリームです。さらっとした塗り心地なので、重さを感じにくい使用感のリップクリームを探している方におすすめです。
また、保湿成分として3種の植物性成分を組み合わせた「MULTI-3」を配合。さらに、ミツロウやヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分もプラスし、角質層にうるおいを与えながら乾燥を防ぎます。重すぎない使用感ながら、しっかりと保湿できるのが魅力です。
スティックタイプで持ち運びに便利なのもポイント。男性はもちろん、女性も使えます。
第4位 無印良品 薬用リップクリーム・敏感肌用【医薬部外品】

| こんな方におすすめ | ・敏感肌で低刺激なリップケア製品を探している方 ・香料や着色料が含まれていない処方を重視する方 ・唇の荒れを医薬部外品で予防したい方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・香りやツヤ感のあるリップクリームを求める方 ・保湿力の高いリッチなテクスチャーを好む方 |
敏感肌にも使いやすい低刺激設計の薬用リップクリームです。無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリーの処方で、デリケートな唇を優しく保護します。
刺激を抑えた処方により、唇のトラブルが気になる方でも使いやすいのが特徴。優しい塗り心地でありながら、しっかりと角質層にうるおいを与えます。
手頃なサイズでコスパがよく、リピート購入のしやすさも魅力。敏感肌の方や刺激の少ないリップクリームをお探しの方に、特におすすめのアイテムです。
第5位 健栄製薬 ベビーワセリンリップ
| こんな方におすすめ | ・敏感肌に優しいリップクリームを探している方 ・赤ちゃんから大人まで家族全員で使えるリップクリームを求めている方 ・無香料・無着色・防腐剤不使用の刺激の少ないものを求める方 |
|---|---|
| こんな方は要検討 | ・香りや色付きなど機能性を求める方 ・保湿成分や有効成分が配合されたリップクリームを探している方 ・携帯性を重視してコンパクトサイズを求める方 |
天然由来の白色ワセリン100%でつくられている、チューブタイプのリップクリーム。赤ちゃんのデリケートな肌にも使えると謳われる成分構成で、角質層に優しくうるおいを与えながらキープします。
不純物が少なくやわらかいテクスチャーが特徴。チューブの先端は斜めカット設計のため、口唇や皮ふに直接塗布しやすく、適量を手軽に使用できます。
さらに、香料・着色料・パラベンが使用されていない処方を採用。シンプルな成分構成で毎日のケアにコスパよく取り入れられるリップクリームが欲しい方におすすめです。
リップクリームの売れ筋ランキングをチェック
リップクリームのランキングをチェックしたい方はこちら。



































リップクリームには保湿に特化したものから、UVカット機能や薬用成分を配合したものまであります。スティックやチューブ、ジャーなど、形状によって使い心地も異なるのが特徴です。唇の状態や使いたいシーンを明確にすると、製品を選びやすくなるので、ぜひ本記事を参考にお気に入りのアイテムを見つけてみてください。