車に取り付けて高速道路料金の支払いに必要な情報を無線通信する「ETC車載器」。設置してセットアップすることで、高速道路の料金所と無線通信を行い、自動での支払いが可能になります。しかし、さまざまな製品があり、どれを選べばよいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、ETC車載器のおすすめをランキング形式でご紹介します。選び方も解説しているので、購入前の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ETC車載器とは?

By: panasonic.jp

ETC車載器とは、ETCカードを差し込むための機械です。ETC車載器にETCカードを入れておくことで、高速道路の料金所と無線通信が可能になり、支払いがスムーズになります。

また、製品によって設置場所や機能性が異なります。なかには、カードの期限切れと抜き忘れを防ぐ音声通知や、渋滞を回避できるカーナビ連動などの便利機能も搭載。製品バリエーションが幅広いため、自分の求める機能に合わせて選択してみてください。

ETC車載器のおすすめランキング

第1位 パナソニック(Panasonic) ETC車載器 CY-ET926D

パナソニック(Panasonic) ETC車載器 CY-ET926D

音声案内が聞き取りやすい、新セキュリティ対応のETC車載器です。スピーカー内蔵アンテナを採用しているため、音声がこもらないのが特徴。通常音声ガイドはもちろん、カード未挿入警告機能や利用履歴再生機能も備えています。

アンテナにはLEDも内蔵。青く光るので、一目で動作確認できて便利です。エラー時は赤く点灯するため、トラブルを事前に予防できます。

アンテナ分離型でコンパクトサイズなので、運転を邪魔しない場所や盗難予防に役立つ場所に設置可能。また、国土交通省が定める内部突起にかかわる保安基準に準拠しており、自動車が衝撃を受けた際の安全性にも配慮されています。

ETCカードは本体にしっかり収まって外から見えにくく、盗難のリスクを軽減可能。そのほか、本製品は電圧12Vの普通車と電圧24Vの大型車に対応しています。シンプルで使いやすいモデルを選びたい方におすすめです。

第2位 パナソニック(Panasonic) ETC2.0車載器 CY-ET2620GD

パナソニック(Panasonic) ETC2.0車載器 CY-ET2620GD

カーナビがなくても、ETC2.0のさまざまなサービスを受けられると謳うETC車載器です。GPSとスピーカーを内蔵したアンテナを採用。高速道路での安全運転支援・渋滞回避支援・道の駅への一時退出などの運転支援サービスを利用でき、快適なドライブをサポートします。

災害・危機管理通報サービスも備えているのが特徴。準天頂衛星システム「みちびき」経由で、防災機関から発表される地震・津波発生などの情報を受け取れます。災害情報を素早くキャッチできるため、万が一の際も迅速に対応しやすいのがメリットです。

音声案内は、音もがこもらずに聞き取りやすいのが魅力。カード未挿入・抜き忘れ警告機能や、利用履歴再生機能も備えています。コンパクトサイズなので、省スペースで取り付けられて便利。多機能なモデルを選びたい方におすすめです。

第3位 パイオニア(Pioneer) ETC2.0ユニット ND-ETCS2

パイオニア(Pioneer) ETC2.0ユニット ND-ETCS2

カーナビ連動タイプのETC車載器です。「カロッツェリア」のカーナビと連動させれば、画面上でETCレーン・利用履歴・ETCカードの有効期限の確認が行えます。

ETC2.0に対応しており、さまざまなサービスが受けられるのもメリット。渋滞情報・安全運転支援・災害時支援情報を、リアルタイムで確認できます。また、音声でもサポートするので、安心して快適なドライブを楽しめます。

ETCカードを認証すると、アンテナと本体のLEDが点灯。カーナビの画面上にもメッセージや確認マークが表示されるため、動作確認が簡単です。アンテナも本体も小型なので、目立たない場所にすっきり設置可能。車内インリアを損ねにくいモノを選びたい方にもおすすめです。

第4位 ケンウッド(KENWOOD) カーナビ連動型 ETC2.0車載器 ETC-N3000

ケンウッド(KENWOOD) カーナビ連動型 ETC2.0車載器 ETC-N3000

同社のカーナビ「彩速ナビ」と連携できるETC車載器です。連携させれば、ETC2.0サービスの渋滞回避や安全運転支援情報を、ナビ画面上に表示可能。道路交通情報・走行履歴・経路情報などのビッグデータを活用したサービスが受けられます。

利用履歴の確認やETCカードの挿し忘れ・抜き忘れ警告機能、ETCカードの有効期限の通知機能を搭載。音声案内・ブザー音・LEDランプによって把握できるため、安心してドライブしやすいのがポイントです。

新セキュリティ対応モデルで、多彩な機能を備えているのが魅力。安全性が高いスムーズな走行や、燃費の向上に役立つモノを探している方におすすめです。

第5位 デンソー(DENSO) 音声タイプETC DIU-9500

デンソー(DENSO) 音声タイプETC DIU-9500

クリーニングカード使用通知機能を備えたETC車載器です。ETC車載器の接点が汚れていると判断すると、クリーニングカードの使用を促すのが特徴。ETCカードを入れても読み取れないというトラブルを未然に予防できるため、スムーズなドライブをサポートします。

ETCカードの挿し忘れ・抜き忘れ警告機能のほか、ETCカード有効期限通気機能・セットアップ通知機能・利用履歴確認といったお知らせ機能を搭載。音声案内タイプで、消音を含む5段階の音量調節が可能です。

フロントガラス貼付タイプの広視野角LED内蔵小型アンテナを備えているので、ルームミラー付近などの視界を遮らない場所に設置できます。価格が比較的安いため、コストをなるべく抑えたい方にもおすすめです。

第6位 パナソニック(Panasonic) ETC2.0車載器 CY-ET2010D

パナソニック(Panasonic) ETC2.0車載器 CY-ET2010D

ETC2.0と新セキュリティに対応したETC車載器です。最大約1000kmの広域交通情報を受けられるため、遠方の事故渋滞なども避けやすいのがメリット。目的地までの所要時間短縮や、燃料節約に役立ちます。

障害物注意情報・渋滞末尾注意情報・地震発生情報といった、安全運転支援情報も取得可能。事前の注意喚起により、事故のリスクを軽減できます。

国土交通省が定める保安基準に準拠した形状で、車が衝撃を受けたときにドライバーや同乗者が傷付くのを予防。コンパクトサイズのため、設置時に視界の邪魔になりにくいのもポイントです。

本製品はカーナビ連動専用タイプで、情報をカーナビ画面と音声でお知らせします。高機能で手軽に使いやすいため、はじめてETC車載器を使う方にもおすすめです。

第7位 古野電気(FURUNO) GPS付き発話型 ETC2.0車載器 FNK-M100

古野電気(FURUNO) GPS付き発話型 ETC2.0車載器 FNK-M100

GPS内蔵のETC車載器です。カーナビなどにも搭載される高品質なGPS受信機を採用しているため、カーナビと連携しなくてもETC2.0サービスを受けられるのが特徴。渋滞回避支援や安全運転支援といった情報を、音声で確認できます。

アンテナは、フロントガラス・ダッシュボードに設置可能。幅広い車種に対応しているので、手軽に使いやすいのがおすすめのポイントです。また、アンテナ設置時は、ブラケットなどのオプション品が不要。初心者でも取り付けやすく便利です。

前面に操作ボタンを配置。有効期限通知・抜き忘れ警告・VICS情報のON/OFF切り替えや、音量調節といった操作がスムーズに行えます。大型LEDを採用しており、視認性に優れているのも魅力です。

第8位 日立(HITACHI) ETC車載器 HF-EV715

日立(HITACHI) ETC車載器 HF-EV715

新セキュリティ対応の、DC12V・24V兼用モデルのETC車載器です。光と音声で情報を知らせるのが特徴。ETC車載器の状態確認・利用料金・利用履歴・ETCカード有効期限通知機能などを備えています。

前面に操作ボタンを配置しているので、操作が簡単。また、カードイジェクト方式を採用しているため、ボタンを押すだけでETCカードを取り出せて便利です。

アンテナは、ダッシュボードやフロントガラスに設置可能。コンパクトで邪魔になりにくいうえ、電源配線はACCとアース2本で構成されているので、比較的スムーズに取り付けられます。価格がリーズナブルなため、コスパ重視の方にもおすすめです。

第9位 アルパイン(ALPINE) ETC2.0車載器 HCE-B120

アルパイン(ALPINE) ETC2.0車載器 HCE-B120

「アルパイン」のカーナビと連携できるETC車載器です。高速道路の渋滞情報や、料金所の通過時に料金所名・利用料金を表示。ETCゲートを通過する際は、音声でも案内します。

落下物や渋滞末尾情報などを、簡易図形と音声で注意喚起するのも特徴。また、広範囲の道路の渋滞情報や道路交通状況も把握できます。

ETCカード挿し忘れとETCカード有効期限は、音声で案内。別売りのパーフェクトフィットを使えば純正位置に装着できるため、車内インテリアを重視したい方にもおすすめです。

第10位 古野電気(FURUNO) ETC車載器 アンテナ分離型 FNK-M17

古野電気(FURUNO) ETC車載器 アンテナ分離型 FNK-M17

音声・ブザー・LEDで情報を確認できるETC車載器です。ETCカード有効期限通知機能や、100件までの履歴確認機能を搭載。前面に操作ボタンを配置しているため、切り替えもスムーズに行えます。

アンテナは、フロントガラスとダッシュボードに設置可能。アンテナも本体もコンパクトなサイズなので、目立たない場所に取り付けられます。車内インテリアを損ねにくいのに加えて、盗難予防にも役立つのがメリットです。

カードイジェクト方式を採用しているため、ETCカードの取り出しが簡単。シンプルで手軽に使えるモデルを選びたい方におすすめです。

第11位 パイオニア(Pioneer) ETC2.0ユニット ND-ETCS10

パイオニア(Pioneer) ETC2.0ユニット ND-ETCS10

音声で案内するETC車載器です。ETC2.0サービスに対応しているので、交通情報をはじめ、安全運転情報や災害情報も取得できます。ITSスポットを通じて受信した情報を、内蔵スピーカーから分かりやすく案内するのもおすすめのポイントです。

動作確認や読み込みエラーは、本体とアンテナのLEDで把握できます。点滅や音声で知らせるため、スムーズに確認できて便利です。

小型モデルなので、目立たないところへ設置可能。別売りの取付キットを使えば、本体を純正の位置へきれいに取り付けられます。

第12位 三菱電機(MITSUBISHI) ETC2.0車載器 アンテナ分離型 EP-E216SB1

三菱電機(MITSUBISHI) ETC2.0車載器 アンテナ分離型 EP-E216SB1

GPSとスピーカーを内蔵したETC車載器です。カーナビに接続しなくても、ETC2.0サービスを受けられるのがメリット。カーナビを買い替えたときもそのまま使えるので、コストを抑えながら長く愛用できます。

シンプルなデザインで薄型のため、車内インテリアを損ねにくいのもポイント。上質な色合いで、さまざまなテイストの車内インテリアにフィットします。

本製品は新セキュリティと新スプリアス規格に対応したモデル。多彩な機能を備えながら操作が簡単なため、使い勝手のよいモノを選びたい方におすすめです。

第13位 ケンウッド(KENWOOD) カーナビ連動型 高度化光ビーコン対応 ETC2.0車載器 ETC-N7000

ケンウッド(KENWOOD) カーナビ連動型 高度化光ビーコン対応 ETC2.0車載器 ETC-N7000

通常の光ビーコン情報に加えて、高度化光ビーコンにも対応するETC車載器です。「ケンウッド」のカーナビ「彩速ナビ」と連携することで、交差点の信号情報を受信。アイコンと音声で知らせ、安全に配慮しながらスムーズなドライブをサポートします。

ETC2.0サービスを受けられるため、渋滞回避や安全運転支援情報をカーナビの画面上に表示。ビッグデータを活用した道路交通情報・走行履歴・経路情報などを把握できます。

挿し忘れ・抜き忘れ警告機能やETCカードの有効期限通知機能といった、安心機能も搭載。音声案内・ブザー音・LEDランプで通知するので、しっかり確認できて便利です。

第14位 デンソー(DENSO) GPS付発話型 ETC2.0車載器 DIU-A210

デンソー(DENSO) GPS付発話型 ETC2.0車載器 DIU-A210

GPSを内蔵しており、カーナビがなくてもETC2.0サービスが受けられるETC車載器です。高速道路や有料道路に設置されたITSスポットからの高速・大容量データを受信。広域の道路交通情報や安全運転支援情報を、音声で案内します。

合流箇所の手前では、事前に合流車両の存在を通知。悪天候・凍結などを知らせたり、事故多発地点で注意喚起したりと、安心して運転しやすい情報を数多く得られます。

ETCカードの挿し忘れ・抜き忘れ警告機能やETC有効期限通知機能、アンテナ外れ警告機能なども搭載。ETC車載器の接点が汚れている場合は、クリーニングカードの使用を促します。

フロントガラス貼付タイプの、広視野角LED内蔵小型アンテナを採用。ルームミラー付近に、すっきり設置できます。快適なドライブをサポートする高機能モデルを選びたい方におすすめです。

第15位 古野電気(FURUNO) ETC車載器 アンテナ分離型 FNK-M16

古野電気(FURUNO) ETC車載器 アンテナ分離型 FNK-M16

新セキュリティ規格に対応した、音声案内タイプのETC車載器です。LED内蔵アンテナを採用しているため、視覚でも稼働状況やエラー状況を確認できて便利。アンテナはダッシュボードとフロントガラスに取り付けられます。

履歴は100件まで確認可能。ETC有効期限通気機能も備えています。シンプルな設計で、価格が比較的安いのもポイント。必要最低限の機能があれば十分な方におすすめです。

ETC車載器の売れ筋ランキングをチェック

ETC車載器の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。

ETC車載器の選び方

設置タイプを選ぶ

安価で操作しやすいアンテナ一体型

アンテナ一体型ETC車載器は、取り付けのしやすさを重視する方におすすめ。2ピースタイプとも呼ばれており、コンパクトで配線が少なく扱いやすいのが魅力です。価格も安めで、1万円以下で購入できる製品もあります。

しかし、本体が目立つため、見た目を重要視する方には不向きです。また、目立つ場所に設置すると盗難のリスクもあります。製品ラインナップが少ない点にも留意しておきましょう。

設置場所の自由度が高いアンテナ分離型

By: panasonic.jp

付ける場所を自分で選びたい方や車にこだわりがある方には、アンテナ分離型がおすすめ。本体、アンテナ、ETCカードで3ピースタイプとも呼ばれており、運転席の足元付近など目立たない場所に設置可能です。車内の雰囲気やインテリアを大事にしたい方に合っています。

なお、アンテナと本体をそれぞれ配線する必要があり、アンテナ一体型に比べ配線に手間がかかる点には留意しておきましょう。

盗難リスクを下げるならビルトインタイプ

防犯面が気になる方には、ビルトインタイプがおすすめです。自動車メーカーから販売されている製品で、車と一体型になっているため窃盗被害に遭いにくいのが魅力。2ピースタイプと3ピースタイプの両方があり、車のインテリアやデザインと一体となっているので、スマートな見た目にしたい方にも向いています。

なお、取り付けの難易度は高めです。自分で取り付けるのが難しい方は、自動車メーカーや車の修理工場に依頼しましょう。

多彩なサービスが受けられるETC2.0に注目

By: amazon.co.jp

性能面を重視したい方には、ETCがバージョンアップした製品であるETC2.0が適しています。高速道路からの一時退出を可能にしたり、渋滞情報や事故情報などを受信できたりと、多彩な機能を搭載しているのが魅力。高速道路に乗る機会が多い方や、より快適にドライブを楽しみたい方におすすめです。

ETC2.0は今後さらに普及していくことが予想されます。そのため、これから購入する方はETC2.0を選ぶのがおすすめです。

新セキュリティ対応モデルを選ぶ

By: amazon.co.jp

旧セキュリティのETC車載器は、最長でも2030年までしか使えません。長く使える製品がほしい方は、セキュリティ規格の合う新セキュリティ対応モデルを選んでみてください。新セキュリティ対応モデルには、ETC料金の決済情報の安全を保護するシステムが付いています。

セキュリティの規格は、車載器管理番号で識別可能です。19桁の数字の左端が0なら旧セキュリティ、1なら新セキュリティに対応しています。セキュリティの変更が早まる可能性もあるため、旧セキュリティを利用している場合は、早めの買い替えがおすすめです。

便利な機能をチェック

カードの期限切れや抜き忘れを防ぐ音声通知機能

By: jpn.pioneer

より便利にETC車載器を使いたい方には、音声通知機能付きの製品がおすすめです。カードの有効期限を自動で読み取り、有効期限が切れないように音声で通知します。スムーズに高速道路を走りたい方や、うっかりミスを防ぎたい方にぴったりです。

防犯面が気になる方には、カードの抜き忘れを防ぐ音声通知機能もおすすめ。カードを挿しっぱなしにしていると音声で教えるため、カードの盗難を防げます。

カーナビ連動機能で渋滞を回避

By: jpn.pioneer

カーナビ連動機能付きのETC車載器もおすすめ。ETC端末とカーナビをケーブルでつないで利用する製品です。事故情報の音声案内があり、渋滞の回避が可能です。

ETCレーンへの案内機能や、道案内機能などが付いている製品もあります。運転をサポートする機能のため、高速道路の運転に慣れていない方や、自信がない方にもおすすめです。

新スプリアス規格に対応しているかチェック

By: rakuten.co.jp

ETC車載器を購入する際は、新スプリアス規格に対応している製品を選びましょう。旧スプリアス規格のモデルは、2022年12月1日以降使用すると電波法違反になるとされていましたが、総務省の決定により新スプリアス規格への移行期限が「当分の間」に改正されました。

移行期限後に使用できなくなるETC車載器は、2007年以前の技術基準適合証明と、工事設計認証を受けている製品です。移行期限は決まっていませんが、長く使うためにも必ず新スプリアス規格に対応したモノを選ぶことが重要です。

バイクには専用のETC車載器を

四輪車用のETC車載器は車内設置を前提としており、外気に触れるバイクには適していないので注意が必要。国土交通省も、公式サイトにて、バイクには二輪車用ETC車載器を利用することを推奨しています。

二輪車用ETC車載器は、耐振性・防水性・防塵性などを備えているのが特徴。耐震性においては、20Gまでの振動加速度試験をクリアしているモデルを選ぶのがおすすめです。

防塵・防水性能は、「IP◯◯」という英数字で記されています。たとえば、IP68と記載されているモノは、防塵性能がIP6Xで防水性能がIPX8。防塵性能は0~6の7段階、防水性能は0~8の9段階でレベル分けされており、数字が大きいほど高い性能を備えています。

ETCカードは四輪車用に使っているカードをそのまま使えますが、ETC車載器を車からバイクへ載せ換えるのは避けましょう。また、バイクに後付けする際は、必ずセットアップ店で作業を行う必要があります。

取り付け・セットアップ費用を考慮して選ぶ

By: amazon.co.jp

ETC車載器の価格は、取り付け・セットアップ費用も考えたうえで判断しましょう。一部のETC車載器は、取り付け作業とセットアップ作業を業者に依頼しないといけない場合があります。

まずは、ETC車載器の価格に取り付け・セットアップ費用が含まれているかどうかチェック。価格を比較する際は、必ずすべての費用を考慮しておくことが重要です。

ETC車載器の取り付け方法

By: jpn.pioneer

まずは、ヒューズボックスの位置を確認。ヒューズボックスは、ダッシュボード内・運転席の足元付近・助手席のグローブボックス内などにあります。ヒューズボックスの位置を確認したら、ACC電源と常時電源の2つを取り出しましょう。

次に、ETC車載器を車に取り付けます。取り付ける場所は、購入したETC車載器の種類によって異なるので注意が必要です。アンテナ一体型のETC車載器の場合は、車のダッシュボード上に設置します。

ETC車載器本体をセットしたら、電源を接続して通電させましょう。通電の確認ができたらアンテナを付けて、アンテナとETC車載器本体を接続します。アンテナを設置する前には落下を防ぐために、ダッシュボード表面を掃除しておくのがおすすめです。