メイク落としの必須アイテム「クレンジング」。定番のオイルやクリームをはじめ、人気のバームやジェルなどさまざまな種類が展開されています。目的や肌のタイプに合ったクレンジングを使い分けるのがおすすめです。

そこで今回は、おすすめのクレンジングを種類別にランキング形式でご紹介。クレンジングを選ぶときの参考にしてみてください。

※ 本記事における「エイジングケア」とは、年齢に応じたスキンケアを行うことを指します。

クレンジングの種類

メイクをしっかり落とせると人気の「クレンジングバーム」

By: zozo.jp

クレンジングバームは半固形状のアイテムで、体温で溶けてオイル状になるのが特徴。クレンジングバームは油分が多いため、しっとりした洗い上がりです。オイルの洗浄力とクリームのやさしさを持っているのもメリット。乾燥を抑えながら、洗浄力も欲しい方におすすめです。

さらに、毛穴の黒ずみ汚れを落としやすいのもポイント。メイクと一緒に毛穴汚れのケアをしたい方にもおすすめのクレンジングです。肌あたりと洗浄力のバランスを取りたい方にも適しています。

▼クレンジングバームについてもっと詳しく知りたい方はこちら

メイク汚れとのなじみがよい定番「クレンジングオイル」

By: amazon.co.jp

クレンジングオイルは、クレンジングのなかでも高い洗浄力を持っているのが特徴です。ウォータープルーフや日焼け止めのような落ちにくいタイプのメイク落としに向いています。メイク落ちを重視している方におすすめです。

ただし、メイク落ちがよい分、肌への刺激は強めなものも多いのが懸念点。メイクと一緒に肌の皮脂も奪いがちなので、乾燥肌や敏感肌の方は注意が必要です。メイクが落ちにくい箇所だけに使用するなど、使う場所を考えて利用するようにしましょう。

手指でのマッサージも同時にできる「クレンジングジェル」

By: zozo.jp

クレンジングジェルには、さまざまなタイプがあるのが特徴。みずみずしいテクスチャーが特徴で、主に水性のものと油性のものに分かれます。洗浄力はオイルほど強すぎず、肌にも比較的やさしいアイテムが多いところもポイントです。

洗い上がりはさっぱりとしており、ベタつきがちな肌の方におすすめ。油性タイプのクレンジングジェルの方が洗浄力は高い傾向にあり、濃いメイクまで落としたい方に向いています。

また、ジェルのテクスチャーがクッションとなり、マッサージする際にも使いやすいのもメリット。なお、保湿力は低めなので、乾燥しがちな方はつっぱる可能性がある点には留意しておきましょう。

乾燥が気になる方におすすめの「クレンジングクリーム」

By: decorte.com

クレンジングクリームは、クリーム状のテクスチャーとしっとりした仕上がりが特徴です。メイクをクリームになじませて落とすので、肌にやさしいのがメリット。乾燥しにくいため、乾燥肌や敏感肌の方におすすめです。

ただし、肌への刺激が少ない反面、洗浄力はクレンジングオイルなどより低い傾向にあるのが懸念点。ポイントメイクは落としにくいので、別途クレンジングが必要になることもあります。保湿を重視したい方は、保湿成分や美容成分が入ったクレンジングクリームを選んでみてください。

肌負担の少なさが魅力の「クレンジングミルク」

By: naturesway.jp

クレンジングミルクは、比較的肌にやさしく使いやすいのが魅力です。クリームタイプよりも水分が多いため、みずみずしい仕上がりが好みの方におすすめ。乾燥肌や敏感肌の方にも使いやすいのもポイントです。

洗浄力は基本的にあまり高くなく、マイルドな洗い上がりが特徴。しっかりメイクの方は落ちにくいと感じる可能性があります。ナチュラルメイクの方や低刺激性を優先している方にはおすすめのクレンジングです。

さっぱりとした使用感の「クレンジングウォーター・リキッド」

By: kikumasamune.shop

クレンジングウォーターは、化粧水のようなテクスチャーが特徴。水のようなさっぱりした使用感で、ベタつきにくいクレンジングを探している方におすすめです。

また、クレンジングウォーターは、コットンに含ませて使用する拭き取りタイプ。手早くメイクを落とせるのもメリットです。ただし、拭き取り時の摩擦が肌に負担をかけやすいため、たっぷりクレンジングを含ませて、できるかぎりやさしく拭くように心がけましょう。

忙しい日や旅行時に活躍する「クレンジングシート」

By: amazon.co.jp

クレンジングシートは、そのまま拭き取るだけでメイクを落とせて便利なのが特徴。忙しい朝や疲れているときでも簡単にメイク落としができるので重宝します。また、持ち運びしやすいため、旅行用のクレンジングとしてもおすすめです。

ただし、拭き取るときの摩擦が刺激となりやすいので要注意。さらに、ポイントメイクまで落とせるタイプは洗浄力がより強い傾向にあるので、肌への刺激も強くなります。

拭き取りタイプの使用頻度は少なめにして、毎日使うクレンジングはほかのタイプを選ぶのがおすすめです。

濃いポイントメイクのオフに適した「ポイントメイクリムーバー」

By: bifesta.jp

ポイントメイクリムーバーは、マスカラやリップなど落ちにくいメイクを落とすときに使います。洗浄力が高いので、濃いメイクも簡単に落とせるのが特徴。また、顔全体には使用せず、ほかのタイプと組み合わせるようにしましょう。

ポイントメイクリムーバーは、コットンに含ませて使うタイプが多いのもポイント。しっかり含ませて、肌への刺激を抑えながらやさしく拭き取ります。デリケートな肌の方の場合は、保湿成分などが入ったアイテムを選んでみてください。

クレンジングの選び方

肌悩みにあわせて選ぶ

毛穴の汚れや角栓が気になる

By: rakuten.co.jp

毛穴の汚れや角栓が気になる方には、汚れを落としやすいオイル・バームなどがおすすめです。ただし、毛穴の汚れをしっかり落とすことは大切ですが、皮脂の落としすぎは逆効果。また、乾燥するとさらに皮脂が分泌されることがあるため、保湿成分が入ったアイテムを選びましょう。

さらに、洗顔時の負担を減らすために、ダブル洗顔不要のアイテムを選ぶのもおすすめです。特に乾燥肌の方は、乾燥による毛穴トラブルを起こしやすいので注意しましょう。

肌が乾燥しにくいものが欲しい

By: covermark.co.jp

乾燥肌で悩んでいる方には、クリーム・ミルク・バームタイプのクレンジングがおすすめです。洗浄力が高いタイプは肌への負担が大きく、必要な皮脂を奪いやすいため、避けるようにしましょう。テクスチャーは、できるかぎり肌への摩擦が少ないものを選ぶことが大切です。

また、洗い上がりの乾燥を防ぐため、保湿成分が多く含まれているアイテムを選ぶのがおすすめ。セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されているかどうか、アイテムの成分表示をチェックしてみてください。

古い角質による肌のくすみ感が気になる

By: naturesway.jp

古い角質による肌のくすみが気になる方には、「角質ケア」を謳っているクレンジングがおすすめ。オイル・ジェル・クリーム・ミルクタイプなどさまざまなタイプがあるため、テクスチャーは好みで選んでみましょう。マッサージをするように、クレンジングとメイクとなじませるのもポイントです。

ただし、マッサージは肌への刺激にもなるので、長時間行わないことが大切。指の腹を使ってやさしく短時間で終わるように意識してみてください。

年代にあわせて選ぶ

20代

By: rakuten.co.jp

20代の方は、肌質とメイクの濃さに合わせてクレンジングを選びましょう。しっかりメイクをしている場合はオイルやバーム、ナチュラルメイクならジェルやクリームがおすすめです。

比較的皮脂が多い20代前半の方は、オイル・ジェル・ウォータータイプがぴったり。20代後半の方は、乾燥対策も考えて、美容成分が入っているものを選ぶようにしてみてください。

乾燥肌や敏感肌の方には、保湿力が高いクリームやミルクタイプがおすすめです。

30代

By: zozo.jp

30代の方は、肌のゆらぎを意識したクレンジング選びが大切です。肌への負担を考えたやさしい使い心地のアイテムを選ぶようにしましょう。普通肌の方にはジェルやバーム、乾燥肌の方にはクリームやミルクがおすすめです。

脂性肌でベタつきが気になる方にはメイクをすっきり落としやすいオイルタイプが適していますが、洗浄力が強すぎないアイテムを選ぶことが大切。肌の状態や季節によって、数種類を使い分けるようにしてみてください。

40代・50代

By: decorte.com

40代・50代の方は、加齢による水分や皮脂の減少を意識してクレンジングを選ぶことが大切。肌にやさしく、負担をかけにくいアイテムを選びましょう。

40代・50代の方には、メイクを落としながらうるおいも期待できる、クリームやバームタイプがおすすめです。肌の摩擦回数を減らせるダブル洗顔不要タイプも、40代・50代に向いています。

また、50代からはエイジングケアが期待できるアイテムにも注目してみましょう。パッケージに「エイジングケア」と記載されているアイテムや、保湿成分のセラミドやコラーゲンが含まれているクレンジングを選んでみてください。

ダブル洗顔不要・濡れた手で使えるタイプが便利

By: amazon.co.jp

ダブル洗顔不要のクレンジングは、メイクを落とした後の洗顔が不要なため、お手入れの時短になるのが魅力。洗顔をしないことで、洗いすぎを防ぐメリットもあります。洗顔による肌への負担を軽減したい方にもおすすめです。

濡れた手で使えるタイプは、お風呂場で使えるのが便利なポイント。入浴中で毛穴が開いたときにクレンジングをすると、メイクや毛穴汚れも落としやすくなるといわれています。洗髪や身体を洗うのと一緒にクレンジングできるため、クレンジングが面倒な方にも使いやすいアイテムです。

まつエクやまつ毛パーマをしている方は事前にチェックを

まつエクやまつ毛パーマは、油分に弱いタイプが多いのが特徴。そのため、オイルタイプのクレンジングを使うと取れてしまう可能性があるので、注意が必要です。パッケージに「まつエクOK」と記載されているクレンジングを選ぶようにしましょう。

テクスチャーはさまざまなタイプがあるので、メイクの濃さや使用感の好みでクレンジングを選んでみてください。まつ毛への負担をさらに減らしたい場合は、ダブル洗顔不要のタイプを選ぶのもおすすめです。

クレンジングのおすすめランキング|クレンジングバーム

第1位 デュオ(DUO) ザ クレンジングバーム

年齢に応じたお手入れに特化した、人気のクレンジングバームです。40代・50代で乾燥が気になる方にもおすすめ。体温でとろけるテクスチャーがメイクになじみ、毛穴の汚れまでしっかり落とします。

ダブル洗顔不要で、まつエクOKなところも特徴。角質ケアやマッサージ料としても使え、1つで5役をこなします。肌に負担をかけず、時短でクレンジングをしたい方にもおすすめのアイテムです。華やかなローズ調精油の香りにいやされながら、クレンジングを行えます。

第2位 バニラコ(BANILA CO) クリーンイットゼロ クレンジングバーム オリジナル

韓国で人気のコスメブランドから展開されているプチプラクレンジングバームです。ウォータープルーフやポイントメイクもしっかり落とせる洗浄力の高さが特徴。別途ポイントメイクリムーバーを用意するのが面倒な方におすすめです。

シャーベット状のバームが肌に触れるとオイルに変化するのが特徴。洗浄力だけでなく保湿力も高く、洗顔後の肌がしっとり仕上がるのも魅力です。濃いメイクをしっかり落とせるクレンジングバームを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第3位 インク(ink) インク・クレンジングバーム

サロンの技術をもとに開発された、高機能タイプのクレンジングバームです。バームを肌にのせると生チョコのようにとろけて、すばやくメイクとなじみます。本製品はダブル洗顔不要タイプ。毛穴汚れ・角質ケア・エイジングケアなど1つで7つの役割を果たすと謳われています。30代から50代まで幅広い年齢の方におすすめです。

美容オイルと保湿成分のセラミドを配合しており、肌にやさしいところもポイント。パラベンやアルコールなどが無添加なので、乾燥肌や敏感肌の方でも使いやすいアイテムです。ポイントメイクまでしっかり落とせるため、ほどよい洗浄力が欲しい方にも向いています。

第4位 クレージュ(CLAYGE) クレンジングバーム クリア

1つで5役をこなす、ダブル洗顔不要のプチプラクレンジングバームです。汚れやくすみを吸着するナチュラルクレイを配合。クレイが毛穴の汚れを吸着して、やさしく除去します。メイク落としと一緒に毛穴ケアもしたい方におすすめです。

また、保湿成分のビタミンC誘導体・コラーゲン・ヒアルロン酸などを配合。洗顔後はうるおいのあるキメの整った肌に導きます。また、まつエクOKなので、まつ毛パーマをしている方にもぴったりです。

第5位 クリニーク(CLINIQUE) テイク ザ デイ オフ クレンジングバーム

皮膚科学から生まれたと謳われている人気のデパコスクレンジングバームです。バームを肌になじませるとオイル状に変化。メイクとよくなじみます。乾燥肌から脂性肌まで肌質を問わず使えるところも特徴です。

保湿成分にはサフラワーオイルを配合。しっとりとしたやわらかい肌に洗い上げます。また、濃いメイクや日焼け止めなどもしっかり落とせる洗浄力の高さもポイント。肌へのやさしさとメイク落ちを両立させたい方におすすめです。

クレンジングのおすすめランキング|クレンジングオイル

第1位 アテニア(Attenir) スキンクリア クレンズオイル

肌の古い角質に注目したクレンジングオイルです。なめらかなオイルがメイクを浮き上がらせて短時間で落とします。ウォータープルーフなど落ちにくいメイクにも対応する洗浄力の高さも特徴。古い角質も一緒に除去するので、角質ケアをしたい方におすすめです。

また、クレンジングのオイルにはロックローズやアルガンオイルなど、5つの植物オイルを使用しています。オイルながらダブル洗顔不要で濡れた手でも使えるのも魅力。さらに、まつエクOKなので、まつエクやまつ毛パーマでも使えるクレンジングオイルを探している方にもおすすめです。

香りは天然成分をブレンドした柑橘系アロマ。クレンジングをしながら香りも楽しみたい方にもぴったりです。

第2位 花王(Kao) ビオレ メイク落とし パーフェクトオイル

濡れた手や顔にも使えるプチプラクレンジングオイルです。お風呂の中でメイク落としができて便利なのが特徴。ウォータープルーフのマスカラまでしっかり落とせます。濃いめのアイメイクをしている20代の方にもおすすめです。

高い洗浄力がありながら、洗い上がりはしっとりしています。香りはフルーツ系のリフレッシュアロマ。ドラッグストアでも市販されているので、気軽に買いやすいところもポイントです。

第3位 ファンケル(FANCL) マイルドクレンジングオイル

メイクから毛穴の汚れまでしっかり落とすクレンジングオイルです。落ちにくいポイントメイクや毛穴汚れをしっかり落としながら、まつエクをしている方でも使用可能なところもうれしいポイント。熟成ホップエキスが角栓をふやかして、すっきり取り除きます。

美容液のようなオイルがメイクになじみ、軽くなでるだけで落とせるところも特徴。肌への刺激を抑えることで、肌を守りながらメイクを落とします。また、すべての方にニキビができないわけではありませんが、ノンコメドジェニックテスト済みのため、ニキビ肌の方でも使いやすいのもポイントです。

20代や30代はもちろん、乾燥が気になる40代・50代の方にもおすすめ。肌あたりのよいクレンジングオイルを探している方にも向いています。

第4位 常盤薬品工業 エクセル セラムオイルクレンズ

厚みのあるクッションオイルを使用したクレンジングオイルです。保湿成分として7種類の植物オイルを配合。美容液のような感触でやさしくメイクを落とします。肌への摩擦が気になる方におすすめです。

ダブル洗顔不要で濡れた手も使えるので、お風呂などで気軽に使えるところも特徴。まつエクOKなのもうれしいポイントです。香りは精油由来のベルガモットとユーカリ。よい香りにいやされながらバスタイムを過ごしたい方にもおすすめのアイテムです。

第5位 無印良品 マイルドオイルクレンジング

ポイントメイクにもしっかりなじむクレンジングオイル。濡れた手でも使えるタイプですが、濃いポイントメイクの場合は、乾いた手での使用がおすすめです。保湿成分として、アンズ果汁やモモ葉エキスなどを配合しています。

無着色・無香料・アルコールや鉱物油も含んでいません。香りのあるクレンジングオイルが苦手な方や、敏感肌の方でも使いやすいのも特徴。また、価格も比較的安いので、オイルクレンジングを試してみたい方にもおすすめです。

クレンジングのおすすめランキング|クレンジングジェル

第1位 サンタマルシェ(Santa Marche) 薬用ディープクレンジング【医薬部外品】

保湿成分として緑茶を使用した薬用クレンジングジェルです。有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムが、ニキビや肌荒れを予防します。保湿成分にヒアルロン酸を配合しており、とろみのあるジェルが肌への摩擦を軽減しながら肌を守ります。

さらに、保湿成分の緑茶エキスやハトムギエキスが肌のうるおいを保つのも特徴。洗い上がりはベタつきにくくさっぱりしています。落ちにくいリキッドファンデーションも落とせる洗浄力で、肌をすっきりさせたい方におすすめです。

第2位 マナラ(MANARA) マナラ ホットクレンジングゲル マッサージプラス

温感タイプのクレンジングジェルです。保湿成分のセラミドやコラーゲンなど、約91.3%が美容成分でできており、洗い上がりの肌はしっとり。メイクを落としながらマッサージをするのにも役立ちます。

また、パラベンやエタノールなどを使用していないため、敏感肌の方でも使用しやすいのも特徴。デリケートな肌でも使いやすいクレンジングジェルを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第3位 花王(Kao) ビオレ メイクとろりん なで落ちジェル

なめらかなテクスチャーのクレンジングジェルです。伸びのよいジェルがメイクによくなじんで、メイクをしっかり落とします。力を入れずにこすることなくメイクを落とせるので、肌への摩擦が気になる方におすすめです。

ベースメイクの重ね塗りやウォータープルーフのマスカラなどをしっかり落とす、洗浄力の高さも魅力。手や顔が濡れていても使えるので、お風呂でも重宝します。また、保湿成分を58%配合しているので、洗い上がりはしっとり。ダブル洗顔不要でクレンジングを時短したい方にもぴったりです。

第4位 サラナル(Salanaru) ピュアクレンジングジェル

テクスチャーが3段階に変化するクレンジングジェルです。弾力のあるジェルにメイクをなじませると、オイル状に変化して汚れをしっかり除去。最後はミルク状になり、すっきり落とせます。ウォータープルーフのポイントメイクも落とせる洗浄力の高さも魅力です。

肌をこすらずにメイクを落とせるので、肌への刺激が気になる方におすすめ。肌を整える美容成分を配合し、スキンケアがしやすい肌へと導きます。香りはブレンドしたシトラス&ジャスミンと、ローズ&ゼラニウムの2種類。精油由来の自然な香りを楽しみたい方にもおすすめです。

第5位 資生堂(SHISEIDO) dプログラム マイルドクレンジングジェル

敏感肌でも使える低刺激設計のクレンジングジェルです。肌をいたわりながらメイクを落とすことに着目し、なじませるだけでメイクを浮き上がらせます。肌をこすることなくメイク落としができるので、デリケートな肌の方におすすめです。

無香料・無着色でパラベンやアルコール・鉱物油も無添加。低刺激にするために厳選した材料を使用しています。肌への刺激が気になる40代・50代の方でも使いやすいアイテムです。

クレンジングのおすすめランキング|クレンジングクリーム

第1位 コーセー(KOSE) コスメデコルテ AQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム n

エモリエント成分を豊富に配合した、高級デパコスクレンジングクリームです。コクのあるクリームがなめらかに伸びて、メイクになじみます。メイクはもちろん酸化した皮脂までしっかり落とすので、クレンジング後はしっとりしたハリのある肌に仕上がるのが特徴です。

クリームは洗い流すか、ティッシュでていねいに拭き取ります。メイクを落とした肌の印象を明るくしなめらかに整えるので、年齢肌が気になる40代以上の方にもおすすめです。また、上品なパッケージも魅力。プレゼントとしてもぴったりのアイテムです。

第2位 ポーラ(POLA) B.A クレンジングクリーム

年齢肌対策に着目した高級シリーズのクレンジングクリームです。水でさらっと流せるオイルがメイクや古い角質をしっかり捉えて落とします。クリームを落とした後は、オイルは残らず保湿膜が肌に均一に残る技術を採用。肌がなめらかに整い、みずみずしい肌に仕上がります。年齢を重ねた肌にうるおいが欲しい50代以上の方におすすめです。

さらに、スキンケアの時間を楽しめるように、香りを工夫しているところも特徴。香水のようにトップ・ミドル・ラストと香りが変化します。ベースの香りはシプレフローラルを使用。1日を香りの変化とともに過ごせるのも魅力です。

第3位 ドクターシーラボ(DR.CI:LABO) エンリッチリフト クレンジングクリームEX

年齢を重ねることで肌の乾燥が気になる方のためのクレンジングクリームです。濃厚なクリームがしっかり肌に密着。マッサージをしながらメイクや古い角質を落とし、ハリのある明るい印象の肌に導きます。汚れや古い角質の蓄積によるくすみが気になる方におすすめです。

テクスチャーがクリームからオイル、ミルクと変化し、短時間でメイク落としができるところも特徴。肌への負担も軽減できます。保湿成分として加水分解コラーゲンやアセチルヒアルロン酸Naを配合しているため、乾燥肌が悩みの方にも向いています。

年齢肌に適したクレンジングクリームを探している40代以上の方は、ぜひチェックしてみてください。

第4位 シェルクルール化粧品 ナチュレポウ・シリーズ ベーシッククリーム

低刺激タイプのクレンジングクリームです。天然オイルを使用しており、メイクや肌の汚れをしっかり落とします。クレンジング後の肌はしっとりとなめらかな仕上がり。やさしい使い心地のクレンジングが好みの方におすすめです。

クリームはメイクにすぐになじみ、こすらずにメイクを落とせるところもポイント。メイクを落とした後は、ダブル洗顔が必要です。マッサージクリームとしても使えます。

第5位 第一三共ヘルスケア(DAIICHI SANKYO HEALTHCARE) ミノン モイストミルキィ クレンジング

低刺激性処方の敏感肌・乾燥肌用のクレンジングクリームです。保湿成分として9種類のアミノ酸を配合し、肌にうるおいを与えます。肌へのやさしさに加えて、うるおいも重視している方におすすめです。

肌あたりのよいクリームがメイクや汚れを浮かせ、落ちにくいメイクもすっきり落とせます。無香料・無着色・アルコール・パラベンは無添加。すべての人にアレルギーが起きないわけではありませんが、アレルギーテストをはじめ、敏感肌や乾燥肌の方によるテストも実施しています。男女問わず、幅広い年齢の方に使えるアイテムです。

クレンジングのおすすめランキング|クレンジングミルク

第1位 チャントアチャーム(chant a charm) クレンジングミルク

ダブル洗顔不要のクレンジングミルクです。必要なうるおいは残しつつ、汚れだけを落とすように作られているのが特徴。石油系界面活性剤を一切使用せずに、ウォータープルーフのメイクもしっかり落とせる洗浄力を実現しています。

保湿成分としてエキナセア・ゼニアオイ・セイヨウノコギリソウのエキスを配合。できるかぎり天然成分で作られたクレンジングを探している方におすすめです。しっとりした洗い上がりで、その後のスキンケアがしやすい肌に導きます。

第2位 カバーマーク(COVERMARK) トリートメントクレンジングミルク

クレンジング力と保湿力を両立させたクレンジングミルクです。クレンジングミルクながらファンデーションをすっきり落とせるのが特徴。保湿などの美容成分を89%配合しているので、クレンジング後はしっとりしたハリのある肌に導きます。

肌のうるおいが気になりはじめた30代の方にもおすすめです。濡れた手でも使用できるので、お風呂でも使えるところもポイント。バスタイムで、9種類のエッセンシャルオイルをブレンドした香りを楽しめます。

第3位 ヴェレダ(WELEDA) モイスチャー クレンジングミルク

うるおいを守るクレンジングミルクです。メイクになじませると、ミルクの色が白から透明に変化しオイル状に変化します。すすぎもしやすく、すっきりとした洗い上がりが特徴。クレンジングでうるおいを守りたい方におすすめです。

保湿成分としてホホバ種子油とオリーブ果実油を配合。皮脂成分をサポートしながら乾燥から肌を守り、クレンジングした肌のうるおいを保ちます。香りはさわやかでみずみずしいフローラルシトラス。ダブル洗顔不要なので、朝の忙しい時間の利用にもぴったりです。

第4位 パラドゥ(ParaDo) スキンケアクレンジング ミルク状メイク落とし

独自技術のアクアカプセル処方を採用し、肌に負担をかけずにアイメイクを落とせるクレンジングミルクです。保湿成分にはヒアルロン酸NaとMCキトサンを配合。クレンジング後の肌にうるおいを与えます。

また、クレンジングは残りにくく、すっきり落とせるところも特徴。ダブル洗顔不要で濡れた手や顔でも使えて便利です。まつエクOKなので、まつ毛パーマなど目もとのメイクに力を入れている20代・30代の方にもおすすめです。

第5位 ロゼット(ROSETTE) クレンジングミルク

フランス式洗顔法をヒントに生まれた、洗わない洗顔に着目したクレンジングミルク。厚みのあるやわらかいテクスチャーで、肌への刺激を軽減しながらやさしくメイクを落とします。ダブル洗顔不要で、拭き取りと洗い流し両方に対応。メイクが薄めの方におすすめです。

また、大人の肌にアプローチする美容成分をたっぷり配合。肌のキメを整えながら、クレンジング後の肌をしっとりと仕上げます。着色料・鉱物油・アルコール・シリコン無添加で、敏感肌の方にも使いやすいアイテムです。

肌のうるおいとやさしさを重視する方は、チェックしてみてください。

クレンジングのおすすめランキング|クレンジングウォーター・リキッド

第1位 ビオデルマ(Bioderma) サンシビオ エイチツーオー D

世界約100カ国で販売されている人気の敏感肌用クレンジングウォーター。メイク汚れだけでなく、肌に付着した汚染物質や重金属粒子も除去します。アイメイクも落とせる高い洗浄力が魅力です。

保湿成分のキュウリ果実エキスなどに加えて、独自処方の保湿成分を配合。肌と水分のバランスを整え、クレンジング後の肌にうるおいを与えます。肌に負担をかけたくない敏感肌の20代の方におすすめです。すべての方にニキビができないわけではありませんが、ノンコメドジェニックテスト済みなので、ニキビが気になる方にも向いています。

第2位 花王(Kao) ビオレ 素肌つるるんクレンジングウォーター

オイルフリーのプチプラクレンジングウォーターです。保湿成分入りでメイクを落とした後の肌はしっとり。ナチュラルメイクの20代の方におすすめです。

弱酸性で無香料・無着色。アルコールも無添加です。水のような使用感で、朝のベースメイク前の拭き取り化粧水としても使えます。ドラッグストアでも手に入りやすいので、1本持っておくと便利です。洗浄力は弱めなため、ウォータープルーフのマスカラなどは別のクレンジングが必要な点に留意しておきましょう。

第3位 菊正宗 ライスメイドプラス クレンジングローション

1本で4役、4in1タイプのクレンジングウォーターです。保湿成分である米と呼吸酵母の美容効果に着目してつくられているのがポイント。さらに、保湿成分に5種類の植物エキスを配合しており、クレンジング後の肌にみずみずしいうるおいを与えます。

洗浄成分は植物由来100%。水のようなテクスチャーで、角質ケアや化粧水としても活用できます。朝の準備を時短したい方にもおすすめ。忙しい朝のお手入れが1本で完了するので、持っておくと重宝するアイテムです。

クレンジングのおすすめランキング|クレンジングシート

第1位 コーセー(KOSE) ソフティモ ラチェスカ 水クレンジングシート

1つで5役を果たす大判クレンジングシートです。シルクのような肌あたりのシートに、クレンジングをたっぷりしみ込ませてあるのが特徴。メイク落とし・毛穴洗浄・洗顔・角質ケア・化粧水までのお手入れが完了できます。

シートには、保湿成分や角質柔軟成分に加えて、整肌成分としてビタミンC誘導体を配合。クレンジングシートで毛穴まですっきりさせたい人にも向いています。

第2位 マンダム(mandom) ビフェスタ クレンジングシート ブライトアップ

化粧水から生まれた大判クレンジングシートです。化粧水由来の保湿性洗浄成分が、メイクを浮かび上がらせて落とします。やさしく肌にすべらせるだけで、濃いメイクや古い角質もまとめて除去。メイク落としと角質ケアを両方したい方におすすめです。

オイルフリーなのでまつエクにも使用可能。1枚にたっぷりクレンジングを含んでいるので、顔全体のケアを行えます。ドラッグストアでも市販されているので、気軽に買えるのがメリットです。

第3位 資生堂(SHISEIDO) 専科 すっぴん磨きクレンジングシート

ポイントメイクもすっきり拭き取れるクレンジングシートです。ウォータープルーフのアイメイクから小鼻の黒ずみ汚れや古い角質まで、まとめて拭き取れます。シートには日本製の天然コットンを100%使用。肌あたりのやさしさも特徴です。

保湿成分としてキシリトールを配合。ベタつきにくくさっぱりした使用感で、使用後の肌にうるおいを与えます。濃いメイクも落とせて全顔に使えるクレンジングシートを探している方におすすめです。

クレンジングのおすすめランキング|ポイントメイクリムーバー

第1位 マンダム(mandom) ビフェスタ ミセラーアイメイクアップ リムーバー

ウォータープルーフタイプのポイントメイクリムーバーです。油分が含まれているので、落ちにくいアイメイクやリップにすばやくなじみ、こすらず簡単に落とせます。保湿成分としてビタミンB・E誘導体を配合。デリケートな目のまわりをケアして、みずみずしい肌を保ちます。

香料・着色料・防腐剤無添加。すべての人にアレルギーが起きないわけではありませんが、アレルギーテストやパッチテスト済みです。肌への刺激が不安な敏感肌の方にもおすすめ。ダブル洗顔も不要なので、手間がかからないところもポイントです。

・1個

・2個セット

第2位 カネボウ(KANEBO) ルナソル ポイントメイクオフN

2層式のポイントメイクリムーバーです。なじませるだけで、ウォータープルーフのマスカラやリップもやさしく落とせます。また、目もとの肌をケアする成分を配合。刺激を抑えながら、肌のうるおいもキープします。

マイルドな使い心地も特徴です。肌に負担をかけずに濃いメイクを落としたい方におすすめ。デパコスとしては手に入れやすいコスパのよさもポイントです。

第3位 花王(Kao) エスト ポイントメイクアップリムーバー

オイルと化粧水成分を混ぜて使用する、2層式のポイントメイクリムーバー。コットンに含ませてメイクに当てると数秒でなじみます。落ちにくいポイントメイクも短時間ですっきりと落とせるのがポイントです。

肌にやさしくメイクがなじむまでの時間をかけたくない方におすすめ。よく振るとエマルジョン状になるため、オイル特有のベタつきが苦手な方でも使いやすいアイテムです。

クレンジングの売れ筋ランキングをチェック

クレンジングのランキングをチェックしたい方はこちら。