ヘッドホンを衝撃や汚れから保護できる「ヘッドホンケース」。ヘッドホンの持ち運び以外に、ケーブルの断線防止構造やアクセサリーの収納機能など、さまざまな特徴を持つモデルがラインナップされています。
今回は、おすすめのヘッドホンケースをご紹介。ヘッドホンケースのメリットや選び方も併せて解説するので、ぜひ自分にぴったりのアイテムを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ヘッドホンケースを使うメリット

By: amazon.co.jp
ヘッドホンを持ち運ぶ際は、バッグに収納する場合がほとんど。しかし、ヘッドホンをバッグにそのまま入れてしまうと、ほかのモノと擦れて傷が付いたりぶつけた衝撃で故障したりするリスクがあります。
ヘッドホンケースを使用するとヘッドホンを衝撃や傷、汚れから保護可能です。ホコリや水滴も避けられるため、普段の収納場所としても活用できます。
ポケットが搭載されたモデルであれば、アクセサリーもまとめて収納できるので便利。ヘッドホンケース自体をバッグのように肩にかけて持ち運べるモノもあるため、気になる方はチェックしてみてください。
ヘッドホンケースの選び方
サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp
ヘッドホンケースを選ぶ際は、事前にサイズをチェックしておきましょう。ヘッドホンはさまざまなメーカーから多くの種類が販売されており、サイズや形状がモデルによって異なります。
自身の所有するヘッドホンに適したサイズのヘッドホンケースを選ぶのがポイントです。対応機種や内部の寸法などをチェックして選んでみてください。
素材で選ぶ
ハードタイプ

By: amazon.co.jp
ハードタイプのヘッドホンケースは、頑丈で外部からの衝撃に強い点が魅力。万が一、ぶつけたり落としたりしてもヘッドホンに届くダメージを抑えることができ、安全に持ち運べます。
また、ケースの外側がかたく、変形しにくい点も特徴のひとつ。外部からの重さに強いため、出張や旅行の際に大量の荷物と一緒にバッグに入れられます。
ソフトタイプ

By: amazon.co.jp
やわらかい素材を採用し、ヘッドホンをやさしく保護できるのがソフトタイプのヘッドホンケース。外から加わる衝撃を効率よく吸収し分散できるので、衝突や落下などからヘッドホンを保護できます。
ケース自体がやわらかい素材のため、ケース内で擦れたり傷が付いたりしにくい点も魅力。上からモノを載せるような圧力のかかる使い方には向いていないものの、柔軟性がありかさばりにくいのが特徴です。
デザインで選ぶ

By: amazon.co.jp
デザインもヘッドホンケース選びにおいて重要なポイント。多くのヘッドホンケースの素材には頑丈かつ軽量なEVAが採用されています。カラーバリエーションが豊富で、ブラックだけではなくさまざまなカラーから選択可能です。
なかにはファブリック風のモノや、レザー調のデザインを採用したヘッドホンケースもあります。好みにあわせて、気に入ったデザインのモノを選んでみてください。
機能性で選ぶ

By: rakuten.co.jp
ヘッドホンケースを選ぶ際は、機能性もよくチェックしておきましょう。ヘッドホンを収納するスペース以外にポケットが搭載されていると、周辺機器も持ち運べるので便利に活用できます。大きめのポケットの場合は、音楽プレーヤーも同時に持ち運び可能です。
ケーブルを留めたり、束ねたりできるモデルもあります。ケーブルの絡まりを防げるほか、ねじれや断線も防止でき、大切なヘッドホンをより安心して収納可能です。
また、ケースの外側にストラップやカラビナなどが搭載されていると、バッグなどに取り付けて簡単に持ち運べます。
ヘッドホンケースのおすすめ
ギークリア(Geekria) ヘッドホンケース EJB82-01
超硬質シェルのEVA素材を採用したハードタイプのヘッドホンケース。耐衝撃性・耐圧性・防塵性・防水性を備えています。内部に取り外し可能なポーチが付属しており、ケーブルや充電器、音響機器などさまざまなアクセサリーを一緒に持ち運びたい方におすすめです。
ポーチに加えて、取り外せるEVA製のブロックが搭載されているのも魅力。ヘッドホンの隙間に設置することで、本体をしっかりと固定して衝撃から守ります。ナイロン素材のハンドストラップが付いているのもポイント。ジッパーも強力で、持ち運ぶ際の衝撃からヘッドホンを守ります。
シンプルなデザインで、手持ちのアイテムと統一感を持たせやすいのも特徴のひとつ。ケース内寸は幅195×奥行き215×高さ60mm、重量は250gです。
ギークリア(Geekria) ハードケース EJB0203
大きいサイズのヘッドホンを持ち歩きたい方におすすめの製品。多くの有線・ワイヤレスヘッドホンに対応しているのが魅力です。EVA素材の超硬質シェルがヘッドホンを衝撃などの外的要因から守ります。
また、内部にはヘッドホンを固定するためのやわらかいスポンジを設置。スポンジのくぼみがヘッドホンにやさしくフィットし、持ち歩く際に傷つかないように保護します。
さらに、取り外しできるポーチが付属。ケーブル・充電器・イヤーパッド・アダプターなど、さまざまなアクセサリーを収納可能です。
外観にはダークグレーのファブリックを使用しています。スタイリッシュな印象を与えられるデザインが特徴。ケース内寸は幅225×奥行き225×高さ130mmです。
ギークリア(Geekria) Sheild ヘッドホンケース
大切なヘッドホンを衝撃や落下から守る頑丈なハードシェルケース。硬質素材を採用し、外部からの衝撃をしっかりと吸収して中のヘッドホンを保護します。内寸20.5×18.5×10cmの広々とした設計で、さまざまなサイズのヘッドホンをすっぽり収納できます。
ゼンハイザーをはじめとする多くのヘッドホンに対応しており、幅広いモデルとの互換性を備えています。内部に収納スペースを有しており、ケーブルやアダプター、イヤーパッドなどのアクセサリーを収納可能。小物の紛失を防ぎながら、すっきりと整理できるのがおすすめポイントです。
旅行時や外出先でも、ヘッドホンを安全に持ち運ぶことができます。ダークグレーのシンプルなデザインは、さまざまなスタイルに馴染みます。大事なヘッドホンを長く使いたい方にぴったりのケースです。
ギークリア(Geekria) NOVA ヘッドホンケース
貝殻のようなデザインのハードタイプのヘッドホンケースです。ハードシェルケースで、ヘッドホンをしっかりと保護できるのが魅力。耐衝撃性に優れたケースを探している方にもおすすめです。
アクセサリー収納用のポーチが付属しているのもメリット。ケーブルやイヤーパッド、まとめておけます。本体の内寸は幅195×奥行き170×高さ60mm。JBLの「Tune 560BT」や「Tune 500BT」などオンイヤーヘッドホンに対応しています。
開閉口に付いているファスナーの持ち手には、真珠のようなデザインを採用。機能性だけでなくデザインにこだわりたい方にも適しています。
ギークリア(Geekria) ヘッドホンケース EJB58-02
かわいいピンク色のデザインが特徴のヘッドホンケース。おしゃれな印象の製品を探している方におすすめです。
JBL JR 310BTやJR 300BT、Tune 510BTなど、さまざまな機種に対応できる互換性の高さが魅力。さらに、内部の収納ポケットにはケーブルやイヤーパッド、充電器などのアクセサリーを収納できるため、周辺機器もすっきり整理できます。
サイズは16.5×11.5×5cmと持ち運びやすく、バッグの中でも場所を取りません。外出時や旅行のときにもヘッドホンを安全に持ち運びたい方にぴったり。使いやすさと機能性を兼ね備えた実用的なヘッドホンケースです。
ギークリア(Geekria) ヘッドホンポーチ PJZ4703
イミテーションプレミアムレザーと呼ばれる、合成皮革を素材に採用しているヘッドホンケース。ソフトタイプでかさばりにくく、持ち運びやすいのがメリットです。
表面に撥水加工が施されているのもポイント。小雨程度であれば、内部まで水が侵入するのを防げます。
本体サイズは幅215×奥行265mm。ソニーの「WH-1000XM」シリーズやオーディオテクニカの「ATH-SR50BT」など多くのヘッドホンに対応しています。
さらに、ケースの口部分は、ストラップを引くことで収縮が可能。巾着袋のような構造で、ヘッドホンの出し入れを簡単にできる点もおすすめです。
パイオニア(pioneer) DJヘッドホンケース HDJ-HC02
頑丈なヘッドホンケースを探している方におすすめのアイテム。耐衝撃性に優れたEVAフォームをケース外側に使用しています。中央部にはヘッドホンをフィットさせるための保持構造を採用。持ち運び時に生じるケース内部での振動・摩擦を防げます。
持ち運びやすい軽量設計も魅力のひとつ。スリムかつ丸みを帯びたフォルムで、スーツケースやバッグにもすっきりと収納可能です。ケース上部のカラビナを使用すれば、バッグのストラップや取っ手に吊り下げられます。さまざまな持ち運び方ができるアイテムです。
さらに、ヘッドホンにケーブルをつけたまま収納できるのも特徴。取り出してすぐにリスニングを始められます。
ワイバーンオーディオ(WYVERN AUDIO) ヘッドホンキャリングケース FEN-G01
大きめのヘッドホンを使っている方におすすめのヘッドホンケース。セミハードタイプで、耐久性と軽量性を兼ね備えています。大きめサイズながら重すぎず、持ち運びしやすいのが魅力です。
ケース以外にも、イヤホンや音響機器を収納できる大小2サイズのアクセサリー収納用ポーチが同梱されています。さらに、ブランドロゴが入ったケーブルストラップが付属しているのもポイントです。
ボディ表面・内面・ファスナーはロゴのない無地タイプを採用し、飽きのこないデザインなのが特徴。ケース内寸は幅200×奥行き230×高さ120mmです。
UDG ヘッドホンケース ラージ U8200BL
大きいサイズのヘッドホンが収納できるケースを探している方におすすめの製品です。ラージサイズながら薄型で軽いのが魅力。ケース内寸は幅205×奥行き205×高さ85mm、重量は300gです。内寸サイズに適応すれば、折りたためないヘッドホンも入ります。
内装にはソフトフリース素材を採用。移動時の衝撃を吸収して保護できるのが特徴です。内部にはポケットが搭載されており、ヘッドホンの周辺機器などを収納できます。
外装素材には耐久性と防水性に優れたデュラショックEVAを使用。持ち手も頑丈な設計で、耐久性を重視する方にぴったりのヘッドホンケースです。
グラド(GRADO) Headphone Case Large 4E-CASEBIGBK

シンプルなヘッドホンケースが欲しい方におすすめの製品。ケース内寸は幅200×奥行き210×高さ65mmの薄型設計です。ケース素材には頑丈なポリカーボネートを使用しています。
内部はヘッドホンを入れる空間のみで、アクセサリーを収納するポーチなどが付属しないシンプルな構造。ヘッドホンを軽量かつミニマルに持ち運べるのが魅力です。
プロケース(ProCase) ヘッドホンケース PC-08363026
リーズナブルな製品を求めている方におすすめのヘッドホンケース。素材には耐久性に優れたEVAを採用しています。本体サイズは幅190×奥行き230×高さ100mmです。
ケースの開閉部分には360°ジッパーを使用しています。開けやすく、ヘッドホンを取り出しやすいのが特徴です。内部にはメッシュポケットを搭載しており、ケーブルや充電器などを収納できます。さらに、イヤーカップ保護のための防塵カバーが付属しているのもポイントです。
ケース上部には頑丈なハンドストラップを搭載。フックに引っ掛けたり、バッグに吊り下げたりして持ち運べるため便利です。
Mocamoro ヘッドホンケース
折り畳めないタイプのヘッドホンも収納できる便利なヘッドホンバッグ。硬質EVA素材を採用し、衝撃や水からヘッドホンを守るよう設計されています。万が一の落下時にもダメージを抑えられるうえ、変形しにくい構造で安心です。
蓋の内側にはメッシュポケットが備わっており、ケーブルや充電器などの小物も一緒に収納可能。また、取り外し可能なハンドストラップ付きで、持ち運びも快適にできるのがおすすめポイントです。
ソニーやボーズなどさまざまなメーカーのヘッドホンに対応しています。さらに、AirPods MaxやSoundcore H30i、各種モニターヘッドホンなども収納できるため、自分のお気に入りのヘッドホンを守るのにぴったりです。
okcsc ヘッドホンケース
アウトドアシーンでも使えるヘッドホンケースが欲しい方におすすめの製品。手頃な価格ながら、防水性に優れたEVA素材を採用しています。登山や旅行などのアクティビティへの持ち運びにぴったりです。
本体サイズは幅218×奥行き210×高さ70mm。薄型ながら、さまざまな種類のヘッドホンを収納できます。内部にはメッシュポケットを搭載し、アクセサリーを収納可能です。
ケース上部にカラビナが付いているのもポイント。バッグなどに引っ掛けられて便利です。
Desing Wish オーバーイヤーヘッドホン用ヘッドホンケース

巾着型のヘッドホンケース。バッグの中でかさばりにくいほか、ハードタイプのヘッドホンケースに比べて軽いことが魅力です。生地はやわらかくて耐久性のあるモノを採用。ホコリや軽い衝撃、傷からヘッドホンを守ります。
ケースサイズはスモールとラージをラインナップしています。折りたたみヘッドホンを使っている方にはスモール、オーバーイヤーヘッドホンを使っている方にはラージがおすすめ。二重の引き紐と調節可能なバックルにより、開口部の大きさを自由に変えられるのがポイントです。
アンカー(ANKER) Soundcore 公式ヘッドホンケース T00Z2
アンカーが製造する「Soundcore」のオーバーヘッドホンすべてに対応しているケース。「Space One」や「Space Q45 」「Life Q30」などが収納できます。
本体には耐久性の高い素材を使用。表面には防水コーティングが施されており、ファスナー部分は強固に縫製されています。落下などの衝撃はもちろんホコリや飛沫からもヘッドホンをしっかりと保護できるので、旅行や出張時の使用にもおすすめです。
メッシュポケットを備えているのもポイント。ケーブルなどのアクセサリー類を収納しておく際に便利です。ヘッドホンとアクセサリー類の接触を防ぎ、傷が付いてしまうトラブルも予防できます。
ボーズ(Bose) Bose QuietComfort Carry Case
ボーズが製造するノイズキャンセリングヘッドホンの「QuietComfort」シリーズ向けに展開されているケース。「QuietComfort 45 Headphones」や「QuietComfort 35 wireless headphones II」を持ち運ぶのに適しています。
シンプルな形状のケース中央には、ボーズのブランドロゴを施しているのも特徴。スタイリッシュなデザインの、ハードタイプケースを求めている方にもおすすめです。
コス(KOSS) KOSS PORTAPRO HARD CASE
レトロさを感じさせるデザインが特徴的なコスのヘッドホン「KOSS PORTAPRO」シリーズに適合するケース。本体のサイズは幅115×奥行き115×高さ60mmです。
丈夫なパッドが内蔵されており、耐久性に優れているのもポイント。旅行や出張先などでヘッドホンを使って音楽を楽しみたい場合にもおすすめです。
kwmobile ケース KWM0000254Y001C
ソニーのヘッドホン「WH-CH520」や「WH-CH510」向けに製造されているソフトタイプのケース。比較的リーズナブルな価格で購入できるので、コスパを重視したい方にもおすすめです。
本体の素材にはネオプレーンを使用。収納したヘッドホンを傷や汚れから保護できるのがメリットです。手触りがよく、持った際に心地よいフィット感が得られるのもポイントです。
シュア(SHURE) キャリングポーチ HPACP1
ヘッドホンやイヤホン、マイクなどで知られるシュアが製造するソフトタイプのアイテム。シュアのヘッドホン「SRH」シリーズ向けに設計されています。
価格はリーズナブルながら、レザー調のデザインで高級感があるのもメリット。本体中央にはブランドロゴも施されています。
口の部分が絞れるのもポイント。シュアのヘッドホンを気軽に持ち運びたい場合にもおすすめです。
ケースを使用すると、ヘッドホンの故障リスクを低減できます。本体を保護できるのはもちろん、周辺機器を一緒に収納できるモノもあり便利。持ち手が付いているタイプなら、携帯性にも優れています。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのモノを見つけてみてください。