スーツのような堅苦しさがなくオフィスで快適に働きやすい「オフィスカジュアル」。推奨する企業が増えつつあるものの、どんな服装をしたらよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、メンズのオフィスカジュアルコーデを年代やシーズン別にご紹介。基本的なルールから着こなしのポイント、おすすめアイテムまで解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

そもそもオフィスカジュアルとは?

オフィスカジュアルとは、スーツのような堅苦しさがなく働きやすいシンプルな服装のこと。クールビズやウォームビズが取り入れられたことをきっかけに徐々に広まり、現在では多くの企業で採用されています。

オフィスカジュアルは外来のお客様対応が少なく、主にオフィス内で仕事をするビジネスパーソン向けの装いです。会社に認められている服装であれば比較的自由度が高いため、自分らしいおしゃれを楽しめます。

オフィス内で来客対応をする方や外回りなどをメインとする業務の方は、よりきちんとした印象を与えるビジネスカジュアルがおすすめです。

オフィスカジュアルとビジネスカジュアルの違い

By: rakuten.co.jp

メンズのオフィスカジュアルの基本は、きれいめのシャツとパンツに、ジャケットやカーディガンを羽織る着こなしです。企業によってはTシャツやデニム、スニーカーの着用を認めているところも。比較的自由度が高く、おしゃれを楽しみやすいのが魅力です。

ビジネスカジュアルとは、社内でのお客様や取引先への対応、社外に出て外回りなどをするビジネスパーソン向けの服装のこと。スーツやネクタイを着用しないものの、お客様に失礼のないフォーマルな装いであることが条件です。

ビジネスカジュアルの基本は、襟付きのシャツにジャケット、スラックスと足元は革靴というスタイルが主流。業務によって適した服装が分けられています。

オフィスカジュアルのルールとコーデのポイント

オフィスカジュアルで重要なのは「清潔感」

By: zozo.jp

メンズのオフィスカジュアルコーデで重要視したいのが清潔感です。特に春夏の薄着になるシーズンは、軽装でありつつ清潔感のある装いを心がけるのがポイント。白のトップスを着用する際には、シワや汚れ、首元のヨレに注意しましょう。

見落としがちなパンツのシワも気を付けたいところ。最近では、洗ったあとにアイロンがけが不要なメンズの形状記憶シャツや、立ったり座ったりの動作を繰り返してもシワになりにくいメンズパンツも展開されています。

機能素材を使用したアイテムを活用すると身支度がラクなため、気になる方はチェックしてみてください。

グレーやネイビーなどの定番カラーでまとめよう

By: amazon.co.jp

コーディネートにおいて、アイテムのカラーは印象を左右する重要なポイントです。メンズのオフィスカジュアルコーデは、清潔感がありつつ落ち着いていてきちんとした印象を与える、グレーやネイビーなどを中心としたベーシックなカラーでまとめましょう。

ジャケットやスラックスなど、幅広いアイテムと合わせやすいのもポイント。ただし、明るめの色味だと派手に感じてしまうこともあるため、注意して選びましょう。

グレーやネイビーなどのダークカラーは、白のアイテムを組み合わせると清潔感のある爽やかな装いに。夏は薄いブルーのシャツを取り入れるのもおすすめです。

サイズは「ぴったり」のジャストサイズで

サイズ感は、コーデの印象を左右する重要なポイントのひとつです。オーバーサイズはラフに見えてしまうため、ビジネスシーンでは控えましょう。体型にあった程よくゆとりのあるサイズを選ぶことで、見た目だけでなく動きやすくなるのもポイントです。

特にジャケットやパンツなどは、肩や身頃が余り過ぎていないモノや、袖や裾が長過ぎないモノを選びましょう。パンツは足首がチラっと見える程度なら軽快な印象に仕上がります。

ポロシャツやチノパンなどのカジュアルアイテムでも、ジャストサイズならきちんとして見えるのがポイント。サイズが合ったアイテムを着るだけで、洗練された爽やかさのあるメンズコーデが完成します。

足元は革靴か合皮のスニーカーがおすすめ

By: amazon.co.jp

シューズもコーデを左右する重要なアイテムのひとつ。砕けた印象になり過ぎないよう、革靴か合成皮革を使用したメンズスニーカーがおすすめです。ポロシャツなどのカジュアルスタイルをきちんと見せたい場合は、上品な着こなしにまとまる革靴を選びましょう。

特に、レースアップタイプの革靴は汎用性が高く、ローファーはこなれ感を出したいときに活躍します。色は、黒やブラウン、ネイビーなどのベーシックカラーがおすすめ。ベルトとシューズのカラーと合わせることで統一感が出ます。

合皮スニーカーなら、品格がありつつも軽快で爽やかな印象に。色は、ブラックやブラウン、ネイビー、グレーのほかに清潔感が出るホワイトもおすすめです。

【年代別】オフィスカジュアルのおすすめメンズコーデ

20代のオフィスカジュアルコーデ

ブルーの半袖シャツで爽やかさをプラスしたオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

爽やかなブルーの半袖シャツを活用したメンズコーデ。ボトムスにはダークグレーのスラックスを合わせることで、落ち着きのある着こなしが完成しています。足首をチラ見せすることで抜け感を出し、バランスを整えているのが注目のポイントです。

足元には黒のタッセルローファーを合わせ、上品さがありつつもこなれた装いに。ジャケットを羽織るとシャツのブルーがさりげないアクセントになります。清潔感が漂うおすすめのメンズコーデです。

ポロシャツをインナーにしたモノトーンのスーツスタイル

By: wear.jp

黒のスーツに、ライトグレーのポロシャツを合わせたメンズコーデ。襟付のポロシャツを合わせることで、きちんとした印象に見えるのがポイントです。足元に黒のローファーを選んでいるためスーツでもかしこまりすぎず、こなれ感のある装いに仕上がっています。

黒のジャケットやパンツには、ライトグレーのインナーを選ぶのがおすすめ。コントラストがはっきりしすぎないため、爽やかさがありつつ柔らかい着こなしになります。落ち着いた印象を与えるメンズコーデを意識して取り入れたい、20代の方におすすめです。

30代のオフィスカジュアルコーデ

ネイビースーツを爽やかかつこなれた印象にしたオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

ネイビーのスーツに白Tシャツを合わせ、爽やかさをプラスしたメンズコーデ。ベーシックなネイビーのスーツはTシャツを合わせることで、程よく抜け感が出ます。

足元にはレースアップの革靴を選び、砕け過ぎていないきちんとした印象に。30代のオフィスカジュアルコーデは清潔感を意識しつつ、洗練された着こなしに見せるのがポイントです。

ポロシャツとチノパンを上品に着こなしたオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

ネイビーのポロシャツにベージュのチノパンを合わせた、シンプルなメンズコーデ。足元にダークブラウンのコインローファーを選ぶことで、上品な装いが完成しています。

カジュアルなアイテムであるポロシャツは、ヒップにややかぶる程度の丈感を選ぶのがポイント。チノパンは全体的に細身のシルエットで、シューズにかぶらない長さにするとバランスよく着こなせます。

ポロシャツの上にジャケットを羽織ってもサマになる、おすすめのオフィスカジュアルコーデです。

40代のオフィスカジュアルコーデ

フォーマルなチェックジャケットを活用したオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

クラシカルなチェック柄のテーラードジャケットに、細身のパンツを合わせたメンズコーデ。ジャケットのインナーには、チェックにも使われているダークブラウンのTシャツを合わせ、統一感を出しています。

パンツの裾をロールアップし、足の甲をチラ見せしているのがポイント。インナーと同色の靴を取り入れることで、上品さがありつつもこなれた印象に仕上がっています。

フォーマルなジャケットは、カジュアルなインナーやスリムパンツを合わせれば程よく砕けた装いに。40代のメンズコーデは落ち着いたカラーでまとめるのがポイントです。

グレーのスーツをタッセルローファーでハズしたオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

グレーのスーツスタイルに白シャツを合わせ、ノーネクタイでドレスダウンしたメンズコーデ。さりげなくダークカラーのポケットチーフを入れることで、洗練された装いに仕上げています。

足元にタッセル付きローファーをプラスし、こなれ感を出しているのがポイント。足首をチラ見せすると抜け感が出てバランスよくまとまります。40代は急な仕事にも対応できるようジャケットを取り入れてきちんとした印象にするのがおすすめです。

【季節別】オフィスカジュアルのおすすめメンズコーデ

春のオフィスカジュアルコーデ

カーディガンを活用したシックなオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

軽やかさがありながらも、落ち着いた雰囲気にまとめているメンズコーデ。グレーのシャツにネイビーのカーディガンを羽織ることで、柔らかな雰囲気の着こなしに仕上げています。

黒のスラックスは、足首が見える丈を選んでいるのがポイント。ダークトーンでまとめたコーデに抜け感が出るため、軽やかなスタイリングに仕上がります。

足元は黒のコインローファー。上品さを出しつつ堅くなり過ぎないメンズコーデにしたいときにおすすめです。

ベージュのスーツを活かした春のオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

ベージュのスーツスタイルを採用し、オフィスカジュアルテイストに仕上げたメンズコーデ。明るいベージュカラーを選ぶことで、春らしい着こなしが完成しています。黒のインナーを入れ、全体を引き締めているのがポイントです。

足元は白スニーカーで爽やかかつ軽快な印象に。場合によっては、ローファーを合わせて上品にまとめるのもおしゃれです。春は明るめのジャケットを取り入れることで、季節感のあるオフィスカジュアルコーデが完成します。

爽やかさがありつつ落ち着いた雰囲気を醸し出すオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

ポロシャツにベージュのパンツを合わせた春におすすめのメンズコーデ。ポロシャツは明るめのライトグレーを選択しており、春らしい軽やかな着こなしが完成しています。 ネイビーのジャケットと黒のレースアップシューズで、全体の印象を引き締めているのがポイントです。

メンズコーデに4色以上使用するときは、バッグとシューズなど2つのアイテムの色を統一するのがおすすめ。バランスのよいコーデに仕上がります。大人のビジネスパーソンにおすすめの春の装いです。

夏のオフィスカジュアルコーデ

ポロシャツを活かした大人のオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

シックなブラウンのポロシャツに、グレーチェックのスラックスを合わせたメンズコーデ。ブラウンカラーなら落ち着いた印象を与えつつ、重たくなり過ぎないので夏におすすめです。

足首をチラ見せできる丈のスラックスを合わせているのがポイント。抜け感が出てバランスのよい装いに仕上がります。足元には、トップスと同系色のタッセルローファーをプラス。シンプルな組み合わせながらおしゃれかつ涼しげに見えるメンズコーデです。

爽やかなカラーでまとめた夏のオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

薄いグリーンの半袖シャツを活用したメンズコーデ。トップスに淡い涼しげなカラーを選ぶことで、爽やかで清潔感のある装いに仕上げています。ボトムスにはライトベージュのパンツを合わせ、柔らかいカラーコーデにまとめているのがポイントです。

黒のベルトとコインローファーを合わせることで、全体の印象を引き締めています。上から、ネイビーやグレーのジャケットを羽織るのもおしゃれ。普段明るめのカラーを着慣れていない方でも比較的チャレンジしやすい、おすすめのメンズコーデです。

きちんとした印象を与えつつも爽やかさをプラスしたオフィスカジュアルコーデ

By: wear.j

重たくなりがちなダークカラーのスーツスタイルを、ブルーの半袖シャツで爽やかにしたメンズコーデ。ジャストサイズのシャツをパンツにタックインすることで、ジャケットを脱いでもきちんとした印象を与えています。

足元は黒のコインローファー。上品さがありつつも堅くなり過ぎないのがポイントです。シャツ以外を同色でまとめることにより、爽やかさをプラスしながらも落ち着きのあるメンズコーデが完成します。

秋のオフィスカジュアルコーデ

グレースーツを軽やかに着こなしたオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

秋らしいグレーでまとめたメンズコーデ。ダークグレーのシングルジャケットとパンツに、トーンの異なるグレーのTシャツを重ねているのがポイント。メリハリのきいた秋らしさを感じさせるカラーコーデが完成しています。

足首丈のスラックスの足元には、白ソックスをプラス。かっちりとした印象に見えがちなスーツも、丈が短めのパンツならこなれ感が出ておしゃれにまとまります。

シューズは黒のコインローファーで上品な印象に。オフィスカジュアルでも馴染むスーツスタイルを楽しみたい方におすすめです。

秋らしいブラウンカラーでまとめたオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

ブラウン系でまとめた、秋らしいメンズコーデ。トーンの異なるセーターとパンツを合わせることで、あたたかみがありつつメリハリのきいた着こなしが完成しています。足元は、スマートなシルエットのブラックレザースニーカーで引き締めているのがポイントです。

オフィスカジュアルにセーターを着用するときは、厚手過ぎないジャストサイズを選ぶのがおすすめ。ニット特有のボリュームを抑えることで、ジャケットやコートを羽織るときもスマートに着こなせます。季節感のある色を取り入れると雰囲気がぐっと変わるのでおすすめです。

タイドアップスタイルをVネックセーターで柔らかい印象に

By: wear.jp

シャツにネクタイを締め、Vネックセーターをレイヤードした秋のメンズコーデ。タイドアップできちんとした印象を与えつつ、セーターを合わせることで柔らかい着こなしに仕上げています。

ボトムスには細身のパンツを合わせ、すっきりとしたシルエットに。トップスを重ね着しているぶん、スマートなパンツを選ぶことでスタイリッシュな装いが完成します。

足元にはレースアップの革靴を合わせており、ジャケットを羽織ればお客様対応も可能な万能コーデです。

冬のオフィスカジュアルコーデ

タートルネックを重ねた粋な冬のスーツスタイル

By: wear.jp

ウール素材のグレーのスーツに、深いグリーンのタートルネックセーターをレイヤードしたメンズコーデ。深みのあるグリーンならオフィスカジュアルにも使いやすいうえ、コーデのポイントになります。

テーパードシルエットのパンツに黒のレザースリッポンを合わせ、上品さを出しつつこなれ感をプラス。ウールなど素材に重みのあるアイテムは、スマートなシルエットのパンツを穿くことですっきりと着こなしが完成します。

タートルネックを入れることでぐっと冬らしい装いに。幅広い年齢の方におすすめの冬のオフィスカジュアルコーデです。

絶妙なカラーバランスが目を引く冬のオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

ジャケットの下にシャツとカーディガンをレイヤードした、冬におすすめのメンズコーデ。ジャケット・パンツ・シャツ・カーディガンと、すべてのアイテムの色を変えているのがポイントです。

ひとつひとつの色味をダークカラーで揃えることで、バランスが取れてまとまりのあるカラーリングに。落ち着いたトーンのコーデに、あたたかみのあるブラウンの革靴が、さりげないアクセントになっています。

おしゃれ上級者におすすめのオフィスカジュアルコーデです。

チェスターコートを活用した冬のスマートなオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp

アウターにダークグレーのチェスターコートを羽織った冬のメンズコーデ。白シャツにネクタイを締めることできちんとした印象を与えつつ、ケーブルニットセーターを合わせ、柔らかさをプラスしています。

ボトムスは細身のスラックスで、すっきりとしたシルエットにしているのがポイント。シャツの襟元や袖口、靴下をチラ見せすることにより、メリハリのあるコーデに仕上げています。コートを脱げば秋も対応可能なおすすめのオフィスカジュアルコーデです。

メンズオフィスカジュアルに必要なアイテム

ジャケット

By: rakuten.co.jp

オフィスカジュアルスタイルを叶えるうえで、1着は持っていたいのがジャケット。使いやすいネイビーやグレーカラーや、シングルタイプのアイテムを選ぶと重宝します。個性を出したい方は、ダブルブレストジャケットもおすすめです。

かっちりしすぎないコーデにしたい場合は、カーディガンジャケットなど、ややリラックス感があるモノがおすすめ。ただし、カジュアルになりすぎないようスウェット素材は避けましょう。

オーバーサイズはラフな印象を与えやすいため、ビジネスシーンでは避けるのが無難。肩や身頃などが余りすぎていないモノを選びましょう。また、シワになりにくい機能性素材を使用したアイテムならお手入れも簡単です。

ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS) BY KOMATSU ポリエステル ツイル ジャケット


シンプルなデザインで使い勝手のよいジャケットです。ポリエステルツイル生地を使用しており、さらっとした質感が特徴。春先から夏にかけて快適に着用できるアイテムです。

スタンダードなシングルタイプで、YシャツやTシャツ、ポロシャツなどインナーによって印象を変えられるのが魅力。また、落ち着いたカラーバリエーションで使いやすく重宝します。1着あると便利な春夏向けのジャケットを探している方におすすめです。

タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI) 4WAY リップストップ シャンブレー カーディガンジャケット

オフィスカジュアルにおすすめのカーディガンジャケットです。きちんとした印象を与えつつ、ラグランスリーブ仕様でカーディガンのようなゆったりとした着用感を実現。フロントのボタンを閉じて着てもサマになります。

素材には、多機能な「AVANT(R) MOVE」を採用。強度の高いリップストップや4WAYストレッチに加え、シワが入りにくく、マシーンウォッシャブルと、高い機能性とリラックスした着用感を両立しています。

お手入れがしやすく忙しいビジネスパーソンにおすすめのジャケットです。

ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング(UNITED ARROWS green label relaxing) MIYUKI KEORI ネイビー ダブル 4B ブレザー ジャケット

ダブルブレストタイプのジャケットです。ネイビーカラーにさりげなく際立つ、フロントと袖口のゴールドボタンがポイント。使いやすいミドル丈で、すっきりとした着こなしが完成します。

日本代表する服地メーカーの生地を使用しており、ストレッチ性が備わっているのが特徴。動きやすく快適な着心地を実現しています。グレーやベージュのスラックスと好相性。落ち着きのある上品な装いに仕上がります。

きちんとした印象を与えつつ、個性のあるオフィスカジュアルコーデにしたいときにおすすめのジャケットです。

トップス

By: zozo.jp

トップスは、季節や好みに応じて何枚か揃えておくのが便利です。白・黒・グレー・ネイビーを中心に購入しておくと、季節を問わず使用できます。Tシャツはシンプルな無地デザインで、襟元が開き過ぎないクルーネックがおすすめです。

ポロシャツは、吸水速乾など機能性素材を使用したモノだと暑い時期でも快適に着られます。襟付きなのできちんと感がありますが、スポーティになりすぎないよう、腕周りや胸あたりにややゆとりのあるサイズを選びましょう。

よりきちんとした着こなしにしたい場合は、半袖シャツがおすすめです。夏は清涼感のある薄いブルーなども人気で、ジャケットを羽織ればコーデのアクセントにもなります。

コムサイズム(COMME CA ISM) 吸水速乾 鹿の子ポロシャツ

吸水速乾性に優れた、鹿の子素材を使用したポロシャツです。汗をかいても肌にはり付きにくく、さらっとした着用感を実現。表面には適度なハリと光沢があり、ビジネスシーンでも使いやすいのが魅力です。

きちんとした印象を与えるボタンダウン仕様で、1枚ではもちろんジャケットのインナーとしても使いやすいアイテム。腕周りにゆとりを持たせ、着丈を長く設計されているのもポイントです。

実用性とシンプルさを持ち合わせながら、手ごろな価格で購入できるのも魅力。色違いで揃えても活躍するトップスです。

ブルックスブラザーズ(Brooks Brothers) ノンアイロン オックスフォード ショートスリーブポロカラーシャツ Regent Fit

ビジネスパーソンに愛用者の多い、ブルックスブラザーズのノンアイロン半袖シャツです。独自加工により家庭での洗濯でもシワが付きにくく、縮みも少ないのが特徴。パリっとした着心地が長く続くため、ビジネスシーンに1枚あると便利なアイテムです。

柔らかさと強さを併せ持つ超長綿のスーピマコットン素材を使用。形態安定性と肌触りのよさを両立させています。また、ストレッチ性に優れ、動きやすいのもポイント。機能性や着心地だけでなく、シルエットにもこだわって作られている、シンプルかつ上品で高性能なおすすめのトップスです。

グローバルワーク(GLOBAL WORK) JACKET IN TEE


ジャケットのインナーとして重宝する、長袖Tシャツです。ストレッチ性を備えたハーフミラノ生地を採用しており、動きやすく快適な着用感を実現。きれいめに着られる生地なので、オフィスカジュアルコーデに重宝します。

さりげなく目を引く襟元の切り替えデザインが特徴。手ごろな価格で購入できるため、色違いで揃えるのもおすすめです。オフィスカジュアルだけでなく、休日のメンズコーデにも活用できます。

パンツ

By: zozo.jp

オフィスカジュアルでは、きちんと感があるスラックスやチノパンが重宝します。ブラック・ネイビー・グレー・ベージュなどのカラーは使いやすいのでおすすめ。無地のほかに、落ち着いた色味のチェックやストライプなどを取り入れてもおしゃれです。

スラックスは、テーパードシルエットの太過ぎないサイズ感を選びましょう。チノパンはカジュアル感が出過ぎないようシルエットとサイズ選びが重要です。スリムなシルエットはすっきりとした着こなしになるため、スタイルアップも期待できます。

ストレッチ性が備わった動きやすいモノを選ぶのも重要なポイント。また、家庭で洗濯できるイージーケア仕様のアイテムを選ぶと便利です。

ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS) イージーケア ツイル ノープリーツ パンツ

スマートなルックスとイージーケア性能を兼ね備えたおすすめのパンツです。ノープリーツのテーパードシルエットで、すっきりとした着こなしに仕上がるアイテム。家庭で洗濯ができるため、忙しいビジネスパーソンにおすすめです。

シーズンを問わず着用できる、適度な厚さのソリッド生地を採用しています。クリース保持加工が施されており、ストレッチ性も持ち合わせているのが特徴。きちんとした印象を与えつつ、動きやすく快適な着用感を実現します。

シルエットの美しさと実用性も兼ね備えたパンツを探している方におすすめです。

ビームスハート(BEAMS HEART) 撥水ストレッチチノ スリムフィット スラックス


撥水性と伸縮性を持つ、合繊チノ素材を使用したパンツです。腰回りはすっきりとしており、スマートで美しいシルエットが特徴。ウエストの両サイドはシャーリング仕様で、快適なフィット感を実現しています。

フロントに実用的なコインポケットを配置しているのがポイント。シンプルなデザインで、ジャケットからポロシャツ、Yシャツなどさまざまなトップスとマッチします。

機能性とデザイン性を兼ね備えており、オフィスカジュアルはもちろん休日のメンズコーデにも使えるおすすめのアイテムです。

ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS) 2プリーツ ワイド テーパードパンツ

2プリーツ入りで、腰周りにゆとりのあるスラックスです。ゆるやかなテーパードシルエットで、すっきりとしたラインに仕上げているのが特徴。ウエストサイドにアジャストベルトが付いているのもポイントです。

春夏シーズン向けの生地を採用しており、適度なハリがありつつ上品な質感も魅力。程よいリラックス感と爽やかさがありながら、きちんとした印象を与えるアイテムです。シンプルなシャツやダブルブレストブレザーとマッチします。

スマート過ぎないクラシカルなテイストのパンツを探している方におすすめです。

シューズ

By: zozo.jp

オフィスカジュアルで着用するシューズは、レザーやスエード素材を使用しているモノがおすすめ。革靴のデザインは、スーツにも使用できるレースアップやローファーなどが重宝します。

スニーカーは、カラーや素材以外にシルエットも印象を左右する重要なポイント。すっきりとしたフォルムを選ぶとカジュアルになりすぎないのでおすすめです。スポーティなデザインでも、スエード素材なら上品な印象に仕上がります。

ただし、白スニーカーは汚れが目立ちやすいため、マメな手入れが必要な点は留意しておきましょう。また、履き心地を重視して作られているモノなら、長時間でも快適に着用できるのでおすすめです。

バーウィック(BERWICK) ローファー ヴィブラム ソール 4407

スリムなシルエットが特徴のコインローファーです。シンプルさのなかに際立つ、内側から外側に流れるようなベルトデザインがポイント。美しく上品なツヤを放つフランスメーカーのボックスカーフレザーを採用しており、高級感が漂います。

軽量かつクッション性の高い「ヴィブラムソール」を組み合わせているのが特徴。端正なルックスながら快適に着用できます。こなれ感のあるオフィスカジュアルコーデにしたいときにおすすめです。

リーガル(REGAL) リーガルウォーカー メンズ ビジネス プレーントウ

スマートなルックスと機能性を併せ持つ、リーガルのアイテムです。ソールに特許を取得した「N-flexソール」や、かかとに「フィッティング・アシスト・システム」を搭載しているのが特徴。快適に歩くことを追求し生み出されたアイテムです。

アッパーには上品なツヤを放つ牛革を使用。また、レースアップタイプのスマートかつ品格のあるデザインが魅力です。オフィスカジュアルにはもちろん、フォーマルなスーツスタイルにもマッチします。

アディダス(adidas) STAN SMITH アディダスオリジナルス

アディダスの人気アイテムであり、オフィスカジュアルでも活躍するスニーカーです。すっきりとしたシルエットが特徴のコートタイプで、通勤スタイルにも使いやすいのが魅力。スラックスやチノパンなど、ボトムスを選ばず使用できます。

アッパーには、クリーンな印象を与えるホワイトカラーの合成皮革を採用。ホワイトを基調としたカラーリングで、爽やかな装いに仕上がるアイテムです。シュータンはパッド入りで足あたりがよく、快適な履き心地を実現しています。

ビジネスシーンだけでなく、休日のメンズコーデにも活躍する1足です。

バッグ

By: rakuten.co.jp

オフィスカジュアルで使用するバッグは、トートバッグやブリーフケース、リュックがおすすめ。オフィスカジュアルに限らず使用できるアイテムを選ぶことで、複数を所持する必要がなく使い回しができます。

素材によってカジュアル感が出やすいトートバッグは、落ち着いた色のレザー素材を選ぶことで上品な印象に。かっちりとした印象になりがちなブリーフケースは、ナイロン素材を使用したモノなら、オフィスカジュアルコーデにも馴染みます。

ビジネスバッグのなかでも需要が高まっているリュックは、シンプルなデザインを選ぶのがポイント。また、収納力を持ちつつもスマートなシルエットのアイテムなら、洗練された着こなしに仕上がります。

アニアリ(aniary) トートバッグ 01-02017

くったりとした柔らかい質感が特徴の、アンティークレザーを使用したトートバッグです。キメの細かいレザーをクロームでなめし、染色までたっぷりと手間をかけて作られたアイテム。レザーの色味や質感を活かした、シンプルなルックスに仕上げています。

ビジネスシーンで重宝するA4サイズ対応で、マチも広く使い勝手は良好。深いアオリポケットやサブポケットなど、内外に複数の収納が備わっているのもポイントです。

上質な本革で作られたアイテムは、使うほどに味わいが出るのも魅力。長く大切に使用できるおすすめのバッグです。

ポーター(PORTER) TANKER 3WAY ブリーフケース

ビジネスパーソンから高い支持を得ている、ポーターの多機能ブリーフケース。MA-1ジャケットをモチーフに開発された、オリジナルのナイロン生地を採用しています。軽量な作りが特徴で、使用パーツや裁断から縫製までこだわり抜かれたアイテムです。

ブリーフケースとしてだけでなく、ショルダーやリュックとしても活用可能。A4サイズ対応で、内外に複数のポケットを備えています。表面は、ブランドタグが際立つシンプルなデザインで、スタイルを選ばす使用できるのも魅力です。

オロビアンコ(Orobianco) SEMPRE LIGHT

おしゃれなビジネスバッグを多数揃える、イタリアブランド「オロビアンコ」のリュックです。シンプルでスタイリッシュなデザインながら、多目的な用途に対応した高性能なアイテム。ビジネスシーンだけでなく、休日用のバッグとしても重宝します。

素材にはワッシャーナイロンを使用し、品のあるルックスが魅力。13.3インチのパソコンを収納できるサイズで、複数の立体ポケットが付属したフロント内装ポケットや、背面上部にはスマホポケットも配置しています。高い収納力を有しているのが特徴です。