和装のときに身に着ける、足袋のようなデザインが特徴的な「足袋シューズ」。足先が2つに分かれた個性的なデザインで、昨今人気が集まっているアイテムです。しかし、種類や素材のバリエーションが豊富で、どれを選べばよいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、足袋シューズのおすすめアイテムをご紹介します。選び方とコーディネートのコツも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 人気の足袋シューズとは?特徴は?
- 足袋シューズの選び方
- 足袋シューズのおすすめブランド
- 足袋シューズのおすすめ|足袋ブーツ・足袋パンプス
- 足袋シューズのおすすめ|足袋スニーカー
- 足袋シューズを使ったおすすめコーデ|足袋ブーツ・足袋パンプス
- 足袋シューズを使ったおすすめコーデ|足袋スニーカー
人気の足袋シューズとは?特徴は?

By: amazon.co.jp
足袋シューズとは、着物などの和装のときに履く足袋と同様に、足先が親指と親指以外の2つに分かれたデザインのシューズのことを指します。通常のシューズとほとんど変わらない見た目のため、普段のコーデに気軽に取り入れることが可能です。
足袋シューズの特徴は、素足で歩いているような感覚で地面を踏みしめられること。足先が2つに分かれるので足の指の自由度が高く、通常のスニーカーよりしっかりと地面を捉えやすいといわれています。また、ソールが薄いものが多いのもポイントです。
足袋シューズの選び方
足袋シューズの種類をチェック
足袋ブーツ・足袋パンプス

By: rakuten.co.jp
ブーツタイプやパンプスタイプの足袋シューズは、お出かけコーデやオフィスカジュアルコーデにおすすめです。デザインはオーソドックスなブーツ・パンプスとほぼ変わらないため、違和感なく取り入れられます。
特に、ワントーンカラーや装飾が控えめなアイテムなら、職場にも履いて行くことが可能。ロングブーツタイプや、光沢があるパンプスも展開されているので、気になる方はチェックしてみてください。
足袋スニーカー

By: amazon.co.jp
普段使いや運動用の足袋シューズを探している方は、スニーカータイプのアイテムがおすすめ。親指が独立しているぶん、地面を足でしっかりと踏みしめやすいのがメリットです。ソールが薄いものなら、より裸足に近い感覚で地面を捉えられます。
アウトソールに滑り止めを搭載したものなど、機能性に優れたアイテムも展開。デザインがおしゃれなものは、普段のコーデに気軽に取り入れられます。
素材をチェック

By: rakuten.co.jp
足袋シューズの素材は、アイテムによって綿・レザー・ニットなど多岐にわたります。休日用や普段使いの足袋シューズを探している方は、綿を使用したアイテムがおすすめ。素材の質感がやわらかいぶん、足への締め付け感を覚えにくいのが魅力です。
職場・デート・お呼ばれなど、きちんと感が求められる場面やおしゃれをしたいときは、レザーや合成皮革を使用した足袋シューズがぴったり。上質感があり、スーツやきれいめな服装をワンランクアップします。
靴下のような感覚で楽に足袋シューズを履きたいときは、ニット素材のものがおすすめ。柔軟性とフィット感に優れており、楽に履きこなすことが可能です。
サイズ感をチェック

By: zozo.jp
足袋シューズを購入する際は、自分に合ったサイズか必ずチェックしましょう。大きすぎたり小さすぎたりすると、靴ずれの原因になるので注意が必要。基本的には、通常履いているシューズと同じサイズのものを選んで問題ないといわれています。
自分の足の大きさをメジャーで測り、+0.5~1cmのサイズが目安です。自分の足の大きさと全く同じ足袋シューズを選ぶと、窮屈に感じる可能性があるため、少しゆとりのあるサイズ感のものを選んでみてください。
履きやすさもチェック

By: zozo.jp
自分の足に合った足袋シューズを探すときは、サイズ感以外の履きやすさもチェックしてみましょう。足袋シューズは通常のシューズとは異なり、足先が2つに分かれているため、靴を脱ぎ履きするときは、指の位置に気を付けなければなりません。
アッパーのサイドにファスナーが付いた足袋シューズは、空間にゆとりを持って足を出し入れできるのでおすすめです。
ヒールがある足袋シューズを選ぶときは、ヒールが太い「チャンキーヒール」のアイテムをチェックしましょう。履いているときの安定感をよりキープすることが可能です。
足袋シューズのおすすめブランド
メゾン・マルジェラ(Maison Margiela)

By: rakuten.co.jp
「メゾン・マルジェラ」は、1988年にフランスで設立した高級ファッションブランドです。足袋シューズの生みの親ともいえる存在で、日本の足袋にインスピレーションを受けた「タビ」シリーズを展開しています。ブーツやパンプスなどのおしゃれな足袋シューズが多く、自分へのご褒美にもおすすめです。
ナイキ(NIKE)

By: amazon.co.jp
「ナイキ」は、スポーツ関連のアイテムを幅広く扱うブランドです。足袋シューズは、「エアリフト」「アクアリフト」という名前で展開しています。シンプルで使いやすいデザインが特徴。アッパーにシュータンやシューレースが付いておらず、サンダル感覚で履けるのも魅力です。
足袋シューズのおすすめ|足袋ブーツ・足袋パンプス
メゾン・マルジェラ(Maison Margiela) タビ ニュー バレエシューズ
バレリーナシューズのデザインを採用した足袋シューズです。アッパーにはやわらかなナッパレザーを使用し、折り目や縫い目などに手作業でユーズド加工が施されているのがポイント。ヴィンテージライクな味のある雰囲気が魅力です。
甘すぎないデザインで、カジュアルからきれいめまでファッションのテイストを問わず幅広いコーデにマッチするアイテム。フラットタイプで上質な足袋シューズを探している方におすすめです。
メゾン・マルジェラ(Maison Margiela) タビ パンプス
アンクルストラップが付いた上品な足袋シューズです。円柱のシリンダーヒールを採用したパンプスタイプで、デザイン性と安定感を兼ね備えているのがポイント。ヒールの高さは8cmあり、スタイルアップ効果も期待できます。
アッパーにはやわらかなナッパレザーを採用し、高級感があるアイテム。ソックスと合わせたコーディネートもサマになります。大人フェミニンやきれいめにはもちろん、ハンサムなコーデをやわらかい印象にしたいときにもおすすめの足袋シューズです。
メゾン・マルジェラ(Maison Margiela) タビ ミラーブーツ
メタリックな輝きを放つ、ブロークンミラー仕上げの足袋シューズです。アッパーにはカーフレザーを採用したブーツタイプで、奇抜さと高級感を兼ね備えたアイテム。レザーの絶妙なシワ感がエッジを効かせています。
バックの上部にさりげなく、白のステッチがあしらわれているのがポイント。円柱のヒールがモダンな印象を与えます。ヒールの高さは3cmで、歩きやすいのもメリットです。
タイトスカートやスラックスと合わせたトレンドコーデにおすすめの1足。かっこよくモードなコーデに仕上がる足袋シューズを探している方におすすめです。
リバティー ドール(LiBERTY DOLL) 超軽量ソール セパレートたびパンプス
バックストラップ付きのフラットな足袋シューズです。着脱のしやすさにこだわって作られたアイテム。片足の重さはMサイズで144gと軽いのもおすすめのポイントです。足に負担がかかりにくいため、長時間歩くショッピングや旅行などにも適しています。
アッパーには合成皮革を採用しており、安いのも魅力。カラーはブラック・ダークブラウン・ブラウン・ホワイトの4色が展開されています。
リバティー ドール(LiBERTY DOLL) 超軽量 たびストラップパンプス
甲部分にストラップが付いた足袋シューズ。足元にさりげないポイントを与えられます。また、ストラップを留めるフックの根元にゴムが入っており、ストラップが足にフィットする仕様。歩くときにパカパカして脱げる心配が少ない点もメリットです。
かかと部分を踏んでも履けるやわらかさで、バブーシュとしても着用可能。カラーは、ブラックやキャメル、シルバーやグレージュなど幅広く、ツヤのあるブラックエナメルも展開されています。サイズのバリエーションが豊富なのもおすすめのポイントです。
ドノバン(DONOBAN) フラット足袋パンプス
底がほぼフラットで、歩きやすい足袋シューズです。パンプスタイプのため、オフィスカジュアルや休日のお出かけコーデに取り入れやすいのが魅力。素材はPUレザーを使用しており、上質感を備えています。比較的安いため、初めて足袋シューズを購入する方におすすめです。
足袋シューズのつま先の近くに、紐の結び目のような小さなモチーフが付いているのがおしゃれ。足の甲が大きく開いているため、楽に着脱できます。カラーラインナップは、ブラック・ホワイト・ブラウンなど豊富です。
リバティードール(LIBERTYDOLL) TABIパンプス
ワントーンカラーの、シンプルな足袋シューズです。ヒールの高さは1cmと低めなので、ヒールのある靴を履き慣れていない方にもおすすめ。素材は合成皮革を使用しており、お手入れも簡単です。
つま先近くにちょこんと出ている、紐の結び目がワンポイントのアクセントに。カラーはグリーン・ブラック・ホワイトなど、豊富にラインナップしています。
丸五(MARUGO) tabiRela MARY
スマートな印象を与える、すっきりとしたデザインの足袋シューズです。アッパーの素材に合成繊維を使用しており、レザーのような光沢があるのが特徴。ビジネスシーンや大人っぽいコーデに取り入れやすいアイテムです。
フラットな靴底には、底材としてゴムを採用。アッパーは指先から足の甲の前半分までをしっかりホールドするようなつくりで、脱げにくいのもポイント。カラーはシャンパンゴールド・ブラック・シルバーなどを展開しています。
ヴィヴィアンコレクション(VIVIAN COLLECTION) 足袋デザインバレエシューズ
バレエシューズをモチーフにした、かわいい足袋シューズです。通常のバレエシューズよりもつま先が丸みを帯びたデザインのため、フェミニンな雰囲気を演出することが可能。装飾は控えめで、スカートからパンツまで、さまざまな種類のボトムスと合わせられます。
カラーはブラックで、スーツやオフィスカジュアルに合わせやすいのが魅力。靴底はフラットで屈曲性があるため、立ち仕事が多い方も履きやすいのがおすすめポイントです。インソールは、低反発かつクッション性に優れたものを採用しています。
リバティードール(LIBERTYDOLL) 7cm円柱ヒール足袋ブーツ
生地の滑らかな質感が、おしゃれな印象を与える足袋シューズ。ヒールの高さが7cmあるブーツタイプのアイテムです。カラーリングはシンプルなワントーンカラーのため、幅広いテイストのコーデに合わせられます。
足袋シューズの内側にはタテにファスナーが付いており、楽に脱ぎ履きしやすいのがおすすめポイント。かかとは生地をレイヤードしたような見た目で、生地と同系色のステッチを施しています。カラーラインナップは、キャメル・ダークブラウン・ブラックなどです。
シュベック(SVEC) 歩きやすい太ヒール足袋ブーツ
円柱ヒールがおしゃれな、ブーツタイプの足袋シューズです。合成皮革を使用したシックな色合いで、秋冬のあたたかみのあるコーデとの相性が良好。シンプルなカラーリングのため、幅広いテイストの服装と合わせられます。ヒールの高さが8cmあるため、スタイルアップ効果を期待できるのがおすすめポイントです。
ブーツの丈はショート丈で、丈が長いボトムスとの組み合わせにもおすすめ。カラーはブラック・ホワイト・ブラックウッドを展開しています。
リバティードール(LIBERTYDOLL) 円柱ヒールロング足袋ブーツ
ボリュームのある、ブーツタイプの足袋シューズです。ロングブーツのため、ショートパンツやミニスカートとの相性が良好。ヒールの高さは6.5cmで、スタイルアップ効果も期待できます。ヒールは太めで、安定感があるのもおすすめポイントです。
足袋シューズの内側にはタテのファスナーが付いており、足裏あたりまで大きく開くことが可能。素材にはストレッチが効いたものを採用しており、履き心地がよいのも魅力です。カラーは、ダークブラウンとアイボリーを展開しています。
丸五(MARUGO) Knit Tabi Boots
伸縮性のあるニット素材を使用した、フィット感がある足袋シューズです。丈は足首を覆うくらいまであり、ショートブーツのような感覚で履けます。コハゼが付いておらず、靴下のような感覚でスルリと履くことが可能。装飾を抑えたシンプルなデザインで、デイリーユースにおすすめです。
底材はEVAとゴムを採用し、履き心地のよさと安定感を兼ね備えているのが特徴。カラーはブラック・ホワイト・ベージュを展開しています。
足袋シューズのおすすめ|足袋スニーカー
メゾン・マルジェラ(Maison Margiela) タビ スニーカー
アッパーにキャンバス素材を使用した足袋シューズです。先端のラバーソールがリブ仕様になっているのがポイント。かかとに白ステッチ、ヒールとシュータンにはナンバリングロゴが配され、ブランドのこだわりが詰まっています。
ベーシックなキャンバス素材も、足袋シューズならひと味違う印象に。カジュアルコーデに個性を出したいときや、きれいめコーデをおしゃれにドレスダウンしたいときにおすすめの足袋シューズです。
ナイキ(NIKE) エア リフト
クッション性と通気性を兼ね備えた、ナイキの足袋シューズ。衝撃吸収性に優れた「Nike Airテクノロジー」を採用しており、高いクッショニングを発揮します。ラバーアウトソールには、耐久性とトラクションを高めるトレッドを用いているのもポイントです。
ヒールにはストラップが付属し、フィット感を調節できます。ブラックのワンカラーで、使いやすいデザインも魅力。素足のような感覚で着用できる、快適な足袋シューズを探している方におすすめです。
ナイキ(NIKE) アクア リフト
カラフルな色使いとスポーティなルックスが目を引く足袋シューズです。ブランドを象徴するスウッシュマーク入りのストラップと、ボリューム感のあるソールが特徴。カジュアルやスポーツミックススタイルのアクセントになるアイテムです。
アッパーにはやわらかいパッドを採用しており、快適な履き心地を実現します。デザイン性と履き心地を兼ね備えた足袋シューズを探している方におすすめです。
丸五(MARUGO) スポーツジョグIII
スポーティーなデザインが印象的な足袋シューズです。オーソドックスなスニーカーとシルエットがよく似ており、足袋シューズを初めて履く方も取り入れやすいのが魅力。ローカットのデザインで、ランニングやウォーキングなど、幅広いシーンで活躍します。
アッパーからシューホールに向かって配しているカラフルなラインは、岡山県倉敷産の「真田紐」です。アッパー材は合成皮革とポリエステルを使用しており、素材の質感の切り替えがおしゃれ。カラーはネイビー・グレー・バーガンディーを展開しています。
丸五(MARUGO) hitoe
地下足袋のようなデザインが目を引く、スニーカータイプの足袋シューズです。裏にはゴム製の底材を採用しています。アッパーは特殊な製法で立体的に仕上げており、フィット感に優れているのが特徴です。
足や指の動きを妨げないよう、ちょうどよい硬さも備えているため、トレーニング用の足袋シューズを探している方にもおすすめ。アッパーはポリエステル素材を採用しており、汚れたら手洗いすることも可能です。カラーは、ゼブラグレー・ゼブライエロー・ゼブラオレンジなどを展開しています。
丸五(MARUGO) スポーツジョグAIR
スニーカータイプの足袋シューズ。装飾は控えめのため、普段着やトレーニングウェアにしっくりと馴染みやすいのがポイントです。アウトソールにエアークッションを備えており、衝撃を吸収するのがメリット。通勤通学や旅行時などにおすすめです。
サイズが25cmの場合、片足の重さが220gと比較的軽量なのも魅力。靴底はゴム製で、滑り止め機能とフィット感にも優れています。カラーラインナップは、黒・赤・白です。
丸五(MARUGO) スポーツジョグII
ハイカットスニーカーのようなデザインがおしゃれな足袋シューズです。シュータンの位置は、足の甲の高さに合わせて調節することが可能。ソフトな質感のメッシュ生地を使用しており、履き心地のよさと通気性を兼ね備えているのがおすすめポイントです。
アウトソールには細かい切れ込みがたくさん入ったゴム素材を採用しているため、滑り止め効果が期待できます。アッパーはポリエステルを使用しており、ムレにくいのが魅力。カラーは赤や黒などを展開しています。
岡本製甲 Lafeet for walking
スポーティーなデザインがかっこいい足袋シューズです。布とレザー調の生地を切り替えながら配しているのがおしゃれ。インソールは、メッシュ・特殊スポンジ・EVA素材の三層構造で、肌触りに優れています。
アウトソールには「ノンスリップラバー」を取り入れており、滑り止め機能も良好です。アッパーのシュータンのヨコには、短いファスナーをあしらい、履き口を広げて着脱しやすいつくりになっているのがおすすめポイント。カラーは、ブラックシルバー・ワインレッド・ブラックピンクなどを展開しています。
岡本製甲 LAFEET VL08
アッパーにメッシュと人工皮革を採用した足袋シューズです。シュータン部分に結んだ靴ひもを収納できるポケットが付属しており、歩いている途中に靴ひもがほどけにくい仕様。アッパーはファスナー付きで、着脱もラクにできます。
適度なクッション性と屈曲性のあるアウトソールを採用しており、足に負担がかかりにくいのもポイント。長時間歩く旅行やショッピングなどでも重宝します。軽やかなルックスと快適さを兼ね備えた足袋シューズを探している方におすすめです。
岡本製甲 LAFEET any
シンセティックレザーを使用した、高級感があるスニーカータイプの足袋シューズです。レザーならではの光沢が上品で、スーツやオフィスカジュアルといったフォーマルな服装にも合わせやすいのが魅力。ワントーンのシンプルなカラーリングで、落ち着いた雰囲気を演出できます。
アウトソールはクッション性を備えており、足の動きに合わせて柔軟に形を変えられるのが特徴。足の形に近い構造のため、圧迫感を軽減しやすいのがおすすめポイントです。カラーはブラック・ブラウン・ワインなどを展開しています。
岡本製甲 足袋型コンフォートシューズ Lafeet LEATHER
上質で高級感のある本革を採用した足袋シューズです。上品なデザインで、オンオフともに使いやすいアイテム。コーデのテイストを問わず合わせやすいのが魅力です。
足指部分は、足のサイズに合わせた切り込みにしているのがポイント。アッパーサイドにはロック式ファスナー付きで、着脱がラクなうえに歩行中に下がらない仕様です。
クッション性に優れたインソールを採用し、快適な履き心地を実現。22.5~27.5cmまで幅広いサイズが展開されているのもおすすめのポイントです。
足袋シューズを使ったおすすめコーデ|足袋ブーツ・足袋パンプス
レザー調の足袋シューズを上質感のあるアイテムと合わせて

By: wear.jp
レザー調の足袋シューズに、上質感のある生地で仕立てたトップスとボトムスを合わせた、モードなコーディネートです。トップスもボトムスもマットな質感で、足袋シューズの大人っぽさときれいにマッチしています。シンプルながら服の裾がヒラヒラと揺れるワイドなシルエットなため、洗練された印象を与えることが可能です。
カラーリングはブラック×ワインレッドで、大人っぽさを演出しています。2色使いのすっきりとした配色で、こなれ感があるのも魅力。休日のお出かけにおすすめの、おしゃれな足袋シューズコーデです。
普通のパンプスの代わりに足袋シューズを履くのもおしゃれ

By: wear.jp
ストライプシャツを羽織り、ホワイトのシャツとブラウンのスカートを組み合わせたシンプルなコーディネートです。通常のパンプスの代わりに、パンプスタイプの足袋シューズを履いており、さりげなく周囲との差をつけているのがポイント。足袋シューズの色はスカートと同系色で、統一感もあります。
トップスの裾をボトムスにインして、スタイルアップ効果を狙っているのもおしゃれ。爽やかな印象のストライプシャツを使った、春におすすめの足袋シューズコーデです。
サロペットを取り入れたカジュアルコーデ

By: wear.jp
リネン素材のサロペットを取り入れた、カジュアルなコーディネートです。サロペットと、レイヤードしているボーダーシャツはブラウン系で、ナチュラルな雰囲気を演出しています。バッグと足袋シューズはグリーン系を選び、アースカラーでスタイリングをまとめているのがポイントです。
ソックスやバッグなどにはさりげなくホワイトが混ざっており、アースカラーの重たさを程よく軽減しているのが魅力。レザー調の足袋シューズが差し色効果を発揮しています。春秋のお出かけにおすすめのコーデです。
足袋シューズを使ったおすすめコーデ|足袋スニーカー
ニット×スカートのシンプルコーデ

By: wear.jp
ニットとスカートを組み合わせた、シンプルなコーディネートです。スカートはタイトとプリーツを切り替えながら仕立てており、動きがあるデザインなのがポイント。ウエストのベルトの装飾も相まって、洗練された雰囲気を演出できます。
足元は通常のスニーカーの代わりに、スニーカータイプの足袋シューズをチョイス。足袋スニーカーはホワイトのワントーンカラーで、足元からコーデ全体を明るく見せています。ソックスやバッグはブラックのアイテムを取り入れており、落ち着いた印象を与えられるおすすめコーデです。
オーバーサイズのアイテムを組み合わせたクールな着こなし

By: wear.jp
ざっくりと大きめのシルエットが印象的な、レザージャケットとデニムパンツを組み合わせたクールな着こなしです。アウターがブラック系、インナーやボトムスはホワイト系にはっきりと分かれており、モノトーンコーデが完成しています。
レザーの光沢が、重厚感を演出しているのがポイントです。レザージャケットの下にはシンプルなホワイトシャツを重ね、全体のボリューム感のバランスを取るのがコツ。カジュアルなデニムパンツと足袋スニーカーを組み合わせた、おすすめのストリート系コーデです。
足袋シューズは、指先が2つに分かれている以外は通常のシューズと変わらないデザインで、普段のコーデに気軽に取り入れられるアイテムです。親指が独立しており、地面をよりしっかりと踏みしめられるのが魅力。本記事を参考に、自分に合った足袋シューズを見つけてみてください。