お風呂上がりに、足もとの水気を取る「バスマット」。素材やデザインなどのバリエーションが豊富に展開されています。ただし、製品によって性能などが異なるため、どれを選べばよいか迷いがちです。
そこで、今回はおすすめのバスマットをご紹介します。バスマットを選ぶ際のポイントも解説するのでチェックしてみてください。
- 目次
- バスマットの役割やメリット
- バスマットの選び方
- バスマットのおすすめ|珪藻土
- バスマットのおすすめ|おしゃれ
- バスマットのおすすめ|シンプル
- バスマットのおすすめ|大判
- バスマットの売れ筋ランキングをチェック
バスマットの役割やメリット

By: amazon.co.jp
バスマットは、脱衣所に敷いて、お風呂上がりに身体から滴る水分を吸収するモノ。足踏みするだけで、足もとの水分をすばやく吸収できます。
また、バスマットを敷いておけば脱衣所の床が濡れにくくなるので、転倒防止に役立つのがメリット。小さな子供や高齢者がいる家庭にもおすすめのアイテムです。
バスマットの選び方
脱衣所の広さや使用人数に合わせてサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
バスマットを快適に使用するためには、脱衣所の広さや使用人数に合ったモノを選びましょう。縦45×横60cm前後のサイズは1~2名で使用するのにぴったり。一方、一人暮らしの方や脱衣所が狭い方には、ひと回りコンパクトな縦36×横50cm前後のサイズが適しています。
小さな子供と一緒にバスマットを使う場合や使用人数が多い場合は縦50×横80cm以上の大判サイズがおすすめ。親子で使用しても狭すぎず、スムーズに使えます。
素材で選ぶ
吸水性が高い「マイクロファイバー」

By: amazon.co.jp
マイクロファイバー製のバスマットは、細かい繊維が集まってできているため吸水性に優れているのが特徴。瞬時に水分を吸収するのでバスマットが湿ったままになりにくく、快適に使用できるのも魅力です。
また、複数回使用したときも冷たさを感じにくいため、使用人数が多い家庭にもぴったり。特に、モール状になっているタイプのモノは吸水性に優れています。
乾きやすくお手入れがしやすい「珪藻土」

By: nitori-net.jp
珪藻土でできているバスマットは、細かい穴が無数に空いている多孔質構造で滴り落ちた水分を瞬時に吸収・蒸発させるのが特徴。すばやく乾燥するため、複数人で使用する場合も冷たさを感じにくく、快適に使えます。
また、速乾性に優れているので、カビ発生の心配が少なく衛生的に使用できるのも魅力。洗濯の必要がないためバスマットの洗濯が面倒な方にもおすすめです。
お手入れはときどき陰干しをするだけと簡単なのも嬉しいポイント。吸収力が落ちてきたと感じたら、紙やすりで削ると吸収力が復活しやすくなります。
肌触りが優しい「綿(コットン)」

By: rakuten.co.jp
コットン製のバスマットは、優しくふんわりとした肌ざわりが魅力。夏は涼しく、冬はあたたかく感じられるため、1年を通して快適に使用できます。
吸水性に優れており、水分をスピーディに吸収するのもポイント。ただし、速乾性に劣る場合がある点は留意しておきましょう。
耐久性を重視するなら「麻(リネン)」

By: amazon.co.jp
リネン製のバスマットは、独特なシャリ感が味わえるのが魅力。べたつきにくいため、暑い時期にもおすすめです。吸水性・速乾性に優れているので、カラッと乾きやすく快適に使えます。
耐久性が高く、長く使いやすいのもポイント。リネンならではのナチュラルな風合いを楽しみたい方は、チェックしてみてください。
抗菌・防臭加工で選ぶ

By: amazon.co.jp
バスマットは、お風呂上がりに使用するためできるだけ清潔にしておきたいもの。濡れた状態が続くとカビや雑菌が繁殖する場合があります。しかし、抗菌・防臭加工されたバスマットであれば、雑菌の繁殖やニオイを軽減する効果が期待できます。
また、濡れた状態のままで放置せず、使用後はすぐに干したり、こまめに洗濯したりすることも重要。清潔に使い続けられるよう定期的にお手入れをするのがおすすめです。
滑り止め加工の有無で選ぶ

By: rakuten.co.jp
バスマットのなかには、裏側に滑り止め加工が施されているモノがあります。濡れたマットは滑る危険性があるので、特に小さい子供や高齢者が使用する際には、転倒の危険性を減らすためにも滑り止め加工付きのモノがおすすめです。
デザインで選ぶ

By: amazon.co.jp
カラーやフォルムなど、バスマットのデザインはバリエーション豊富。バスマット1枚で、脱衣所の雰囲気ががらりと変わるため、好みやインテリアに合わせたモノを選ぶのがおすすめです。
バスルームや脱衣所の色味と合ったバスマットを選ぶと、統一感のあるインテリアが楽しめます。また、あえて違うカラーのモノや柄モノを取り入れてアクセントにしてもおしゃれ。夏はリネン、冬はコットンなど、季節に合わせて使い分けるのもおすすめです。
バスマットのおすすめ|珪藻土
イシガキ産業 珪藻土 フィットタイルバスマット L HO1915
吸水性に優れた珪藻土タイルを市松模様に配したバスマット。樹脂フレームにタイルが入っているので、湿気がたまりにくくカビの心配が少ないのが魅力です。
滴り落ちる水分を瞬時に吸収するのも特徴。また、汚れたときは、洗剤を使用して丸洗いできるため、清潔に使用できるのもポイントです。天日干しにも対応しています。
シンプルながらおしゃれなデザインが施されているのもメリット。使いやすいバスマットを探している方におすすめです。
ニトリ 珪藻土バスマット カイテキサラサラ IV 29X39 7741

By: nitori-net.jp
吸水・速乾性に優れた珪藻土を使用して作られたバスマット。滴り落ちる水分を瞬時に吸収・放出するのが特徴です。複数人で使用する場合も湿り気を感じにくく、快適に使用できます。
乾きやすいためカビや雑菌が繁殖しにくく、清潔に使用できるのもポイント。洗濯の必要がないので、こまめなお手入れが面倒な方にもおすすめです。吸収力が落ちてきたときは、付属のサンドペーパーで削れば、吸収力が復活するので長く愛用できます。
トスレ(toslé) 珪藻土マット スクエア プレーンM
北海道稚内産の珪藻土を使用して作られたバスマットです。滴り落ちる水分を瞬時に吸収するのが特徴。吸収性に優れているので、家族の人数が多い場合にも適しています。
リバーシブルタイプで、両面使用できるのも魅力。1〜2週間に一度裏返して使用するのがおすすめです。また、安定して使いやすい滑り止めシートが付いているのも嬉しいポイント。小さい子供や高齢者がいる家庭にもぴったりです。
なのらぼ 足快バスマット レギュラー
吸水力や調湿性能の高い、おすすめの珪藻土バスマットです。本製品に使われている珪藻土は、脱臭能力が持続すると謳われているのが特徴。また、カビやダニを寄せ付けにくく、衛生的に使えるのも嬉しいポイントです。
洗濯の必要がなく、使用後は立てかけておくだけなのでお手入れが面倒な方にもおすすめ。吸水力が落ちたと感じられたら、クレンザーで汚れを落とせば吸水力が復活します。
さまざまな柄のモノがラインナップされているのもメリット。おしゃれなモノを探している方にもおすすめです。
日丸屋製作所 珪藻土ソフトバスマット
100%天然珪藻土を使用したバスマット。ソフトなので足への当たりが柔らかく、快適に使えるのが特徴。割れる心配がないので、長く愛用できます。
バスマット内部の珪藻土は不織布カバーで包んでいるため、粉漏れの心配が少ないのもポイント。表面のカバーは柔らかく、汚れた場合は洗えます。
シンプルなデザインで、使い勝手がよいのもメリット。抗菌・防カビ加工が施されているので、清潔に使えるのも魅力です。
バスマットのおすすめ|おしゃれ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 珪藻土バスマット L BMD-6039U 大理石調
大理石のようなデザインが目を引く珪藻土バスマット。シックで高級感があるため、モダンなインテリアを好む方におすすめです。
滴り落ちる水分をすばやく吸収・放出するため、快適に使えるのが特徴。濡れても乾きやすいので、複数人で使用する場合にも適しています。
洗濯の必要がなく、週に1~2回ほど陰干しするだけとお手入れも簡単。本製品は大理石調ですが、モロッカン柄やレンガ柄などさまざまなデザインのモノが展開されています。
ニトリ 低反発バスマット リバウド2 7741
北欧テイストのデザインがおしゃれなバスマット。シンプルなデザインながら存在感があるので、バスルームにさりげないアクセントが欲しい方にぴったりです。
低反発ウレタンを使用しているため、厚みがありふんわりとした踏み心地が味わえるのが特徴。また、裏側には滑り止め加工を施してあるので、濡れても滑りにくいのも魅力です。小さい子供や高齢者がいる家庭にも適しています。
カラーはグレーとターコイズブルーの2種類を展開。シックな雰囲気が好みならグレー、爽やかな雰囲気が好みならターコイズブルーがおすすめです。
イデゾラ(idee Zora) ナチュラルタイム ドットバスマット
パイルの出る方向で凹凸が作られている、かわいいバスマット。パイルの密度を濃くし、しっかりとした感触に仕上げているためへたりにくく、長く使いやすいのが魅力です。
上質な今治タオルを使用しており、吸水性に優れているため、お風呂上がりの水分をしっかりと吸い取るのも特徴。また、ほどよい厚みで洗濯しやすく、気軽にお手入れできるので、清潔に使用できるのもポイントです。
カラーは、アイボリー・グレー・ブラウン・ブラックの4種類を展開。高級感があるので、ギフトにもおすすめのバスマットです。
オカ(OKA) 乾度良好バスマット ボーテ
モチーフを散りばめたおしゃれなバスマット。ブルー×ホワイトの爽やかなカラーリングで、バスルームや脱衣所を上品に演出できます。バスルームにさりげないアクセントが欲しい方にもおすすめです。
特殊な繊維を使用しており、水分をスピーディに吸収するため、濡れた感覚をほとんど感じないと謳われているのが特徴。さらに、空気をすばやく取り込んで水分を拡散するのも魅力です。
抗菌・防臭加工を施しているため、ニオイが気になりにくいのもポイント。洗濯を繰り返しても効果が落ちにくいと謳われており、快適な使用感が続きます。
裏面には滑り止め加工が施されているので、濡れていても滑りにくいのもメリット。小さな子供や高齢者がいる家庭にもおすすめのバスマットです。
フォグリネンワーク(fog linen work) リネンマッサージバスマット LHT041
リネンの細い糸がループ状になっており、リネン独特のシャリ感が味わえるバスマット。濡れた状態でも足にまとわりつきにくく、快適に使えます。
洗うたびに柔らかくくたっとした感触に変わっていくのが特徴。ナチュラルなリネンの風合いを楽しめます。また、洗濯機で洗えるので気軽にお手入れできるのも嬉しいポイントです。
吸水性・速乾性に優れており、水分をすばやく吸収するのも魅力。バスマットの端にはフックにかける際にも使えるタグが付いており、かけて乾かすのに便利です。カラーはホワイトとナチュラルの2種類を展開。どちらもやさしい色合いで、さまざまなインテリアに馴染みます。
バスマットのおすすめ|シンプル
イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 足元さらっとバスマット 選べる3サイズ 3488209
タオル地風の生地を採用しており、さらっとした触り心地のバスマット。オールシーズン快適に使いやすいのが特徴です。
裏面はメッシュ加工になっており、通気性に優れているので乾きやすいのもポイント。また、洗濯ネットに入れれば洗濯機で洗えるので、お手入れも簡単です。
カラーはブルー・グレー・アイボリー・ピンクの4種類を展開。シンプルなデザインで飽きにくく、長く愛用できるバスマットです。
無印良品 綿麻バスマット 12083

オーガニックコットンとリネンを使って作られているバスマット。しっかりとした踏み心地が特徴です。どちらも天然素材なので、やさしい風合いのバスマットを探している方にもおすすめ。シンプルなストライプ模様で、さまざまなインテリアに馴染みやすいのも魅力です。
カラーはチャコールグレー・オフ白・ライトグレーの3種類を展開。シンプルでおしゃれなバスマットを探している方にぴったりです。
ニトリ 今治バスマット
吸水性に優れた今治タオルを使用して作られたバスマット。綿ならではの柔らかさが特徴です。清冽な水で、時間と手間ひまをかけて晒した糸を使用して作られているので、綿が本来持つ柔らかさが長持ちするのも魅力。洗濯をしても硬くなりにくいのもポイントです。
汚れたら洗濯ネットに入れれば洗濯機で洗えるので、お手入れも簡単。カラーは5色展開しており、シンプルで使いやすいモノが揃っています。
シービージャパン(CB JAPAN) リバーシブルバスマット carari
両面使えるリバーシブルタイプのバスマット。裏返して使用できるのが魅力です。極細繊維のマイクロファイバーで作られており、吸収力に優れています。
2色のマイクロファイバーを接着してから縫い合わせているため、厚みがあるのも特徴。表面を刈り取ったカットパイルを使用しており、マシュマロのような滑らかな触り心地と謳われています。
気軽に洗濯機で洗えるので、清潔に使用できるのもポイント。手間のかかるお手入れが苦手な方にもおすすめです。速乾性に優れているので洗濯後も乾きやすく、真冬や梅雨にも適しています。
カラーはピンクとグレーの2種類を展開。やさしい色合いで使いやすい、おすすめのバスマットです。
ヒオリエ(hiorie) 制菌 ホテルスタイルバスマット
今治のタオルを使用して作られた高品質なバスマット。ふんわりとボリュームのある踏み心地が特徴です。足もとの水分をすばやく吸収します。
超微粒子のナノファイン100を繊維に浸透させているので、制菌・防臭効果が期待できるのもポイント。室内干しでもニオイが気になりにくく、快適に使用できます。
シンプルなタオルマットで、気軽に洗濯機で洗えるのも魅力。また、高密度に織り上げているため、型崩れしにくくキレイな状態で長く愛用できます。カラーラインナップも豊富。シンプルで上品なデザインなので、プレゼントにもおすすめです。
バスマットのおすすめ|大判
sensui バスマット

高密度に織り上げており、しっかりとした生地感が特徴のバスマット。サイズは約45×70cmで、ふっくらとしたコットンパイルの厚みを感じられます。
コットン100%で吸水性に優れており、足もとの水分をすばやく吸収するためべたつきにくく、快適に過ごせるのが嬉しいポイント。また、織り模様が入っているのも魅力です。シンプルながらもおしゃれで、結婚祝いや引っ越し祝いなどのプレゼントにもおすすめです。
繊維にヒノキオイルを付着させているため、抗菌防臭効果が期待できるのもメリット。さらに、洗濯機で気軽に洗えるので、手間のかかるお手入れが苦手な方にもおすすめです。
アイメディア マイクロファイバー吸水速乾大判バスマット
縦50×横80cmと大判で、ゆとりをもって使用できるバスマット。子供と2人で使用する場合や使用する人数が多い場合にもおすすめです。
モコモコのマイクロファイバーが、水分をすばやく吸収・発散するのが特徴。毛足の長いマイクロファイバーを使用しているため、足もとを包み込まれるような踏み心地が得られるのもポイントです。
また、裏面には滑り止め加工が施されているので、滑りにくく、小さい子供や高齢者でも安心して使用できます。洗濯ネットに入れれば洗濯機で気軽に洗うことが可能。大判サイズのバスマットを探している方は、チェックしてみてください。
オカ(OKA) 乾度良好 Dナチュレ バスマット 約50×80cm

By: oka-kk.co.jp
長い毛足が密度濃く配されている、おすすめのバスマット。ふかふかの踏み心地と、足もとが包み込まれるような感触を味わえるのが魅力です。
繊維1本1本に無数の細かな穴がある「特殊構造繊維」を使用しており、滴り落ちる水分をすばやく吸収するのも特徴。毛足が長いため、吸水力に優れており、使用人数が多い場合にも適しています。
ネットを使用すれば、洗濯機で洗えるため清潔に保ちやすいのもポイント。また、裏面には滑り止め加工が施されており、安全性にも配慮されています。大人数で使えるバスマットを探している方はチェックしてみてください。
WEIDUOYI バスマット 61×120cm
モノトーンのストライプがおしゃれなバスマットです。厚みのある生地を使用しており、しっかりと水を吸収するのが特徴。耐久性に優れており、ベルベットが落ちしにくいのも嬉しいポイントです。
裏側には滑り止め加工が施されているのも魅力。滑りにくく、安全性に配慮されています。また、洗濯機で洗えるため、気軽にお手入れすることが可能。縦61×横120cmと大判サイズなので、ゆとりをもって使用できます。
山崎産業(Yamazaki Sangyo) SUSU ストロングWバスマット L
特許を取得したマイクロファイバーモールが使われている、おすすめのバスマットです。太モールと細モールをミックスしているのが特徴。太モールが広い面積で水分をグングン吸収し、細モールが足指の間に入り込んで水分を吸い取ります。
吸水性だけでなく、速乾性に優れているのも魅力。水分を吸収したらすぐに蒸発するため、乾きやすいのもポイントです。本製品はLサイズですが、ほかにもSサイズ・Mサイズ・XLサイズが展開されています。
お風呂上がりの水分を吸収するバスマット。使用人数が多い方は、吸水・速乾性に優れているマイクロファイバーや珪藻土のバスマットがおすすめです。肌に優しいモノを選びたい方には綿や麻といった自然素材のモノがぴったり。洗濯機で洗濯できるタイプを選ぶと、お手入れに手間がかからないので便利です。