高級ブランドらしいクオリティの高さと、洗練された香りが魅力のエルメスの香水。名だたる調香師が手掛けた香水は、ストーリーを紡ぐような奥深い香りを楽しめます。

「庭園のフレグランス」や「オーデメルヴェイユ」「カレーシュ」などさまざまなシリーズがあり、自分に合う香りを見つけやすいのもポイント。そこで今回は、エルメスのおすすめ香水をご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

エルメスとは?

By: hermes.com

ティエリー・エルメスによって1837年に創業された「エルメス」は、非常に長い歴史のある老舗高級ブランドです。格式高いイメージで、数ある高級ブランドのなかでも特別感があります。

馬車がブルジョワジーたちのステータスシンボルである時代に、パリ9区に高級馬具工房を設立。ロシア皇帝などを客に迎え、成長していきました。

その後移動手段が馬車から車に変わってきたことに連れ、馬具の製作技術を生かした旅行カバンや手袋を製作。開発から生産・販売まで一貫して本社で管理する体制により高い商品価値を維持し続け、世界中の人々から愛されるブランドへと発展しました。

エルメスはスカーフなどの小物類からバーキンなどのバッグが有名ですが、香水も高い人気があるアイテムのひとつ。1951年には初の香水「オー ドゥ エルメス」を展開し、現在にいたるまで、名だたる調香師たちにより名香が生みだされています。

エルメスの香水の魅力

エルメスの香水は、ハイセンスで高級感があり、うっとりするような洗練された香りが魅力。かわいさやヘルシーさから一歩成長した、大人の落ち着きやドレッシーな色香をまといたい女性にピッタリな香りです。

また、ユニセックス向けの香水を幅広く展開しているのもポイント。意志のある大人の雰囲気をまといたいメンズにはもちろん、カップルで香りを共有したい方にもおすすめ。宝石のように美しい香水ボトルは、とっておきのプレゼントにも向いています。

エルメスの香水の選び方

展開されているシリーズから好みにあわせて選ぶ

「ナイルの庭」などを含む定番人気の「庭園のフレグランス」シリーズ

By: hermes.com

「ガーデン」シリーズとも呼ばれる「庭園のフレグランス」シリーズは、エルメスの香水のなかでも人気の製品。日差しが降り注ぐナイル川のほとりの島を連想させる「ナイルの庭」をはじめ、フレッシュでフルーティな「屋根の上の庭」などが揃っています。

ナチュラルで主張の強すぎない香りなので、ほんのりと香りをまとわせたい方におすすめ。香水初心者の方にもピッタリです。性別を問わず、ユニセックスで使用できることもポイント。使うシーンを選びにくく、自分の香りとしてさまざまなシーンで活用できます。

ウッディを基調とする知性的な「オーデメルヴェイユ」シリーズ

By: hermes.com

落ち着きと風格のあるウッディの香りが好みの方には、エルメスの「オーデメルヴェイユ」シリーズがおすすめ。知的で凛としたウッディの香りに、スパイシーさやビターさをまとわせたほんのり遊び心のある香りです。

やさしさがありながら、フローラル調の甘さはないため、フェミニンなイメージを控えめにしたい女性にもピッタリ。重厚感と爽やかさを併せ持っているので、人と少し違う香りを身につけたい方や、個性を求める方にも向いています。

星をちりばめたような、幻想的な香水ボトルもポイント。プレゼントにも適しています。

女性向けとして長く愛され続けている王道の「カレーシュ」

By: hermes.com

女性らしく優雅な香りが好みな方には、エルメス初の女性用香水「カレーシュ」がおすすめ。カレーシュとは、エルメスのブランドロゴのモチーフにもなっている4輪の2人乗り馬車のことを指します。日中公園に出かけるときに使うような軽快さが特徴です。

美しい女性たちが集まってにぎやかにティータイムを楽しむような、華やかでエレガントなフローラルの香り。上流階級を感じさせるような、やわらかい品格の高さも併せ持つ香水です。

女性らしさのなかに、ハンサムさや凛とした印象の香りを求める方に向いています。

やさしさと強さを併せ持つ女性を演出する「ツイリー ドゥ エルメス」

By: hermes.com

エルメスの専属調香師クリスティーヌ・ナジェルによって、2017年に生まれた香水シリーズ。大胆でありながら時代をしっかり読み取り、しなやかに自分らしく生きる現代の若い女性たちからインスピレーションを得ています。

「ツイリー」とは、細長いリボンタイプのスカーフのこと。エルメスを代表するスカーフ「カレ」の妹のような存在です。香水ボトルにもツイリーがかわいらしく巻かれており、自分用の特別な香水としてはもちろん、プレゼントにも向いています。

ファッションも香りも大胆に楽しみたい女性にピッタリの香水です。

調香師をチェックして選ぶ

数々の名作を生みだしたジャン=クロード・エレナ

By: hermes.com

ジャン=クロード・エレナは、1947年フランスのグラース生まれ。50年以上にわたり、フランスのフレグランス界で活躍し続けて来た人物です。2004年に、エルメスの初代専属調香師として就任しました。

2003年にはエルメスにて香水「地中海の庭」を調香。その後も数々の「庭シリーズ」を手掛け、多くの名香を世に送り出しています。エルメスの香水の認知度に貢献した代表者のひとりです。

彼の作り出す香りは、エルメスのファッション業界でのカラーや、雰囲気が考え抜かれているのもポイント。比較的甘さ控えめの香りが多く、ユニセックスに楽しめます。エルメスらしい高貴さや、エレガントさのある香りを身につけたい方におすすめです。

ミス・エルメスとも呼ばれるクリスティーヌ・ナジェル

By: hermes.com

1959年にスイスのジュネーブにて誕生した、クリスティーヌ・ナジェル。当初は有機化学を学んでおり、世界的な香料メーカーで研究科学者として従事していました。

香水界の巨匠「アルベルト・モリヤス」との出会いをきっかけに調香師を目指し、2014年に、ジャン=クロード・エレナに次ぐエルメスの二代目専属調香師に就任。現在では「ミス・エルメス」とも呼ばれています。

彼女の作り出した「H24」は、現代の男性像を象徴したような、大胆でフレッシュな香りが魅力のメンズ向け香水。軽やかながら端正でハンサムな香水を求めている方にピッタリです。

また、「ツイリー ドゥ エルメス」は、フローラルのなかにピンクペッパーがはじけるような香りの女性向け香水。身にまとう香りにアクセントが欲しい女性に向いています。

香水の種類で選ぶ

香水を選ぶときは、使用シーンや好みに合わせて種類を選ぶのがおすすめ。香水には大きく分けて4つの種類があり、香りの濃度が異なります。

もっとも濃厚な香りが「パルファン」。香りの濃度が15~30%程度と濃く、夜のデートなどにピッタリの、うっとりとするような香りが魅力です。少量の使用でもしっかりと香り、5~7時間程度持続するとされています。

「オードパルファン」の香りの持続時間は5時間程度。上品で深みのある香りが楽しめます。パルファンに比べてライトな香り立つので、日中の使用にもおすすめです。

「オードトワレ」の持続時間は3~4時間程度。ふんわりとやさしい香りで、デイリー使いにピッタリです。「オーデコロン」は非常にライトな香りで、持続時間は1~2時間程度。カジュアルに香りを楽しみたい方や、リフレッシュ目的で使いたい方に向いています。

エルメスのなかで人気のおすすめ香水|レディース向け

エルメス(Hermès) オー ド トワレ オー デ メルヴェイユ

エルメス(Hermès) オー ド トワレ オー デ メルヴェイユ

調香師「ラルフ・シュヴィーガー」と「ナタリー・ファイスタウアー」によって作り出された香水。モダンでスタイリッシュな印象を感じさせる、現代を自分らしく生き抜く女性にピッタリの香りです。

バニラのような甘くうっとりとする香りのベンゾイン、スパイシーでキリリとしたウッディ系のエレミ、辛口なシトラス系のビターオレンジなどの香りが特徴。ややクラシカルで、凛とした印象を求める方にも向いています。

香水瓶の中に星々をちりばめたような美しいフォルムで、大切な方へのプレゼントにもおすすめ。化粧台を華やかに飾ります。

エルメス(Hermès) オー デ コロン オー ドゥ パンプルムス ローズ

エルメス(Hermès) オー デ コロン オー ドゥ パンプルムス ローズ

ローズとグレープフルーツの組み合わせによる、革新的な輝きを感じさせる香水。明るくフレッシュでほろ苦いグレープフルーツの香りがはじけるように広がった後、優雅でエレガントなローズの香りがゆったりと続きます。

ヘルシーな活発さと、女性らしい華やかさの、どちらも表現したい方におすすめ。オーデコロンなので、香りの持続時間は比較的短いのも特徴です。気分転換でマメに香水をつけ直して、香りを楽しみたい方にも向いています。

エルメス(Hermès) オー ド パルファム ツイリー ドゥ エルメス

エルメス(Hermès) オー ド パルファム ツイリー ドゥ エルメス

ピンクの香水ボトルにツイリーリボンがかわいくあしらわれた香水です。キュートな見た目にピッタリの、ふんわりとやわらかで清潔感のある香りが特徴。ほんのりと、ジンジャーのエネルギッシュでフレッシュな香りが広がります。

その後に続くのが、濃厚で優雅なチュベローズや、うっとりするようなサンダルウッドの香り。はじけるような香りで、10代・20代などの若い女性にもおすすめです。若さがありながら気品あふれる印象と、遊び心ある無邪気さを演出したい方に向いています。

エルメス(Hermès) オー ド パルファム ツイリー オー ジンジャー

エルメス(Hermès) オー ド パルファム ツイリー オー ジンジャー

「ツイリー ドゥ エルメス」の愛らしさや無邪気さはそのままに、よりフレッシュで太陽のような香りを閉じ込めた香水。白いキャップとイエローのボトルにツイリーリボンが巻かれた、ヘルシーでキュートなデザインもポイントです。

ピリリとスパイシーながらこっくりとした甘さを感じさせる、砂糖漬けのジンジャーのような香り。さらに、甘くソフトなピオニーや、すっきりとしたおだやかなシダーの香りが広がります。

活発でかわいらしい印象をまといたいときにおすすめの香水です。

エルメス(Hermès) オー ド トワレ カレーシュ

エルメス(Hermès) オー ド トワレ カレーシュ

華やかできらびやかな「フローラル」に、人間味のある「アルデヒド」の香りが組み合わさった香水。エレガントさや優雅さのなかに、官能的でややクセのある香りがプラスされ、奥深さやつつましい品格をもたらしています。

ふくよかに香るジャスミンやローズの軽快な香りもポイント。さまざまなシーンを自分らしく生き抜く女性にピッタリの香水です。30~40代の大人女性や、かっこよさを求める方にも向いています。

エルメス(Hermès) オードトワレ シテールの庭

エルメス(Hermès) オードトワレ シテールの庭

若々しい木々が生い茂る、ギリシャの庭を思わせる香りの香水。全身を包み込むような、あたたかみを思わせるウッディ・シトラス系の香調です。

メインとなる香りの素材は、黄金に輝くイネ科の草原。さらに、オリーブの木や、みずみずしいピスタチオの香りが続きます。爽やかですがすがしい香りのため、清潔感や大人っぽさを表現したい方に向いています。

また、オードトワレタイプなので、気軽に香りを楽しみたい方にもおすすめ。さんさんと輝く太陽の下、イネ科の草原に寝そべったときのような、リラックス感ある香りを求める方にもピッタリです。

エルメス(Hermès) オー ド パルファム トゥッティ ツイリー ドゥ エルメス

エルメス(Hermès) オー ド パルファム トゥッティ ツイリー ドゥ エルメス

エルメスを愛する、大胆かつ軽やかさを持つ女性たちのことを考えてつくられたとされる香水。自由でエネルギッシュでありながら女性の多様性を感じさせる香りです。

こっくり甘いジンジャーの花の香りと、フレッシュなライチやパウダリーなムスクの香りが特徴。包み込むようなぬくもりと、大人っぽい香りで表現したい方にピッタリです。

また、グラデーションカラーのライチレッドが彩る香水ボトルも魅力。化粧台を華やかに飾り、使うたびのワクワク感を盛り上げます。30ml・50ml・85mlとさまざまなサイズが展開されており、携帯用として外出時に持ち運ぶのもおすすめの香水です。

エルメス(Hermès) オー ド トワレ オー デ メルヴェイユ ブルー

エルメス(Hermès) オー ド トワレ オー デ メルヴェイユ ブルー

2017年にエルメスの専属調香師クリスティーヌ・ナジェルによって誕生した香水。海の幻想的な雰囲気と空の紺碧が重なり合う世界から着想を得た、ミネラル感のある香りが特徴です。

ジュニパーベリーの爽やかさに、パチョリの温かみ、そして塩気を感じさせるミネラルストーンの香調が織り成すハーモニーが特徴。さっぱりとしたなかにぬくもりも感じられ、爽やかな香りをまといたいシーンにピッタリです。

ボトルはセルジュ・マンソーによるデザインで、星をちりばめたルーペのようなフォルムが印象的。スプレー部分にはエルメスを象徴するクルー・ド・セルの刻印が施され、細部にまでこだわって作られています。

無邪気さとファンタジー、女性らしいきらめきを感じさせるのもポイント。自分らしい香りを気軽にまといたい方はもちろん、大切な方へのちょっとしたプレゼントにもおすすめの香水です。

エルメス(Hermès) オー ド パルファム ジュール ドゥ エルメス

エルメス(Hermès) オー ド パルファム ジュール ドゥ エルメス

タイムレスな魅力を思わせる香りの、オードパルファムタイプの香水。2012年に調香師ジャン=クロード・エレナによって生み出されました。

女性らしさの本質を、花の香りのみで純粋に表現したいという想いから作られたのが特徴。エレガントで官能的なガーデニアとスイートピーの繊細な甘さが重なり合い、フェミニンでありながら気品を感じさせる香りを表現します。

ボトルはピエール・アルディによるデザインで、丸みを帯びた優雅なフォルムが特徴。化粧台を華やかに彩ります。詰め替え可能な仕様なので、サステナブルな一面も魅力のひとつです。

光がもたらす生命感を香りに宿したような、エルメスらしい洗練と詩的な感性にあふれた香水です。

エルメス(Hermès) オー ド パルファム バレニア

エルメス(Hermès) オー ド パルファム バレニア

エルメスの調香師クリスティーヌ・ナジェルが手がけた、メゾン初とされるシプレ系の香水。肌にとけ込むように香りが寄り添い、力強さとやさしさを表現し、官能的で自由な精神を持つ女性像を演出します。

香りは、あたたかみとセンシュアルな印象が調和する大人っぽさが特徴。媚びないビターな香りを求める方にピッタリです。

バタフライリリーとミラクルベリーの繊細さに、オークウッドとパチョリの深みのある香りが調和。洗練されたエレガンスを演出しています。

香水ボトルは、オーバル型の丸みを帯びたフォルムが特徴。ピラミッド型のモチーフが絶妙に調和します。底面にはガラス製のスタッズが施され、まるでジュエリーのような存在感を表現。詰め替え可能な設計で、サステナブルな魅力も備えた香水です。

エルメス(Hermès) オー デ コロン オー ドゥ ルバーブ エカルラット

エルメス(Hermès) オー デ コロン オー ドゥ ルバーブ エカルラット

真っ赤で情熱的な印象を与えるボトルが特徴の香水。2016年、エルメス専属調香師クリスティーヌ・ナジェルによって誕生しました。

草木の一種であるルバーブの香りに着目した、フレッシュで軽やかな香りが魅力。比較的ライトな香りが楽しめるコロンタイプなので、気分転換にサッと香りをまといたいときにもおすすめです。

香りは、クリスピーなルバーブの青々しさと、ランタナの酸味を帯びた鮮烈なアクセントがポイント。さらにホワイトムスクの柔らかな甘さが重なり、透明感と奥行きを両立した香りに仕上がっています。

香水ボトルはランタンのようなフォルムで、シンプルながらスタイリッシュ。年齢や性別を問わず、自由にまとえるユニセックスな印象の香りで、日常にささやかな高揚感を添えたい方にピッタリです。

エルメスのなかで人気のおすすめ香水|メンズ向け

エルメス(Hermès) オー デ コロン オー ドゥ シトロン ノワール

エルメス(Hermès) オー デ コロン オー ドゥ シトロン ノワール

清涼感とぬくもりを併せ持つエルメスの香水。おだやかさと、ちょっとした遊び心を求める男性におすすめです。

「シトロンノワール」とは、ブラックレモンとも呼ばれる天日干しを繰り返した乾燥レモンのこと。柑橘系の爽やかさのなかに、うっとりとするようなスモーキーな香りがあるのが特徴です。

さらに、おだやかなブラックティーの香りに、グアヤクウッドのこっくりと奥深い香りが続きます。

エルメス(Hermès) オー ド トワレ テール ドゥ エルメス

エルメス(Hermès) オー ド トワレ テール ドゥ エルメス

エルメスの初代専属調香師、ジャン=クロード・エレナによって生み出された香水。2016年以降は、クリスティーヌ・ナジェルによってさらなる香りの可能性を追求されています。ピリッとスパイシーなあたたかみと、深呼吸したくなるようなドライな香りが広がります。

また、メインとなる香りは、フレッシュでほんのりビターなグレープフルーツ。さらに、すっきりしたシダーの香りやフリンティの香りがプラスされています。爽やかながら深みを感じさせる香りは、大人の男性にピッタリ。香りで自信を後押ししたいときにもおすすめの香水です。

エルメス(Hermès) オー ド トワレ H24

エルメス(Hermès) オー ド トワレ H24

躍動感ときらめきを思わせながら、気軽にまとえるフレッシュな香りが魅力の香水。現代社会を軽やかに確かな足取りで歩みたい男性にピッタリの、自然とテクノロジーのミックスを思わせる香りです。

みずみずしく香るクラリセージに、清楚で爽やかなスイセンの香りが特徴。さらに、ローズウッドやスクラレンの香りが融合しています。

軽やかさのあるオードトワレタイプなので、スタイリッシュさを求める男性はもちろん、甘さ控えめの香りをまといたい女性にもおすすめ。30mlサイズは持ち運びにも便利で、移動の多い方にもピッタリです。

エルメス(Hermès) オー ド トワレ 李氏の庭

エルメス(Hermès) オー ド トワレ 李氏の庭

中国の庭園から着想を得た、現実と幻想が交錯する詩的な世界を表現した香水。調香師ジャン=クロード・エレナが手がけた香りです。

繊細なサンバックジャスミンに、爽やかなキンカンとベルガモットが調和。フローラルでグリーンな印象を演出します。

香水ボトルは馬車のランタンを思わせる形に、中国皇帝を象徴するイエローのグラデーションを施したガラスを採用。パッケージには墨で描かれた川のモチーフが添えられ、静かでおだやかな美しさを感じさせます。

日常を離れ、空想の庭園を旅するような香りを楽しみたい方におすすめの香水です。

エルメス(Hermès) オー デ コロン オー ドゥ ネロリ ドレ

エルメス(Hermès) オー デ コロン オー ドゥ ネロリ ドレ

地中海へのオマージュとして誕生した香水。明るく爽やかな香りを持つネロリをたっぷり使うことで、伝統的でタイムレスな構成に新たな解釈を用いた香りを表現します。

フレッシュでみずみずしいネロリに、スパイシーなサフランがアクセントをプラス。ビターオレンジの木が爽やかさを加え、シンプルながら深みのある香調に仕上げています。

香水ボトルは鮮やかなイエローカラー。見た目にも陽光のようなあたたかみを感じさせます。晴れやかな気分へと導くような、明るさのある香りを求める方におすすめの香水です。

エルメス(Hermès) オー ド パルファム テール ドゥ エルメス アンタンス

エルメス(Hermès) オー ド パルファム テール ドゥ エルメス アンタンス

力強さのなかに親しみを思わせる、ウッディ系の香りの香水。深みとぬくもりを感じさせる香りで、大人っぽく落ち着いた印象を求めるメンズにおすすめです。

ベルガモットの弾けるようなフレッシュさに、バーニングウッドの熱を帯びたウッディノートがプラス。溶岩石のミネラル感が調和し、豊かな広がりを演出します。

香水ボトルは、フィリップ・ムケによるデザイン。レディッシュブラウンのラッカー装飾と、マットブラックのキャップが印象的です。詰め替え可能な仕様で、環境にも配慮されています。

力強くも洗練された、現代的な男性像に寄り添う香りをまといたい方におすすめの香水です。

エルメス(Hermès) オー ド パルファム H24 エルブ・ヴィーヴ

エルメス(Hermès) オー ド パルファム H24 エルブ・ヴィーヴ

雨上がりの都市に息づく自然を描く、現代的な香りの香水。テクノロジーと自然の境界をなめらかに溶かすように、やわらかなエネルギー感のある香りを表現します。

束ねられたハーブの力強さに、ナシのシャーベットのみずみずしさがプラス。さらに、ハイテク素材フィスクールによるはつらつとした印象が重なり、軽やかでいて洗練された印象に仕上げています。

香水ボトルにはグリーンのラッカーが施され、香りの生命感を表現。流線型のボトルは詰め替え可能なサステナブル設計で、環境のことも考えて香りを選びたい方におすすめの香水です。

エルメスの香水の売れ筋ランキングをチェック

エルメスの香水のランキングをチェックしたい方はこちら。