アロマ調のナチュラルな香りで幅広い年代から支持されているイソップの香水。軽くフレッシュな香りから五感を刺激するような濃厚な香りまで、さまざまな香水をラインナップしています。甘すぎず落ち着きのある香りなので、男女問わず使えるのも魅力です。

そこで今回は、イソップのおすすめ香水をピックアップ。香りの種類や選び方のポイントについても解説しているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

イソップってどんなブランド?

By: aesop.co.jp

イソップは、1987年に創業したオーストラリア・メルボルンに本社を持つスキンケアブランドです。香水だけでなく、スキンケアやヘアケア、ボディケア製品も取り扱っています。長年の研究により厳選された、植物由来成分と非植物由来成分を製品に使用しているのが特徴です。

製品開発や成分実験、試作品の製作などはすべてメルボルン本社で行われています。また、シンプルながら高級感のある洗練されたデザインの香水ボトルも魅力のひとつです。レディースやメンズ、年代問わず使える香りの香水が多く、プレゼント用としても人気のあるブランドです。

イソップの香水の魅力

イソップの香水はジャスミンやローズ、ユズ、サンダルウッドなどの成分を使用した自然な香りが特徴です。さまざまなユーザーに合うように設計された香水は、軽くフレッシュな香りや爽やかな香り、五感を刺激するような濃厚な香りまで幅広いラインナップがあります。

また、植物性成分と非植物成分をブレンドすることで、植物性成分が長く肌に残り、香りが長持ちするのもポイント。どの香水も複雑ながらクセがなく上品なアロマ調の香りで、ジェンダーレスで使えるのも魅力です。

さりげなく香る香水が多いため、ビジネスシーンから普段使いまで幅広いシーンで使用しやすいメリットもあります。アロマオイルが好きな方やナチュラルな香りが好きな方にもおすすめの香水です。

イソップの香水の選び方

好みの香りで選ぶ

フローラルな華やかさを演出する「ローズ」

By: aesop.co.jp

ローズはバラの一生を表現した爽やかでフローラルな香りが特徴の香水です。モダニストデザイナーのシャルロット・ペリアンの「和バラ」から着想を得た香りは、華やかなローズを基調としながらウッディでスモーキーな香りの余韻により、繊細ながら開放的な印象を与えます。

フローラルなローズの香りに、土の香りやウッディな香りが加わることで落ち着いた雰囲気が漂うのもポイント。深みと複雑さを感じさせる「ベチバー」と「パチョリ」のベースノートにより、奥行のある香りも楽しめます。女性だけでなく男性も使える香りの香水です。

森や大地のような清涼な香りが魅力の「ヒュイル」

By: aesop.co.jp

ヒュイルは日本のヒノキの森や大地を連想させる清涼感のある香りが特徴の香水です。スパイシーかつスモーキーな香り立ちの個性的なトップノートから、深緑や大地のあたたかみのあるウッディな香りに変化します。

アーシーな香りを生み出す「ベチバー」などをベースノートに採用することで、大人な印象も与えられます。また、甘さのない香りなので、ビジネスなどのフォーマルシーンでも使用しやすいのが魅力です。複雑ながら落ち着きのある心地よい香りで、リフレッシュしたいときにもおすすめの香水です。

スパイシーで斬新な香りの「マラケッシュ」

By: aesop.co.jp

マラケッシュはモロッコの街からインスピレーションを得た斬新な香りが特徴の香水です。モロッコの伝統料理で使用されるスパイスの刺激的な香りと、爽やかなフローラルの香りが調和しオリエンタルな印象を与えます。

付けた直後に香るのは、「ベルガモット」や「ネロリ」の甘さのあるフローラルの香り。ベースノートには、「サンダルウッド」や「シダーウッド」などの落ち着きのあるウッディな香りを採用しています。スパイシーながら深みのある上品な香りなので、スタイリッシュな印象を与えたいときにおすすめです。

柑橘系の香りが好きな方なら「タシット」

By: aesop.co.jp

タシットはフレッシュな「ユズ」と清涼感のある「バジル」の香りが特徴の香水です。柑橘系のフレッシュで爽やかな香りにより、いきいきとした印象を与えます。清潔感も感じられるため男女問わず使いやすく、イソップの香水のなかでも特に人気のある香りです。

みずみずしいシトラス香調のなかに、スパイシーさのある「グローブ」や苦みを感じさせる「フェンネル」などがほのかに香るのもポイント。落ち着いた大人っぽい印象もあわせ持っているため、さまざまなシーンで使いやすい香りです。

スモーキーと爽やかさを兼ね備えた「エレミア」

By: aesop.co.jp

エレミアはいきいきとした生命力を感じられる香りが特徴の香水です。トップノートは爽やかなユズとグレープフルーツが香り、次第にグリーンを感じる香りに変化。みずみずしくすっきりとした香りです。

また、アーシーさのある「ガリバナム」や「イリス」といったベースノートにより、スモーキーで落ち着きのある印象を与えます。どこか懐かしさを感じさせる香りで、リフレッシュしたいときにもおすすめです。

容器の種類で選ぶ

豊富な種類から選べる「スプレータイプ」

イソップの香水で最も一般的な容器であるスプレータイプは、取り扱いが多くさまざまな種類から選べるのが魅力。容量は50mlで、お気に入りの香水の香りをたっぷり堪能できます。

また、ミスト状に噴射された香水を広範囲にムラなく付けられるのが特徴。全体的にふんわりと広がるように香水を付けたいときに便利です。

ただし、量の調節が難しく、きつい香りになってしまうこともあるので注意が必要。量が気になる場合は、空中にスプレーした後に手首などをくぐらせることで香水の付けすぎを予防できます。

携帯用に適したミニサイズの「ロールオンタイプ」

ロールオンタイプのイソップの香水は、容量10mlと少量のミニサイズ。細長くスリムな形状で、旅行や外出先などに香水を携帯しやすいのが魅力です。ロールオンタイプはピンポイントで付けられるため香りが拡散しにくく、場所を選ばずに手軽に使えるのもメリット。

また、付ける量を調節しやすく香水を付け慣れていない方にもおすすめです。付けるときは、手首や首筋、胸元などに塗ることでふんわりと香らせることができます。さらに、価格も安いため、気軽にイソップの香水の香りを試したい方にも向いています。

イソップの香水のおすすめ

イソップ(Aesop) ヒュイル オードパルファム

イソップ(Aesop) ヒュイル オードパルファム

やや刺激的な印象を与える、ウッディ系の香水。ヒバの木や苔寺といった日本古来の庭に着想を得た香りで、まるで自然のなかにいるような雰囲気を演出します。

トップノートは、タイムやエレミ、ピンクペッパーの香り。ミドルノートは、サイプレス・スウェード・ゼラニウムで、あたたかみを感じられます。最後は、ベチバー・フランキンセンス・シダーによる、大地や樹木を彷彿とさせる香りに。堂々とした印象を与えたい方におすすめの香水です。

イソップ(Aesop) タシット オードパルファム

イソップ(Aesop) タシット オードパルファム

フレッシュで爽やかな香りの香水。ユズを中心としたシトラス系に、バジルグランベールのスパイシーさが加わった香りが特徴です。

トップノートはユズ・バジルグランベール・クローブ。ミドルノートは、ローズマリー・ミント・フェンネルが続きます。次第に、シダーウッド・ベチバーハート・アンバーの香りに移り変わり、落ち着いた雰囲気を残すのが魅力です。

タシットは、伝統的なコロンの香りを大事にしながら、地中海の文化や植物などに着想を得て作られました。現代的で、おしゃれな香りをまといたい方に向いています。

イソップ(Aesop) イーディシス オードパルファム

イソップ(Aesop) イーディシス オードパルファム

香りの移り変わりが魅力的な香水。主要香調は、ブラックペッパー・フランキンセンス・サンダルウッドです。

ほのかなフローラルが香る華やかな印象のトップノートから、深みを感じさせるスパイスや湿気のある土、乾いた森をイメージさせるような香りに変化していくのが特徴。神秘的な香りが好きな方におすすめです。

イソップ(Aesop) ヴィレーレ オードパルファム

イソップ(Aesop) ヴィレーレ オードパルファム

調香師のバーナベ・フィリオン氏が、地中海での休暇の記憶を思い描いて調香した香水。「イチジクの樹の木陰でお茶を飲む」シーンを思い起こさせるような香りが表現されています。素朴で明るく、爽やかな雰囲気の香りです。

シトラス系のベルガモットやプチグレン、ガルバナムによるトップノートから、グリーンティー・マスティック・ピンクペッパーによるミドルノートに移行し、シダー・グリーンマテ・ヘイのベースノートでまとめます。朗らかさなどの穏やかな印象をまといたい方におすすめです。

イソップ(Aesop) オラノン オードパルファム

イソップ(Aesop) オラノン オードパルファム

さまざまな香りが調和したフレグランスを楽しめる香水。トップノートは、プチグレン・エレミ・ラベンダーフラワーで、明るくきらめきを感じさせるシトラス系からスタートします。

ミドルノートはヘイ・カモミール・フランキンセンスで、香木や草木を思わせる雰囲気。ベースノートは、ミルラ・トンカ・パチョリの香りを採用しています。次第に大人っぽい深みのある香りに誘う、魅力的な香水です。

イソップ(Aesop) ローズ オードパルファム

イソップ(Aesop) ローズ オードパルファム

時代の流れをいち早く察知して技術を取り入れ、作品を世に送り出したモダニストデザイナー、シャルロット・ペリアン氏の生涯や作品にインスピレーションを受けて作られた香水。スパイスやフローラル、土の香りが楽しめます。

トップノートはローズ・ピンクペッパー・シソ、ミドルノートはローズ・グアヤクウッド・ジャスミンで、華やかなローズが共通項。ベースノートは、ウッディなベチバーや、スモーキーなパチュリやミルラによって、深みを演出しています。

イソップ(Aesop) エレミア オードパルファム

イソップ(Aesop) エレミア オードパルファム

爽やかな香りからはじまり、「雨に濡れたコンクリートの香り」へと変化するユニークな香水。エレミアは、イソップのコレクション「アザートピアス」のひとつで、植物や大地といった自然の情景を想起させます。

トップノートは、ユズ・ベルガモット・グレープフルーツで、爽やかな香りが特徴です。ミドルノートは、引き続き爽やかさのあるグリーンティーやミモザのなかに、グアヤクウッドで甘さをプラス。最後は、グリーン系のガリバナムやイリス、パチュリを組み合わせています。

イソップ(Aesop) マラケッシュ インテンス パルファム

イソップ(Aesop) マラケッシュ インテンス パルファム

携帯性にすぐれた10ml入りのコンパクトなサイズの香水。旅行や出張などの外出先でも香りを楽しみたい方におすすめです。バッグに忍ばせておくと、付け直しをしたいときにも気軽に使用できます。

主要香調は、クローブ・サンダルウッド・カルダモン。モロッコの都市・マラケシュにインスピレーションを受けて作られた香りで、スパイスの香りやあたたかなもてなしなど、さまざまな要素を表現しています。

ウッディかつスパイシーな香りと、フレッシュでフローラルな香りのバランスが絶妙。深みのある香りで、レディース・メンズ問わずおすすめのアイテムです。

イソップ(Aesop) フレグランス アンソロジー ボリューム I

イソップ(Aesop) フレグランス アンソロジー ボリューム I

香り好きの方へのプレゼントにもおすすめの、イソップの香水のセット。1本あたり2ml入りのボトルが6種類入っています。相手の好みの香りがわからない際の贈り物としてもぴったりです。

タシット・カースト・ローズ・ヒュイル・マラケッシュ・イーディシスの6本セットで、軽やかで華やかな香りや、スパイシーで魅惑的な香りなど、幅広く楽しめるのが魅力。どの香水を選べばよいか迷っている方や、気分やシーンに合わせて香水を変えたい方にもおすすめのアイテムです。

イソップの香水の売れ筋ランキングをチェック

イソップの香水のランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編|イソップの香水をお試しで使う方法

イソップの香水を試してみたいなら、少量で量り売りされているお試し品の香水を購入するのがおすすめです。ミニボトルやアトマイザーに入った容量0.75~5mlほどの香水を購入すれば、手軽に気になる香りを試せます。フルボトルで購入する前に、香水の香りが自分好みかどうかをチェックできるのも魅力です。

また、香水のサブスクリプションサービスを利用する方法もあります。月々定額でさまざまな種類の香水を試せるため、気になる香水がたくさんあるという方にもぴったりです。