音楽を聴いたり、ゲームをしたりする際に欠かせないヘッドホン。省スペースですっきりとヘッドホンを収納できる便利なアイテムが「ヘッドホンスタンド」です。さまざまな形状やデザインのモノがラインナップされており、どれを購入すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのヘッドホンスタンドをピックアップ。メリットや選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ヘッドホンスタンドのメリットとは?
- ヘッドホンスタンドの選び方
- ヘッドホンスタンドのおすすめメーカー
- ヘッドホンスタンドのおすすめ|スタンドタイプ
- ヘッドホンスタンドのおすすめ|クランプタイプ
- ヘッドホンスタンドのおすすめ|壁掛けタイプ
- ヘッドホンスタンドの売れ筋ランキングをチェック
ヘッドホンスタンドのメリットとは?

By: amazon.co.jp
ヘッドホンスタンドのメリットは、ヘッドホンを省スペースで設置できる点。ヘッドホンをそのままデスクなどに置くと、スペースを占めてしまいます。ヘッドホンスタンドを使用することで、デスクを広く使えるのがポイントです。
吊り下げて保管することで湿気などがこもりにくく、ヘッドホンの変形を予防できるため、長く使い続けやすいのも魅力のひとつ。ヘッドホンを使用する際はサッと取り外せるので、ストレスが少ないのも利点です。
ヘッドホンスタンドの選び方
タイプをチェック
スタンドタイプ

By: amazon.co.jp
スタンドタイプは、そのままデスクの上などに設置するタイプのヘッドホンスタンドです。ヘッドホンをインテリアとしても使えるのが魅力。設置の自由度が高く、自分の好きな場所に置いたり、移動させたりしやすいのも利点です。
しかし、ほかのタイプと比べて、デスクの上のスペースを圧迫してしまう点には注意が必要。目立つ位置に設置することが多いため、選ぶうえでデザインも重要なポイントです。
クランプタイプ

By: amazon.co.jp
クランプタイプは、デスクの天板や棚などに挟み込むように設置するタイプのヘッドホンスタンドです。デッドスペースにヘッドホンを収納できるため、スペースを有効活用できるのが魅力。小さめのデスクを使っている方におすすめです。
ただし、デスクの下に設置するため、不意に脚などが当たって落としてしまう可能性がある点に注意が必要。脚が当たりにくい位置などを考慮して設置しましょう。また、挟むクランプ部分の幅が、自分の使っているデスクの天板の幅に対応しているかも事前にチェックが必要です。
壁掛けタイプ

By: rakuten.co.jp
壁掛けタイプは、壁などに直接取り付けて設置するタイプのヘッドホンスタンドです。壁への固定方法は、粘着シート、マグネットを使ったモノなどさまざま。ヘッドホンを浮かせておしゃれに設置できるため、インテリアに馴染むヘッドホンスタンドを求めている方にぴったりです。
壁に固定する必要があるので、賃貸に住んでいる方は注意が必要。できるだけ傷を付けたくない方は、粘着シートやマグネットを採用したモデルがおすすめです。壁掛けタイプを選ぶ際は、耐荷重も確認しておきましょう。
手持ちのヘッドホンに適したサイズ・形を選ぶ

By: amazon.co.jp
ヘッドホンスタンドを選ぶ際は、自分の持っているヘッドホンに適したサイズ・形状のモノを選びましょう。ヘッドバンドを掛ける部分のサイズを確認し、ヘッドバンドの幅より広いモノを選ぶのがおすすめです。
スタンドタイプのヘッドホンスタンドを選ぶ際は、高さにも注意が必要。ヘッドホンのイヤーパッドがデスクなどに当たるとうまく掛けられないため、ヘッドホンの高さよりも高いモノを選ぶのがおすすめです。
また、大きめのヘッドホンを掛ける場合は、ヘッドホンスタンドが小さいとヘッドバンド部分に負荷がかかってしまい変形してしまうことも。曲線デザインでヘッドバンドやイヤーパッドに均一に負荷がかかるモデルなら、すっきりと保管できます。
デザインで選ぶ

目立つ位置にヘッドホンスタンドを設置する場合は、好みのデザインを選ぶのがおすすめ。無難に幅広いインテリアに合わせたい方は、シンプルなデザインのモデルがぴったりです。
ウッドハウジングのヘッドホンなどを掛けたい方は、木目調デザインのヘッドホンスタンドをチェック。高級感を求めている方は、アルミやステンレスなど金属を採用しているモデルを検討してみてください。
自分のヘッドホンと統一感を持たせたい方は、豊富なカラーバリエーションをラインナップしたモデルがおすすめです。
素材で選ぶ

By: amazon.co.jp
ヘッドホンスタンドは使われている素材によって性質が異なるため、事前に確認が必要です。耐久性を求めている方は、アルミやステンレスなど金属を採用したモデルがおすすめ。安定感があり、安心してヘッドホンを保管できます。
ヘッドバンドを支える部分は、ヘッドホンを傷付けにくいシリコンなどを採用したモデルをチェック。木を採用したモノは、おしゃれな雰囲気を演出できるだけでなく、使い込むほど味わいが出てくるのが魅力です。
便利な機能をチェック
コントローラーなどが収納できる多機能タイプ

By: rakuten.co.jp
ヘッドホンスタンドは機能的なモデルが幅広く展開されています。コントローラーを使うゲームをする方は、ヘッドホンと一緒に収納できるモデルがおすすめです。
ケーブルや充電器、イヤホンなどの小物を収納したい方は、小さいカゴなどが付いているモノをチェックしてみてください。カップホルダーなどを備えたモデルなら、飲み物も安定して置けて便利です。
多機能になるほどサイズが大きくなったり、形状も異なったりするので、自分のデスクのサイズ・形状などを考慮して、適したモノを選んでみてください。
充電機能付き

By: rakuten.co.jp
ワイヤレスタイプのヘッドホンを収納する場合は、充電機能を備えたヘッドホンスタンドがおすすめ。充電機能を搭載している製品は、本体にUSBポートなどの充電ポートを備えており、ヘッドホンを飾りながら充電できて便利です。
タブレットなどの周辺機器も充電したい方は、充電ポートを複数備えているモデルがおすすめ。別途USBハブなどを用意する必要がないので、デスク周りがゴチャゴチャしにくいのもうれしいポイントです。
ヘッドホンスタンドのおすすめメーカー
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: amazon.co.jp
サンワサプライは、主にコンピュータ周辺機器を展開するメーカーです。マウス・キーボード・PC用カバン、デスクなど、さまざまなデジタル製品を販売しています。一般家庭向けの製品だけでなく、業務用の製品を手がけているのも特徴です。
サンワサプライのヘッドホンスタンドは、利便性の高さが魅力。フック部分が360°回転する設計を採用しており、シチュエーションに合わせてさまざまな方向に切り替えられるのがポイントです。ラインナップも豊富なので、設置場所に適した製品を探せます。
オーディオテクニカ(audio-technica)

オーディオテクニカは、1962年に創立した音響機器と映像機器メーカーです。ワイヤレスヘッドホン・スピーカー・USBヘッドセットなどの製品を展開しています。
オーディオテクニカのヘッドホンスタンドは、機能性に加えてデザイン性の高さも特徴です。ヘッドバンドの形状に合わせた美しい曲線デザインを採用しており、置くだけでインテリアとしても活躍します。
ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp
ニトリは1967年に創業した、主に家具・インテリア用品を販売するメーカーです。ベッド・ソファ・収納用品・生活雑貨・キッチン用品など、幅広い種類の製品を展開しています。
ニトリのヘッドホンスタンドは、小型化だけでなく使いやすさにこだわって作られているのが特徴です。ヘッドホンやゲームのコントローラーなどを収納するスペースを設けているため、ゲームをする機会が多い方にも適しています。
ヘッドホンスタンドのおすすめ|スタンドタイプ
オーディオテクニカ(audio-technica) ヘッドホンスタンド AT-HPS700
スタイリッシュなデザインが魅力のヘッドホンスタンドです。ヘッドホンとイヤーパッドにフィットする、緩やかな曲線デザインが採用されています。型崩れを防ぎながら設置できるのがおすすめポイントです。
また、ヘッドホン素材の影響を受けにくい、アルマイト仕上げのアルミニウムを使用しているのも特徴。有線ヘッドホンのコードを簡単にまとめやすいケーブルラップも付属しています。
ニトリ(NITORI) コントローラーヘッドホンスタンド GM01 8738021
ヘッドホンとコントローラーをセットで保管できるスタンドです。上段のスタンドにはヘッドホン、下部のフックにはゲームのコントローラーを掛けられます。ゲームで使用するアイテムをまとめて収納したい方にもおすすめです。コントローラーを置かないときは、有線ヘッドホンのコードをまとめるためのフックとしても使用できます。
重量は約570g。コンパクトサイズかつ軽量化を実現しており、さまざまな場所に設置できます。
山崎実業 ヘッドホンスタンド 2291
シンプルな設計で、比較的リーズナブルなヘッドホンスタンド。コストパフォーマンスの高さを重視している方にもおすすめです。本体の高さは約28cm。さまざまな大きさのヘッドホンに対応します。重さは約240gと、軽くて扱いやすいため、ヘッドホンスタンドの場所を簡単に移動できるのもポイントです。
ヘッドホンは、フックに引っ掛けるだけで簡単に設置可能。フック幅はゆとりがあるので、厚みのあるヘッドバンドも掛けられるのが特徴です。
本体は統一感のあるシンプルなデザインを採用。カラーバリエーションは、ホワイト・ブラック・レッドの3色が展開されています。
Lomicall 卓上ヘッドホンスタンド H1-JP-B
鳥の形状をモチーフにした、おしゃれなヘッドホンです。ユニークな設計を採用しており、置くだけでインテリアとして映えます。デザイン性の高さを重視している方にもおすすめです。シンプルな見た目に仕上げられているため、室内の雰囲気にもマッチします。
スタンドの高さは約29cm。ヘッドホンをスタイリッシュに保管できるのがポイントです。スタンドに立てかけたときに、ヘッドホンがテーブルや床に付くのを防ぎます。
スタンド部分は滑らかなプラスチックヘッドを採用。大切なヘッドホンが傷付く心配はありません。また、滑り止めベースを設けており、落下防止を防げます。
star baby ヘッドホンスタンド sf039
統一感のあるカラーとスタイリッシュなデザインを採用したヘッドホンスタンドです。シンプルながら、存在感のある見た目に仕上げられています。コンパクトサイズなので、省スペースで設置が可能。動画視聴やゲームなど、さまざまなシチュエーションで活用できます。
ヘッドホンを装着する部分には、柔軟性に優れた素材を採用。また、スタンドの裏面には滑り止めが付いているので、安定感もあります。
ホワイトとブラックの2色が展開されており、設置場所に合わせて好みのカラーを選択できます。
kantof ヘッドホンスタンド
ヘッド部分に、高級感のある天然木を使用したヘッドホンスタンドです。ヘッドホンを載せる部分とスタンド部分に異なる素材を採用しています。天然木のヘッド部分は滑らかなアーチ形状になっており、ヘッドホンをやさしく支えるのが特徴です。ブラックウォールナット素材で、使うたびに天然木の味わいが深まります。
土台には、アルミニウム合金素材を採用。軽量ながら、優れた安定感を実現しています。また、本体は2ヶ所をビスで固定するだけで簡単に組み立て可能。はじめての方でも使いやすいのが魅力です。
カラーバリエーションは、ブラック・グレー・シルバーの3色。書斎やリビングなど、設置する場所に合わせて選択できます。
East Leaf ヘッドホンスタンド
高級感のあるアルミニウム合金素材を採用したヘッドホンスタンドです。シンプルかつスタイリッシュな設計に仕上げられています。周りのインテリアにもマッチしやすいのが特徴です。リビングやオフィス、書斎など、さまざまな場所に設置できます。
本製品は、ヘッドホンスタンドに掛けるだけのシンプルな設計。幅広い種類のヘッドホンを設置できるのがポイントです。
ヘッドホンを載せる部分には、シリコンパッドを備えています。大切なヘッドホンが傷付くのを抑えられるのが魅力。また、スタンドの裏面には滑り止め加工が施されており、安定感も良好です。
Kanto ヘッドホンスタンド H1
限られたスペースにも設置できる、コンパクトサイズのヘッドホンスタンドです。スリムなスチールフレームを採用しており、デスク周りに置いたときも圧迫感を与えにくいのが魅力。リビングやデスク、書斎などにも設置できます。
クッション性の高いシリコンクレードルを設けており、幅約5.3cmまでのヘッドバンドに対応しています。ヘッドバンドにスタンドの跡が付きにくいのもポイントです。
本製品は、最大約3kgまでの重さに耐えられる仕様。ベース部分の安定感も高く、振動で倒れるのを防げるのがメリットです。
FEYCH ヘッドホンスタンド
さまざまな種類のヘッドホンに対応した、おすすめのヘッドホンスタンドです。一般的なワイヤレスヘッドホンだけでなく、ゲーミングヘッドセットや有線ヘッドホンなどにも対応しています。汎用性が高く、ヘッドホンを買い替えた場合でも使い続けられるのが魅力です。
ヘッドホンを置く場所には、幅約45mmのやわらかいシリコンゴムを採用。ヘッドホンを置いたときに傷が付きにくいのが特徴です。台座には滑り止めが付いており、転倒を防げます。
LOE ヘッドホンスタンド
北欧風のデザインを採用したヘッドホンスタンドです。あたたかみのあるウォールナットを使用しています。シンプルで落ち着きのあるデザインに仕上げられており、さまざまなインテリアにマッチするのが特徴です。幅約6cm、高さ約26cm以内のヘッドホンに対応。さまざまなメーカーのヘッドホンを設置できます。
本製品は、滑り止めパッド付きのベースが採用されています。また、ヘッドバンドにフィットするカーブデザインもポイント。ヘッドホンを載せたときの安定感も優れています。
life_mart ヘッドホンスタンド

美しい曲線を描いた、ユニークなデザインのヘッドホンスタンドです。木目調の見た目に仕上げられており、置くだけでインテリアとして活躍します。ヘッドホンの置きやすさだけでなく、デザイン性の高さを重視している方にもおすすめです。
本体の底部には滑り止めパッドが付属しており、安定感に優れています。重量は約480g。軽量なため、簡単に設置場所を切り替えられます。
本体は幅を取らないスリムな形状を採用。オフィスなどのデスク周りにも気軽に設置できます。
ヘッドホンスタンドのおすすめ|クランプタイプ
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 回転式ヘッドホンフック PDA-STN18BK
天板への着脱がしやすい、バネ式構造を採用したヘッドホンスタンドです。360°回転式なので、外向きでも内向きでも設置できます。デスクだけでなく棚など、さまざまな場所に使用可能です。機能性に加えて、設置のしやすさを重視している方にも適しています。
ヘッドホンを載せる部分にはケーブルフックが付属。有線式ヘッドホンを設置するときにも便利です。ケーブルが絡まりにくく、必要なときに取り出して使用できます。
幅60mmまでのヘッドバンドに対応。ワンタッチで簡単に設置できる、おすすめの製品です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ヘッドホンスタンド 200-STN041CB
テーブルに挟むだけのシンプルな設計を採用した、クランプ式のヘッドホンスタンドです。幅1〜3.8cmの天板に取り付け可能。ヘッドホンの設置場所をデスクの下にすることで、狭いデスクスペースを有効活用できるのが魅力です。自宅はもちろん、オフィスなどさまざまなシーンで使用できます。
本体は360°回転する設計で、フック部分が自在に可動するのもポイント。天板の下や外側、横など、さまざまな位置に設置できます。
本製品は、幅60mmまでのヘッドホンやヘッドセットに対応。また、ケーブルフックを備えており、直径3mmまでのケーブルを固定可能です。
エレコム(ELECOM) ドリンクホルダー付き 机裏収納ヘッドホンスタンド HP-DSDSKDSV
1台2役の機能を備えたヘッドホンスタンドです。ヘッドホンスタンドとしてだけでなく、ドリンクホルダーとしても使用可能。ヘッドホンとペットボトルをまとめて収納できるため、狭いデスクスペースでも場所を取らずに設置できます。
ハンガー部分は360°回転するのが特徴。使わないときはデスクの下に収納でき、必要なときに取り出してヘッドホンを掛けられます。また、ハンガー部にはプラグやコードを引っ掛けるフックを搭載。有線式のヘッドホンを使用するときも、コードが絡まりにくいのが魅力です。
aceyoon ヘッドホンスタンド
厚さ約53mmまでの天板に挟み込める、クランプ式のヘッドホンスタンドです。ネジを回転するだけで、簡単に取り外しできます。
フックとクランプ部分の表面には、シリコンパッドを施しているのが特徴。テーブルやヘッドホンに傷が付くのを抑えられます。フックにはケーブルを収納するためのホルダーも搭載。絡まりやすいケーブルを引っ掛けることで、必要なときにすばやく取り出せます。
ShotR ヘッドホンスタンド
コンパクトサイズのデスクにも取り付けられる、おすすめのヘッドホンスタンドです。厚さ約12〜33mmまでのデスクに対応。工具を使わず、簡単に設置できます。
クランプ部分には、やわらかいクッションパッドが付属。滑り止めだけでなく、傷付きを防ぐ効果も期待できます。ゲームのコントローラーや小物類も引っ掛けられるので便利です。
本製品は、高品質なアルミニウム合金を採用。耐荷重は最大約1kgで、堅牢性・耐久性に優れています。
voocye ヘッドホンスタンド

コンパクトサイズで使いやすい、クランプ式のヘッドホンスタンドです。天板の厚さに応じて、約1〜4cmまでの幅を切り替えられます。バネ式のクランプを採用しているので、スムーズに着脱できるのがポイントです。
本体は360°回転する仕組みのため、シーンに応じてさまざまな向きに調節できます。使わないときは、テーブルの下に隠せるので便利です。狭いスペースでも取り付けやすい仕様。作業スペースを有効活用できます。
クリップの両端には滑り止めテープが付属。ヘッドホンスタンドのアームにはスポンジパッドを備えており、デスクの傷付きを防ぎます。
FTBOL ヘッドホンスタンド
あたたかみのある木製のヘッドホンスタンドです。高級感のあるブラックウォールナットを採用。落ち着いた印象なので、さまざまなインテリアにマッチします。
ベース裏面には2枚のシリコンゴムパッドを使用。滑り止め効果があり、優れた安定感を発揮します。おしゃれなデザインで、使いやすいモデルを探している方は、チェックしてみてください。
Odowalker 折りたたみ式 ヘッドホンスタンド MG-RZ901
利便性に優れた、折りたたみ式のヘッドホンスタンドです。ヘッドホンスタンドを使わないときは、簡単に取り外せます。自宅からオフィスに持ち運ぶときにも便利です。重量は約200gと軽量で、バッグやポーチなどにも収納できます。
ヘッドホンを掛けていないときは、傘や服、小物類を掛けるデスクハンガーとしても活躍。フックとクランプの表面にはシリコンパッドが付いています。滑り止め効果が期待できるのに加えて、傷付きも防止可能です。
川の信芸 ヘッドホンスタンド JCEJSBJX
360°回転するフックを搭載したヘッドホンスタンドです。設置場所に合わせて、ヘッドホンスタンドの向きを自由に切り替えられます。ヘッドホンやゲーミングヘッドセットを外向きにして飾るなど、好みで設置方法を変えられるのが魅力です。
約8〜40mmまでの天板に挟み込めるのが特徴。クランプとフックには滑り止めシリコンパッドが付いているので、デスクやコントローラーが傷付くリスクを軽減できます。ケーブルクリップも搭載しており、絡まりやすいケーブルをきれいにまとめられます。
NEETTO ヘッドホンスタンド HS906
デスク周りのスペースを有効活用できる、クランプタイプのヘッドホンスタンドです。工具を使わず、誰でも簡単に設置できます。約50mmまでの天板に合わせられるのが特徴です。クランプにはやわらかいシリコンパッドを備えているので、天板の傷付きを抑えられます。
本体は360°回転するマウントを採用。ヘッドホンスタンドをさまざまな向きに変えられるため、邪魔になりにくいのがポイントです。本体のケーブルクリップは、ケーブルをまとめるときに便利です。
ヘッドホンスタンドのおすすめ|壁掛けタイプ
山崎実業 ヘッドホンスタンド 2107
石膏ボードピンを採用したヘッドホンスタンドです。壁に開ける穴は小さいので、目立ちにくいのが特徴。付属の木ネジを使って取り付けも可能です。
ヘッドホンだけでなく、コントローラーやヘッドセット、キーボードなども設置可能。さまざまな機器を浮かせて壁面収納できます。壁に取り付けて収納することで、テレビボードやデスク周りの掃除も簡単です。
本製品は、充電ケーブルや有線ケーブルを固定するためのスリットも搭載。充電ケーブルを挿したまま収納できるのも便利です。
山崎実業 ヘッドホンスタンド 5893
スタイリッシュな壁掛け式のヘッドホンスタンドです。石膏ボードピンを使って簡単に取り付けられます。はじめての方でも簡単に取り付けやすいのが特徴です。
コードやヘッドホンを傷めにくい、幅広のフックを採用。ゆとりのある設計で、さまざまな種類のヘッドホンを掛けられます。また、ヘッドホンだけでなく、スマホやタブレット端末を置けるスペースも搭載。コードを通すためのスリットも備えており、充電しながらデバイスを使用できます。
エレコム(ELECOM) ヘッドホン用ハンガー型スタンド HP-DSHBK
デッドスペースを有効活用したい方におすすめのヘッドホンスタンドです。粘着テープを採用しており、ゲーミングモニターなどのディスプレイ背面に貼り付け可能。必要なときに取り出しやすいのが特徴です。
幅44mm以下のヘッドホンに対応しています。フック部分はシリコン製のカーブを設けており、ヘッドバンドの形状に沿って収納可能です。ヘッドバンドの型崩れを防ぎながら設置できます。
Lamicall ヘッドホンスタンド DH02-JP-B
両面テープで壁に固定するヘッドホンスタンドです。木製やコンクリートの壁など、さまざまな場所に設置できます。本体は折りたたみ式を採用。使用しないときは折りたたんでコンパクトに収納でき、出っ張りを抑えられるのが特徴です。
先端には小さなフックを搭載しており、ヘッドホンの落下を防げます。また、滑り止めラバーを採用しているため、安定感も良好です。おしゃれなデザインのモデルを探している方は、チェックしてみてください。
川の信芸 ヘッドホンスタンド
L型フックデザインを採用した、壁掛けタイプのヘッドホンスタンドです。フックには曲面シリコンパッドを使用しており、ヘッドバンドの形状に合わせてフィットするのが特徴。ヘッドホンの傷付きを防ぐ効果も期待できます。使わないときは折りたためます。
壁への取り付けは強力な粘着テープを使用。プラスチックや金属、木材、ガラスなど、さまざまな素材の壁に設置できます。ヘッドホンだけでなく、ゲームのコントローラーを掛けられるのも魅力です。
BOIVSHI ヘッドホンスタンド
マグネットを採用した、壁掛け式のヘッドホンスタンドです。デスクの側面やスチール製の棚、冷蔵庫など、好みの場所に取り付けられます。取り付けが簡単で、設置場所を移動しやすいのもポイントです。
ケーブルクリップが付属しており、ヘッドホンのケーブルをすっきりまとめられるのも魅力。ケーブルの絡まりを防ぎ、必要なときにすばやく取り出せるので便利です。
レジプロb ヘッドホンスタンド W-01

スタイリッシュなデザインの壁掛け式ヘッドホンスタンドです。落ち着いたカラーで、自宅だけでなくオフィスでも使用できます。ヘッドホンだけでなく、コントローラーや小さめのバッグなども収納可能です。
両面テープが付いており、机や壁に取り付けられます。穴を開ける必要がなく、賃貸でも設置しやすいのがポイントです。フック部分はU字型にカーブしており、型崩れを防ぎながら収納できます。
KIWIFOTOS ヘッドホンスタンド
作業スペースを有効活用できる、折りたたみ式のヘッドホンスタンドです。必要なときだけヘッドホンスタンドを開くため、突起が邪魔になりにくいのが特徴。本体にはマグネットを内蔵しており、使用しないときには折りたたんで収納できます。
フック部分には、アーチ型のシリコンパッドが付属。ヘッドバンドの形状に合わせてしっかりフィットします。ABS素材を採用しているため、耐久性が高く長期間使用できます。
NZXT マグネット固定式 ヘッドホンスタンド BA-PUCKR
さまざまな場所に設置しやすい、マグネット式のヘッドホンスタンドです。本体にはケーブルを巻き付けられる溝を設けているので、ケーブルホルダーとしても活用できます。本体の中央から2つに分離するのが特徴。長いケーブルも絡まりを防ぎながらきれいにまとめられます。
本体は、シリコン製でヘッドホンを掛けたときに滑りにくく、安定感も良好です。耐荷重は最大約2kgで、ヘッドホンやヘッドセット、VRゴーグルなどのアイテムも設置可能。カラーはブラックとホワイトの2色が展開されています。
ヘッドホンスタンドは、ヘッドホンをおしゃれに収納できる便利なアイテム。ワイヤレスヘッドホンを収納したい方は、充電機能を搭載したモデルがおすすめです。デスクのスペースを圧迫させたくない方は、クランプタイプや壁掛けタイプをチェック。機能やデザインなども考慮して、自分にあうモノを見つけてみてください。