ネットを介したデータ転送や配信サービスの普及に伴い、最近ではMacBookやiMacからディスクドライブが省かれています。DVDで映画を鑑賞したりCDで音楽を聴いたりしたい場合は、「外付けDVDドライブ」を用意する必要があります。
そこで今回は、おすすめのMac向け外付けDVDドライブを厳選してご紹介。選び方もあわせて解説するので、購入を検討している方はチェックしてみてください。
Mac向け外付けDVDドライブの選び方
対応OSを確認

By: amazon.co.jp
Mac向け外付けDVDドライブを選ぶ際は、macOSに対応することをきちんと明記している製品を選びましょう。同時に、対応するmacOSのバージョンもチェックしておくのがおすすめです。
基本的に使用しているmacOSが新しいバージョンであれば使える場合がほとんどですが、古いバージョンだと対応していないこともあります。購入前に使用するMacのOSを確認するのがおすすめです。
接続端子を確認

外付けDVDドライブの多くは接続端子にUSBを採用しています。USBの形状と転送速度はしっかりとチェックしておきましょう。
Macの端子形状はUSB Type-AとUSB Type-Cの2種類があります。MacBookシリーズは接続端子がUSB Type-Cのみの製品も多く、USB Type-Aと接続する場合は変換用のケーブルやアダプターが必要。見た目のスマートさや使い勝手にこだわるなら、USB Type-Cを搭載した外付けDVDドライブがおすすめです。
転送速度は主にUSB3.0とUSB2.0の2種類。USB3.0は2.0の約2~10倍の速度でデータ転送ができます。データの読み書き速度を重視する方は、USB3.0対応の製品を選びましょう。自分のMacの端子形状や転送速度を考慮して、外付けDVDドライブを選んでみてください。
書き込み可能かで選ぶ

書き込み可能な外付けDVDドライブなら、動画や写真、文書などの幅広いデータをDVDやCDに書き込んで保存可能。ディスクによるデータの受け渡しやバックアップに利用されています。家庭で撮影した動画や写真をDVDなどで管理したい方にもおすすめです。
給電方法で選ぶ

外付けDVDドライブへの給電方法は、USBを通じてPCから給電を行うUSBバスパワータイプと、コンセントから給電を行うAC電源タイプの2種類があります。USBバスパワータイプはコンセントに接続する手間がなく、場所に縛られないのでモバイル用途におすすめです。
AC電源タイプはUSBバスパワータイプと比べ、コンセントから安定して給電を行えるのが強み。AC電源タイプを使用する場合は、コンセントのある場所に限定されるのがデメリットです。
USBバスパワータイプのなかには、給電用のUSBケーブルを搭載している製品も存在します。ダブル給電タイプは2本のUSBケーブルで安定した給電が期待できるうえ、コンセントの位置に縛られないのが魅力。USBポートの数が足りるかはチェックしておきましょう。
Mac向け外付けDVDドライブおすすめメーカー
アップル(Apple)

Appleの外付けDVDドライブは、純正品ならではの最適化された設計が魅力です。Appleらしいスタイリッシュなデザインは、MacBookシリーズやiMacシリーズのデザインと調和します。
純正なので自分のMacに対応しないというトラブルの心配が少なく、安心して使いやすいのもメリット。Apple特有の洗練されたデザインが好きな方におすすめです。
エイスース(ASUS)

By: amazon.co.jp
エイスースは、台湾に本社を置く世界屈指の総合エレクトロニクスメーカーです。主にPCやPCパーツ、PC周辺機器を中心に開発しており、高性能ながらリーズナブルな製品を展開。高い処理能力を必要とするゲーミングPCにも力を入れています。
エイスースの外付けDVDドライブは、手頃な価格でしっかりとした性能を備えた製品を探している方におすすめ。エイスース独自のおしゃれなデザインも魅力です。
バッファロー(BUFFALO)

By: rakuten.co.jp
バッファローは、1975年創業のPC周辺機器メーカーです。大手国内メーカーならではの高品質な製品が魅力。万が一の際も問い合わせしやすく、PC初心者も安心して購入できます。
バッファローの外付けDVDドライブは、シンプルなデザインのモノが多く、Macとの相性も良好。細かな点にまで配慮された、使い勝手のよい設計もポイントです。国内メーカーの製品を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
Mac向け外付けDVDドライブのおすすめ|Type-C
エイスース(ASUS) ZenDrive U9M SDRW-08U9M-U
USB Type-CとType-Aの両方に対応した便利な外付けDVDドライブです。WindowsとMacの両方に対応しているのも魅力のひとつ。幅広いPCに接続できるため、自宅用だけでなく、職場用としてもおすすめです。
142.5×135.5×13.9mmのウルトラスリム設計が採用されており、持ち運びしやすいのもポイント。重さも約235gと軽量です。スタイリッシュなデザインもおしゃれ。カラーはブラック・シルバー・ゴールドの3種類です。
また、本製品は長期間アーカイブ向きのM-DISCをサポートしており、専用ディスクを使用すれば1000年もデータが保存できると謳われています。ビジネス書類や家族の写真など、データの長期保存を行いたい方にもおすすめです。
エイスース(ASUS) ポータブルDVDドライブ ZenDrive V1M SDRW-08V1M-U
24cmのUSB Type-Cケーブルが内蔵されており、使わないときはキレイに収納できる外付けDVDドライブです。サイズは幅150×奥行き142×高さ14.6mm、重量は約255gと薄型で軽量。持ち運びやすい製品を探している方におすすめです。
1000年保存できるといわれているM-DISCに対応しており、大切なデータを保存するのにぴったり。MacとWindowsで利用できるため、さまざまなパソコンでDVDを再生可能です。
アイ・オー・データ(I-O DATA) 外付型DVDドライブ DVR-UC24
縦置き・水平置きに対応している外付けDVDドライブ。最大24倍速の書き込み速度を実現するオーバースピード書き込み機能を搭載しており、従来のポータブルDVDよりも素早く読み込み・書き込み可能です。
M-DISCに対応しているので、パソコンにあるデータを長期保存したいときにぴったり。サイズは横158×奥行き220×高さ50mm、重量は約980gで持ち運びには適していないため、主に自宅で利用する方におすすめです。
アイ・オー・データ(I-O DATA) Type-C対応 再生・保存ソフト付きポータブルDVDドライブ DVRP-UC8V
場所を選ばずに利用できるバスパワー給電を採用した外付けDVDドライブ。コンセントが近くになくても使用できるため、仕事のデータ確認や外出先でDVD視聴を行いたい場合におすすめです。
USB Type-C用の変換アダプターが付属しており、USB Type-Aと使い分けができるのも魅力のひとつ。Windows・Macの両方に対応しているため、OSの異なるパソコンを複数所有している場合でも1台で対応できます。
MacのOS標準機能を利用すれば、再生と書き込みの両方が可能。また、DVD-Rメディアが1枚付属しているので、別途記録メディアを購入せず、すぐに書き込みができます。
ロジテック(Logitec) ポータブルDVDドライブ LDR-PVB8U3M
iMacやMacBookで利用できるMac専用の外付けDVDドライブ。USB Type-AとUSB Type-C両方のケーブルを付属しており、2種類の接続端子で利用できるのがおすすめポイントです。
サイズは幅133×奥行146×高さ14mm、重量は230gと薄型で軽いのが特徴。カバンに入れて持ち運びやすいため、カフェや会議室などの出先でも利用できます。
DVDの読み込みはもちろん、動画や写真を書き込んで保存できるのも魅力。DVDやCDの再生だけでなく、データ保存用としても活用したい方におすすめです。
ロジテック(Logitec) ポータブルDVDドライブ LDR-PML8U3CL
接続先のデバイスから直接給電するバスパワー方式を採用した、Mac向け外付けDVDドライブ。コンセントに接続する必要がないので、場所に縛られず利用できます。MacとWindowsの双方に対応しており、USB Type-AとUSB Type-C両のケーブルが付属。幅広いパソコンで利用できるのがおすすめの製品です。
机の足などに固定して物理的な盗難を防ぐケンジントンロック用のスリットも搭載。セキュリティ面に配慮した汎用性の高い外付けDVDドライブを探している方におすすめです。
BLENCK DVDドライブ 外付け USB3.0 ポータブルドライブ 静音
USB 3.0端子とType-C端子を兼ね備えた二股ケーブル搭載のMac向け外付けDVDドライブです。Macのほか、WindowsやLinuxにも対応する互換性が特徴。USBケーブルを接続するだけで利用できる手軽さも魅力です。
静音性を重視した設計もポイント。材質にこだわって製造された高強度のボディにより、ディスクの振動による騒音を軽減しています。独自の制御チップも内蔵しており、ディスク破損のリスクを軽減できるのもメリットです。
背面にはケーブルを内蔵する収納ポケットを搭載。ケーブルを紛失したり、カバンの中で絡まってしまったりする心配がないのも長所です。
BLENCK DVDドライブ 外付け USB3.0 ポータブルドライブ
格子状のデザインがおしゃれな外付けDVDドライブです。USB Type-Aケーブルに加え、USB Type-Cコネクターが付属し、幅広いデバイスに接続できるのが特徴です。
OSはMacとWindowsの両方に対応。DVDの読み込みや書き込み、ソフトウェアのインストールなどが可能で、多機能な外付けDVDドライブを探している方におすすめです。
また、底部に滑り止めゴムマットが搭載されているので安定性に優れています。外付けDVDドライブのなかでも比較的安い価格帯なので、コスパを重視する方はぜひチェックしてみてください。
DETROVA DVDドライブ DVD DRIVE-DET
USB Type-AとUSB Type-Cのダブルインターフェイス仕様により、1本のケーブルで双方のポートに接続できる外付けDVDドライブ。通信速度の速いUSB 3.0を採用しており、スムーズに読み込み・書き込み可能です。
コンパクトサイズで収納しやすく、持ち運んで利用するのにぴったり。静音仕様なので、深夜や早朝にDVD操作できるのもポイントです。
VersionTECH. 外付け CDドライブ DVD プレーヤー
パソコンへ接続するだけで利用できる外付けDVDドライブ。最大5Gbpsのデータ転送速度に対応しており、快適にDVDを読み込んで楽しめるのが魅力です。
OSはMacとWindowsの両方に対応しているので、さまざまなパソコンで利用できるのが特徴。先進なチップを採用しており、騒音抑制・防塵・耐震性に優れているおすすめモデルです。
VersionTECH 外付け DVDドライブ B07G9CG39H
木目調デザインがおしゃれな外付けDVDドライブ。給電方法はバスパワー方式を採用しており、USBケーブルひとつで通信および給電可能なのが特徴です。
ドライバープログラムを使わず接続するだけで利用できるので、初めて外付けDVDドライブを利用する方にもぴったり。読み込みと書き込みの双方に対応しているため、幅広い用途に使えるおすすめの製品です。
Mac向け外付けDVDドライブのおすすめ|Type-A
アップル(Apple) USB SuperDrive

Apple純正の外付けDVDドライブ。ロゴなどの装飾がないシンプルで洗練されたデザインが特徴です。USB Type-Aケーブルが製品本体に組み込まれており、紛失する心配がありません。
CDケースほどのコンパクトサイズなので、カバンに入れて持ち運びたい方にも適しています。DVDとCDの読み込み・書き込みに対応。長期保存したい動画や音源をDVD・CDに保存できます。バックアップディスクも作成できるMacユーザーにおすすめの製品です。
エイスース(ASUS) 外付けDVDドライブ SDRW-08D2S-U LITE
ダイヤモンドカットデザインがおしゃれなMac向け外付けDVDドライブです。スタイリッシュな見た目で、ビジネス用にもおすすめ。142×142×20mmのコンパクト設計で、持ち運びにも向いています。
バスパワー給電タイプですが、必要な消費電力が少ないのも魅力のひとつ。わずか6Wで動作するため、ノートパソコンのバッテリー消費を軽減できます。さらに、「E-Green」ソフトウェアを利用すれば、非動作時の消費電力を最大50%カット可能です。
書き込み時にエラーが発生するのを軽減する機能も搭載。接続端子はUSB 2.0を採用しています。有名メーカーの外付けDVDドライブを安く購入したい方におすすめです。
バッファロー(BUFFALO) ポータブルDVDドライブ DVSM-PMV8U3
Macの本体カラーに合わせたデザインがおしゃれな外付けDVDドライブです。グレー・シルバーの2色展開で、シンプルなデザイン性が魅力。厚さ約14.4mmのスリムボディで設置しやすいモデルです。
USB 3.2 Type-Aのほか、USB Type-Cにも対応しているのもポイント。変換アダプターが付属しているため、どちらのUSBポートにも接続できます。USB Type-Aポートがほかの機器で埋まっている場合にも利用可能です。
また、電力供給が弱い場合に赤く点滅する「お知らせLED」を搭載しています。さらに、コンセント用USB充電器を利用すれば、バスパワー給電と併用して電力供給が可能。価格も安いため、コスパを重視したい方にもおすすめのモデルです。
バッファロー(BUFFALO) ポータブルDVDドライブ DVSM-PLV8U2-BK/N
USB Type-Aポート搭載のMacおよびWindowsで使える外付けDVDドライブです。Mac標準搭載ソフトに対応しており、接続するだけでDVDを再生可能。異なるOS間でデータを共有したい方にもおすすめの製品です。
サイズは幅141×奥行き136.5×高さ14mm、重量は約200gとコンパクトかつ軽量なのもメリット。長期間データを保存できるM-Discも利用できます。大切なデータを保存したい方にもぴったりの製品です。
バッファロー(BUFFALO) ポータブルDVD DVSM-PTS8U3-BKB
DVDの再生と書き込みの両方に対応している外付けDVDドライブです。バスパワー方式を採用しており、接続先のデバイスから直接給電可能。パソコンの供給電力が弱い場合、付属のBoostケーブルで電力を補えます。
USB Type-Aポート搭載のWindowsとMacに対応。USBケーブルと本体が一体化しており、コンパクトに収納できるのもメリットです。本体の厚さは14.4mm、重量は約300g。カバンに入れて持ち運びやすいおすすめの製品です。
アイ・オー・データ(I-O DATA) USB 2.0対応 ポータブルDVDドライブ EX-DVD05LK
ホワイトとブラックの2色展開でシーンに合うタイプを見つけられる外付けDVDドライブ。MacとWindowsの両方に対応するほか、M-DISCへのデータ保存も可能なおすすめの製品です。
バスパワー方式を採用しているので、コンセントがない場所でも利用可能。機能性に優れている外付けDVDドライブが欲しい方におすすめです。
アイ・オー・データ(I-O DATA) ポータブル DVDドライブ DVRP-US8K
WindowsとMacの両方に対応している外付けDVDドライブ。USB Type-Aケーブルを用いてデバイスから直接給電するバスパワー方式なので、コンセントがない場所でも利用できるのが特徴です。
専用のディスク作成ソフト「B’s Recorder 17」を使えば、ドラッグ&ドロップの簡単操作でDVD・CDへのデータ書き込みが可能。パスワード付きのDVDディスクを作成できるので、機密性の高いデータを取り扱う方にもおすすめです。
アイ・オー・データ(I-O DATA) Android TV対応DVDドライブ DVRP-U8ATV
MacやWindowsに対応するほか、Android TVを搭載したテレビでも使える外付けDVDドライブです。DVDやCDを再生したり、歌詞を表示してカラオケのように楽しんだりできるのが特徴。汎用性の高いおすすめの製品です。
パソコンに接続して、写真や動画などのデータを読み込み・書き込み可能。長期間保存できるM-DISCにも対応しており、幅広い用途に使えます。サイズは約横144×奥行き137×厚み14mm、重量は約200gで持ち運びやすいのもメリットです。
アイ・オー・データ(I-O DATA) USB A対応 編集・再生・保存ソフト付きポータブルDVDドライブ DVRP-UB8H
2種類の給電方法を使い分けられるMac向け外付けDVDドライブです。ACアダプターとUSB Type-Aケーブルが付属しており、バスパワー給電とコンセントによる給電に対応。電源供給性能の低いパソコンでも安定して利用できます。
USB 3.2に対応しており、高速データ転送が可能なのも魅力。対応するUSBポートに接続すれば、読み込みや書き込みを素早く行えます。動画や画像などデータ容量の大きいモノを書き込む際にもおすすめです。
DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+RWなどの一般的なDVDディスクのほか、アーカイブ向けのM-DISCに対応しているのもポイント。重要なデータを長期保存する際にも向いています。
ロジテック(Logitec) DVDドライブ LDR-PWB8U2LBK/E
サイズは幅138×奥行133×高さ14mm、重量は230gで持ち運びやすい外付けDVDドライブ。バスパワー方式に対応しており、USB Type-Aケーブルを用いてデータ転送および給電が可能。M-DISCにデータを保存できるのも魅力です。
ケンジントンロックのスリットが搭載されているのもメリット。セキュリティ面に配慮した使い勝手のよいおすすめの製品です。
BLENCK DVDドライブ 外付け ポータブルドライブ
幾何学模様のデザインがおしゃれなMac向け外付けDVDドライブです。薄型コンパクト設計で持ち運びしやすいのが魅力。底面には4つの滑り止めゴム足が付いているため、さまざまな場所で安定して利用できます。
電力不足を補うため2本のケーブルが付属しているのもポイント。1本で動作しない場合は、2本目のケーブルを接続して電力供給を行えます。Macのほか、Windows PCやLinuxで使用できるのも、複数台持ちのユーザーには嬉しいところです。
USB 3.0に対応しており、高速データ転送が可能。USBポートに接続するだけで自動認識されるため、手軽に利用できます。
Mac向け外付けDVDドライブを選ぶ際は、接続端子を必ずチェック。対応するmacOSのバージョンも確認し、使用しているパソコンに合った製品を選ぶのが大切です。本記事を参考に、購入するモデルを検討してみてください。