足袋は和装を着る場合の必需品ともいえるアイテム。ひと口に足袋といっても素材やデザインなど多様なものがあり、用途に適した製品を選ぶのが重要です。

そこで今回は、おすすめの足袋をご紹介します。足袋の選び方についても解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

足袋とは?

足袋とは、着物のような和装をするときに靴下の役割を果たす履物のこと。指と指の間に鼻緒をはさむため、先端が2つに分かれているのが特徴です。丈はくるぶしが隠れるくらいで、「コハゼ」と呼ばれる留め具を使って履きます。

白一色のものをイメージしやすい足袋ですが、現在はレースをあしらった足袋やカラフルな柄物など、デザインのバリエーションを豊富に展開。フォーマルシーンでは白足袋がよいものの、気軽なお出かけや集まりなどでは、足元のおしゃれとしてかわいらしいデザインの足袋を取り入れるのもおすすめです。

足袋の選び方

サイズをチェック

By: rakuten.co.jp

足袋を選ぶ際に重要なのは、足の実寸サイズを把握することです。足袋は靴と異なり、素足に直接履くもの。普段履いている靴のサイズよりも小さくなる場合がほとんどです。

事前に足の縦の長さ・甲の高さ・横幅を計測しておくのがおすすめ。また、足のサイズを正確に測れない場合は、普段の靴のサイズよりも5mm小さいものを選びましょう。

なお、大きめサイズを選ぶと足袋の生地をピンと張れず、シワができてしまう場合があります。正座をしても足を圧迫しない範囲で、フィットするサイズを探してみてください。

シチュエーションに合わせて色や柄などのデザインを選ぶ

By: amazon.co.jp

最近では白足袋以外にも、柄物やカラフルな足袋が人気です。レースをあしらったものや刺繍を施したものを選べば、ワンランク上のおしゃれが楽しめます。

ただし、結婚式など冠婚葬祭のフォーマルな場では白足袋がおすすめ。また、フォーマルなシーンではコハゼが4〜5枚のものが適しているといわれています。シーンを合わせて足袋を使い分けてみてください。

素材で選ぶ

By: amazon.co.jp

足袋の素材として一般的なのは綿です。織り方によってキャラコ・ブロード・朱子などがあり、高級足袋には細かい織り目のキャラコ、一般的な足袋にはブロード、男性向けの黒足袋には朱子が採用される傾向があります。

綿の足袋の魅力は、生地のパリッとしたハリ感と清潔感。丈夫で下駄や草履とのなじみもよいため、長時間歩いたあとでも足元を美しく見せてくれます。

一方、綿100%の足袋は伸縮性が低いので注意が必要。正座した際に足に食い込む場合があるため、適切なサイズを選びましょう。

最近では、伸縮性に優れ、靴下感覚で履けるポリエステルやナイロン素材の足袋も増えています。また、通気性のよい麻など種類も豊富なので、用途に合った素材がおすすめです。

その他機能で選ぶ

冬は起毛対応がおすすめ

By: rakuten.co.jp

足元が冷える冬には、足袋の内側に起毛素材を使用した足袋がおすすめです。見た目は一般的な足袋と同じですが、裏地が起毛しているので保温性があります。

また、適度に弾力があるため履き心地がよいのも魅力です。

正座するならストレッチタイプが楽

By: amazon.co.jp

長時間正座をする場合は、ナイロンなどの伸縮性に優れたストレッチ素材の足袋がおすすめです。ストレッチ素材の足袋は生地がかかと方向に伸びるため、正座をしたときラクな状態を保てます。

シーンに応じてストレッチ素材の足袋も検討してみてください。

足袋のおすすめアイテム

福助 福助足袋 4枚コハゼ

福助 福助足袋 4枚コハゼ

ポリエステルと綿を織り交ぜた生地を使用しており、伸縮性と通気性を兼ね備えた足袋です。底面の形がしっかりしているため、歩いている最中に生地がズレにくいのがおすすめポイント。タイトなシルエットで足元をスッキリと見せられます。

コハゼは4枚のため、5枚の足袋ほどの締め付け感はなく、程よくフィットして動きやすいのも魅力。つま先部分はふっくらと丸く、包み込む構造になっているのもポイントです。

福助 ソフトタビーズ

福助 ソフトタビーズ

コハゼが付いておらず、ソックス感覚で気軽に履ける足袋です。素材はナイロン100%のため伸縮性に優れているのが特徴。自宅でお手入れしやすく、雨が強い日には、足袋の上に履く足袋カバーとしても使えます。

つま先からかかとまでを細くスッキリと見せられるのが魅力です。また、履き口は生地が厚くなるよう折り返して縫製しているため、歩いているときにずり下がりにくいのもポイント。和装に慣れていない方にもおすすめの足袋です。

福助 のびる綿キャラコ 5枚コハゼ

福助 のびる綿キャラコ 5枚コハゼ

織り目が細かいキャラコを使用した、おすすめの白足袋です。表地と裏地は両方とも主に綿素材を使用しており、高級感があります。伸縮性のあるポリウレタンを織り交ぜているため、動作をスムーズにできるのがポイントです。

コハゼは5枚で丈が長いのがポイント。着物を着たときに足元の素肌が見えるのを防げるため、きちんと感を演出できます。底面は綿100%で吸湿性に優れており、履き心地のよいおすすめの足袋です。

福助 暖かいネル裏 白無地 コハゼ4枚

福助 暖かいネル裏 白無地 コハゼ4枚

上質なキャラコを使用した日本製の白足袋です。甲部分の裏生地にはネル素材を採用しているのが魅力。秋冬でもあたたかく過ごしやすいので、1つ持っていると重宝します。

また、コハゼは4枚付いており締め付けが比較的弱いため、動きやすいのも特徴です。サイズは22.0〜24.5cmまで0.5cm刻みで展開しており、自分に合うサイズを見つけやすいのもポイントです。

福助 のびる綿足袋 はっ水加工

福助 のびる綿足袋 はっ水加工

表生地にはっ水加工を施しており、雨の日に使いやすい足袋です。素材は綿にポリウレタンを混ぜているため、ほどよい伸縮性があるのが特徴。底には抗菌防水加工を施しているので、清潔に使いやすいのもポイントです。

コハゼは5枚付いており、足元のラインを美しく見せられるのも魅力。足袋の型は標準的な足首の太さや足の甲の高さを想定した「なみ型」を採用しています。つま先が程よくシャープに見える作りなので、フォーマルなシーンにもおすすめの足袋です。

オオキニ(ohkini) ワンポイント足袋

オオキニ(ohkini) ワンポイント足袋

花の刺繍をあしらった、おしゃれな足袋です。本体はナイロン100%を使用しているため程よく足にフィットし、動作に合わせて伸び縮みしやすいのが特徴。真っ白の生地にカラフルな刺繍とラインストーンが映えます。

月ごとの誕生花と誕生石をあしらっており、12種類をラインナップ。刺繍とラインストーンの配置が左右対称になっています。友人の誕生日プレゼントにしたり、季節感を表現するアイテムとして使ったりするのもおすすめです。

オオキニ(ohkini) デニム調足袋

オオキニ(ohkini) デニム足袋

デニムならではの質感や色味を再現したカジュアルな足袋です。綿・ポリエステル・ナイロンを使用した柔らかい触り心地で、普段使いにおすすめ。ストレッチ性があるため着脱しやすいのが特徴です。

デザインはインディゴブルーや、サックスドットなどをラインナップしています。底面の配色をあえて切り替えている足袋を展開しているのも魅力です。洗濯ネットを使えば洗濯機で洗えるので、清潔に使えます。

オオキニ(ohkini) カラー足袋

楽天レビューを見る

豊富なカラー展開が魅力的なソックスタイプの足袋です。定番の白や黒のほかに、紺、緑、葡萄など多彩なラインナップがあります。ナイロン100%のストレッチ素材で、足にフィットしやすいのもうれしいポイントです。

洗濯機で洗えるので、ラクにお手入れできるのもメリット。着物のカラーに合わせて、トータルコーディネートを楽しみたい方にもおすすめです。カジュアルな足袋を探している方は、チェックしてみてください。

きもの三作 テトロンブロード足袋 4枚コハゼ

きもの三作 テトロンブロード足袋 4枚コハゼ

白無地で、さまざまなシーンに使いやすい足袋です。表面はポリエステルと綿を織り交ぜた生地を使用しており、汚れを落としやすいのが特徴。底面は硬さのある綿を採用しています。コハゼは4枚付いており、動きやすいのもおすすめポイントです。

指先の形は少し丸みを帯びており、柔らかい雰囲気が漂っています。リーズナブルな価格も魅力。コスパの高い足袋を探している方はチェックしてみてください。

きもの三作 たび桜

きもの三作 たび桜

つま先に小さな桜の刺繍をあしらった、デザイン性の高い足袋です。コハゼが付いていないソックスタイプで、普段使いしやすいのがポイント。生地はポリエステル製のため洗いやすいほか、足元が悪い日に外出するときは足袋カバーとして使用できます。

履き口にはゴム紐を通しており、履きやすさとフィット感のよさも魅力です。カラーはピンクやライトグリーンなど豊富にラインナップしています。おしゃれな足袋を探している方におすすめです。

和物屋(WAMONOYA) 東レ ストレッチ足袋 5枚こはぜ

和物屋(WAMONOYA) 東レ ストレッチ足袋 5枚こはぜ

ストレッチ素材を採用した、おすすめの足袋です。伸縮性のある東レのナイロン生地を使用しているため、足元を楽に動かせます。立ったり座ったりなどの動作が多い場合にもぴったりです。

裏地は綿100%、底面はポリエステル100%を採用しており、足をふんわりと柔らかく包み込みます。白無地の生地に5枚のコハゼが付いているため、結婚式・入学式・成人式などのフォーマルシーンに使用するのもおすすめです。

和物屋(WAMONOYA) 夏 足袋 さららビューティー

和物屋(WAMONOYA) 夏 足袋 さららビューティー

通気性のあるメッシュ素材を採用した、夏におすすめの足袋です。つま先にワンポイントの刺繍、履き口にレースをあしらっており、ファッション性の高さが魅力。オーソドックスな足袋よりも薄手のため、涼しげな印象を与えます。履き口はゴム仕様を採用しているので、足捌きのよさも魅力です。

底面はナイロン製で耐久性が高いのもポイント。側面は綿とポリエステルを採用しています。刺繍のデザインは蝶と花など華やかなものをラインナップ。薄手の足袋を探している方におすすめです。

京越(KYOETSU) レース足袋

京越(KYOETSU) レース足袋

花柄のレースを取り入れた、華やかな足袋です。足袋の生地の上にレースを重ねているのが特徴。履き口はストレッチが利いており、楽に着脱できます。コハゼが付いていないソックスタイプのため、和装初心者にもおすすめです。

足裏には滑り止めを施しており、歩きやすいのもポイント。カラーは黒と白をラインナップ。黒は黒地の足袋に白いレースをあしらっているため、モノトーンコーデも楽しめます。

京越(KYOETSU) 白足袋

京越(KYOETSU) 白足袋

滑り止め付きで使いやすい足袋です。足袋を履いて歩くときに安定感があります。また、履き口が大きく伸び、靴下のような感覚で楽に着用することが可能。素材には、ポリエステルを100%使用しています。

使いやすい白無地デザインのため、幅広い着こなしにおすすめ。気軽に使いやすい足袋を求めている方はチェックしてみてください。

京越(KYOETSU) 刺繍足袋

京越(KYOETSU) 刺繍足袋

ワンポイントの和柄の刺繍をあしらった、おすすめの足袋です。ポリエステル素材を使用したソックスタイプのため、楽に履けるのがポイント。足裏には滑り止めが付いています。

刺繍のデザインは吹き寄せ・鈴・かんざしなどを展開。白無地の生地にカラフルな刺繍が映えます。サイズ展開が豊富で、小さめの足袋もあるため、子供用足袋にもぴったりです。

和ごころきもの屋 夏用 麻足袋

和ごころきもの屋 夏用 麻足袋

麻を使用した、夏用の足袋です。麻の特徴である、柔らかくてサラリとした触り心地が魅力。蒸れやすい季節でも快適に過ごせます。裏地と底面には吸湿性のある綿を使用しているため、浴衣や夏用着物と合わせる足袋を探している方にもおすすめです。

麻の風合いも魅力。涼しげな雰囲気が漂います。コハゼは4枚で、動きやすいのもポイント。薄手ながら足裏や側面の形はしっかりしており、上品さも兼ね備えているおすすめの足袋です。

あづま姿 フリース足袋 霰 5枚こはぜ

あづま姿 フリース足袋 霰 5枚こはぜ

裏地にフリースを取り入れた、冬におすすめの足袋です。一般的な足袋よりも厚みがあり、足元が冷えやすい冬の和装もあたたかく過ごせます。コハゼの枚数は5枚で白無地のため、フォーマルな式典や行事にも使用可能です。

表生地はナイロン100%、裏生地と底生地はポリエステル100%で伸縮性があるのがポイント。また、足先や足裏の形がしっかりしており、外から見ると足元がスッキリと見えます。洗濯可能で、お手入れが簡単なのも特徴です。

京都きもの町 ワンポイント刺繍足袋 白地 桜 4枚こはぜ

京都きもの町 ワンポイント刺繍足袋 白地 桜 4枚こはぜ

つま先に桜の刺繍をあしらった、かわいらしい足袋です。刺繍糸はレーヨン製のため控えめな光沢があり、白無地の生地に映えます。

表地と裏地はポリエステルと綿を混ぜているので、程よくハリがあるのも魅力。4枚コハゼを採用しており、動きやすいのもポイントです。また、足首とくるぶしが隠れるくらいの丈を採用しています。シンプルながらデザイン性のある足袋を求めている方は、チェックしてみてください。

京都きもの町 裏フリース 冬用レース足袋

京都きもの町 裏フリース 冬用レース足袋

フリースを内側に配した、あたたかみのある足袋です。表面には白のレースをあしらっており、足元からおしゃれを楽しめます。カジュアルな着物と合わせるのもおすすめです。

底面はクッション性のあるものを採用しているため、長時間歩きやすいのが魅力。コハゼは4枚で、きちんと感を演出しながら動きやすさも確保しています。上品でおしゃれな足袋を探している方は、チェックしてみてください。

京都きもの町 足首&甲がゆったり型 伸びる綿足袋

京都きもの町 足首&甲がゆったり型 伸びる綿足袋

ストレッチ性のある、履き心地のよい足袋です。表地に伸縮性のあるポリウレタン加工糸、裏地には伸びやすい「東洋紡エスパー」素材を使用しており、足の甲が高い方が快適に使いやすいのが特徴。足首周りは通常サイズのものより約1.5cm大きく、ゆったりとしたサイズ感も魅力です。

生地にははっ水加工を施しているため、雨の日の外出時に履きやすいのもポイント。底面には抗菌防臭機能を施しています。ゆったりと履ける足袋を探している方は、チェックしてみてください。

創美苑(SOUBIEN) 東レナイロンシルコット使用 ストレッチ足袋

創美苑(SOUBIEN) 東レナイロンシルコット使用 ストレッチ足袋

ストレッチ性に優れた生地を使用している、おすすめの足袋です。足の動きに合わせて柔軟に伸び縮みするため、正座で座ったり立ち上がったりしやすいのが特徴。はっ水加工と静電気防止加工が施されているので、汚れやホコリが付きにくいのもポイントです。

クッション底を採用しているため、快適に履きやすいのも魅力。コハゼの枚数はフォーマルな5枚なので、式典用の足袋としてもおすすめです。

創美苑(SOUBIEN) 和柄足袋

創美苑(SOUBIEN) 和柄足袋

おしゃれな和柄をあしらった、かわいらしい足袋です。深みのあるカラーリングで、アンティーク着物などと合わせやすいのが特徴。足元を動かしやすい4枚コハゼのため、使いやすいのも魅力です。

素材は綿でできており、きちんと感を演出できるハリがあります。上品ながらもおしゃれに見える足袋を探している方におすすめです。

創美苑(SOUBIEN) 麻混足袋

創美苑(SOUBIEN) 麻混足袋

凹凸のある表情が特徴的なリネン素材と綿を使用した足袋。肌なじみのよいアイボリーカラーで、涼しげかつやわらかな雰囲気を醸しています。内側は、吸湿性にすぐれた綿100%を採用しており、汗ばむ時期にも適しています。春夏の着物と合わせて、トータルコーデを楽しむのもおすすめです。

コハゼは4枚で締め付けが弱いので、日常的に着物を着る場合にもぴったり。シンプルながらも季節感を演出できるため、洗練されたスタイルに仕上がります。自宅で洗濯できるので、気兼ねなく着用できるのもおすすめポイントです。

創美苑(SOUBIEN) チュールレース足袋

創美苑(SOUBIEN) チュールレース足袋

レース模様が美しいソックスタイプの足袋。コハゼがないため脱ぎ履きが簡単で、気軽に着物を楽しみたい方にもぴったりのアイテムです。ちょっとしたお出かけにも華やかさをプラスしてくれます。

また、チュールレースから透ける裏地にも注目。コントラストを効かせた配色のカラーバリエーションもあり、足元をより印象的に演出します。素肌が透けないレース足袋を求める方は、チェックしてみてください。

創美苑(SOUBIEN) ヒール台専用足袋

創美苑(SOUBIEN) ヒール台専用足袋

楽天レビューを見る

スタイルアップが叶うヒール台専用の白足袋。別売りのヒールと一緒に使用すれば、さりげなく身長をアップして見せられるのが特徴です。普段パンプスを履く方や身長が低い方にも適しています。

素材は、吸湿性の高い綿100%を採用。耐久性も高いため、長く愛用できるのもメリットです。コハゼが5枚付いており、フォーマルシーンにも活躍します。22.0〜26.0cmとサイズ展開も豊富で、自分にぴったり合う足袋を見つけやすいのも魅力です。

着物なごみや 2wayストレッチ柄足袋

着物なごみや 2wayストレッチ柄足袋

楽天レビューを見る

レトロムード漂う和柄が目を引くおしゃれな足袋。小紋や紬と合わせて、モダンな着こなしを楽しむのもおすすめです。デニムなどの洋服とも好相性で、幅広いスタイルにマッチします。

タテにも横にも伸びるストレッチ仕様かつ、通気性にすぐれているのも特徴です。3色展開でカラーによって印象がガラリと変わるのもポイント。裏まで柄があるデザインで、細部までおしゃれを楽しめます。

着物なごみや 美津菱 ベロアビータ足袋

着物なごみや 美津菱 ベロアビータ足袋

楽天レビューを見る

光沢感が美しいベロアの足袋。あたたかみのある見た目で、秋冬などの着物スタイルにマッチします。寒さが厳しい時期には、足袋カバーとして防寒用に使用するのがおすすめです。

ストレッチが効いているので、フィット感がよいのも特徴。口ゴム式で脱ぎ履きしやすく、普段使いにも重宝します。カラーは白とピンクの2色展開。季節感を演出できる足袋を探している方におすすめです。

着物なごみや 刺繍ソックス足袋

着物なごみや 刺繍ソックス足袋

楽天レビューを見る

ワンポイント刺繍がポイントになった、おすすめのソックス足袋。白地に小さめの刺繍をほどこした、主張しすぎない控えめなビジュアルが魅力です。シンプルでありながら、さりげない足元のおしゃれを楽しめます。

また、刺繍のデザインには、六ひょうたん、花えんどう豆、さくらんぼなど、全5種類をラインナップ。いずれも縁起がよいとされるモチーフを採用しており、ちょっとしたプレゼントにもぴったりです。

着物なごみや レース足袋

着物なごみや レース足袋

ワンランク上のおしゃれを楽しめるレース足袋。ひな菊を模した繊細なレース生地が特徴で、透け感が上品さを演出します。夏はもちろん、足袋カバーとして使用すれば、その他の季節の着物スタイルにも活用できます。

カラーはホワイトとブラックの2色をラインナップ。浴衣との相性もよく、幅広いシーンで活躍します。

ウタタネ(utatane) 足袋 レース

ウタタネ(utatane) 足袋 レース

おしゃれと防寒を兼ね備えたレース足袋。上品なレース模様に、コハゼが4枚付いたエレガントなデザインが魅力です。カラーは、ベーシックなホワイトとブラックの2色を展開しています。

クッション底を使用しているのもポイント。また、裏生地にはフリースを採用しています。あたたかく快適な履き心地を実現しています。秋冬などに活躍する足袋を求める方におすすめです。

あめてまり ラインストーンストレッチ足袋

あめてまり ラインストーンストレッチ足袋

楽天レビューを見る

きらりと光るラインストーンがアクセントになった足袋。口ゴム付きで、ずれ落ちにくいのが魅力です。伸縮性にすぐれているのでフィット感がよく、快適な履き心地を実現しています。

汚れても簡単に洗濯できるため、清潔感をキープできるのもおすすめポイントです。花をイメージして配置されたラインストーンが、フェミニンな印象を与えます。さりげない足元のおしゃれを楽しみたい方にもぴったりです。

武蔵野ユニフォーム サムライ足袋 青花

武蔵野ユニフォーム サムライ足袋 青花

色鮮やかなデザインが目を引く足袋です。水色の生地に赤・ピンク・オレンジなどの花柄をあしらっており、コーディネートの主役にできるのが特徴。裏面は黒一色で、汚れが目立ちにくいのもポイントです。

コハゼの枚数は4枚のため、締め付け感が少なく快適に履き続けられます。豊富なサイズを展開しているのも魅力です。ポップなカラーリングで、個性的な足袋を探している方はぜひチェックしてみてください。

和さくら庵 足袋

和さくら庵 足袋

ブラックとボルドー系の生地の切り替えがおしゃれで、和モダンな雰囲気が漂う足袋です。つま先部分にネコの刺繍やラインストーンをあしらっています。コハゼが付いていないソックスタイプのため、カジュアルに履きやすいおすすめの足袋です。

素材はナイロン100%で、伸縮性と耐久性があるのが特徴。履き口はゴム仕様のため、楽に着脱できます。裏面はシンプルな黒一色なので、汚れが目立ちにくいのもポイント。個性的なデザインの足袋を探している方は、チェックしてみてください。

足袋の売れ筋ランキングをチェック

足袋のランキングをチェックしたい方はこちら。