自作PCの性能や安定性を左右する重要なパーツであるマザーボード。CPUとの互換性のほか、拡張性や搭載機能も考慮が必要です。製品によって対応CPUや機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マザーボードのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
マザーボードとは?

By: amazon.co.jp
マザーボードは、パソコンの中心的な電子回路基板です。CPUやメモリ、ストレージ、グラフィックカードなどの主要なハードウェアを接続し、相互に制御する役割を担っています。各パーツ間のデータや信号のやり取りを可能にして、システム全体の動作を統括する重要な部品です。
町のインフラのような役割を果たし、各コンポーネントをつなぐ基盤として機能します。CPUからの命令を各パーツに伝え、各パーツからのデータをCPUに返す司令塔の機能も持っています。
USBポートや映像出力端子などの外部接続を管理し、拡張スロットやソケットを備えることで、必要に応じてパーツの追加や交換も可能になります。パソコンを構成するすべての部品をまとめる、まさに基盤となる部品といえるでしょう。
マザーボードの選び方
CPUソケットをチェック

By: asus.com
CPUとマザーボードのソケット形状・規格の一致は、マザーボード選びにおいて大切なポイントです。IntelとAMDで異なるソケットの種類があり、例えばLGA1200やAM4などがあります。ソケットが合わない場合、CPUを物理的に取り付けることができません。
マザーボードの仕様書や製品ページで、対応CPUモデルや世代を事前に確認することが重要です。ソケットが合っていても、チップセットによってはCPUの全機能を使えない場合もあります。購入前には必ず対応CPUリストでの確認を行いましょう。
メモリ規格や拡張スロット、電力供給能力などもあわせて確認することで、安心してCPUの性能を発揮できます。物理的なサイズやケース対応も選択時の重要なポイントになるので、総合的に判断してみてください。
チップセットをチェック
Intelチップセット

Intelチップセットは性能グレード順に分かれています。Xシリーズはウルトラハイエンド向けで、Core Xプロセッサ用の特殊ソケットを使用します。
Zシリーズはハイエンド向けで、CPUとメモリのオーバークロックに対応している点が特徴です。H系(H570等)はミドルレンジ向けで、Zシリーズからオーバークロック機能を省略したモデルになります。H10系(H410等)はエントリー向けでさらに低価格帯となっています。
AMDチップセット

AMDのマザーボードは、エントリーからハイエンドまで幅広く展開されています。B系はコストパフォーマンス重視のモデルとして位置づけられ、X系はハイエンド向けに位置づけられています。
ハイエンド向けのモデルはCPU・メモリのオーバークロックに広く対応しており、高負荷なゲームやクリエイティブ用途にぴったり。安定した電源供給・冷却性能を備えるモデルもあります。
サイズで選ぶ

By: rakuten.co.jp
マザーボードには主要な3つの規格があります。ATX(305×244mm)、Micro-ATX(244×244mm)、Mini-ITX(170×170mm)です。拡張性を重視するならATX、バランスを重視するならMicro-ATX、省スペースを重視するならMini-ITXがおすすめです。
PCケースの対応規格に合ったマザーボードを選ぶ必要があり、拡張スロット数や端子数がサイズに比例して変化します。ATXは拡張スロットや端子が多く高性能PC向けですが、大型ケースが必要になります。Micro-ATXは中型ケース対応でコストパフォーマンスがよく、Mini-ITXは拡張スロット1本程度で省スペース重視の場合に向いています。
ATX対応ケースは下位規格も搭載可能ですが、Mini-ITXケースには制限があります。用途とケースサイズを考慮して選択しましょう。
パソコンの用途に合わせて選ぶ
ゲーム・動画制作

ゲームや動画制作用途には、高性能チップセットを選ぶことが重要です。IntelならZシリーズ、AMDならXシリーズなどがおすすめです。
また、長時間の負荷に耐えられる安定した電源回路と冷却性能が重要になります。ATXサイズは拡張性や冷却性に優れており、安定したパフォーマンスを発揮できます。動画制作用途でコストを抑えたい場合は、Micro-ATXサイズも選択肢となります。
音質を重視するなら音質強化機能搭載マザーボードの検討もおすすめです。高性能・高耐久なモデルを選んで、快適な作業環境を整えましょう。
文章作成・インターネット

文章作成やインターネット用途には、Intel BシリーズやAMD Aシリーズなどエントリーレベルのチップセットで十分です。Mini-ITXなど小型でコストパフォーマンスを重視したモデルが適しています。CPUもCore i3やRyzen 3クラスで問題なく動作します。
軽作業が中心となるため、高い拡張性や冷却性能は必要ありません。省スペース・低消費電力も重視するポイントになります。基本的な接続端子があれば十分で、用途が今後変わらないようであれば、将来的なアップグレードより初期コストを重視して選ぶのもおすすめです。
インターフェースをチェック

By: amazon.co.jp
マザーボードのインターフェースは、接続する機器との互換性を確認する重要なポイントです。USBポートは数と種類を確認しましょう。映像出力にはHDMI、DisplayPort、DVI、VGAなどの種類があります。
LANポートはEthernetポートの規格を確認し、オーディオには3.5mmステレオミニジャックの数と配置を確認してください。
使用したいPC周辺機器が接続できるかチェック

PC周辺機器の接続する場合、機器によって対応する端子やコネクタが異なります。すでに使用している機器の端子などを確認しマザーボードと接続できるかどうか確認しておきましょう。
USB端子は多くのマザーボードに標準で搭載されているため、キーボードやマウスは直接接続しやすくなっています。モニターなどに備わっているHDMI端子は、低価格モデルなど製品によって搭載の有無が分かれます。グラフィックボードにHDMIやDisplayPortが備わっていることが多いので、そちらを活用しましょう。
また、Wi-FiとBluetoothをセットで搭載しているモデルもあります。価格が高くなる傾向にありますが、さまざまなPC周辺機器を接続しやすくなるので、チェックしてみてください。
マザーボードのおすすめメーカー
エイスース(ASUS)

By: rakuten.co.jp
エイスースは、1989年に台湾で創業したメーカーです。当初は4人のエンジニアがマザーボードの開発からスタートし、現在では世界シェアを有する企業に成長。パソコンから周辺機器まで幅広く展開しています。
エイスースのマザーボードは、高い信頼性と耐久性で定評があります。ROGシリーズはオーバークロックに強く、VRM設計が優秀で安定性が抜群。TUFシリーズはコストパフォーマンスに優れているのが特徴です。
なかには、堅実な電源設計と多面的な冷却機構などを備えるPRIMEシリーズなどもあります。ゲーミングからビジネス用途まで幅広いニーズに応えるおすすめメーカーです。
アスロック(ASRock)

By: asrock.com
アスロックは、2002年に台湾で創業したマザーボード専門メーカーです。創造性・思いやり・コストパフォーマンスを重視する3C設計コンセプトを掲げています。
アスロックのマザーボードは、価格対性能比に優れているのが大きな魅力です。Phantom Gamingシリーズはゲーミング向けに最適化され、Steel Legendシリーズはデザイン性と機能性を両立。新技術をいち早く取り入れているのも特徴です。安定した動作と豊富な機能を手頃な価格で提供する、コスパ重視のユーザーにおすすめのメーカーです。
マザーボードのおすすめ|Intel対応
エイスース(ASUS) TUF GAMING Z890-PLUS WIFI
Intel Core Ultra プロセッサー(シリーズ2)に対応したLGA1851ソケット搭載のマザーボードです。Wi-Fi 7を内蔵し、2.4/5/6GHz帯で最大2.9Gbpsの高速ワイヤレス通信を実現。PCIe 5.0 M.2スロットも1つ備え、最大128Gbpsの超高速データ転送が可能です。
さらにNPUブースト機能を搭載し、ワンクリックでNPUをオーバークロック可能。パフォーマンスの向上に貢献します。高性能PCを構築したいゲーマーやクリエイターにおすすめです。
エイスース(ASUS) PRIME B760M-A D4
Intel B760チップセットを採用した MicroATX マザーボードです。LGA1700ソケットでIntel Coreプロセッサーをサポートします。DDR4メモリは4スロット構成で128GBまで拡張可能。安定したシステム構築を求めるユーザーにおすすめです。
豊富なUSB接続性が魅力で、USB Type-AやUSB Type-Cなどを搭載。多様な周辺機器との接続に活躍します。DisplayPort やHDMIなども搭載し、4K/60Hz映像出力にも対応しています。
VRMヒートシンク・M.2ヒートシンク・PCHヒートシンクを搭載した包括的冷却システムを採用。Fan Xpert 2+による温度管理機能も備えています。
エイスース(ASUS) TUF GAMING B760M-PLUS D4
12+1基DrMOSパワーステージを搭載したゲーミングマザーボードです。安定した電力供給でさまざまなCPUをしっかりサポートします。
PCIe 5.0スロット対応でPCIe 4.0の2倍という高速データ転送を実現。軍用グレード・コンポーネントを採用し、TUFチョークとTUF 5Kブラックメタリックコンデンサが高い温度許容度を発揮します。
さらに2.5Gbイーサネット搭載により、従来LANの最大2.5倍の帯域幅を確保。DDR4メモリ対応でASUS OptiMem IIテクノロジーがメモリ信号経路を最適化し、クロストークを削減するのも魅力です。本格的なゲーミング環境を構築したい方におすすめ。
エイスース(ASUS) TUF GAMING B860M-PLUS
インテル Core Ultra プロセッサー(シリーズ2)に対応したゲーミングマザーボードです。高性能なAI PCアプリケーションにも対応しています。12+1+2+1パワーステージ設計を採用し、80A定格のDrMOS搭載により安定した電力供給を実現します。
NPU Boost機能も特徴のひとつ。ワンクリックでNPUをオーバークロックし、処理性能を24%向上させる設計です。高性能なゲーミングPCやAI PCの構築を考えている方におすすめです。
アスロック(ASRock) N100DC-ITX
Intel N100プロセッサーを搭載したエントリーレベル向けマザーボードです。4コア最大3.4GHzのクアッドコアプロセッサーを採用しています。
特別設計のヒートシンクを採用したファンレス静音設計により、無音動作を実現。19V電源アダプター対応のDC入力設計で、大型電源ユニットが不要。さらに最大4K×2K 60Hz解像度に対応し、10bit HEVC・VP9エンコード/デコード機能も搭載しています。
LANドライバーをプレインストール済みで、必要なドライバーを簡単にインストール可能。静音性とコンパクト性を重視するユーザーにおすすめのマザーボードです。
エムエスアイ(MSI) PRO B860M-A WIFI
LGA1851ソケットを採用したMicroATXマザーボードです。Intel Core Ultra プロセッサー(シリーズ2)をサポートし、高性能CPUに対応します。
Wi-Fi 7を標準搭載し、高速無線通信を実現。さらにBluetooth 5.4にも対応しています。Thunderbolt 4ポートも搭載し、4K/120Hz・8K/60Hzまでの映像出力が可能です。
256GBメモリ容量をサポート。高性能なPCを組み立てたい方におすすめのマザーボードです。
エムエスアイ(MSI) MAG Z890 TOMAHAWK WIFI
Intel Core Ultra プロセッサーに対応したLGA 1851ソケットのマザーボードです。16+1+1+1フェーズ電源システムを搭載し、90A SPS Duet Rail Power Systemとデュアル8ピン電源コネクタがハイエンドCPUの処理性能を実現します。
Wi-Fi 7とKiller 5G LANを搭載し、低遅延なネットワーク通信も実現。ワイヤレス技術により快適な通信環境を構築可能。さらにSMTプロセスとMemory Boost Technologyがメモリ性能を向上させます。
EZ DIY機能により簡単な組み立てを実現しているのも魅力。EZ PCIe Release・組み込み済みI/Oシールド・EZ Antennaが作業効率を高めます。
エムエスアイ(MSI) Z790 GAMING PLUS WIFI
14+1+1フェーズ電源設計を採用したマザーボードです。55A DrMOSとデュアルCPU電源コネクターを搭載し、ハイエンドCPUに対応。最新のDDR5メモリに対応し、従来よりメモリ性能が大きく向上しています。SMTプロセスとMSI独自の技術により、高速な動作を実現するのがポイントです。
PCIe 5.0対応により最大128GB/sの転送速度を有し、グラフィックスカードの性能を最大限に引き出すのが魅力。Wi-Fi 6Eと2.5G LANを備え、高速無線・有線接続の両方で低遅延ネットワーク環境を実現します。
大型ヒートシンク冷却システムを搭載。7W/mKサーマルパッドとM.2 Shield Frozrにより、高負荷時でも安定した動作を維持できます。高性能なゲーミングPCを構築したい方におすすめのマザーボードです。
エムエスアイ(MSI) B760M GAMING PLUS WIFI DDR4
12+1+1デュエットレール電源システムを搭載したゲーミングマザーボードです。高負荷状態でも安定した動作を実現する電源回路設計。Wi-Fi 6E・2.5G LANの両方に対応し、高速で低遅延なネットワーク通信が可能です。
Lightning Gen 4 PCI-E対応で64GB/sの転送帯域を実現しており、PCIe 4.0の高速データ転送に対応。アルミ製大型ヒートシンクと7W/mKサーマルパッドを搭載し、オーバーヒートを防止します。
本製品はDDR4に対応。XMPプロファイルで簡単にメモリオーバークロックの設定ができるため、パフォーマンスを追求するゲーマーにおすすめです。
エムエスアイ(MSI) PRO B760M-A WiFi
DDR4-5333+MHz (OC)に対応したマザーボードです。専用メモリ回路がノイズの少ない信号で優れたメモリパフォーマンス発揮。デュアルCPU電源コネクタと強力な電源回路により、高負荷作業時でも安定した動作を維持します。
Lightning Gen 4 PCI-Eによる高速データ転送も魅力のひとつ。前世代比2倍となる64GB/sの帯域幅で、PCIe 4.0の性能を活かします。さらにM.2 Shield FrozrやVRMヒートシンクといった拡張ヒートシンク冷却機能を搭載し、高負荷時でも放熱性を保持します。
Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3、2.5G LANが快適なネットワーク環境を構築。ハイスペックなPCを目指す方にぴったりなマザーボードです。
マザーボードのおすすめ|AMD対応
エイスース(ASUS) PRIME B550M-A WIFI II
AMD Ryzen 5000・4000・3000シリーズに対応したマザーボードです。B550チップセット搭載により、幅広いRyzenプロセッサーとの組み合わせを楽しめます。PCIe 4.0対応デュアルM.2スロットが64Gbpsの高速データ転送を実現します。
Wi-Fi 6の規格とGigabitイーサネットを内蔵し、高速ネットワーク接続が行えます。VRMヒートシンク・PCHヒートシンク・Fan Xpert 2+による包括的冷却設計も魅力です。
Aura Sync RGB対応でアドレサブルGen2ヘッダーを搭載。RGBライティングの同期カスタマイズが可能で、自作PCの見た目にこだわりたい方におすすめです。
エイスース(ASUS) TUF GAMING B650M-E WIFI
AMD Ryzenプロセッサ対応のマザーボードです。8(60A)+2(60A)+1基のパワーステージ構成により、定格60Aで全AMD Ryzenプロセッサに安定した電力を供給します。PCIe 5.0 M.2スロット対応で、128Gbpsの高速データ転送を実現します。
DDR5メモリに対応しており、AMD EXPO技術で高速DDR5モジュールの性能を活用できます。Wi‐Fi 6を搭載しているのもポイントです。
軍用グレードTUFコンポーネントを採用し、高い温度許容度を実現しています。高性能PCを構築したいゲーマーや自作PC好きにおすすめのマザーボードです。
エイスース(ASUS) TUF GAMING B850M-PLUS WIFI
14+2+1電源ステージを搭載したゲーミングマザーボードです。80A定格のプレミアムパワーステージが安定した電力供給を実現します。
DDR5-8000+MT/sの高速メモリに対応し、AEMP機能により性能を最大限発揮。PCIe 5.0スロット搭載で、512Gbpsの高速データ転送が可能です。さらにWi‐Fi 6E・2.5Gbイーサネット対応により、オンラインゲームを快適にプレイできる通信環境を実現します。
DIYフレンドリー設計も魅力のひとつ。Q-Release・Q-Latch・BIOS FlashBack機能により組み立て作業が簡単に行えるため、自作PC初心者の方にもおすすめです。
アスロック(ASRock) B650 Steel Legend WiFi
AMDAM5ソケットに対応したマザーボードです。Ryzen 9000・8000・7000シリーズCPUを搭載可能。14+2+1電源フェーズ設計を採用し、80A Dr.MOSとVCore用の強化された電源供給システムが安定した動作を支えます。
DDR5-7200+に対応し、デュアルチャンネルで高速オーバークロックをサポート。8層PCB設計により、安定した信号伝送と優れた放熱性能を実現。ハイエンドな構成を求めるゲーマーやクリエイターにおすすめです。
アスロック(ASRock) B650M Pro X3D WiFi
AMD Ryzen X3Dプロセッサーにぴったりなマザーボードです。優れた安定性とパフォーマンスを同時に実現しています。8+2+1電源フェーズ設計とDr.MOSの組み合わせが、CPUへ安定した電源を供給。堅牢な電源回路設計が特徴です。
PCIe 5.0規格に対応したBlazing M.2コネクタを搭載し、前世代の2倍となる128Gbpsの転送速度を実現。さらに、6GHz帯を活用するWi-Fi 6Eにより、快適で高速なインターネットが利用できます。
アスロック(ASRock) B850 LiveMixer WiFi
コンテンツクリエイター向けに設計されたマザーボードです。ストリーミングと複数の補助デバイスとの優れた接続性を実現している点が魅力。23個のUSBポートを搭載しています。
Wi-Fi 7対応により、高いデータスループットと低レイテンシを実現。14+2+1電源フェーズ設計を採用しており、80A Dr.MOSがCPUに安定した電源を供給するのも特徴です。
PCIe Gen5 Blazing M.2対応で、前世代の2倍となる128Gbpsの転送速度に対応。高速なデータ転送が求められるクリエイティブな作業を行う方におすすめのマザーボードです。
エムエスアイ(MSI) MAG X870 TOMAHAWK WIFI
14+2+1フェーズ電源設計を採用したマザーボードです。80A SPS Duet Rail Power Systemにより、高負荷状態でも安定した動作を実現します。
Wi-Fi 7とAI LAN Managerが特徴。オンラインゲームのレイテンシー削減を図れます。さらにAI EngineやFrozr AI Coolingを搭載し、自動的に最適化やファン制御を行います。
EZ DIY機能でPC組み立ての手間を軽減。EZ PCIe Releaseなら、ワンタップでPCIeカード取り外しが行えます。ゲーミングPC自作や高性能PC構築を考える方におすすめです。
エムエスアイ(MSI) MAG B650 TOMAHAWK WIFI
AMD B650チップセットマザーボードです。80A SPSとデュアルCPU電源コネクタが、ハイエンドプロセッサーの性能を最大化します。DDR5-7600MHz+ (OC)に対応し、SMTプロセスとMemory Boostテクノロジーで優れたメモリ性能を実現します。
Lightning Gen 4 PCI-Eのx16インターフェイスを採用しており、前世代の2倍となる64GB/sの高速帯域幅を実現します。拡張ヒートシンクとM.2 Shield Frozrが放熱表面積を最大化し、SSDのサーマルスロットリング抑制に貢献するのもポイントです。
2.5G LANとWi-Fi 6E対応で高速ネットワーク環境を構築できます。快適なオンライン環境を求めるPCユーザーにおすすめの一台です。
エムエスアイ(MSI) MPG B550 GAMING PLUS
高速データ転送を実現するマザーボードです。Lightning Gen 4 x4 M.2を備え、ストレージの高速アクセスが可能。DDR4-4400(OC)対応により、オーバークロック設定で高速メモリ動作をサポートしています。
M.2 SHIELD FROZRを搭載し、SSDの発熱抑制によってパフォーマンスを維持。Flash BIOSボタン機能では、CPUやメモリを接続せず電源ケーブルのみでBIOSアップデートができます。
Audio Boost技術により、クリアでノイズの少ない音質を楽しめるのもポイント。高品質なサウンド環境を構築したいゲーマーにもおすすめのマザーボード。
ギガバイト(GIGABYTE) B850 EAGLE WIFI6E
ワンクリックでゲーミング性能が最大18%向上する「X3Dターボ・モード」を搭載したマザーボードです。8+2+2デジタルTwin電源設計により、DrMOS 60Aを採用した安定的な電力供給を実現。高いパフォーマンスが求められるPCゲームをする方におすすめです。
DDR5メモリ対応で、8200 MT/sまでのオーバークロックが可能。EXPO・XMPに対応し、メモリ性能を引き出せます。
EZ-Latch機構により、M.2 SSDやヒートシンクをネジ不要で簡単に着脱可能。パーツの取り付けや交換作業を効率化できるため、自作PC初心者にもおすすめのマザーボードです。
マザーボードは、搭載したいCPUに対応するチップセットを選ぶのが基本です。次に、PCケースに収まるサイズや必要な拡張スロットの数などを確認することが重要。将来的なパーツの増設なども見越して、少し余裕のあるスペックを選ぶのもひとつの方法です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。