キャンプやピクニックなどのアウトドアシーンで、のんびり過ごす際に活躍する「レジャーシート」。メーカーごとに、さまざまなデザインやサイズのモデルを展開しており、シチュエーションに合わせた選択ができます。

今回は、レジャーシートのおすすめ製品をご紹介。選び方についても解説するので、購入時の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

レジャーシートとは?

By: amazon.co.jp

レジャーシートは、ピクニックシートとも呼ばれる敷物の一種。砂地や草地に敷くことで、地面に直接座ったりモノを置いたりするのを回避できます。素材にアルミやポリエチレン、ポリエステルを採用するなど製品によって特徴はさまざまで、用途に合わせて選べるのが魅力です。

折りたためるため持ち運びやすいのもポイント。ピクニックやキャンプなど、幅広いアウトドアシーンで活躍します。

レジャーシートの選び方

座り心地と持ち運びやすさをチェック

快適に座るなら厚さ3mmを基準にしよう

By: amazon.co.jp

地面に座ったときの硬さが気になる方には、厚さが3mm以上ある厚手タイプのレジャーシートがおすすめです。枝や凹凸などがある場所でも安心して敷けるのが魅力。クッション性にも優れており、長時間座ったときの負担も軽減できます。さらに、地面の冷気を感じにくくなるため、快適に過ごしやすくなるのがメリットです。

持ち運びやすさを重視するなら1200g以下がおすすめ

By: amazon.co.jp

持ち運びのしやすさを重視するなら重量もチェックしておきましょう。とくに、厚みのあるモノや大きいシートは重たくなりがち。購入時は、大きさと重量のバランスを考慮して選んでみてください。

持ち運びやすいアイテムを探すときの目安としては、1200g以下のレジャーシートがおすすめ。負担がかかりにくく、快適に持ち運びできます。

手持ち一体型だと片付けやすく持ち運びやすい

By: amazon.co.jp

本体と手持ち部分が一体化しているレジャーシートは、片付けやすくコンパクトに折りたためるのが魅力です。なかには、折りたたむとバッグのようになる製品もあります。

とくに、目的地まで徒歩で向かうときに便利なので、携帯性を重視する方におすすめです。気になる方はぜひチェックしてみてください。

用途に合った素材を選ぼう

断熱性・保温性に優れたアルミ素材

By: amazon.co.jp

アルミ素材は、優れた断熱性と保温性を有しているのが特徴。地面から伝わる熱や冷気が伝わりにくいのが魅力です。湿った場所や濡れた場所に敷くのに適しています。

また、価格が比較的安い製品が多いのもメリット。レジャーシートの使用頻度が低いライトユーザーの方にもおすすめです。

耐久性・防水性が高いポリエチレン

By: montbell.jp

ポリエチレンは、ブルーシートにも使われている素材。厚さのあるポリエチレン製のレジャーシートは耐久性が高く、安心して使用しやすいのがメリットです。

防水性にも優れているため、下からの浸水を予防するのもポイント。地面が湿っているときや雨上がりの日など、さまざまなシーンで活躍します。

また、水を弾くので乾きやすく、お手入れも簡単に行えます。水洗いできる製品も多いので、使用後に綺麗な状態を保ちたい方へおすすめです。

安価で水や汚れに強いポリエステル

By: amazon.co.jp

大量生産しやすいポリエステルを使ったレジャーシートは、手頃な価格で購入しやすいのが魅力。また、耐久性にも優れており、長く使用できるモノが欲しい方におすすめです。

防水性も備えているため、水や汚れに強い点もメリット。砂や土などが付着しても落としやすく、使用後のお手入れも簡単に行えます。

質感やデザイン性にこだわるならコットン・布

By: amazon.co.jp

見た目にこだわりたいなら、質感のあるコットンや布がおすすめです。ナチュラルな質感なので、デザイン性を重視したい方に適しています。

裏面に防水や撥水加工をしている製品なら、アウトドアでも使いやすく便利です。ただし、コットン・布を使用した部分は汚れやすい点には注意が必要。おしゃれなモノを探している方はチェックしてみてください。

使用場所に適した機能をチェック

キャンプではペグ穴付きが便利

By: oregonian.jp

キャンプなどで使う場合は、ペグ穴の付いたモデルが便利です。ペグを打ち込むことでしっかりと固定できるため、風に飛ばされる心配を軽減できます。

また、シートの上で動いた際にずれにくいのもポイント。シート上を元気に走り回る子供がいる家庭にもおすすめです。

ビーチでの使用には砂よけがあるモノを

By: amazon.co.jp

レジャーシートのなかには、周囲が立ち上がったタイプのモノがあります。通常のレジャーシートをビーチで使用すると、シート上に砂が上がってしまいますが、砂よけ付きのモデルなら砂の侵入を軽減可能です。砂の侵入を予防したい方におすすめ。海水浴や砂浜でバーベキューをする機会が多い方は、砂よけ機能の有無もチェックしてみてください。

レジャーシートのおすすめのメーカー

コールマン(Coleman)

By: amazon.co.jp

コールマンは、1901年にアメリカで創業したアウトドアブランド。長い歴史で培われた経験による品質に加えて、ユーザーの声に応えて進化してきた機能性の高さも魅力です。

レジャーシートでは、おしゃれで実用的なモデルを展開しています。また、比較的低価格モデルを多く展開しており、コストパフォーマンスに優れているのも特徴。初めてアウトドアを楽しむ方におすすめのメーカーです。

モンベル(mont-bell)

By: montbell.jp

モンベルは、1975年に設立した日本のアウトドア用品メーカー。機能美と軽量・迅速をコンセプトに商品開発を行っているのが特徴です。初心者からベテランまで、幅広いユーザーに対応する製品をラインナップしています。

レジャーシートにおいては、機能性に優れたモデルを展開。さまざまなシチュエーションで使えるモノを探している方におすすめのメーカーです。

レジャーシートのおすすめ

コールマン(Coleman) ピクニックマット 2000038940

コールマン(Coleman) ピクニックマット 2000038940

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

両面に撥水加工を施した、おすすめのレジャーシート。丸洗いに対応しているためお手入れが簡単にでき、綺麗な状態を保ちやすいのが特徴です。また、クリスタル柄のデザインで、アウトドアシーンをかわいく彩ります。

サイズが約200×145cmあるのに加えて、スナップボタンを使って連結できるため、人数に合わせて拡張可能。重量も約720gと軽く、準備も簡単に行えます。

使用しないときはコンパクトにできるのもポイント。省スペースで場所をとらないため、車で移動する際に活躍します。

コールマン(Coleman) レジャーシートデラックス 2189437

コールマン(Coleman) レジャーシートデラックス 2189437

約210×170cmで、大人4人が座れる大型のレジャーシート。家族やグループなど、複数人でアウトドアシーンを楽しむ際におすすめです。中間層には、PUフォームを使用しており、高いクッション性を有しています。座り心地がよく、ゆったりと過ごせるのが魅力です。

また、裏地には、防水性のあるPEVA素材を採用。濡れた地面の上でも、安心して敷けます。さらに、スナップボタンを使って、シートの縁を立ち上げられる点にも注目。砂やゴミがシート内に入り込むのを予防して、快適に使えるのはうれしいポイントです。

ハンドルとストラップ付きで、持ち運びが簡単なのもメリット。使用感に優れた大型のレジャーシートです。

モンベル(mont-bell) キャンプシート 1122715

モンベル(mont-bell) キャンプシート 1122715

表地にポリプロピレン、裏地にポリエチレンを使用したレジャーシート。耐水性や耐久性に優れており、幅広いコンディションの地面に対応できるのがメリットです。

4隅にはループが設けられており、ペグの打ち込みが可能。しっかりと地面に固定できるため、風の強いシチュエーションでも安心して使用できます。サイズは200×150cm、重量は300g。軽量なので持ち運びや設置をしやすいのも魅力です。

ヴァストランド(VASTLAND) レジャーシート厚手 200cm×200cm VL-PSH-200

ヴァストランド(VASTLAND) レジャーシート厚手 200cm×200cm VL-PSH-200

楽天レビューを見る

3層構造でクッション性が高い、厚手のレジャーシート。200×200cmの大判サイズで、広々と使えるのが魅力です。生地の両面に撥水加工を施しているので、水に強いのが特徴。水がかかったり飲み物をこぼしたりしても、簡単に拭きとれます。

さらに、熱圧着加工で縫い目がなく、内部に染み込みにくいのもポイントです。ペグループを備えているため、風が強い日はペグを打って固定できます。ハトメ穴がないので、虫の侵入を抑えられるのがメリットです。

スナップを使ってフチの立ち上げができ、ゴミが入るのを予防可能。快適性の高いレジャーシートを探している方におすすめです。

ヘリノックス(Helinox) オリガミトート 1822257

ヘリノックス(Helinox) オリガミトート 1822257

Amazonレビューを見る

折りたたみ時は、トートバッグとしても使える便利なレジャーシート。折り紙から発想を得て作られています。シートサイズは119×86cmで、ソロやペアでの使用におすすめのモデルです。

バッグとして使う際は、20L以上の大容量を実現。食料や道具などの持ち運びをする際に活躍します。さまざまな用途で活用可能なレジャーシートです。

Hankins レジャーシート 4層構造

Hankins レジャーシート 4層構造

4層構造の厚手設計が特徴的なレジャーシートです。表層には、肌触りがよく柔らかい素材を使用。肌に優しく、快適な座り心地を得られます。底面は、防水性・防汚性のあるアルミ膜を使っており、地面の汚れや濡れからシートを守るのが利点です。

また、第2層には柔らかいPP綿、第3層には耐久性のある不織布を挟んでいます。小石や凹凸などで傷つきにくいうえに、快適な使用感を得られます。

サイズは3種類展開しており、少人数から大人数まで、さまざまなシチュエーションに対応。カラー展開も豊富です。

さらに、ベルト付きの収納袋が付属しているため、簡単に持ち運びが可能。デザイン性と機能性に優れたレジャーシートです。

ロゴス(LOGOS) 断熱防水ピクニックサーモマット 71809732

ロゴス(LOGOS) 断熱防水ピクニックサーモマット 71809732

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

裏地にアルミ蒸着を施した、断熱性に優れるレジャーシート。地面からの熱や冷気を和らげるため、夏や冬でも快適な使用感が期待できます。防水加工を施しており、水に濡れても安心。汚れも拭き取りやすく、使用後のお手入れも簡単です。

表面が起毛しており、あたたかさと肌触りのよさを兼ね備えているのも魅力。また、強度のある帆布製ホルダー付きで、移動時は小さくまとめて持ち運びが可能です。

おしゃれなネイティブ柄のデザインにも注目。アウトドアだけでなく運動会のようなイベントでも活躍します。デザイン性に優れたレジャーシートを探している方にもおすすめのモデルです。

ロゴス(LOGOS) キルティングシート 71809793

ロゴス(LOGOS) キルティングシート 71809793

キルティング素材を使用した、クッション性に優れるレジャーシート。柔らかく優しい座り心地で、快適に座れます。

素材には、さらっとした質感のポリエステルを使用しています。砂や草などが付着しても払いやすく、お手入れしやすいのが魅力。裏地にはアルミ蒸着加工を施しており、熱や冷気が伝わりにくいのも特徴です。

また、重量が約230gと軽量なのもポイント。約60×100cmのコンパクトサイズで持ち運びやすく、ソロキャンプなどのアウトドアシーンにおすすめです。

ロゴス(LOGOS) トートイン防水シート・ファミリー Narisumushi 71809783

ロゴス(LOGOS) トートイン防水シート・ファミリー Narisumushi 71809783

Amazonレビューを見る

防水性に優れているレジャーシートです。ポリエステル生地を採用し、裏面には湿気を遮断するPVCコーティングを施しているのが特徴。地面からのジメジメした湿気を気にせず、快適に過ごしやすいおすすめモデルです。野外はもちろん、テント内に敷いても使えます。

小さな虫や生き物、背景に木に見せかけたストライプを配置しているオリジナルの「Narisumushi柄」を採用。おしゃれなデザインで、小さな子供がいるファミリーで使用するのにもぴったりです。シートと同じ生地やデザインを採用した収納バッグが付属しており、持ち運びや保管に役立ちます。

オレゴニアンキャンパー(OregonianCamper) 防水グランドシート OCA 501

オレゴニアンキャンパー(OregonianCamper) 防水グランドシート OCA 501

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

裏面にPVCコーティングで防水加工を施したレジャーシート。サイズは200×140cmで5〜6人が座れるため、ファミリーや友人同士でのアウトドアシーンにおすすめです。

素材には、防水性に優れるポリエステルを100%使用。水洗い可能でお手入れしやすく、使い勝手に優れています。また、角にハトメがあるので、風が強い日はペグ打ちをしてめくれ上がるのを予防可能。シンプルで機能的なモノを探している方におすすめです。

ジーメンス(JIMENCE) アルミレジャーシート

ジーメンス(JIMENCE) アルミレジャーシート

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

裏面にアルミフィルムを使用して、防水性を高めたレジャーシート。湿気や冷気が伝わりにくいので、快適に使用できます。さらに、中綿を詰めることでクッション性を向上。座り心地のよさも確保しています。

サイズは200×200cmと大きいため、大人数での使用におすすめ。厚みのある素材を使用していないため、軽くて持ち運びやすい点もメリットです。また、コンパクトに折りたためるので、収納スペースも少なく済みます。

持ち手付きの専用収納袋が付属しているため、肩や手に持って運べるのもポイント。シンプルで使いやすいモノを探している方におすすめのモデルです。

キーストーン(KEYSTONE) コットンピクニックシート SE052816

キーストーン(KEYSTONE) コットンピクニックシート SE052816

表地にコットン生地を使用した、デザイン性に優れるレジャーシート。コットン特有のナチュラルな雰囲気で、ピクニックやキャンプシーンをおしゃれに演出します。

サイズは180×136cm。裏面にポリエチレンコーティング加工を施しているため、濡れた地面に敷いてもお尻を冷やさないのがメリットです。

コットンバッグ付属で持ち運びの際に便利。ちょっとしたお出かけに便利なレジャーシートを探している方におすすめのモデルです。

ネームレスエイジ(namelessage) レジャーシート NGOS-300

ネームレスエイジ(namelessage) レジャーシート NGOS-300

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

厚み3mmで快適な座り心地が期待できる、キルティングタイプのレジャーシート。撥水加工を施しているため、飲み物をこぼしても拭き取りやすく、ピクニックやキャンプなどで活躍します。

中綿を表裏の生地でボンディングしているのも特徴。水が中に染み込んだり中綿が飛び出したりするのを予防できます。

また、4隅のスナップを留めて4辺を自立させられるので、砂や虫などの浸入を抑えるのに便利。専用のペグが付属しており、シートの固定も可能です。風が強いシーンでも安心して使用できます。機能性に優れた大きめの製品が欲しい方におすすめです。

ロードクローバー(Road clover) アルミシート

ロードクローバー(Road clover) アルミシート

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

発泡ポリエチレンの両面にアルミ蒸着加工を施した3層構造のレジャーシート。保温性や断熱性に優れており、冷たい地面でも快適に過ごしやすいのが魅力です。

さらに、撥水加工を施しているのもポイント。水や汚れを弾きやすくお手入れも簡単です。濡れた地面に敷いても水分が浸入しにくいため、テントマットとしても活躍します。

不織布より10倍の強度と防水性を有するオックスフォード生地を採用しているのも特徴。耐久性に優れたおすすめのアイテムです。

ラグー(rugoo) ソトビ レジャーマット

ラグー(rugoo) ソトビ レジャーマット

楽天レビューを見る

おしゃれなデザインを採用したレジャーシート。表裏で柄の違うリバーシブル仕様のため、気分によって使い分けられるのが魅力です。

厚みが2.5mmなのに加えて、遮熱性に優れているのがポイント。冬のキャンプや夏のビーチなどでも、快適に過ごしやすい設計です。

撥水加工を施しており、地面が濡れていても使用できます。飲み物をこぼしても拭き取れるので、子供やペットのいる家庭でも安心です。

サイズが約235×180cmと大きいため、大人が横になれるのもポイント。4人でも使えるので、ファミリーでの使用におすすめです。おしゃれで汎用性の高いレジャーシートを探している方はチェックしてみてください。

ユージャック(UJack) 厚手レジャーシート

ユージャック(UJack) 厚手レジャーシート

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

ファミリーに適している大判サイズのレジャーシート。身長の高い方が寝転んでも脚が出ない200×150cmサイズで、最大6人まで使用できると謳っています。家族や仲間とのお花見やピクニック、キャンプなどにおすすめのモデルです。

表面に起毛素材を採用し、ソフトで柔らかい座り心地もポイント。優れた防水性と熱遮断性を発揮するPVC素材を裏面に採用し、湿った地面や冷えが気になる季節でも安心して座れます。災害時に身体に巻いてあたためできるなど、防災用途でも活躍。汚れを簡単に拭き取れるお手入れしやすさも魅力です。

バンドック(BUNDOK) レジャー シート 200 BD-544

バンドック(BUNDOK) レジャー シート 200 BD-544

Amazonレビューを見る

キャンプやピクニックにおすすめのレジャーシートです。サイズは200×140cm。家族や仲間と3人程度で余裕をもって座るのに適しています。

折りたたみ式で収納ベルトが付属しており、約47×27cmのコンパクトサイズに収納可能。大型ながら重さ約360gの軽さに加えて、取っ手付きなので手軽に持ち運べます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 起毛レジャーシート 170×170cm UB-3041

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 起毛レジャーシート 170×170cm UB-3041

Amazonレビューを見る

中面にウレタンフォームを封入しているレジャーシートです。厚すぎない絶妙な厚みにより、座りやすいのがおすすめポイント。表面の起毛仕上げで手触りもよく、アウトドアで快適に過ごしたい方に適しています。おしゃれ感を演出できるチェック柄にも注目。女子キャンのアウトドアアイテムとしてもぴったりです。

未使用時はくるっと丸めてゴムで止める仕様になっており、コンパクトな状態で保管や持ち運びが可能。収納時サイズ36×23×14cmと、ピクニックやフェスでバッグなどに入れて持ち歩きたいシチュエーションでも重宝します。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ロールアップ レジャーシート 200×145cm UB-3064

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ロールアップ レジャーシート 200×145cm UB-3064

Amazonレビューを見る

安価ながら優れた防水性や耐汚性を発揮するポリエステル生地採用のレジャーシート。水や汚れに強く、湿った地面に広げて座りたいシーンで活躍します。ベグダウンできるハトメ付きで、風で飛ばされてしまうのが気になるシチュエーションにもおすすめのモデルです。

サイズは約200×145cmで、2~3人が座るのにぴったり。ピクニックやビーチなどでの使用に適しています。

丸めてベルトで止めればコンパクトに収納でき、持ち運びも楽々です。シンプルなデザインで、カラーにはアウトドアに溶け込みやすいヴィンテージグリーンを採用しています。

太陽 ゴリラシート GS100-BL

太陽 ゴリラシート GS100-BL

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

1~2人で座るのに適しているレジャーシートです。使用時サイズ160×110cmながら、約150分の1のスマホサイズに収納できるのが特徴。重さ110gの軽さでポケットに入れて持ち歩けるなど、携帯性を重視したい方におすすめのモデルです。

一辺にかかった力を多方向に分散させるハニカム構造により、破れにくく耐久性に優れているのも魅力。4隅にポケットを設け、風が強いときに石や砂を入れて飛ばされないようにできる仕様も便利です。

シート全体に撥水加工を施しており、飲み物をこぼしても染み込まずサッと拭き取れるメンテナンス性も魅力。土で汚れても丸洗いでき、清潔な状態を保てます。

Viaggio+ キルティングピクニックマット

Viaggio+ キルティングピクニックマット

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

アウトドアで使いやすい機能が充実しているレジャーシート。自立式のフチを備えており、虫や砂が入りにくいように工夫しています。ペグ穴付きで、風の強い日にしっかり固定できるのもおすすめポイント。約3mmの厚みがある生地を採用し、凹凸や小石の転がるような場所でも快適にくつろげます。

撥水性のある表と裏の生地により、水や汚れに強い点にも注目。飲み物をこぼしても染み込まずにサッと拭き取りやすいほか、汚れたら洗濯機で丸洗いして常に清潔な状態を保てます。キャリングベルト付きで携帯しやすいのも便利。肩掛けと手提げに対応した2way使用で、持ち運びも楽々です。

ディーオーディー(DOD) ジミニーシートL GS2-032

ディーオーディー(DOD) ジミニーシートL GS2-032

シンプルな作りながら耐久性の高いレジャーシートです。200×140cmのサイズで、ファミリーでの使用に適しています。

生地には、耐摩擦性や引き裂き強度の高い、コーデュラポリエステル素材を使用。裏面に耐水圧1000mmのラミネートPVC加工を施しており、さまざまなシチュエーションで活躍します。

また、8ヶ所にグロメットやループを備えているため、しっかりと固定ができるのも魅力。ロープも通せるので、ミニタープとしても使えます。使い勝手のよい、便利なレジャーシートです。

トバウ(TOBAU) アルミシート

トバウ(TOBAU) アルミシート

機能性に優れたレジャーシートを探している方におすすめのモデルです。シートは厚みが約4mmあり、高いクッション性を発揮。長時間座った際もお尻に負担がかかりにくく、快適に過ごせます。

表面には、水や飲み物をサッと拭きとれるように、撥水加工を採用。裏面は防水加工を施しているため、濡れた地面でも安心して使えます。長時間の使用に耐えられるのもメリットです。

折りたたんですぐに持ち運びができる、便利な設計にも注目。おしゃれなデザインで、見た目でも楽しめるレジャーシートです。

東和産業(TOWA) クッションレジャーシート クラウド

東和産業(TOWA) クッションレジャーシート クラウド

かわいい空柄のデザインを採用したレジャーシートです。コンパクトに折りたためるためかさばりにくく、ちょっとした遠足やピクニックで活躍します。

厚みが約4mmあるためクッション性に優れており、快適な使用感が期待できるのもメリット。地面に凹凸がある場所でも、安心して過ごせます。さらに、地面の冷たさを伝えにくいので、寒い日にもおすすめです。

サイズは120×180cmで、3〜4人で使えます。気軽にアウトドアシーンを楽しめるおすすめのレジャーシートです。

アサヒ興洋 GREEN JAMBOREE クッションマット3畳

アサヒ興洋 GREEN JAMBOREE クッションマット3畳

大判で厚みのあるレジャーシートを探している方におすすめのモデルです。5〜6人で座れるサイズなので、家族やグループなど、大人数でピクニックやキャンプをするのに適しています。デザインは、サーカスをモチーフにしたポップな柄で、子供連れにもおすすめです。

また、高いクッション性を有しているため、お尻に優しいのもメリット。使用しないときは、専用の手提げ袋に収納して持ち運べます。スナップベルト付きで中身が飛び出しにくく、保管をする際にも便利です。おしゃれでクッション性の高いレジャーシートを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

レジャーシートの売れ筋ランキングをチェック

レジャーシートのランキングをチェックしたい方はこちら。