レジャーシーンで長時間座る際に便利な「厚手レジャーシート」。クッション性が高く座り心地がよいモノや丸洗いできるモノなど、幅広くラインナップされています。メーカーごとにさまざまなサイズ・デザインのモノが販売されているため、選ぶ際に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、厚手レジャーシートの選び方とおすすめの製品をご紹介します。購入時の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
厚手レジャーシートのメリット

By: rakuten.co.jp
厚手のレジャーシートを使用するメリットとしてまず挙げられるのが、座り心地のよさです。
硬い地面の上にレジャーシートを敷く場合、薄手のモノでは地面の出っ張りが直接当たり快適性が損なわれます。厚手のレジャーシートは地面の硬さを感じにくく自然に座れるため、長時間でも快適に過ごせるのがメリットです。
また、厚みがある分、冷気や熱気を通しにくいのも特徴。夏や冬のアウトドアでの使用にもおすすめです。
厚手レジャーシートの選び方
素材をチェック

By: rakuten.co.jp
一般的に広く使用している素材として、合成樹脂と化学繊維があります。ポリ塩化ビニルやポリエチレンを用いた合成樹脂製のレジャーシートは、防水性に優れているのが特徴。地面が濡れていても表面に染み込む心配が少ないのがメリットです。
ナイロンやポリエステルなどの化学繊維で作られたレジャーシートは、軽くて持ち運びやすいのが利点。裏面にPVCコーティングなどを施すことで、防水性を高めています。また、おしゃれなデザインを採用したモノが多いのもポイントです。
ほかにも、防水性・断熱性に優れるアルミ素材や、やわらかくてあたたかいフリース素材を使用したモノなどがあります。
使用人数に合わせてサイズを選ぼう

By: rakuten.co.jp
レジャーシートを選ぶ際は、使用人数に合わせてサイズをチェック。サイズの目安として、1人用なら90×100cm前後、2人用なら90×140cm前後あれば余裕を持って座れます。ファミリーで使う場合などは、145×200cm前後のレジャーシートがおすすめです。
なお、大きめのレジャーシートはゆったりと快適に使えるものの、収納時にかさばりやすい点に注意が必要。使用人数やシチュエーションに合わせて適切なサイズを選んでみてください。
撥水・防水加工に注目

By: rakuten.co.jp
レジャーシートはアウトドアで使うことが多いため、防水性にも注目。裏面に撥水・防水加工を施しているモノは、地面が濡れている場合でも表面に水が浸透しにくいのがメリットです。
また、食べこぼしや飲みこぼしでレジャーシートが汚れる可能性がある場合は、表面にも撥水・防水加工を採用したモノを選ぶと、お手入れが楽になります。
厚手レジャーシートのおすすめ|おしゃれ・人気
ロゴス(LOGOS) 断熱防水ピクニックサーモマット 71809732
人気アウトドアブランド「ロゴス」のおしゃれな厚手レジャーシート。クッション材に厚さ2mmのポリエチレンを用いています。カラフルなネイティブ柄を採用しているのもポイントです。
表面に起毛素材を使用しているため、肌触りがよいのもメリット。裏面に防水加工を施しているほか、地面からの熱や冷気をやわらげるアルミ仕上げを採用しているので、快適に過ごせます。
帆布製のホルダーが付属し、楽に持ち運べるのも魅力。約縦195×横155cmの大判サイズで、家族や友人とピクニックを楽しむ場合などにおすすめです。
Nico Pique レジャーシート
3〜6人でくつろげる大判サイズのレジャーシート。厚みのある生地で座り心地がよく、快適に使えます。ベージュやモカブラウンなど、ナチュラルでかわいいカラーを展開しているのもポイントです。
表面に耐摩耗性の高いオックスフォード生地、裏面に耐水性の高いPVC素材を使用。表面に防水加工を施しているので、汚れてもサッと拭き取れます。お花見や花火大会、運動会など幅広いシーンで活躍するおすすめの製品です。
キャンパーズコレクション(Campers Collection) レジャーシート 厚手
3層構造が特徴のレジャーシートです。表面には、撥水加工を施したポリエステル生地を使用。水や汚れを弾くため、お手入れが簡単です。
裏面には、防水性・断熱性を備えるアルミ素材を採用。超音波の力で圧着したキルト生地を用いているので、縫い目からレジャーシート内に水が浸入する心配はありません。
また、中間層に中綿を封入しているので、座り心地がよいのもポイント。厚みがあるため地面の凹凸を感じにくく、快適に過ごせます。
サイズは、約150×200と約200×200cmの2種類を展開。複数人で使用できる厚手のレジャーシートを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
クイックキャンプ(QUICKCAMP) レジャーシート 厚手 QC-LS200KH
フチが自立し、虫や砂などの侵入を防止する厚手のレジャーシート。200×200cmの大判サイズで、大人数での使用におすすめです。四隅にハトメが付いているので、ペグ打ちをすることで風対策もできます。
表面に撥水加工を施しており、飲み物などをこぼしても簡単に拭きとれて便利。また、手洗いに対応しているので衛生的に保てます。
ユージャック(UJack) 厚手 レジャーシート
やわらかいフリース素材を表面に使用した、座り心地のよい厚手のレジャーシートです。裏面には防水性の高いPVC素材を使用しているので、濡れた地面でも安心して使用できます。サイズは200×150cmで、3〜6人での使用におすすめです。
また、フチに面ファスナーを備えており、同製品を連結可能。使用人数や用途に合わせてサイズアップできるため便利です。色鮮やかなナバホ柄とシックなエジプト柄を展開。アウトドアシーンをおしゃれに彩りたい方にもおすすめです。
Floralies レジャーシート
洗濯機で丸洗いできる厚手のレジャーシートです。大判サイズながら軽量で楽に持ち運べます。裏面に防水性・断熱性のあるアルミ箔を張り付けているのもポイント。地面からの熱や冷気をやわらげて、季節を問わず快適に過ごせます。
また、表面に防水加工を施しているので、お手入れも簡単です。さまざまな色や柄をとり入れた、ペルシャ風のデザインも魅力。おしゃれで防水性の高い厚手レジャーシートを探している方におすすめです。
Viaggio+ キルティングピクニックマット
厚さ約3mmのキルト生地で作られた大判タイプのレジャーシートです。地面の凹凸を感じにくく、快適に過ごせます。カラーバリエーションが豊富なのも魅力です。
超音波により熱接着させるキルティング加工を採用。糸がほつれる心配がないほか、なめらかな肌触りを実現します。表面に撥水加工を施しているのもポイント。また、洗濯機洗いに対応しているのでお手入れも簡単です。
フチを立てられる仕様で、砂や虫などが入りにくいのも利点。ペグ穴とペグが付いており、地面に固定して風への対策もできます。
Blackube ボヘミアン レジャーシート
複雑なパターンの柄をあしらったおしゃれなレジャーシート。高級感のある見た目ながら手頃な価格を実現しているため、コスパを重視する方にもおすすめです。
裏面に耐水性の高い素材を使用しているので、雨上がりの濡れた地面などにも安心して敷けます。中綿を封入しているので、クッション性も良好。座り心地のよさを重視する方にも適しています。
洗濯機で洗えるため、お手入れも簡単。使わないときは丸めてコンパクトにできるほか、付属のベルトで固定できます。また、肩にかけて楽に持ち運べるのもメリット。使い勝手のよいモノを求める方もチェックしてみてください。
YACOTOERI レジャーシート
かわいい絵柄をあしらった厚手のレジャーシートです。やわらかくて通気性に優れたポリエステル素材を表面に採用。裏面には、防水性・断熱性の高いアルミ素材を用いています。地面が多少濡れていても表面に染み込む心配がなく、安心して使えます。
中綿を封入した3層構造でクッション性があるため、座り心地も良好。サイズは、約145×190cmで、3〜6人での使用におすすめです。
厚手レジャーシートのおすすめ|コンパクト収納
ジーメンス(JIMENCE) ミニシート
丈夫な1000Dのポリエステルオックスフォード生地を使用した、厚手のレジャーシート。シンプルなデザインで幅広い層の方が使いやすいおすすめの製品です。
サイズは70×140cmで、大人1人がゆったり座れます。PUコーティングを施すことで防水性を高めているのもポイント。また、シート本体と同素材で作られた収納袋が付属します。使わないときはコンパクトにまとめられるので、持ち運びや保管がしやすいのもメリットです。
ジージーエヌ(G.G.N.) レジャーマット
デザイン性と機能性を兼ね備えたレジャーシートです。クッション性のあるウレタンフォームを採用。表面に肌触りのよい生地を用いており、快適に過ごせます。
裏面には、断熱性のあるアルミフィルムを使用。地面からの冷えを遮ります。使用しないときは、コンパクトに丸めて面ファスナーで固定可能。約600gと軽量で、楽に持ち運べます。価格が安いので、コスパを重視する肩にもおすすめです。
コペルタ(COPERTA) 洗える厚手レジャーシート
シーズン問わず使いやすい厚手のレジャーシート。裏面に、防水性・断熱性に優れたPEVA素材を使用しています。約200×200cmの大判サイズで、家族や友人とのレジャーシーンにおすすめです。
使わないときは、くるくると丸めて付属の結束ベルトで固定可能。重量は約1kgと軽く、肩にかけて楽に持ち運べます。おしゃれで使いやすいカラーを展開。見た目にこだわりたい方もチェックしてみてください。
Catalonia レジャーシート
やわらかくてあたたかいフリース素材を使用したレジャーシートです。厚みがあるため、長時間でも快適に座れます。裏面には、防水性・断熱性のある素材を採用しており、濡れた地面でも安心して使用可能です。
約150×120cmと大人2人で使いやすいサイズ感。また、コンパクトに丸めて楽に持ち運べます。汚れたら丸洗いできるため、衛生的に保てるのもメリットです。
OutPort レジャーシート
チェック柄がおしゃれな厚手のレジャーシート。サイズは約200×200cmで、家族でゆったりくつろぎたい方などにおすすめです。大判サイズながら折りたたんでコンパクトにできるのも特徴。持ち手付きで楽に持ち運べます。
クッション性が高く、座り心地も良好。裏面に防水性のあるTPE素材を用いているので、地面が多少濡れていても安心して使えます。
Hankins レジャーシート 4層構造
約200×300cmの大判サイズで、背の高い方が寝転んでも脚が出ないレジャーシート。厚みのある4層構造の生地を採用しています。
裏面に防水性のあるアルミ膜を使用し、地面からの冷気や湿気をシャットアウト。使わないときは丸めてコンパクトに収納できます。洗濯機での丸洗いに対応しているため、お手入れのしやすさを重視する方にもおすすめです。
厚手のレジャーシートは地面の凹凸を感じにくく、快適に過ごせるのがメリット。また、断熱性に優れたモノは地面からの冷気を遮断でき、寒い時期のアウトドアで重宝します。本記事を参考に、自分に合った製品を探してみてください。