買い物の際にレジ袋の代わりに使えるエコバッグ。コンパクトに折りたためるモノや保冷機能付きのモノなど、種類が豊富です。製品によってデザインや機能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのエコバッグをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
エコバッグの選び方
形状を選ぶ
レジ袋型

By: amazon.co.jp
レジ袋型は、スーパーのレジ袋と同じような形状が特徴です。小さく折りたたんでコンパクトにできる製品が多く、携帯性に優れています。普段使うバッグにひとつ入れておけば、仕事帰りの買い物や急な荷物が増えたときにも対応できて便利です。
年齢や性別を問わないシンプルなデザインが充実しているのもポイント。ちょっとした買い物用のエコバッグを探している方におすすめです。
マチ付き

By: amazon.co.jp
マチ付きのエコバッグは、底部分が角ばった形状で安定感があるのが魅力です。マチがあるためバッグが自立しやすく、買ったアイテムをスムーズに入れられます。
レジカゴにセットできるモノは底面が広く、買った食品を安定して入れられるのがメリット。また、大きめの製品が充実しています。一度に多く買い物をする方におすすめです。
トートタイプ

By: formare.com
持ち手の長いトートタイプは、エコバックのなかでも代表的なタイプです。肩に掛けやすく、重い荷物も楽に持ち運べます。
さまざまな素材やデザインを採用しているのもポイント。おしゃれなデザインの製品も豊富で、ほかのタイプより個性を出しやすいのが魅力です。買い物用としてだけでなく、普段使いのバッグとしても活用できます。汎用性の高いエコバッグを探している方におすすめです。
また、形状も多種多様。デザイン以外に使いやすさも考慮して選んでみてください。
巾着タイプ

By: amazon.co.jp
巾着タイプのエコバッグは、バッグの口を紐で絞れる形状が特徴です。中身が見えにくくなるので、プライバシーを守りたい方にぴったり。また、荷物がバッグから飛び出してしまうのを防ぐ役割もあり、安心して持ち運べます。
開閉は紐を引くだけと簡単です。個性的なフォルムも魅力で、ほかの方とは違うデザインを好む方にもおすすめ。荷物が多いときは口を開けてトートバッグのようにするなど、シーンに応じて柔軟に使い分けられるのもポイントです。
なお、ほかのタイプと比べてコンパクトに折りたたむ必要があったり、折りたたみ方か複雑だったりする場合があります。
2WAYタイプ

By: sanwa.co.jp
2WAYタイプは、形状や持ち方を変えられるエコバッグです。リュックタイプとレジカゴタイプの両方に切り替えられる製品が代表的。荷物の量などに応じて使い方を変更できる利便性の高さが魅力です。
例えば、荷物が軽いときは手提げや肩掛け、重くなったらリュックにして負担を減らすといった使い分けができます。
サイズを選ぶ

By: zozo.jp
エコバッグは、買い物の量に合わせてサイズを選びましょう。コンビニでのちょっとした買い物なら5L程度、1人暮らしの方でスーパーで買い物する場合は10L程度が目安。週末にまとめ買いをする方や2人以上の家族で使う場合は、20L以上の大容量タイプもおすすめです。
耐荷重も忘れずにチェックしたいポイント。米や飲み物など重いアイテムをよく買う方は、耐荷重に余裕のある製品を選ぶと安心です。1人分の買い物なら5kg程度、2人以上なら15kg以上の耐荷重を基準にしてみてください。
携帯性で選ぶ

By: motteru.jp
エコバッグの携帯性を重視するなら、重さや収納時のサイズをチェック。ナイロンやポリエステルを使った製品は軽いので、持ち運びの負担を減らせます。
たたんだときに小さくなるモノは、カバンのなかでスペースをとりにくいのがメリット。持ち運びやすさに優れます。どの程度まで折りたためるかは製品によってさまざま。特に、薄く折りたためるモノはよりコンパクトにしまいやすいので、気になる方は検討してみてください。
機能性で選ぶ
保冷機能付き

By: zozo.jp
生鮮食品や冷凍食品、冷たい飲み物を購入する場合は、保冷機能付きのエコバッグがおすすめです。多くの製品は内側にアルミ蒸着シートなどが貼られており、外からの熱を反射してバッグ内の温度を保ちやすいよう工夫されています。
なかには、保冷剤を入れるためのメッシュポケットが付いているモノも。ポケットに保冷剤を入れると、冷気がバッグ内に行き渡りやすくなるのがポイントです。また、開口部の密閉性が高い製品は冷気が逃げにくいので、あわせてチェックしてみてください。
ファスナー付き

By: sanwa.co.jp
バッグをしっかり閉じたい方には、ファスナー付きのタイプがおすすめです。ファスナーを閉めれば中身が外から見えなくなるので、プライバシーを守れます。人混みのなかでも安心して荷物を持ち運べるのが魅力です。
荷物の飛び出しを防ぐ役割も果たします。バッグが倒れてしまっても、中身が散らばる心配を軽減可能。また、多少の雨であれば、バッグの中に水滴が入り込むのを防げます。
洗濯可能

By: marna.jp
エコバッグの清潔さを保ちたい方は、洗濯可能な製品を選びましょう。食品を入れる機会が多いエコバッグは、汚れやニオイが気になることもあります。洗濯機で洗える製品なら、手軽にお手入れできて便利です。
製品によっては洗えなかったり、手洗いのみに対応していたりする場合があります。衛生的に使いたい方は、お手入れ方法もチェックしてみてください。
素材で選ぶ

By: sanwa.co.jp
使われている素材によって、エコバッグの見た目や使い勝手などは変わります。自分の使い方や好みに合わせて、適した素材のモノを選んでみてください。代表的な素材にはナイロン、ポリエステル、キャンバスなどがあります。
ナイロンは軽量で耐久性が高く、アウトドア用品にも使われる丈夫な素材です。水や汚れに強く、撥水加工が施された製品なら雨の日でも安心して使えます。ポリエステルは水に強く型崩れしにくいのがポイント。乾きやすいのもメリットです。
好みのデザインを選ぶ

By: formare.com
エコバッグはデザインが豊富なので、好みの見た目で選ぶのもおすすめ。さまざまな服装に合わせやすいモノを探している方は、流行に左右されないシンプルなデザインに注目です。
普段のファッションでよく使う色と同じ系統の色を選ぶと、コーディネートに統一感が出ます。反対に、あえて差し色になるようなモノを選ぶのもひとつの手。ファッションにアクセントをプラスできます。
エコバッグのおすすめ|人気
マーナ(Marna) Shupatto コンパクトバッグ L
両端を引くだけで一気にたためる手軽さが魅力のエコバッグ。Lサイズは容量約40Lで、レジカゴに直接掛けて使用できます。荷物の詰め替えの手間が省ける便利な設計です。
丈夫なリップストップポリエステル生地を採用し、耐荷重15kgを実現。洗濯ネットを使えば洗濯機で丸洗いできます。食材をまとめ買いする方におすすめのアイテムです。
サーモス(THERMOS) 保冷ショッピングバッグ
保冷機能と携帯性を両立したエコバッグです。買い物した食材の鮮度を保ちたい方にぴったり。使用しないときは小さく折りたためます。普段使っているバッグに入れて気軽に持ち運べるのが魅力です。
容量は約12Lで、日々の買い物にちょうどよいサイズ感。汚れたら手で洗えるため、清潔な状態を維持できます。外出先での急な買い物にも対応できる、おすすめのアイテムです。
ディーンアンドデルーカ(DEAN & DELUCA) ショッピングバッグ
毎日の買い物に便利なエコバッグです。使わないとき、約横180×縦125mmまで折りたためるのがメリット。カバンの中に入れておけば、外出先で荷物が増えたときに活躍します。
サイズは約縦430×横370mmで、140mmのマチが付いているのもポイント。素材にはポリエステルを採用しています。日々の買い物で使いやすく、手軽に携帯できるエコバッグを探している方におすすめです。
サーモス(THERMOS) ポケットバッグ
ポケットに入るほど小さくたためるエコバッグ。容量は約18Lで、普段の買い物にもしっかり対応します。フックに掛けられるループが付いているのも便利なポイントです。
肩に掛けられるため、荷物が増えても持ち運びは簡単。また、手洗いが可能なので、衛生的に使用できます。価格が安く日々の買い出しで活躍する、おすすめのアイテムです。
ボールアンドチェーン(ball&chain) トートバッグ
刺繍で描かれたグラフィックが目を引くエコバッグ。厚手のポリエステル素材にグラフィックデザインが施されており、高級感のある仕上がりが魅力です。耐久性と撥水性を備えているため、長く愛用できます。
本製品にはゴムバンドが付属。丸く折りたたんでコンパクトにまとめられます。手のひらほどのサイズになり、気軽に持ち運べるのもポイント。毎日の買い物で重宝するほか、大切な方へのプレゼントとしてもおすすめです。
フランフラン(Francfranc) くしゅらくエコバッグ フリル
たたむ手間が省ける、フリル付きのかわいいエコバッグ。使い終わったあとは、くしゅっと押し込むだけで簡単に丸まります。手のひらサイズになり、ポケットやバッグのなかにすっと入るのがポイントです。
カラナビ付きで、いつも使うバッグへの取り付けが可能。持ち手は肩に掛けられる長さなので、買い物で両手がふさがりません。おしゃれなデザインが魅力で、母の日などのギフトを探している方にもおすすめです。
エコバッグのおすすめ|大きめ
サーモス(THERMOS) 保冷買い物カゴ用バッグ
週末のまとめ買いに便利な保冷機能付きのエコバッグ。容量は約25Lで、牛乳パックなら15本、2Lペットボトルなら6本収納できます。レジカゴにぴったりとセットして袋詰めできるのが魅力です。
独自の5層断熱構造「アイソテック2」が、食材の冷たさをキープします。内と外にはポケットがあり、小物類の整理も簡単。使わないときは折りたたんでコンパクトになります。車に常備しておきたい方にもおすすめのアイテムです。
サーモス(THERMOS) 保冷ショッピングバッグ
保冷機能を備えたエコバッグです。4層断熱構造で食材をしっかり保冷できるのがメリット。鮮度を保ちながら持ち運べます。容量約25Lのボックス型で、たっぷりと収納できるのが魅力です。
大きな開口部で食品の出し入れはスムーズ。クッション性のある素材を採用しており、卵やガラスびんへの衝撃を和らげられます。使わないときは薄くたためるため、車などにもスマートに収納可能です。
フロントポケットやメッシュポケットを搭載。小物や保冷剤を分けて入れられます。日常的に買い物をする方におすすめのモデルです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 折りたたみリュック&トートバッグ
トートバッグとリュックで使い分けられる2WAY仕様のエコバッグ。荷物の量やシーンに合わせて形状を変更できます。容量は22Lで買い物や旅行に便利なサイズ感。さまざまなシーンで活躍します。
リップストップナイロン素材を採用。引き裂きに強い丈夫な作りが魅力です。撥水加工が施されており、急な雨でも荷物をしっかりと守ります。フロントポケット付きで小物を分けて収納可能です。
折りたたみ時は約幅200×奥行き50×高さ180mmになり、バッグに入れて携帯できるのがポイント。旅行先でのサブバッグとしても重宝するおすすめのアイテムです。
aso Regile 2 Lサイズ
レジ袋デザインを採用したエコバッグ。ナイロン100%のコーデュラ素材を使用しており、耐久性に優れています。重さ約40gと軽量ながら耐荷重は約20kgで、幅広い買い物シーンに対応できるのが特徴。持ち手を含まないサイズは約415×340mmで、1500mlのペットボトルが6本入ります。
収納ポケット付きで携帯しやすいのもポイント。コンパクトに折りたためるため、普段の買い物やちょっとした外出におすすめです。カラーバリエーションが豊富で、好みに合わせて選べます。
シフレ(Siffler) 折りたたみエコバッグ
ミッフィーがデザインされたかわいいエコバッグ。ミッフィーが好きな方におすすめのアイテムです。収納時のサイズは約幅150×高さ160×奥行き30mmとコンパクト。カバンにすっきり収納できます。
約20Lの容量を備えているのが特徴です。スーパーでの買い物に便利。雑誌や書類をまとめて持ち運ぶサブバッグとしても活躍します。メニーフェイスモカ・メニーフェイスブラック・メニーフェイスホワイトの3色を展開。普段使いしやすい大きめのエコバッグを探している方にぴったりです。
パール金属(PEARL METAL) マルチェ レジカゴバッグ
買い物時の袋詰め作業を効率化できるエコバッグ。レジカゴにセットすれば、購入したあと袋に詰め替える手間が省けます。内面はPVCコーティングが施されており、汚れにくくお手入れしやすいのが魅力です。
サイズは約幅450×奥行き310×高さ230mmで、収納力に優れています。ブラックデニムのおしゃれなデザインもポイント。スーパーでまとめ買いする家庭におすすめのアイテムです。
モッテル(MOTTERU) クルリト クーラーマルシェバッグ
保冷機能を搭載した折りたためるエコバッグ。ゴムが付いた作りで、使わないとき小さく折りたたんでおけるのが魅力です。内側にはしっかりとしたアルミ素材を採用しています。自立するため荷物の出し入れはスムーズ。容量は約21Lです。
2Lペットボトルや牛乳パックを固定できるゴムバンドを備えているのも特徴。ファスナー式の口元を閉じられるので中身が飛び出す心配を軽減できます。外側のベルトに傘などを引っ掛けられるのもポイント。荷物が多いときにもおすすめです。
エコバッグのおすすめ|小さめ
モッテル(MOTTERU) クルリト デイリーバッグ
くるっと丸めると手のひらサイズになるエコバッグ。ゴムバンドでとめれば、カバンに忍ばせておけるほどコンパクトになるのが魅力です。容量は約14Lと十分な大きさ。弁当を入れやすいフォルムも特徴です。
軽量高密集ポリエステル生地を使用しており、丈夫で軽いのもポイント。また、洗えるため清潔に使い続けられます。ネイビー・イエロー・グレーなど9色のカラーを展開。性別や年齢を問わず使えるシンプルなデザインで、ひとつ持っておくと便利です。
モッテル(MOTTERU) ポケットスクエア
ポケットにもしまえるコンパクトなエコバッグ。ポケットチーフのようにポケットからサッと取り出して使えます。2019年度グッドデザインアワードを受賞したデザイン性の高さも特徴です。
15面のプリーツ折り加工により、スムーズに折りたためるのがポイント。容量は約7Lで、コンビニの弁当やペットボトルも収納できます。毎日の持ち歩きに便利な、おすすめのアイテムです。
サーモス(THERMOS) ポケットバッグ 10L
ポケットに収まるほどコンパクトに折りたためるエコバッグ。使わないときはバッグに入れて常時携帯しやすく、必要なときにサッと取り出して使えるのが魅力です。丈夫で繰り返し使える素材を採用しているほか、洗濯機で洗えるため清潔に保てます。
マチが広く、コンビニ弁当をフラットに入れやすい設計。セルフレジでも使いやすく、日常の買い物に便利なおすすめのエコバッグです。本製品は約10Lですが約23Lタイプも展開されています。
ディーンアンドデルーカ(DEAN & DELUCA) ミニマムエコバッグ
ショップバッグをモチーフにしたシンプルなデザインのエコバッグです。折りたたむと手のひらサイズまでコンパクトになるのが魅力。EVA樹脂素材で作られており、大きさは約縦480×幅290×マチ200mmです。
通勤・通学の途中でパンやランチを購入するときに活躍します。少量の買い物時に重宝するアイテムです。日常使いしやすいエコバッグが欲しい方は、チェックしてみてください。
マリークワント(MARY QUANT) エコバッグ
デイジーと市松柄を組み合わせた、おしゃれなエコバッグ。ワントーンで統一されており、さまざまな服装に馴染みます。素材はポリエステル。汚れたら洗える仕様で、清潔に保ちやすいのが魅力です。
裏地付きで、使わないときは内ポケットに折りたたんで収納可能。サイズは約220×180×130mmで、仕事帰りのちょっとした買い物に重宝します。日頃の感謝を伝える贈り物としてもおすすめです。
ナノプラス(NANOPLUS) NANOPLUS Micro
19gと超軽量のエコバッグです。厚さ0.05mmのリップストップナイロンを使用しており、丈夫で軽いのが魅力。カラビナでベルトループなどに取り付けられるのもポイントです。収納袋のサイズは75×55×25mmとコンパクト。容量は12Lで、耐荷重10kgを実現しています。
撥水加工が施されているため、急な雨でも対応可能。また手洗いできるので清潔さを保てます。ミニマリストの方や持ち物を減らしたい方におすすめです。
シップス カラーズ(SHIPS Colors) リサイクル エコバッグ S
リサイクルポリエステル素材を使用した手洗い可能なエコバッグです。サイズは幅260×高さ275mmで、ちょっとした買い物に役立つほかサブバッグとして活躍します。重さはわずか32gと軽量で、手軽に持ち運べるのが魅力です。
ホワイト・ブラック・ベージュ・キャメル・ライトピンク・クリーム・ネイビーなどカラーバリエーションが豊富。カラーによってデザインが異なり、コーデのアクセントにもなります。小さめのバッグを持つことが多い方におすすめのアイテムです。




































エコバッグは、素材・形状・機能性など、製品によって特徴はさまざまです。スーパーでのまとめ買いには大容量タイプ、コンビニでの買い物にはコンパクトなタイプが便利。デザイン性にこだわれば、ファッションアイテムのひとつとして活躍します。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。