ドリンクや製菓材料として幅広く使えるココアパウダー。豊かな風味を持ち、お菓子作りからドリンク作りまで、幅広く活躍します。商品によって風味や砂糖の有無などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ココアパウダーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ココアパウダーとは?純ココアや調整ココアとの違い

ココアパウダーとは、カカオ豆を加工して作られる粉末状の食品です。カカオ豆を焙煎・粉砕し、ココアバターと呼ばれる油脂分を取り除いた後に、粉末化したモノを指します。

純ココアは、砂糖や乳製品などを一切加えていない状態のココアパウダーとして知られています。一方、調整ココアは砂糖や乳製品、香料などを加えて飲みやすく調整されたモノです。純ココアはお菓子作りや料理に使いやすく、調整ココアはお湯や牛乳に溶かすだけで、細かい味の調節をしなくても手軽に楽しめる点が特徴といえます。

市販されているココアパウダーには違いがあることから、使用目的に応じて選ぶことが大切です。製菓用として使う場合は純ココアが、飲み物として楽しむ場合は調整ココアが一般的に選ばれています。

ココアパウダーの選び方

処理の仕方で選ぶ

By: amazon.co.jp

ココアパウダーには、アルカリ処理を施したモノと非アルカリ処理のモノがあります。アルカリ処理とは、カカオマスにアルカリ性の物質を加えて処理する製法です。この処理により、色が濃くなり風味もまろやかになるとされています。

非アルカリ処理のココアパウダーは、カカオ本来の風味を楽しめる点が特徴です。色は明るめの茶色で、酸味を感じやすい味わいとして知られています。お菓子作りで仕上がりの色を重視する場合はアルカリ処理のモノ、カカオ本来の味を活かしたい場合は非アルカリ処理のモノが選ばれる傾向にあります。

商品パッケージには処理方法が記載されていることが多いため、購入時に確認するのがおすすめ。使用する料理やお菓子の種類にあわせて選ぶと、より満足のいく仕上がりになります。

使用方法で選ぶ

ココアパウダーのなかには、トッピング専用として販売されている商品があります。トッピング用のココアパウダーは、粒子が細かく加工されているため、ケーキやカプチーノの表面にきれいに振りかけやすい特徴があるとされています。

加えて、水分を吸いにくい加工が施されているため、ケーキやデザートの表面に振りかけても見た目が長持ちしやすい点も特徴です。

一般的な製菓用のココアパウダーでもトッピングは可能ですが、専用品の方がムラなく均一に仕上げられ、時間が経っても美しい状態を保ちやすいのが特徴。見た目の美しさを重視したい場合や、お店のような仕上がりを目指す場合は、トッピング専用のモノを選んでみてください。

用途に応じて選ぶことで、より使いやすいココアパウダーが見つかります。パッケージに記載されている用途表示を参考にしながら、自分の使い方に合った商品を選びましょう。

ココアパウダーのおすすめ

NICHIGA 純ココアパウダー

NICHIGA 純ココアパウダー

西アフリカ産のカカオ豆を使用した、砂糖や香料を含まない純ココアパウダーです。オランダで製造されており、脂肪分約22%の高脂肪タイプで濃厚なコクと深い味わいを楽しめます。カカオ本来のビターで芳醇な風味が特徴です。

粒度200メッシュの超微粉末のため、ダマになりにくく溶けやすいのが魅力です。ホットミルクやお湯に溶かしてココアドリンクにするのはもちろん、クッキーやケーキなどの焼き菓子作りにも活用できます。大容量展開でコストパフォーマンスも高く、毎日使いたい方にもおすすめの商品です。

タカハシ ココアパウダー

タカハシ ココアパウダー

砂糖不使用で、カカオ本来の風味をしっかり味わえる純ココアパウダーです。オランダ産のカカオ豆を使用しており、コクのある本格的な味わいが特徴。カカオの深い香りと、ほどよい苦みのバランスが楽しめます。

微粒子加工が施されているため、お湯や牛乳に溶けやすいのが魅力。お菓子作りはもちろん、カレーなどの料理に加えて深みを出すことも可能です。甘さを自分好みに調整できるので、健康に気を遣う方にもおすすめの商品です。

富澤商店 オランダ産 純ココアパウダー

富澤商店 オランダ産 純ココアパウダー

オランダ産のカカオ豆を使用した純ココアパウダーです。ココアバター含有量は22~24%で、砂糖やミルクは一切加えていないのが特徴。濃厚なココアの風味と、酸味が少ない味わいを楽しめます。

濃い色合いで焼き菓子やケーキの色付きに優れており、見た目も美しく仕上がるのが魅力。ココアドリンクはもちろん、アイスクリームのトッピングなど幅広い用途で活躍します。甘さを自分好みに調整できるため、お菓子作りにおすすめの商品です。

emmy organics オーガニックココアパウダー

emmy organics オーガニックココアパウダー

有機栽培されたカカオ豆100%を使用した、オランダ産のココアパウダーです。砂糖や香料を一切使用していないピュアな純ココアで、有機JAS認証を取得しています。カカオ本来の深い風味とコクを存分に楽しめる、本格的な味わいが魅力です。

小さじ2杯でカカオポリフェノールを410mg摂取できるため、健康志向の方におすすめ。カカオバター含有率は10~12%で、カロリーも抑えられています。ホットココアとして飲むのはもちろん、ケーキやクッキーなどのお菓子作り、料理の隠し味としても活躍します。

美健毎日 ローファット ココアパウダー

美健毎日 ローファット ココアパウダー

脂質を抑えたオランダ産の無糖ココアパウダーです。一般的なココアと比べてココアバター含有率が低く、脂肪分を控えめにした低脂肪タイプの商品。カカオ本来の風味を楽しめるため、脂質が気になる方やダイエット中の方におすすめです。

食物繊維、カルシウム、マグネシウム、鉄などの栄養素が含まれているのも魅力。牛乳を入れてドリンクとして飲んだり、お菓子作りに活用したりとさまざまな用途で使えます。

彩輪商店 ココアパウダー

彩輪商店 ココアパウダー

有機JAS認証を受けた、ペルー産カカオ100%を使用した純ココアパウダーです。非アルカリ処理で製造されており、カカオ本来の風味や成分をしっかり残しているのが特徴。カカオポリフェノールが豊富で、健康に気を遣う方におすすめです。

一般的な市販品よりも薄い茶色をしており、カカオ本来の自然な色合いを楽しめます。カカオの深いコクと香りが感じられる味わいで、ホットココアやお菓子作りに活用可能。スムージーやヨーグルトに混ぜても美味しく、さまざまなアレンジで楽しめる商品です。

nichie 純ココアパウダー

nichie 純ココアパウダー

カカオ100%を使用した、砂糖・香料を加えていない純ココアパウダーです。カカオ本来の深いコクとほろ苦さを楽しめるのが魅力。食物繊維やカルシウム、マグネシウム、鉄などが含まれています。

製菓・製パンはもちろん、ココアドリンク作りにも便利。クッキーやケーキ、蒸しパンに加えれば、豊かなチョコレート風味を堪能できます。プロテインへの味付けや、カレーの隠し味としても活用できる、さまざまな用途で使えるおすすめの商品です。

バンホーテン ピュアココア

バンホーテン ピュアココア

砂糖やミルクを一切含まない純ココアパウダーです。1828年に世界で初めてココアパウダーの製造法を発明したオランダのバンホーテンの代表商品で、厳選した上質なカカオ豆のみを使用。濃厚で芳醇なカカオの香りと深いコクが特徴で、きめ細かくベルベットのような風合いを楽しめます。

甘さがないため、砂糖やはちみつで自分好みに調整できるのが魅力。ホットやアイスのココアドリンクとして飲むのはもちろん、ヨーグルトにかけたりお菓子作りにも活躍します。カカオ本来の力強い香りと深い苦みを堪能できる、本格的な味わいを求める方におすすめの商品です。

森永製菓 純ココア

森永製菓 純ココア

厳選したカカオ豆を使用した100%ピュアココアパウダーです。カカオ本来の香り豊かなコクと苦みのある味わいを楽しめるのが魅力。カカオ由来のポリフェノールや天然の食物繊維も含まれるドリンクです。

ココアドリンクとして飲むだけでなく、お菓子作りにも活用できる万能タイプ。ヨーグルトにかけたり、シナモンやはちみつを加えたりとアレンジも自在です。チャック付きの袋で保存しやすく、さまざまな用途で使いたい方におすすめの商品です。

・1個 110g

・3個 110g

レインフォレストハーブ ナチュラルココアパウダー

レインフォレストハーブ ナチュラルココアパウダー

有機JAS認定のオーガニックココアパウダーです。非アルカリ処理のため、カカオ本来の風味と酸味をしっかりと感じられるのが魅力。無糖でカカオ100%なので、純粋なカカオの味わいを楽しめます。

ペルー産などの有機栽培されたカカオ豆を使用しており、自然な香りと深い味わいが特徴。溶けやすく飲みやすいため、ホットココアはもちろん、お菓子作りや料理にも幅広く活用できます。健康に気を遣う方にもおすすめの商品です。