場所を問わず気軽に楽しめる手芸として人気の刺繍。図案を参考にしたり、ステッチの仕上げ方を確認したりするなら、刺繍本を手に取るのがおすすめです。初心者向けの指南書から人気の刺繍作家の図案に挑戦できる作品集まで、多彩な刺繍本が刊行されています。

今回は、刺繍本のおすすめをご紹介。初心者が挑戦しやすいモノから、より表現の幅を広げられるモノまで取り上げました。ぜひ心惹かれる刺繍本を選んでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

刺繍本のおすすめ

西東社 はじめてでも上手にできる 刺しゅうの基本

西東社 はじめてでも上手にできる 刺しゅうの基本

これから刺繍を始めたい初心者に向けて刊行された刺繍本です。刺繍のために揃えるべき道具や図案の写し方、基本的なステッチといった基礎からやさしく解説しているのが特徴。初心者が無理なく、失敗せずに仕上げるコツが豊富に紹介されています。

監修者・川畑杏奈の刺繍教室にて、実際によくある悩みや実践で取り入れておきたいことが解説に盛り込まれている1冊。それぞれのステッチの具体的な刺し方だけでなく、作品としてきれいに仕上げる方法を失敗例との比較を挙げながら説明しているのがポイントです。

本書には人気の刺繍作家14名が参加。すぐさま参考にしたくなるかわいい図案が580点掲載されています。ワンポイント刺繍を応用したおすすめの小物の作り方があわせて取り上げられており、1冊で作品づくりまで挑戦できるのも魅力です。

高橋書店 これならできる!みんなの教科書 刺しゅう きほんの基本

高橋書店 これならできる!みんなの教科書 刺しゅう きほんの基本

刺繍初心者から経験者まで使いやすい刺繍本としておすすめの1冊です。刺繍するうえで覚えておきたいステッチの刺し方や技法が、わかりやすいイラストとともに解説されています。必要な道具や刺繍に向く布地について紹介されているのも魅力です。

自由に刺すときに使える基本のステッチは9つのグループに分けて紹介。布目を数えて規則的に模様を刺すクロス・ステッチやドロンワークなどがあわせて取り上げられているのもポイントです。

そのほか、スペイン刺繍・アップリケ・縁飾りの技法についても紹介されています。図案も多数掲載されているため、1冊で長く使える刺繍本です。

文化出版局 1色刺繍と小さな雑貨

文化出版局 1色刺繍と小さな雑貨

1色の糸で仕上げられる刺繍のアイデアを数多く取り上げた刺繍本です。さまざまなテーマごとに図案を分類し、それらを活用した小さな雑貨を紹介。がま口ポーチ・クラッチバッグ・ブックカバーなど、刺繍初心者も手軽にチャレンジしやすい作品が提案されています。

使用している道具や糸のほか、ステッチと刺繍の基本的な技術についても簡単に紹介。がま口雑貨の作り方もあわせて取り上げられています。1色の糸で挑戦できるおしゃれな図案を知りたい方、刺繍を組み合わせた小物づくりに興味がある方におすすめの刺繍本です。

グラフィック社 増補版 ten to senの模様刺繍

グラフィック社 増補版 ten to senの模様刺繍

総柄の刺繍生地を作ってみたい方が参考にしやすい刺繍本です。動植物や季節の移ろいなどを題材に、オリジナルのテキスタイルを製作している「点と線模様製作所」が手がけた図案を24パターン紹介。刺繍として再現するためのアイデアがまとめられています。

各図案には使用する糸やステッチの情報を併記。完成作品写真や図案は実物大のものが載せられており、そのまま写す際にも役立てられます。主なモチーフは図解でわかりやすく解説が添えられているのも魅力です。

シンプルなワンポイント刺繍に活用したり、それぞれの模様を織り交ぜたりと、表現の幅を広げるヒントが満載の刺繍本。巻末付録として、配色アレンジ用図案が掲載されているのもおすすめポイントです。

文化出版局 樋口愉美子 暮しの刺繍

文化出版局 樋口愉美子 暮しの刺繍

月別に、それぞれの月の行事や季節にマッチした刺繍の図案を紹介している刺繍本です。人気刺繍作家・樋口愉美子が、雑誌「ミセス」にて連載していた「暮しのステッチ」に新作を加えてまとめた1冊。日常に彩りを与えるような図案が豊富に掲載されています。

正月飾りや桜の木、ウェディング・金木犀・くるみ割り人形など、草花から生活の道具まで多彩な図案を収録。図案を写したり、見ながら作業したりしやすいよう、開きのよい製本を採用しています。季節ごとの刺繍図案を知りたい方におすすめの刺繍本です。

文化出版局 蓬萊和歌子の刺繍 きれいな仕上りのためのテクニック

文化出版局 蓬萊和歌子の刺繍 きれいな仕上りのためのテクニック

具体的な作例とともに、刺繍をより美しく仕上げるためのメソッドを解説した刺繍本です。著者は洋服への刺繍をはじめ、身につける刺繍作品の製作に定評がある蓬萊和歌子。具体的な作品への活用方法や図案も取り上げられています。

基本的な8つのステッチからやさしく解説。サテン・ステッチ、ロングアンドショート・ステッチの詳しい刺し方や、図案にステッチを組み合わせる方法なども紹介されています。図解と細かな手順写真で、視覚的に理解しやすいのもメリットです。

糸の選び方や布と糸の相性、図案の配置方法など、同じ図案を応用するためのアレンジについても紹介されています。作品の完成度を高めるための技法について知りたい方におすすめの刺繍本です。

主婦と生活社 マカベアリスの刺繍物語 自然界の贈りもの

主婦と生活社 マカベアリスの刺繍物語  自然界の贈りもの

身近な植物を独創的な構図で表現した刺繍に定評がある刺繍作家・マカベアリスの刺繍本です。植物を軸に、鳥・虫・動物などを織り交ぜた36の刺繍作品を収録。季節ごとのストーリーに沿った美しい刺繍のデザインを堪能できます。

四季をテーマにした全4章立てで、著者ならではの刺繍世界が表現されているのが見どころ。それぞれの作品に使用した図案とステッチの解説も掲載されているため、実際に作品製作の参考としても活用できます。草花が豊富に収録された刺繍本を求めている方におすすめです。

光文社 annasのもじの刺繍

光文社 annasのもじの刺繍

刺繍作家・annasこと川畑杏奈が手がけた、文字をテーマにした刺繍本。全3章立てで、ひらがな・数字・アルファベットといった文字の図案のアイデアが掲載されています。言葉やイニシャルをおしゃれに刺繍するためのヒントが詰まった1冊です。

第1章ではアリスフォント・北欧フォント・ナンバー&ミニマムフォントといった、フォント別の図案を収録。第2章では「もじとものがたり」と題し、メルヘンな童話の世界観を織り交ぜたレタリングのアイデアが掲載されています。

ウェディングボードやグリーティングカードといった、贈る言葉に使える図案も第3章に収録。使用する基本ステッチの種類やコツも写真付きで紹介されています。初心者もひと文字というスモールステップで取り組みやすい、おすすめの刺繍本です。

KADOKAWA かんたん刺繍レッスン SNOOPYのいろんな表情を刺繍しよう

KADOKAWA かんたん刺繍レッスン SNOOPYのいろんな表情を刺繍しよう

人気キャラクター・スヌーピーの刺繍に挑戦できる刺繍本です。スヌーピーのさまざまな表情を刺繍しながら、基本的なステッチを練習できる構成になっているのがポイント。愛らしい表情やポーズをとらえた、71の図案が掲載されています。

表情やシーン別に構成されている本書。スヌーピー以外に『PEANUTS』で馴染み深いキャラクターとの特別な場面も多数掲載されているのも魅力です。

基本的なステッチを覚えるための初心者向けのレッスンも掲載。スヌーピーファンの方はもちろん、子どもと一緒に楽しく挑戦できる刺繍本としてもおすすめの1冊です。

グラフィック社 ぬいのお顔 手刺しゅうLESSON

グラフィック社 ぬいのお顔 手刺しゅうLESSON

ぬいぐるみの顔を刺繍するテクニックに焦点を当てた刺繍本です。一般的なフランス刺繍とは異なるコツがある、ぬいぐるみ刺繍の技を紹介。道具を選ぶ際のポイントから、少々マニアックな技術まで、ぬいぐるみ刺繍の基本を1冊で学べます。

ぬいぐるみづくりで重要な、顔の刺繍をきれいに仕上げるためのテクニックが満載の本書。よく使う必須のステッチも、豊富な作例とともにていねいに解説されています。求める顔の仕上がりのイメージにあったステッチをピンポイントで習得できるのが魅力です。

商用利用可能な顔の刺繍図案も多数掲載されています。オリジナルのぬいぐるみを作りたい方、推し活に刺繍を活用したい方におすすめの刺繍本です。