料理に欠かせない「ガスコンロ」。一人暮らし用のガスコンロを探している場合は、1口〜2口タイプのコンパクトなモノがおすすめです。安全機能が充実したモデルなど、さまざまなモノが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、一人暮らし向けガスコンロのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

一人暮らしにガスコンロは必要?

一人暮らしでのガスコンロの必要性は、自炊の頻度によって大きく異なります。毎日料理をする方や本格的な料理を楽しみたい方は、ガスコンロを用意するのがおすすめです。

乾電池式の一般的なガスコンロであれば、停電時にも使用できるため、非常時の備えとしても安心。また、都市ガスであれば光熱費も抑えられます。しかし、火を使用するため、安全面に配慮が必要です。掃除の手間がかかることや、五徳やバーナーの汚れが溜まりやすい点も考慮しておきましょう。

一人暮らし向けガスコンロの価格相場

一人暮らし向けガスコンロの価格相場は、種類によって異なります。コンパクトな1口コンロであれば、数千円台でも購入が可能。2口コンロは2万円前後のモノが多く揃っています。リンナイやパロマなどの大手メーカーでも、一人暮らしで使えるサイズのモデルであれば、安く入手しやすいのが魅力です。

なお、安全機能やグリル機能などが備わっていると、価格が高くなる傾向にあります。用途と予算を考慮して選んでみてください。

一人暮らし向けガスコンロの選び方

コンロの数をチェック

By: amazon.co.jp

一人暮らしの場合、1口〜2口のガスコンロを選ぶのがおすすめ。予算だけでなく、キッチンのスペースも考慮してチョイスしましょう。

1口コンロは価格が安いほか、設置スペースを大きく取らないメリットがあります。シンプルな調理が中心の方や自炊頻度が低い方におすすめ。しかし、同時に複数の料理を作れないため、調理効率は下がります。

2口コンロは同時進行で調理ができるため、効率的に自炊したい方にぴったり。炒め物と煮物を同時に作れるなど、調理の幅が広がります。設置スペースと初期費用は1口より必要ですが、自炊を多くする一人暮らしの方は検討してみてください。

都市ガスかプロパンガスかどうか

By: amazon.co.jp

ガスコンロを選ぶ際は、まず物件で使用しているガスの種類を確認することが重要。都市ガスとプロパンガスではコンロの構造が異なり、互換性がないため注意が必要です。

都市ガス用コンロは、ガスノズルの口径が大きく設計されています。低圧で供給されるため、火力はプロパンガス用に比べてやや控えめですが、一般的な調理には十分な性能です。

プロパンガス用コンロはガスノズルの口径が小さく、高圧で供給されるため強い火力が特徴です。ボンベやタンクで供給されます。自宅が都市ガスかプロパンガスかどうかをチェックしたうえで、対応するガスコンロを選んでみてください。

天板の素材をチェック

見た目がおしゃれなガラストップ

By: rakuten.co.jp

ガラストップは、高級感のある光沢と洗練されたデザインが特徴的です。キッチンをおしゃれな雰囲気に演出します。汚れが染み込みにくいほか、表面が平らなので拭き取りやすいのが魅力です。

しかし、ほかの天板素材と比較すると価格が高い傾向にあります。また、重いモノなどを落とすと割れる可能性があるため、取り扱いに注意が必要です。

汚れがこびりつきにくいアルミ

アルミ素材の天板は、汚れがこびりつにくいのが魅力。油汚れなどが付着しても落としやすい傾向にあります。頻繁に掃除ができない方にも扱いやすい素材です。また、熱が分散されやすい特性も有しています。

お手入れがしやすいガスコンロを探している方にぴったり。しかし、ほかの素材と比べて、製品ラインナップが少ないのがデメリットです。

サビにくいステンレス

By: amazon.co.jp

ステンレス素材の天板は耐久性に優れており、熱やサビに強いのが特徴です。長期間使用しても、素材自体が劣化しにくいのがメリット。また、ガラス天板と比べると割れにくいのもポイントです。

しかし、指紋や水滴の跡が目立ちやすいのが難点。日常的に拭き掃除をするのが大切です。専用のステンレスクリーナーを使うと、光沢を保ちながら汚れを落とせます。

割れにくく丈夫なホーロー

By: amazon.co.jp

割れにくいガスコンロを探している方は、ホーロー素材の天板を採用したモノがおすすめです。ホーローは金属の表面にガラス質の釉薬を焼き付けた素材。丈夫で割れにくい特性を有しています。一人暮らしの日常使いにおすすめです。

手頃な価格の製品が多いのもメリット。コストパフォーマンスに優れています。耐熱性が高いのも魅力です。

安全機能をチェック

立ち消え安全装置

By: amazon.co.jp

立ち消え安全装置は、風や煮こぼれなどで火が消えた場合に、自動的にガスの供給を遮断するのが特徴。センサーが火の有無を検知し、火が消えるとガス栓を閉じます。現在販売されているガスコンロには標準装備されている安全機能です。

火が消えたときにガスが出続けるリスクを軽減できるのがポイント。調理時の安全対策として必須の装置です。

調理油過熱防止装置

調理油過熱防止装置は、鍋底の温度を常に監視し、油が発火する温度になる前にガスを停止する装置です。センサーが温度上昇を検知し、設定された温度に達すると作動。Siセンサーコンロと呼ばれることもあります。

天ぷらや唐揚げなどを調理する際は、目を離した隙に油が過熱するリスクがあるため要注意。揚げ物や炒め物を頻繁にする方はもちろん、料理が不慣れな方にも必須の機能です。

お手入れのしやすさをチェック

By: paloma.co.jp

ガスコンロのお手入れのしやすさも、選ぶときにチェックしておきたいポイント。バーナーや五徳が簡単に取り外せる構造だと、スムーズにお手入れができます。フラットな天板のモノも、拭き掃除がしやすいのでおすすめです。

汚れが入りにくい構造かどうかも確認するのがおすすめ。また、油汚れを弾くコーティングが施されたガスコンロなら、掃除の手間が省けます。

一人暮らし向けガスコンロのおすすめ|都市ガス対応

パロマ(Paloma) 1口コンロ PA-E18S

パロマ(Paloma) 1口コンロ PA-E18S

コンパクトなサイズで、狭いキッチンにも設置しやすい1口ガスコンロ。幅269×奥行272×高さ68mmで、限られたスペースを有効活用できます。天板の素材はステンレスです。

「コンロ30分消火あんしんモード」を搭載し、消し忘れの心配を軽減。安全面に配慮しながら使用できます。1.5kgと軽量で持ち運びも簡単です。

パロマ(Paloma) everychef PA-380WA

パロマ(Paloma) everychef PA-380WA

水なし両面焼きグリルを搭載した2口ガスコンロです。幅59cmのコンパクトなサイズながら、炊飯機能や湯沸かし機能、煮もの機能など調理をサポートする機能が充実。強火力バーナーは左右の選択が可能で、キッチンのレイアウトに合わせられます。

便利なオートメニュー機能により、グリル調理も簡単に楽しめます。また、160~200℃の範囲で油の温度を一定に保つ温度キープ機能で、揚げ物の調理も快適。調理タイマーにより、時間管理も行えます。

調理油過熱防止装置や焦げつき消火機能など、安全機能も充実。シンプルなデザインとフラットトッププレートで、お手入れもスムーズに行えます。

パロマ(Paloma) ガステーブル PA-29B

パロマ(Paloma) ガステーブル PA-29B

煮こぼれがコンロ内部に侵入しにくい、シールドトップ構造を採用したガスコンロ。高さ87×幅560×奥行363mmのコンパクトサイズで、設置場所を選ばないため、一人暮らしのキッチンにおすすめです。

耐久性に優れたホーロー天板を採用。強火力バーナーと標準バーナーの2口構成で、さまざまな調理に対応できます。受け皿レス設計でお手入れがしやすいのも魅力です。

調理油過熱防止装置や立消え安全装置、消し忘れ消火機能などの安全機能を搭載。120分の消し忘れ防止タイマーも付いており、安心して使用できます。

リンナイ(Rinnai) グリル付ガステーブル KG67BE

リンナイ(Rinnai) グリル付ガステーブル KG67BE

クリスタルコートが施された、高級感あふれるガスコンロ。耐久性に優れたホーロー素材の天板を採用しています。

焦げつき消火機能や調理油過熱防止装置など、多彩な安全機能を搭載。約2時間後に自動的に火が消える消し忘れ消火機能により、安心して調理ができます。

水なし片面焼きグリルを備え、魚料理も調理可能。グリルには約20分後に自動消火する機能が付いており、消し忘れの心配を軽減できます。安全性を重視する方におすすめのガスコンロです。

リンナイ(Rinnai) HOWARO ET34NJH4A-W1

リンナイ(Rinnai) HOWARO ET34NJH4A-W1

清潔感があるホワイトのボディを採用したガスコンロ。幅56cmのコンパクトサイズながら、使いやすさを追求した設計に仕上がっています。

ワイドごとくを採用しており、大きな鍋やフライパンも使用可能。また、フッ素加工された焼き網を搭載した片面焼きグリルにより、魚を調理した後の片付けもスムーズに行えます。

調理油過熱防止装置や立消え安全装置など、複数の安全機能を搭載。さらに、天板とバーナーが一体化した構造により、日々のお手入れも簡単です。

一人暮らし向けガスコンロのおすすめ|プロパンガス対応

リンナイ(Rinnai) 1口ガスコンロ RTS-1NDC

リンナイ(Rinnai) 1口ガスコンロ RTS-1NDC

コンパクトサイズで、限られたスペースにも設置しやすい1口ガスコンロ。重量も約1.8kgと軽量なため、持ち運びも簡単です。

ハイカロリーバーナーを搭載しており、調理の効率を高める強い火力を実現しています。さらに、バーナーキャップにはセラミックコートが施され、汚れが付きにくくお手入れが簡単。省スペースで効率よく調理したい方におすすめのガスコンロです。

リンナイ(Rinnai) グリル付ガステーブル KG35NBK

リンナイ(Rinnai) グリル付ガステーブル KG35NBK

コンパクトなサイズ感と、使い勝手のよさが両立したガスコンロ。56cm幅のコンパクトなデザインで、一人暮らしのキッチンに設置しやすいのが魅力です。天板は、シンプルでお手入れがしやすいフラットタイプを採用しています。煮こぼれなどの汚れも拭き取りやすいのがポイントです。

片方のバーナーが高火力で、素早く加熱できるのも魅力。また、水なし片面焼きグリルを搭載し、魚を焼きたいときに便利です。消し忘れ消火機能や立消え安全装置など、複数の安全機能を備えており、安心して調理できます。

リンナイ(Rinnai) ガステーブル RT64-2H8S

リンナイ(Rinnai) ガステーブル RT64-2H8S

美しさとお手入れのしやすさを両立した、クリスタルコート天板のガステーブル。グリルがないシンプルな構造で、お手入れの手間を軽減できます。ワイドな五徳で調理器具を置きやすいのも魅力です。

全バーナーにSiセンサーを搭載し、安全性に優れているのがポイント。消し忘れ消火機能や立消え安全装置、焦げ付き消火機能も備えています。さらに、あげルック機能が油の温度を感知して過熱を防止するため、揚げ物調理も安心です。

パロマ(Paloma) スタンダード PA-S46H

パロマ(Paloma) スタンダード PA-S46H

使いやすさと安全性を兼ね備えた2口ガスコンロ。幅59cmのコンパクト設計で、一人暮らしのキッチンでもスッキリと設置できます。汚れが目立ちにくいホーロー天板で、日々のお手入れも簡単です。

消し忘れ消火機能や調理油過熱防止装置など、充実した安全機能を搭載。安心して料理に集中できます。また、水なし片面焼きグリルが搭載されており、魚をこんがりとおいしく焼き上げられるのも魅力です。高温炒め機能を搭載しており、中華料理などの強火調理にも対応しています。

パロマ(Paloma) S-series PA-A65WCK

パロマ(Paloma) S-series PA-A65WCK

シンプルでスタイリッシュなデザインのガスコンロ。水なし両面焼きグリルを備え、日々の調理をサポートします。クリアパールブラックの落ち着いた色合いで、キッチンをおしゃれに演出できるのも魅力です。

オートメニュー機能や自動炊飯機能、湯沸し機能など多彩な調理機能を搭載しています。コンロとグリルの両方にタイマー機能を備えているのもポイントです。

焦げつき消火機能など、充実した安全機能を搭載。また、汚れがつきにくいハイパーガラスコートトッププレートで、お手入れの手間を減らせます。

ガスコンロのお手入れ方法

By: amazon.co.jp

ガスコンロは調理後、安全に配慮しつつ、少し温かいうちに台所用中性洗剤を含ませた柔らかい布で拭くとお手入れが簡単です。温かい状態なら油汚れが浮きやすいため、冷えて固まる前に拭き取れます。

各パーツもしっかりと掃除をするのが大切。バーナーキャップは炎の出る穴が詰まりやすいため、歯ブラシなどで穴の周りの汚れを落としましょう。また、五徳は調理器具を直接置く部分なので油汚れが付きやすいパーツ。中性洗剤でこすり洗いした後、水気をしっかり拭き取ってみてください。