車でのトラブル発生時に役立つ「三角停止板」。反射板やLEDライトで後続車へ危険を知らせて、追突などの2次被害を防止する重要な停止表示器材で、車に1つは備えておきたいアイテムです。

そこで今回は、三角停止板のおすすめをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

三角停止板はどんなときに必要?

By: amazon.co.jp

道路交通法では、高速道路や自動車専用道路で車両を停止する際に、停止表示器材の設置が義務付けられています。高速道路などでは基本的に車が停車することがないため、後続車に危険を知らせるためにも、三角停止板を用意しておきましょう。

緊急停止時の設置が定められている三角停止板ですが、車の標準装備ではないため、基本的に自身で購入しなければいけません。 高速道路の走行を予定していない場合にも、万が一の場合に備えてすべての車に用意しておくのが安心です。

三角停止板の選び方

TSマークの認定を受けているモノを選ぶ

By: amazon.co.jp

三角停止板を選ぶ際には、国家公安委員会が定める基準をクリアしたことを示す「TSマーク」が付与されているかをチェック。TSマークは、道路交通法で定められている「停止表示機材の構造基準」に加えて、耐温・耐水などの性能基準試験に合格したモノに付与されています。

高速道路・自動車専用道路での停止時には、構造基準を満たした停止表示器材を設置していないと、道路交通法違反にあたってしまいます。後続車にしっかりと危険を伝えるためにも、TSマークの認定を受けた製品を選んでおくと安心です。

夜間は視認性の高いLEDライト付きがおすすめ

By: rakuten.co.jp

夜間の緊急時に備えるなら、LEDライトが組み込まれた三角停止板をチェック。LEDライト付きのモデルであれば、後続車のヘッドライトに頼ることなく、高い視認性を確保できます。

また、自発光する三角停止板は、暗い道路や雨天時などの視界が悪い状況でも目立ちやすく、より効果的に後続車に危険を知らせることが可能。長時間の設置も想定して、連続点滅持続時間が長いモノを選んでおくと安心です。

三角停止板のおすすめ

ニューレイトン(NEW RAYTON) エマーソン 三角停止表示板 ケース入 EM-351

ニューレイトン(NEW RAYTON) エマーソン 三角停止表示板 ケース入 EM-351
設置時の展開が簡単なTS認定品

国家公安委員会認定の認定を受けている三角停止板です。ケースに収めた際の大きさが幅410×奥行103×高さ40mmとコンパクトのため、取り出しやすい位置に収納しておきやすいのが魅力。設置時は本体を取り出して左右の反射板を起こすだけで、簡単に展開が完了します。

昼夜を問わず視認性が高く、後続車からしっかりと確認できる反射性能を備えているのもポイント。高い安全性を備えたTSマーク認定品を探している方におすすめの三角停止板です。

ニューレイトン(NEW RAYTON) エマーソン バイク専用三角停止表示板 ケース入 EM-359

ニューレイトン(NEW RAYTON) エマーソン バイク専用三角停止表示板 ケース入 EM-359
持ち運びに適したバイク専用三角停止板

コンパクトで持ち運びやすいバイク専用の三角停止板です。重さが0.43kgと軽量のため、リュックやトップケースなどにも余裕を持って収納可能。国家公安委員会のTSマーク認定品のため、高速道路での緊急停止時も安心して使用できます。

使用時はベルトを解いて本体を開き、左右を起こすだけで簡単に展開が可能。また、付属ケースが設置台になる仕様で、軽量モデルながらしっかりとした安定性が確保されています。バイクでの移動やツーリングが趣味の方におすすめの、携帯性に優れた三角停止板です。

エーモン工業(amon) 三角停止板 6640

エーモン工業(amon) 三角停止板 6640
高い安定性を備えた新構造スタンドを採用

特許取得の新構造スタンドを採用した三角停止板です。風速18m/sの強風にも耐えられる、高い安定性を備えているのが特徴。国家公安委員会認定のTSマーク付き製品で、高速道路や自動車専用道路での緊急停車時にも安心して使用できます。

付属のケースに折り畳んで収納できるため、車の中に備えておく際に場所を取りにくいのもメリット。組み立て方法も簡単なので、緊急時にも素早く後続車に危険を知らせることが可能です。

キャットアイ(CAT EYE) 三角停止表示板 RR-1900TS

キャットアイ(CAT EYE) 三角停止表示板 RR-1900TS
視認性に優れた高性能反射板を採用

高性能の反射板を使用した三角停止板です。後続車のバックライトなどに対して優れた反射効果を発揮でき、暗い道路でも高い視認性を確保できるのが特徴。国家公安委員会によってTSマークの認定を受けた製品のため、安全性を重視する方にもおすすめです。

スタンド部分が90°回転する仕様で、使わないときはすっきりと折り畳んで収納が可能。持ち運びや保管に便利な、専用のハードケースが付属しているのもうれしいポイントです。

ミツギロン(MITSUGIRON) デルタフラッシュ DX LE-11

ミツギロン(MITSUGIRON) デルタフラッシュ DX LE-11
夜間の使用にも適した高輝度LED搭載アイテム

21個の高輝度LEDを搭載した三角停止板。発光力に優れているのが特徴で、離れた位置の後続車にもしっかりと危険を知らせることができます。使用シーンに応じて、点滅・回転モードの2種類から点灯パターンを切り換えられるのもポイントです。

防滴構造を採用した製品のため、雨天時でも安心して使用可能。単3アルカリ電池4個で動作し、点滅モードで約60時間、回転モードで約30時間の連続使用に対応しています。夜間の走行が多い方におすすめの、高い視認性を備えた三角停止板です。

日本緑十字(JAPAN GREEN CROSS) 三角停止表示板 RR-1900 121060

日本緑十字(JAPAN GREEN CROSS) 三角停止表示板 RR-1900 121060
安全性に優れた国家公安委員会認定基準適合品

収納に便利な専用ケースが付属した三角停止板です。アクリル製の反射板を採用しており、昼・夜の両方で高い視認性を実現しているのが特徴。また、国家公安委員会認定基準に適合した製品のため、緊急時にも安心して使用可能です。

脚部にスチール素材を採用しており、設置時の安定性に配慮されているのもポイント。車内での保管時もスマートに収納しておける、おすすめの三角停止板です。

ジョイフル(JOYFULL) エナジーギア 高反射三角停止表示版 TS規格品 J-281

ジョイフル(JOYFULL) エナジーギア 高反射三角停止表示版 TS規格品 J-281

By: joy-full.co.jp

昼夜問わず使える高反射タイプ

日本製リフレクターを採用した高反射タイプの三角停止板です。国家公安委員会認定のTS規格品のため、高速道路や自動車専用道路での緊急停車時にも、停止表示機材の構造基準を満たした安全対策が可能。昼夜を問わず優れた視認性を発揮し、後続車へ効果的に危険を知らせることができます。

簡単に組み立てられる設計により、緊急時に素早く設置が行えるのもポイント。省スペースで収納可能な折り畳み式モデルで、携帯性を重視する方にもおすすめの三角停止板です。

ジョイフル(JOYFULL) 三角停止版 EU規格対応品 YP722-A

ジョイフル(JOYFULL) エナジーギア 高反射三角停止表示版 TS規格品YP722-A
限られたスペースにもすっきり収納可能

EU規格に適合した折りたたみ式の三角停止板です。本体が軽量のうえコンパクトに折り畳めるので、場所を取らずに保管できます。運転席周りの限られたスペースにも収納しやすいので、緊急時にもサッと取り出して設置が可能です。

反射板にアクリル樹脂、脚部にスチール素材を採用し、優れた視認性と安定性を実現。手に取りやすい価格帯のため、安い三角停止板を探している方にもおすすめのアイテムです。

大自工業(DAIJI INDUSTRY) メルテック 三角停止表示板 WT-100

大自工業(DAIJI INDUSTRY) メルテック 三角停止表示板 WT-100
手頃な価格で購入できる三角停止板

価格が安い三角停止板を探している方におすすめのモデル。EU規格に適合した製品で、緊急停車時の後続車両への警告として役立ちます。収納時は約幅440×奥行25×高さ148mmに折り畳めるため、スリムな状態で収納できます。

使用時は反射板を展開し、内側の設置脚を回転させるだけで簡単に設置が可能。脚にはゴム付きのスチールが採用されており、安定して設置できるよう配慮が施されています。

大進(NEW RAYTON) USB充電式 LEDワークライト DL-500TJ

大進(NEW RAYTON) USB充電式 LEDワークライト DL-500TJ
多彩な用途で活躍するLEDワークライト

緊急停止時の追突防止対策にも活躍するLEDワークライト。使用状況に合わせて3つの点灯モードを切り換え可能で、「赤色点滅」モードを使用すれば、LEDライトを点滅させて後続車に危険を知らせることができます。

ほかにも、暗い箇所を照らすライトや、スマートフォンを充電するモバイルバッテリーとしても利用可能。バッテリーを内蔵したUSB充電式モデルのため、電池交換不要で繰り返し使えます。非常時以外にもさまざまな場面で活躍するおすすめのアイテムです。

三角停止板の売れ筋ランキングをチェック

三角停止板のランキングをチェックしたい方はこちら。

三角停止板の使い方

By: amazon.co.jp

高速道路や自動車専用道路で車を停車する場合、三角停止板などの停止表示器材の設置が義務付けられています。トラブルが発生した際は、ハザードランプを点灯のうえできるだけ安全な場所に停車し、三角停止板を車から50m以上後方に設置しましょう

三角停止板は折り畳んで収納できるモノが多いため、緊急時に慌てないためにも、あらかじめ展開方法を確認しておくと安心です。また、もしもの際にすぐに設置できるよう、取り出しやすい場所に収納しておきましょう。