中国・韓国・タイ・シンガポールなど日本以外のアジア諸国で製造されているタイヤのことである「アジアンタイヤ」。リーズナブルな価格設定が魅力ですが、近年は大手に負けないレベルの品質も兼ね揃えていると、世界中から注目を集めている人気アイテムです。
そこで今回は、アジアンタイヤのおすすめアイテムをご紹介します。アジアンタイヤが安い理由や人気メーカーも解説するので、お気に入りを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
アジアンタイヤとは?

By: hankooktire.com
アジアンタイヤとは、日本以外のアジア諸国で生産されたタイヤのことです。基本的には、中国・韓国・タイ・シンガポール・台湾といった国・地域のタイヤメーカーが製造しているタイヤを指します。
薬のジェネリックのような仕組みで、もともとは国産タイヤメーカーが設計して著作権が切れたモノを海外メーカーが低コストで作ったモノもあるのが特徴。ノーマルタイヤだけでなく、スタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤも製造しています。
国産タイヤとの違いは規格。日本のタイヤは日本の規格である「JATMA規格」で作られていますが、アジアンタイヤはヨーロッパの規格である「ETRTO規格」で作られています。
一般的に、アジアンタイヤを使用する際は、日本製タイヤの指定空気圧よりも高めに設定する必要があるのを留意しておきましょう。サイズは従来通りで使用しているホイールに適用できて、車検も通ります。
アジアンタイヤが人気の理由

By: hankooktire.com
アジアンタイヤの最大の魅力はリーズナブルな価格です。メーカーや車種によって異なりますが、日本の大手メーカーのタイヤより半額や半額以下のモデルもあります。
リーズナブルな価格の秘密は、材料費と人件費の安さ。タイヤの材料であるゴムはインドネシアやタイといった国で採取されるため、運搬費を抑制できます。また、日本より人件費も安いので、タイヤの価格を抑えられるのがポイントです。
近年は各メーカーの企業努力によって品質が大幅に向上。世界的なレースに参戦したり、日本の新車に装着されたりするモデルもあります。
なかには、世界のタイヤ販売ランキングTOP10にランクインしているメーカーも。リーズナブルながら、他メーカーにも引けを取らないくらいの性能・品質を備えているのが人気の理由です。
アジアンタイヤのおすすめメーカー
ナンカン(NANKANG)

By: amazon.co.jp
「ナンカン」は、台湾でもっとも歴史が古いタイヤメーカーです。「誠実・実務・革新」を経営理念に掲げており、多様なアイテムや安定した品質、優れたアフターサービスを提供しているのが特徴。世界180ヶ国以上で販売されているグローバルメーカーです。
モータースポーツ・乗用車用タイヤ・SUV用・冬用タイヤ・オールシーズンタイヤ・軽トラック用タイヤなど、幅広いラインナップが魅力。世界的にも権威を持つドイツの自動車専門機構の認証をはじめ、さまざまな認証や賞を得ている品質の高いタイヤが揃っています。
ハンコック(HANKOOK)

By: hankooktire.com
「ハンコック」は、韓国発のタイヤメーカーです。高度なタイヤ技術やハイテクノロジーを用いた高品質のタイヤが魅力で、世界のタイヤメーカー売上高ランキングのTOP10にも名を連ねています。
世界の主要自動車メーカーにもタイヤを供給している人気メーカーである点も特徴。「ventus」をはじめとしたブランドを展開しており、電気自動車・グリーン自動車・デジタル技術など最先端のジャンルも手掛けています。
乗用車・SUV・バン・ライトトラック・モータースポーツ用のタイヤも販売。スタッドレスタイヤ・サマータイヤ・オールシーズンタイヤなど、シーンや季節に合わせて選びやすいのがポイントです。
ケンダ(KENDA)

By: rakuten.co.jp
「ケンダ」は、1962年に誕生した台湾発のタイヤメーカーです。優れた品質を備えていながら、価格がリーズナブルなのが魅力。世界150ヶ国以上で販売しており、自動車メーカーの純正パーツとしても多く使われています。
スポーツタイヤ・乗用車用・SUV用・ミニバン用・スタッドレスタイヤなど、充実したラインナップが特徴。オンロード・オフロード問わず、安全で快適な運転をサポートするタイヤが揃っています。
アジアンタイヤのおすすめ
ナンカン(NANKANG) NK COMFORT AS-1
ウェット性能とハンドリング性能に優れたアジアンタイヤです。乗り心地や静粛性を重視したコンフォートタイヤで、燃費性能や耐久性も備えているのが魅力。排水性を向上させるために、外側には直線溝デザインをあしらっています。
ショルダーには高剛性のパターンを採用しており、コーナーリングフォースとステアリング時の安定性が向上。また、均一で浅く刻まれたサイプが路面からの衝撃を抑制するので、快適な乗り心地を味わえます。
トレッドパターンに「2in1」マルチピッチデザインを採用しているため、優れた静粛性を発揮。スポーティな走行にも対応できる運動性能を備えているのもおすすめポイントです。
ナンカン(NANKANG) Sportnex NS-20
ワイドな4本のストレート主溝をあしらったアジアンタイヤです。ウェットな路面での操縦性が向上するため、悪天候時でもドライブをサポート。新シリカコンパウンドを使っているので、高いグリップ力を発揮します。
ショルダーには2本の直線サブ溝設計を採用しているため、トレッドの剛性を適度に抑制。排水性が高まるので、トレッド摩耗を軽減するのに役立ちます。
横方向にV字溝をあしらっているため、タイヤが回転する際に発生するノイズを低減。ショルダー部のサイプでも路面騒音を抑えるので、静かなドライブを楽しめます。
本モデルは人気メーカー「ナンカン」のフラッグシップモデル。スポーツタイヤを探している方にもおすすめです。
ハンコック(HANKOOK) Ventus PRIME4
濡れた路面でも優れたブレーキング性能を発揮するアジアンタイヤです。設置圧を均一化することで、異常摩耗を抑制。新品時はもちろん、摩耗時まで安定したウェット性能をキープするのがおすすめポイントです。
ノイズブロックパターン技術を搭載しているので、静かな車内空間を実現。内溝で発生する音のエネルギーを吸収してノイズを分散・低減するため、快適なドライブをサポートします。
ジグザグのサイプによって、ブロックの倒れ込みを予防。ドライ路面では、スムーズなハンドリング性能を発揮します。また、ブロックの端部の角を丸めているので、ハンドリング性能が長持ちするのがメリットです。
ハンコック(HANKOOK) KINERGY ECO2
「ハンコック」のシリーズのひとつ「KINERGY」のスタンダードタイプのアジアンタイヤです。内側ブロックに幅広い溝を設けているため、優れたウェット性能を備えているのが特徴。ハイドロプレーニング現象を予防しながら、高い制動力を発揮します。
ブレーキを掛けると瞬間的にタイヤの接地面が広がるので、トラクション性能も向上するのがポイントです。また、3つのワイドストレートグルーブにより、高い排水性を発揮。ウェットな路面でも、安全でスムーズな走行をサポートします。
最適化したピッチ配列や精密に設計したブロックサイズによって、走行中のロードノイズを低減。基本性能を高いレベルで備えている、おすすめのオールラウンドサマータイヤです。
ケンダ(KENDA) KR32 KUAVELA SL
シリカコンパウンドが転がり抵抗を低減するため、燃費向上に役立つアジアンタイヤです。ワイドなショルダーグループとサイプによって、排水性を高めているのが特徴。ウェット時でもドライ時でも強力なグリップ力を発揮します。
センターリブを配置した5ピッチ・トレッドデザインと、独自のNMAテクノロジーを搭載。高い静粛性と快適性を備えているので、心地よいドライブを実現します。
「人にも地球にもやさしいエコタイヤ」と謳われているのも特徴。ドライビング性能・高速性・静粛性を兼ね揃えているため、バランス重視の方にもおすすめです。
ケンダ(KENDA) KR23A KOMET PLUS
独自のNMAテクノロジーを採用したアジアンタイヤです。計算された不等間隔のパターン配置を採用しているため、不快な共鳴を抑制。高い安定性とスムーズな転がりを実現する抵抗性能によって、ロードノイズも軽減します。
センターリブをあしらったトレッドパターンを採用し、優れたコントロール性能を実現しているのが特徴。ウェットな路面にもドライな路面にも対応します。
高強度スチールコードを採用して、トレッド剛性を高めているのがポイント。優れた静粛性と操作性を備えているため、乗車時の快適さを重視したい方にもおすすめです。
レーダー(RADAR) Rivera Pro 2
シンガポール発のタイヤブランド「レーダー」が開発したアジアンタイヤです。中央にストレートリブを配置しているため、優れたハンドリング性能を発揮します。
ツーリング用に設計した、左右非対称のトレッドパターンと特殊コンパウンドを採用。静粛性を向上しています。外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があるため、正しく装着しやすいのがうれしいポイントです。
ドライ性能・ウェット性能・高速性能を備えているのも魅力。コンディションを問わず安定感のある走行をサポートするのもおすすめのポイントです。
クムホ(KUMHO) SOLUS 4S HA32
韓国生まれのタイヤメーカー「クムホ」が手掛けるアジアンタイヤです。ヨーロッパのトップメーカーをはじめ、世界の自動車メーカーへの新車装着実績があるのが特徴。世界各地で行われているさまざまなモータースポーツシーンでも活躍している人気メーカーです。
ドライ面でもウェット面でも高い性能を発揮するのが魅力。夏タイヤと同じような感覚で走行できるのに加えて、突然の雪にも対応できるオールシーズンタイヤです。積雪が少ない地域であればシーズンごとの履き替えが不要なので、経済的に使用可能。タイヤの履き替えが面倒な方にもおすすめです。
走る・曲がる・止まるといった基本性能を、高いレベルで備えているのがポイント。耐摩耗性能も優れているため、長く愛用できます。
トライアングル(TRIANGLE) EffeX Sport TH202
中国発のタイヤメーカー「トライアングル」のアジアンタイヤです。4本の縦溝と大きなショルダーブロックを施した、非対称パターンを採用。ドライ路面でもウェット路面でも、安定感のある走行を実現します。
接地圧を均等にすることで、ハンドリング性能・ブレーキング性能・耐摩耗性が向上。偏摩耗も予防するので、高い性能が長持ちします。
ミュートテクノロジーを搭載しており、走行時のノイズを大幅に軽減。静寂性と快適性を兼ね揃えています。車線変更や急カーブなどでもハンドリングとブレーキをサポートするため、操作性重視の方におすすめです。
ネクセンタイヤ(NEXEN TIRE) N’BLUE HD Plus
韓国発のタイヤメーカー「ネクセンタイヤ」のアジアンタイヤです。4本のストレートグルーブとショルダーのウェーブグルーブによって、効率よく排水してハイドロプレーニングを抑制。ウェット路面でも安心して走行できます。
高剛性ショルダーブロックを搭載しているため、優れたハンドリング性能を実現。ミニバンやハイトワゴンといった高さのある車体でも、走行時のふらつきを低減します。また、3本のセンターリブの剛性を高めているので、高速走行時の安定性も向上するのが魅力です。
ドライ路面でも高いグリップ力を発揮したり、転がり抵抗を軽減したりするのがポイント。低燃費タイヤのため、毎日のように車を運転する方にもおすすめです。
グッドライド(GOODRIDE) RP28

By: goodridetire.jp
中国発のタイヤブランド「グッドライド」が製造しているアジアンタイヤです。特殊な配合のコンパウンドとトレッド設計を採用しており、雨天時でも優れたグリップ力を発揮。内側に刻まれた細かい溝は、水膜を効果的に除去しながら地面との接地面積を広げます。
部材ごとの重量バランスを最適化しているのに加えて、シランカップリング技術を用いているのが特徴。耐熱性能の向上と、転がり抵抗の低減を実現しています。
ヨーロッパの環境基準「ECE」に対応。EUの騒音レベルを規制する基準もクリアしており、優れた静粛性と低燃費性を備えています。
ウェット性能・ドライ性能・乗り心地といった基本性能を確保している低燃費タイヤ。セダン・軽自動車・コンパクトカーなど、幅広い車種に対応しているのもおすすめポイントです。
日本以外のアジア諸国のメーカーで作られたタイヤであるアジアンタイヤ。リーズナブルな価格で近年は品質も大幅に向上しているため、コストを抑えながら安全・快適なドライブをサポートするのに役立ちます。世界的にも注目を集めている人気アイテムなので、愛車に合ったお気に入りを見つけてみてください。