シートサイドポケットは、座席横の隙間に設置して収納を増やす便利なアイテムです。車内の小物を整理し、収納を増やすのに役立ちます。スマホや飲み物などを手元に置けるので便利です。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シートサイドポケットのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
シートサイドポケットの魅力は?

By: amazon.co.jp
シートサイドポケットは、車内の整理整頓に役立つ便利なアイテムです。シートの隙間に取り付けることで、活用されていなかったスペースを収納場所として利用できるのが魅力。スマホやペットボトル、サングラス、財布などの小物類をすっきり収納できて便利です。
取り付けも簡単で、シートの隙間に挿し込むだけで設置が完了するモノがほとんど。車内の雰囲気と調和するデザインのシートサイドポケットなら、実用性だけでなく車内の見た目も損いにくいのでおすすめです。
シートサイドポケットのおすすめ
セイワ(SEIWA) シートサイドポケット カーボン WA134
カーボン調生地を採用したスポーティなデザインのシートサイドポケット。シート横に差し込むだけと簡単に設置できます。運転席・助手席どちらにも取り付け可能です。
ドリンクホルダーと小物ポケットは位置を入れ替えできるため、自分好みに使いやすくカスタマイズできます。また、ポケット底面の充電コード通し穴により、スマホやタブレットを充電しながら収納できる便利な設計です。
高さ205×幅310×奥行85mmとコンパクトながら、スマホや財布、ドリンクなどさまざまなアイテムを収納可能。必要なモノをすぐに取り出したい方におすすめのシートサイドポケットです。
セイワ(SEIWA) シートサイドポケット カーボン WA106
車のシートサイドに差し込むだけで簡単に取り付けられるおすすめの製品。長財布がぴったり入るサイズ設計で、スマホや10インチまでのタブレットなど、さまざまなアイテムを収納可能です。シートの隙間に設置することで、小物の落下も防止できます。
ブラック×レッドのカーボン柄を採用し、車内をスポーティな雰囲気に演出します。また、片手でも出し入れしやすいアール形状の設計により、スムーズに小物を取り出せるのも魅力です。
付属の粘着テープを使うことでシートサイド以外の場所にも使って取り付けられるので、設置場所を自由に選べます。高さ135×幅280×奥行30mmのコンパクトなサイズながら収納力は良好。車内の小物整理に悩む方におすすめのシートサイドポケットです。
セイワ(SEIWA) シートオーガナイザー WA64
シートとドアの隙間を有効活用できるシートサイドポケット。差し込むだけの簡単取り付けで、ドリンクや小物をまとめて収納できます。コンパクトなボディながら、置き場所に困るさまざまなアイテムをすっきり整理できます。
差し込み部を付け替えることで運転席側、助手席側どちらでも使用可能です。さらに、底面にはケーブル通し穴があり、スマホなどを充電しながら機器を収納できる便利な設計になっています。
カーボン調素材にレッドステッチを施した洗練されたデザインも特徴です。分割タイプのベンチシートにも対応しており、使い勝手も良好。車内をスマートに整理しながら、必要なモノをすぐ手の届く場所に配置したい方におすすめのシートサイドポケットです。
ナポレックス(Napolex) スキマポケット JK-99
車のシートとコンソールの隙間を活用できるおすすめのシートサイドポケット。差し込むだけで簡単に取り付けられ、スマホや財布などの小物をスマートに収納できます。落とし物を防ぎながら座席周りを整理整頓できる便利なアイテムです。
MDF板を芯材に使用した丈夫な構造で、変形やつぶれに強いのも魅力。また、付属の仕切り板によりスマホやタブレットの倒れを防止できます。
高さ110×幅290×厚さ40mmのサイズで、タブレットなどの大きめのモノも収納できます。本革調のデザインで車内に馴染みやすいシートサイドポケットです。
カシムラ(Kashimura) シートポケット USB2ポート付 DC-040
車のシートサイドの隙間に挿し込むだけで、収納スペースとドリンクホルダーが増設できる便利なシートサイドポケット。USB充電2ポートを搭載しており、スマホやタブレットなどの端末を充電できます。車内での小物整理と充電を一度に解決する便利なアイテムです。
向きを気にせず挿せるリバーシブルUSBポートと、デバイスを自動的に認識して適切な電流で充電する自動識別IC機能を備えています。ポートは青く光る通電LED付きなので、暗い車内でも充電状態が一目でわかります。ケーブル長は約1mで、車内のさまざまな場所に設置可能です。
振動によるカタカタ音を軽減するウレタンシートが貼り付けられており、走行中も静かに使用できる設計。サイズは幅304×高さ147×奥行75mmとコンパクトながら実用的です。長時間のドライブ中にスマホやタブレットの充電切れが心配な方にもおすすめの製品です。
カシムラ(Kashimura) サイドポケット KX-225
カーボン調の高級感あるデザインを採用したおすすめのモデル。付属の両面テープを用いてセンターコンソールに取り付けるだけで、収納を簡単に増設できます。
付属の仕切り板で収納スペースを自由にアレンジすることが可能。また、ポケット内部とUSBポートを照らすブルーLEDライトにより、夜間や暗い状況でも必要なモノがすぐに見つけやすく便利です。
合計4.8Aの出力ができる2口のリバーシブルUSBポートを搭載。自動識別IC機能を備えているので、さまざまな機器に適した充電が可能です。車内の整理整頓と充電を同時に実現したい方におすすめのサイドポケットです。
槌屋ヤック(Tsuchiya Yac) シートサイドポケットレインボー USB+Type-C PF412
車のシートサイドに取り付けられるおすすめの収納ポケット。シートの隙間に合わせて装着できる2種類の取り付けステーとクッションが付属しています。長財布や大型スマホなどさまざまなアイテムを収納でき、車内の小物整理に役立ちます。
ホワイト・ブルー・レッドなど9色のLEDイルミネーションを搭載し、色や明るさの調整が可能。また、USB Type-AとType-Cポートを備えているため、スマホなどデバイスの充電もできます。
ブラックを採用したスタイリッシュなデザインで、車内の雰囲気を損いにくいのもポイント。シートサイドの隙間を有効活用し、小物をすっきり整理したい方におすすめのカーアクセサリーです。
槌屋ヤック(Tsuchiya Yac) Facile シートサイドポケット PF443
シートとセンターコンソールの間に取り付けられる収納ポケット。上質なレザー調素材を使用しています。車内の隙間から小物が落ちるのを防ぎながら、収納スペースを確保可能。差し込むだけの簡単取り付けで、すぐに使い始められる便利なアイテムです。
運転席側・助手席側どちらにも対応する汎用性の高さが魅力です。また、底部には充電ケーブルなどを通せる「コード逃し」が付いています。スマホなどを充電しながら収納できる実用的な設計の製品です。
シンプルで洗練されたデザインで、さまざまな車内に自然に馴染みます。車内をきれいに保ちたい方や、スマホや充電ケーブルなどよく使うアイテムをすぐ手の届く場所に置いておきたい方におすすめのシートサイドポケットです。
槌屋ヤック(Tsuchiya Yac) シートサイドポケット PF330
シートベルトのバックルに通すだけで取り付けられる手軽さが魅力の収納ポケット。取り出しやすい位置に小物を保管できるうえ、隙間を埋めることでスマホや財布などの落下を防げます。車内をすっきりと整理整頓したい方におすすめです。
付属のベルトを付け替えることで運転席側にも助手席側にも設置でき、使用状況や利き手に合わせて適切な位置に調整可能です。また、内装に馴染む革シボ生地を採用し、車内のインテリアとの調和も考慮されています。収納場所が足りない場合や、車内の小物をすぐ手の届く場所に置きたい場合におすすめのシートサイドポケットです。
RYE シートサイドポケット
シートの隙間を活用して収納スペースを増やせる実用的なシートサイドポケット。センターコンソールとシートの間に挿し込んで使えます。収納を増やせるだけでなく、財布などの小物が隙間に落ちるのを防げるのが魅力。よく使うアイテムをすぐに取り出せる場所に整理整頓できる便利なアイテムです。
レザー調の高品質素材を採用しており、車内の雰囲気を損なわない上質な外観を有しています。耐久性に優れるうえ、お手入れも簡単な仕様です。コンパクトなフォルムで、限られた車内空間を有効活用できます。
運転席・助手席のどちらにも使用可能。カラーは赤と黒の2色を展開しています。高級感のある製品を探している方におすすめのシートサイドポケットです。
シートサイドポケットの選び方
収納力をチェック

By: amazon.co.jp
シートサイドポケットを選ぶ際は、収納力をチェックしましょう。収納力が高いモノは、スマホ・財布・ペットボトル・サングラスなど、さまざまなアイテムを一度に収納できます。普段車内に持ち込むモノのサイズを考慮して選ぶのがおすすめです。
ポケットの深さや幅だけでなく、収納口の大きさも確認してみてください。収納口が大きいとモノの出し入れがスムーズ。また、ポケットの底面が安定している構造なら、収納したモノが倒れにくく、便利に使えます。
仕切りの有無をチェック

By: rakuten.co.jp
シートサイドポケットを選ぶ際は、仕切りの有無も重要なポイントです。仕切りがあると、スマホやカードなどの小物を種類ごとに分けて収納できるため、必要なモノをすぐに取り出せます。
仕切りの数や配置も、使いやすさを左右します。たとえば、ドリンクホルダーとして使える仕切りがあれば、ペットボトルや缶コーヒーを立てて収納できて便利です。自分が収納したいモノに合わせて、適切な仕切り構造のポケットを有したシートサイドポケットを選びましょう。
USBポート付きが便利

By: amazon.co.jp
USBポート付きのシートサイドポケットは、スマホやタブレットの充電ができて非常に便利です。ドライブ中にナビアプリを使用する際や、長時間の移動でスマホのバッテリーが心配なときに役立ちます。充電しながら収納できるため、コードが車内に散らかりにくいのも魅力です。
USBポート付きモデルを選ぶ際は、ポートの数と出力を確認しましょう。複数のデバイスを同時に充電したい方は、2ポート以上あるモノがおすすめです。また、LED照明が付いているタイプなら、夜間や暗い場所でも使いやすく、ポケット内のモノを探しやすいというメリットがあります。
デザインで選ぶ

By: amazon.co.jp
シートサイドポケットは実用性だけでなく、デザイン性も重要なポイントです。車内のインテリアに合わせたデザインを選ぶことで、統一感のある車内空間を演出できます。たとえば、レザー調のポケットは高級感があり、上質な車内を演出したい方におすすめです。
色選びもチェックしたいポイントです。ブラックやブラウンなど、シックな色は多くの車種に合わせやすくおすすめ。シートカラーと合わせるとより統一感が生まれます。
シートサイドポケットは、車内のデッドスペースを活用できる便利な収納グッズです。素材やサイズ、機能性も製品によって異なります。取り付けやすさや愛車の内装との調和も考慮して選びましょう。本記事を参考に、快適なドライブをサポートする製品を見つけてみてください。