エンジン性能を維持するうえで重要な役割を果たす、車用エンジンオイルフィルター。フィルターの性能はエンジンの寿命や燃費にも影響するため、適切な製品を選ぶことが重要です。製品によってろ過性能や対応車種などが異なり、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの車用エンジンオイルフィルターをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
車用エンジンオイルフィルターとは?

By: amazon.co.jp
エンジンオイルフィルターは、エンジンオイルに含まれる金属片やスラッジなどの不純物をろ過する重要なアイテムです。フィルターによってオイルがきれいに保たれると、エンジンはスムーズに動き続けます。
オイルフィルターはオイルエレメントと呼ばれる場合も。エンジンオイルが持つ潤滑や冷却といった性能を長く維持させ、エンジン自体の寿命を延ばす効果が期待できます。
しかし、フィルターに汚れがたまると、ろ過機能が低下するので注意が必要。そのまま使い続けると燃費の悪化につながるほか、エンジンが焼き付く原因になる場合もあります。定期的なメンテナンスで、エンジントラブルを防ぐことが大切です。
車用エンジンオイルフィルターの交換時期は?

By: amazon.co.jp
オイルフィルターの交換は、エンジンオイル交換2回につき1回の頻度がひとつの目安です。走行距離では5000〜10000kmごとの交換が推奨されています。
車をあまり使わない場合でも、1年に1回の交換がおすすめです。短距離をよく走行する、渋滞の多い街中を頻繁に走るといった場合は、フィルターが汚れやすくなります。
車用エンジンオイルフィルターのおすすめ
ピア(PIAA) ツインパワー+マグネットオイルフィルター Z15-M
2段階ろ過とマグネットで鉄粉除去を実現したオイルフィルター。10μmの高性能ろ紙と20μmのスタンダードろ紙を組み合わせた2連ろ紙構造により、ろ過性能と圧力損失の低減を両立しています。オイルの流量に合わせたろ紙配分で、エンジンにかかる負担を軽減する設計です。
フィルター下部に配された超大型マグネットリングが特徴。1000ガウスの強力な磁力でオイル内に流れ込む鉄粉を吸着し、ろ紙への負担を減らします。大口径エントランスホールの採用により開口率を高め、スムーズなオイル流量を確保できるのも魅力です。
ピア(PIAA) ツインパワーオイルフィルター Z15
画期的な2連ろ紙構造でエンジン効率を向上させるオイルフィルターです。高性能タイプ10μmとスタンダードタイプ20μmのろ紙を組み合わせているのが特徴。ろ過面積を広くして圧力損失を低減します。大口径エントランスホールの採用により、オイルの流入量が増加し、パワーロスを防ぐ仕様です。
独自設計のろ紙配分によって、エンジン内部の不純物を効率よく除去。国産ガソリン車に幅広く対応しており、日産・マツダ・スズキの車に使えます。
ピア(PIAA) オイルフィルター PS5
純正品交換タイプのオイルフィルター。耐久性に優れたロングライフろ紙を採用しています。エンジン性能を長期間維持できるよう設計されているのも魅力です。
スモールワイドプリーツという独自開発の織り方が特徴。広いろ過面積を確保することで、エンジンのレスポンス向上と省燃費を実現します。安心して使えるフィルターを探している方にもおすすめのアイテムです。
ボッシュ(BOSCH) オイルフィルター タイプR S-4
長寿命設計のフィルター紙を採用したオイルフィルター。M型に折りたたまれた広面積のフィルター紙が、エンジンオイル中の不純物を効率よく除去します。サビに強い亜鉛メッキ鋼を使用し、耐久性を高めた設計です。
アンチドレーン弁を搭載しており、エンジン停止時にオイルの逆流を防ぐのがポイント。スムーズな始動性能で、エンジン始動と同時に潤滑を開始します。
ワゴンR・スペーシアなど、さまざまな国産車に対応。エンジン保護を重視する方におすすめのフィルターです。
トラストGReddy オイルフィルター OX-06
高さ50mmの薄型設計を実現したオイルフィルター。アタッチメント装着時の干渉を回避できるコンパクトな仕様が魅力です。ダブルプリーツ折りを採用し、限られた空間で広いろ過面積を確保しています。
本アイテムはオイルフィルター本体とOリング62φのセット品。ろ過性能の向上とロングライフ化を実現しています。取り付けスペースが限られた車両におすすめのフィルターです。
モンスタースポーツ(MONSTER SPORT) ハイパフォーマンスオイルフィルター PFX100
圧力損失を約15%低減したオイルフィルター。高い集塵性能を維持しつつもオイルの流れを妨げない設計で、油圧を安定させます。
高効率フィルター素材を採用。目詰まりしにくく、ろ過性能が長持ちします。カーボン・スラッジ・金属粉などの不純物を効率よく除去。エンジンオイルをきれいに保ちます。高温・高粘度オイルにも対応する耐久設計が特徴です。
サイズや適合車種のバリエーションが豊富。スズキ・ダイハツ・トヨタ・スバルなど、さまざまな車種に使えます。
ウイックスフィルターズ(WIX Filters) WIX PREMIUM OIL FILTERS
過酷な状況でもエンジンを保護するオイルフィルター。化学合成オイルにも使える優れたろ過性能が魅力です。最大99%の汚れを捕捉すると謳っており、エンジン内部をクリーンに保ちます。
シリコン製の逆流防止弁が、エンジン始動時の負担を軽減。また、高い集塵力で、ホコリが多い環境でも性能を発揮します。長距離走行に対応しており、交換頻度を抑えられるのもメリットです。
アストロプロダクツフェスコ オイルフィルター SO-2
多くの国産車に使える、カートリッジ式のオイルフィルター。スズキの軽自動車やコンパクトカーに搭載されているR06A・K12Cエンジン向けに設計されているのが特徴です。純正品に対応した品質で、安心して使用できます。
コンパクトなショートタイプで、狭いエンジンルームでも作業がしやすい設計。コストパフォーマンスがよく、定期的なメンテナンスにもおすすめです。自分でオイル交換を行う方にも適しています。
ドライブジョイ(DRIVEJOY) オイルフィルター V9111-0028
日本メーカー監修による高品質な車用オイルフィルター。エンジンオイルに含まれるスラッジやカーボン、金属粉などの不純物をろ過するのが特徴です。
金属部品を低減しており、環境面にも配慮されています。高性能なろ過紙を採用し、本体の小型化と長寿命を実現。信頼性を重視してパーツを選びたい方におすすめのオイルフィルターです。
車用エンジンオイルフィルターの売れ筋ランキングをチェック
車用エンジンオイルフィルターのランキングをチェックしたい方はこちら。

























エンジンオイルフィルターは、製品ごとにろ材の材質や構造が異なります。愛車の規格に適合するかを確認したうえで、走行距離や使用状況に合った製品を選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、適したアイテムを探してみてください。