スニーカーを雨や汚れから守るスニーカー用防水スプレー。お気に入りのスニーカーを長くきれいに保つために役立ちます。しかし、製品によって成分や効果の持続性などが異なり、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのスニーカー用防水スプレーをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- スニーカー用防水スプレーのメリット・デメリット
- スニーカー用防水スプレーの選び方
- スニーカー用防水スプレーのおすすめ|シリコン系
- スニーカー用防水スプレーのおすすめ|フッ素系
- スニーカー用防水スプレーの使い方
- スニーカー用防水スプレーを使う際の注意点
スニーカー用防水スプレーのメリット・デメリット

By: marqueeplayer.jp
スニーカー用防水スプレーを使うメリットは、水や汚れからスニーカーを保護できることです。雨の日でもスニーカー内部への水の浸透を防げるうえ、泥やホコリが付着しても拭き取りやすくなるのが魅力。メンテナンスが楽になり、スニーカーの寿命を延ばす効果も期待できます。
しかし、効果が永久に持続するわけではないので定期な再塗布が必要です。また、スエード・ヌバックなどの素材は色ムラや変色が起きるリスクがあります。スエード・ヌバックに対応と明記されている製品を選びましょう。
スニーカー用防水スプレーの選び方
撥水素材の種類をチェック
シリコン系タイプ

By: rakuten.co.jp
シリコン系タイプは、繊維の表面に膜を作って撥水効果を発揮する防水スプレー。即効性と持続性に優れているうえ、比較的安価で購入しやすいのが特徴です。
しかし、通気性を下げてしまう可能性があるため、蒸れが気になる場合は注意が必要。また、シミになることもあるので、使用前に目立たない場所でテストするのがおすすめです。耐久性を重視する方に適しています。
フッ素系タイプ

By: m-mowbray.com
フッ素系タイプは、繊維一本一本に浸透して撥水・撥油性を発揮する防水スプレーです。通気性を保ちやすく、革製品や布製品などさまざまな素材に対応できます。シミになりにくく、きれいに仕上がるのも魅力のひとつです。
撥油性もあり、水だけでなく油汚れからも保護できて安心。しかし、シリコン系と比較して持続時間が短く、こまめな塗布が必要です。
使いたいスニーカーの素材に対応しているかどうか

防水スプレーを選ぶときは、手持ちのスニーカーの素材に対応しているかどうかを必ず確認してみてください。スニーカーの主な素材は天然皮革やメッシュ、キャンバス、ナイロンなど。特にキャンバス・メッシュは水や汚れを吸収しやすいため、防水スプレーを使うのがおすすめです。
スエードやヌバックなどデリケートな素材には、専用のスプレーを使いましょう。デリケートな素材は水シミや色ムラのリスクが高く、一般的な防水スプレーでは素材を傷める可能性があります。購入前に製品の対応素材を確かめ、少量ずつ試してから使用すると安心です。
持続時間の長さをチェック

By: rakuten.co.jp
防水スプレーの効果は永続的ではないため、持続時間をしっかりチェックしましょう。持続時間は製品により大きく異なります。
効果は時間とともに薄れるので、定期的な再塗布が欠かせません。雨の日の使用や激しい運動によって効き目が早く薄れる場合もあります。効果があまり感じられなくなったら早めに再塗布することが大切です。
コスパ重視なら容量をチェック

By: rakuten.co.jp
コストパフォーマンスを重視する方は、容量を必ずチェックしましょう。防水スプレーの容量は60mlから420ml程度が主流で、大容量の方がコスパに優れています。家族みんなで使う場合や複数のアイテムに塗布する場合は、大容量タイプがおすすめです。
スニーカー以外にバッグやウェアにも使える多用途対応製品は、コストパフォーマンスが良好。しかし、大容量でも効果が薄い製品では結果的にコストパフォーマンスが悪くなるため、効果の高さも考慮して選ぶことが重要です。使用頻度や保管場所も含めて、自分にぴったりな容量のモノを選んでみてください。
速乾性のあるモノがおすすめ

By: columbus.co.jp
忙しい朝や急いでいるときには、速乾性のある防水スプレーが便利。スプレー後すぐに外出できるのが魅力的なポイントです。
乾燥時間が短いと、ホコリや汚れが付着するリスクも減らせて安心。速乾タイプでも効果は一般的な製品と同等の場合が多く、機能性を損なう心配はありません。しかし、乾燥時間は温度や湿度によっても左右されるため、使用環境も考慮して選ぶようにしましょう。
スニーカー用防水スプレーのおすすめ|シリコン系
スリーエム(3M) スコッチガード 速効性防水スプレー SG-S300
約1分で防水効果を発揮すると謳う、速効性タイプの防水スプレー。透湿防水生地にも対応し、生地の機能性を保ちながら水分をはじきます。300mlの大容量で、靴に加えて衣類や布製品にも使用可能です。
革靴に使えるのもポイント。出勤前の急いでいるときにもすぐに使える、おすすめの防水スプレーです。
スニーカー用防水スプレーのおすすめ|フッ素系
コロンブス アメダス 420mL
フッ素樹脂でコーティングするスニーカー用防水スプレーです。繊維一本一本をコーティングし、水・油・汚れなどから保護。通気性や素材の風合いを損ないにくいのも魅力です。
本製品は420mlの大容量タイプ。革・布地・ナイロンなど、幅広い素材に対応するのがメリットです。浸透性に優れた素材以外の場合は、5〜10分の短時間乾燥を実現します。
人気の防水スプレーが気になる方におすすめです。
マーキープレイヤー(MARQUEE PLAYER) For SNEAKER WATER+STAIN REPELLENT
さまざまな機能を備えたスニーカー用防水スプレー。水だけでなく油汚れも弾く撥油効果を備えており、雨の日のシミや汚れからスニーカーを保護します。
通気性を損なわずに高い撥水性能を発揮するバランスのよい設計。キャンバスや天然革、ナイロンなど、多様な素材に対応します。日本製のスニーカー用防水スプレーを探している方におすすめです。
M.MOWBRAY オールマイティ防水スプレー プロテクターアルファ
フッ素成分が強力な撥水効果を発揮するスニーカー用防水スプレー。生地の通気性を保ちながら、雨や雪から確実に足元を守ります。防水成分が多く含まれており、長期間効果が持続するのも魅力です。
レザー・ナイロン・キャンバスなどの素材に加えて、GORE-TEXにも対応。スニーカー以外に鞄や傘など幅広いアイテムに使えます。GORE-TEXを採用しているスニーカーに使えるモノを探している方におすすめです。
セメダイン(Cemedine) 防水スプレー多用途+長時間 HC-010
効果が長持ちするスニーカー用防水スプレー。フッ素の力により、撥水効果が長時間持続すると謳っています。本革・スエード・合成皮革など、幅広い素材に対応する製品です。
容量は420ml。撥水効果が低下したレインウェアや傘にも使えます。定期的なメンテナンスの手間をなるべく減らしたい方におすすめです。
ロックタイト(LOCTITE) ハイクラス防水スプレー撥
ハイスペックフッ素樹脂を配合した、水と汚れを強力に弾くスニーカー用防水スプレー。独自の処方により、ふわっとコーティングできます。スプレーの付着率を高めているのがポイントです。
革靴や布製スニーカーなどに対応。大容量の420mlタイプなので、コストパフォーマンスに優れている防水スプレーを探している方におすすめです。
クレッププロテクト 防水スプレー 6065-29040
合成繊維などに対応するスニーカー用防水スプレー。雨などの水分はもちろん、油汚れからも靴を効果的に保護します。
容量は200ml。約12足分に使える容量だと謳われています。国内はもちろん、海外のスニーカーフリークからも支持されています。スニーカーの通気性を保ちつつ、長期間保護したい方におすすめの防水スプレーです。
LIKE A SNEAKERS 最強の防水スプレー 220ml
インフルエンサーのうみんちゅ氏が監修したスニーカー用防水スプレー。高性能なフッ素を採用しており、防水・防油・防汚効果を与えながらも通気性を維持できるのがメリットです。
革・スエード・布など、幅広い素材に対応。また、スニーカーにやさしい素材を使用し、変色のリスクを軽減しています。大切なスニーカーをきれいに保ちつつ防水効果を持たせられるモノを探している方におすすめです。
スニーカー用防水スプレーの使い方

防水スプレーを使用する前に、靴紐を外して汚れやホコリを丁寧に取り除くことが重要です。汚れが残っていると防水成分が浸透しにくく、十分な効果を得られません。縫い目や装飾部分も念入りに清掃し、必要に応じて専用クリーナーで汚れを落としてからきちんと乾かしましょう。
スプレーは、風通しのよい屋外で使います。靴から十分に離して、一箇所に偏らず均一になるようかけるのがポイント。手に持って動かしながらスプレーするとムラになりにくく、おすすめです。
スプレー後は完全に乾かすことが大切。乾燥が不十分だと防水効果が落ちるため要注意です。
スニーカー用防水スプレーを使う際の注意点

By: m-mowbray.com
防水スプレーは、マスクを着用して風通しのよい屋外で使うことが重要です。防水スプレーにはガス・樹脂が含まれており、屋内や狭い場所で使用すると危険な場合があります。風向きにも注意して、風と逆方向に噴射するよう心がけましょう。
素材に合った防水スプレーを選ぶことも大切。パッケージの対応素材を必ず確認してみてください。
スニーカー用防水スプレーは、主成分によってフッ素系とシリコン系の2種類に分けられます。スニーカーの素材に適したモノを選ぶことが、効果を十分に発揮させるためのポイント。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。