Bluetoothの普及により、音楽はワイヤレスで送受信して聴くのが一般的になってきています。とはいえ、少し前のカーステレオや古いラジカセなどでは、Bluetoothによる受信ができません。
そこで活躍するのが、幅広い機器に音源をワイヤレス送信できる「FMトランスミッター」です。手持ちの古いオーディオ機器もワイヤレス接続への対応が可能。今回は、FMトランスミッターのおすすめモデルをご紹介します。
FMトランスミッターとは?

By: elecom.co.jp
FMトランスミッターとは、接続された機器の音源を、FMラジオの周波数を利用して送信する機器です。電波が届く範囲にあるFMラジオ受信機で、簡単に音楽を楽しめます。製品のほとんどが手の平に収まる小型サイズで、携帯にも便利です。
FMトランスミッターは、Bluetooth接続によるワイヤレス方式が普及する以前から製品化されています。安定性も高く、比較的低コストでワイヤレス環境を構築できるのも魅力です。
FMトランスミッターの選び方
給電方法で選ぶ

By: elecom.co.jp
FMトランスミッターは車での使用を前提に設計されており、ほとんどが車内のシガーソケットから電源をとります。シガーソケット式のセッティングは、もともと搭載されているシガーライターを抜き取ってトランスミッターを挿し込むだけと簡単です。
ただし、モデルによっては、車側のパッテリー電圧を確認する必要があるため要注意。バッテリー電圧には一般的な乗用車用のDC12Vとトラックやマイクロバスに使用されるDC24Vがあり、対応しているモデルを選択する必要があります。
接続方法で選ぶ
アナログ接続

By: kenwood.com
アナログ接続式のFMトランスミッターは、Bluetoothのように音楽データを変換したり圧縮したりする必要がありません。そのため、質のよい音楽を楽しめるのが魅力です。
また、シガーソケット式のモデルであれば、エンジンがかかっている間は充電できるのもポイント。音質を重視したい方は、有線タイプのモノをチェックしてみてください。
Bluetooth接続

By: kenwood.com
Bluetooth接続式のFMトランスミッターは、無線なので車内が散らかりにくいのが魅力。コードが絡まる心配もないため、音楽を快適に楽しめます。
また、一度ペアリングをしてしまえば、以降はエンジンをかけるだけで自動的に接続するモノもラインナップ。最近ではノイズ低減機能などを搭載し、音質を高めたモデルも展開されています。
周波数をチェック

By: amazon.co.jp
FMトランスミッターは、音楽をFM電波に変換してカーオーディオに送信するアイテムです。そのため、既存のラジオ局周波数に近い場合や、近くで同じ周波数のFM電波が利用されている場合には、混信してノイズが発生する可能性があります。
混信によるノイズを防ぐには、利用しているFM周波数の切り替えが有効。ラジオ局や周囲で使われていないFM周波数を選択すれば、混信を避けられます。FMトランスミッターを購入する際は、選択できる周波数が複数あるモデルを選ぶのがおすすめ。混信した際に別の周波数に切り替えて、クリアなサウンドで音楽を楽しめます。
ハンズフリー通話機能をチェック

By: amazon.co.jp
Bluetooth入力対応のFMトランスミッターのなかには、マイクを内蔵することでハンズフリー通話が可能なモノがあります。運転中でも、スマホでの通話に対応できて便利です。また、着信番号を読み上げる機能を搭載しているモノもラインナップされているため、あわせてチェックしてみてください。
外部充電機能をチェック

By: elecom.co.jp
USBポートを搭載した、外部USB機器への充電が可能なFMトランスミッターもあります。充電用のポートを2つや3つなど複数備えたモデルであれば、一度に複数台の機器の充電ができて便利です。
また、なかには急速充電が可能なQuick Charge 3.0対応のUSBポートを備えているモノもラインナップ。使い勝手のよさを重視したい方はチェックしておきましょう。
FMトランスミッターのおすすめメーカー
エレコム(ELECOM)

By: elecom.co.jp
エレコムは、1986年に設立された日本の大手IT機器メーカー。マウスやキーボードなど、パソコン周辺機器を中心に業界トップクラスのシェアを有しています。また、スマートフォン関連のアイテムを扱っていることも特徴のひとつです。
エレコムでは、有線接続からBluetooth接続まで、さまざまなFMトランスミッターを扱っているのがポイント。なかには、エンジンを切っても最後に使用した周波数を記憶しておける「ラストメモリ機能」を搭載したモノもラインナップされています。
ケンウッド(KENWOOD)

By: rakuten.co.jp
ケンウッドは、神奈川県に本社を置く音楽・映像ソフトブランドです。
ケンウッドでは、Bluetooth接続モデルを中心にFMトランスミッターがラインナップされており、メタリックでスタイリッシュなデザインが特徴。インテリアになじみやすいアイテムが多く取り扱われています。
FMトランスミッターのおすすめ
エレコム(ELECOM) BluetoothFMトランスミッター LAT-FMBTB03
パワフルな低音再生が可能な「重低音モード」を搭載したFMトランスミッターです。BASSボタンを押すだけで通常モードと切り替えできるので、曲にあわせてモードを使い分けられます。
接続方式はBluetoothによるワイヤレス。FM周波数は88.1MHz・88.3MHz・88.5MHz・88.7MHzの4種類に対応しています。音楽・動画音声を聴く以外に、コンテンツ保護規格である「SCMS-T」に対応しているので、ワンセグ音声も聴けます。
また、最大8台までのマルチペアリングに対応。スマホやタブレット、DAPなど複数の機器を使って音楽を楽しむ方におすすめのアイテムです。
エレコム(ELECOM) FMトランスミッター LAT-FMBTB05R
送信周波数が141chから選べるBluetooth入力専用のFMトランスミッターです。放送局の電波などとの混信を避けやすいので、クリアな音質で音楽が楽しめます。
エンジンを切っても最後に使用した周波数を記憶する「ラストメモリ機能」も搭載。使用するたびに周波数を設定する必要がないので便利です。また、リモコンが付属しており、手元で操作ができるのもポイント。リモコンでは4種類のイコライザーが選択可能なほか、ボリューム調節や再生・停止も行えます。
合計出力2.4AのUSBポートを2つ備えており、接続した端末を充電可能。「おまかせ充電」が機器を自動で見分け、最適な出力で高速充電を行います。さらに、普通車とトラック両方に対応しており、アダプタを用いずそのまま使用できるのも魅力です。
ケンウッド(KENWOOD) Bluetooth搭載FMトランスミッター CAX-BT20
機能性とデザイン性の両面で優れた車載用FMトランスミッターです。メタリックなボディカラーがおしゃれ。本体は車内のレイアウトに応じて、4段階に角度を調節可能です。
接続はBluetooth専用。周波数を76.0~90.0MHzの0.1MHz単位で選択できるので、音質の良好な周波数を設定することが可能です。
また、重低音ブースト機能が搭載されているので、重厚感のあるサウンドで再生できるのも魅力。本体後部には2.4A出力対応のUSBポートが1つ備わっており、接続した機器を急速充電できます。
ケンウッド(KENWOOD) FMトランスミッター CAX-FT20
ステレオミニ接続タイプの車載用FMトランスミッター。有線でスマホやタブレットと接続して音楽が楽しめます。送信周波数が141chから細かく設定できるので、混信を防ぎきれいな音で再生可能です。
本体には液晶画面が搭載されており、設定した周波数がLEDで表示されるのが特徴。車内が暗くてもしっかりと視認できるのが魅力です。
ボリュームの調節や選曲などは、ボディに備え付けられた矢印のボタンで行えます。USBポートも搭載しており、充電しながら音楽再生できるので便利です。
カーメイト(CARMATE) FMトランスミッター ME159
Bluetooth接続したいデバイスを本機にかざすだけでペアリングできる「NFC機能」を搭載したFMトランスミッター。簡単にワイヤレス接続できるモデルを探している方におすすめです。なお、接続元の機器もNFCに対応している必要があります。
デジタルPLL回路と高性能ICにより、S/N比63dBの低ノイズを実現。低音から高音までナチュラルな音質で楽しめます。出力1.5AのUSBポートも搭載。音楽を聴きながらでも外部機器の充電ができて便利です。
ジャパンアベニュー(JAPAN AVE.) FMトランスミッター JA996
高音質が特徴のFMトランスミッターです。独自の「高性能ATSスマートチップ」を採用しており、CD音源相当の音質で楽しめます。また、「独自ノイズリダクション技術」により、FMトランスミッターで発生しがちなノイズや雑音を大幅に低減。クリアな音で楽しめます。
Bluetooth5.0規格の採用により、安定したワイヤレス接続を実現しているのもポイント。USBメモリのほか、アナログAUX入力による有線接続にも対応するので幅広い機器で利用できます。
専用スマホアプリで送信周波数切り替えや、音楽操作も行えるのも便利です。音質は4モードから選択可能。音楽ジャンルや好みに合わせたサウンドに浸れます。音質、機能の双方の充実でおすすめのFMトランスミッターです。
ジャパンアベニュー(JAPAN AVE.) FMトランスミッター 搭載 車載ホルダー JA960
車載ホルダーとして使える、スマホの収納にも便利なFMトランスミッター。Bluetooth5.0の搭載により、途切れにくく安定したサウンドの再生をサポートします。自動接続機能も備わっているので、一度ペアリングすれば次回以降はエンジンスタートでBluetoothとの接続が可能です。
また、有線での接続にも対応しているため、ウォークマンとの接続も可能。さらに、Quick Charge3.0対応で、急速充電ができるのもポイントです。USBポートは3つ設けられているため、3台までの同時充電ができます。
なお、ホルダーのサイドアームは5.2~11cmまで開閉できる仕様で、幅広いサイズの端末取り付けに対応。ハイスペックで利便性の高さも兼ね備えた、おすすめのFMトランスミッターです。
Pfumisa FMトランスミッター
表示・操作部とシガーライタープラグ部がロングコードで分離した車載用FMトランスミッターです。視認性のよいLEDディスプレイを搭載した楕円形の操作部は便利に使えます。操作部はエアコン吹き出し口やダッシュボードに据え付けできるのもポイントです。
音声入力はBluetooth・AUX・microSDカードに対応。ハンズフリー通話や、音声アシスタント対応、USB外部機器充電機能などの利便性も備えています。24V電源にも対応するので、大型車で使えるのも魅力です。
LEHXZJ FMトランスミッター
多くの入力とフォーマットに対応する車載用FMトランスミッター。音声入力はBluetooth・USBメモリ・AUX・microSDカードに対応しています。
また、USBメモリとmicroSDカードでの音声フォーマットは、一般的なMP3に加え、CDと同等の品位を実現できるWAVやWMAにも対応しているので、高音質での再生が可能です。
1.44インチの液晶画面で各種情報の視認性も良好。24V電源にも対応するので、大型車で使えるのも魅力のひとつです。ノイズキャンセル対応のハンズフリー通話が可能なこともポイント。再生・通話の両方で高音質が楽しめるおすすめモデルです。
セイワ(SEIWA) FMトランスミッターDC P237
有線接続専用の車載用FMトランスミッター。スマホやポータブルオーディオプレーヤーなど、3.5mmステレオミニジャックを持つ端末であれば、ケーブルを差し込むだけで簡単に接続できます。
FM周波数はスイッチひとつで4ch切り替えが可能。混線した場合でも違う周波数に切り替えやすいのが特徴です。12Vと24Vの両方に対応しているため、幅広い車種で使用できるのもポイント。価格もリーズナブルなので、コスト重視でFMトランスミッターを探している方におすすめです。
ルフト(LUFT) FMトランスミッター LUFT-FTM
イルミネーションライト機能を搭載したFMトランスミッター。シチュエーションに合わせて、8色のライトから選択できます。不要であれば消灯での使用も可能です。
Bluetooth5.0を採用しているのが特徴。高音質で途切れにくいサウンドが楽しめます。ペアリングはシガーソケットに本体を挿入して周波数を合わせ、設定より「LUFT-FTM」を選ぶだけと簡単。一度ペアリングすれば、エンジン始動後に自動で接続できる仕様です。
さらに、Quick Charge3.0の搭載により、35分程度で0~80%までの急速充電を実現。スマホなどの端末に応じて、自動的に適した出力で充電ができるのもおすすめのポイントです。シガーソケットへ挿入した後に電圧を表示する機能も備わっているため、車のバッテリーの状態もチェックできます。
HUNDRUP FMトランスミッター BT93
1.8インチと大型のカラースクリーンを搭載したFMトランスミッター。画面に表示された情報を一目で確認しやすいのが特徴です。そのうえ、シガーソケットに挿入する部分の角度が180°調節できる仕様なので、より見やすい位置に取り付けて使えます。
また、ハンズフリー通話にも対応しており、着信の応答・終了・拒否・リダイヤルといった操作もワンタッチで行えて便利。音楽は、Bluetooth5.0での無線接続をはじめ、USBメモリ・microSDカード・AUXケーブル接続の4パターンで再生できます。
さらに、ナチュラル・ロック・ポップ・クラシック・ソフト・ジャズ・重低音の7種類のイコライザーに設定が可能。高音と低音の調節も自由に行えます。音源に適した音質で、臨場感のある音楽を楽しみたい方におすすめのFMトランスミッターです。
MEKUULA FMトランスミッター BC67
Bluetoothとの接続で、SiriとGoogleアシストによる音声アシスタントと連動可能なFMトランスミッター。ハンズフリー通話ができるのはもちろん、スマホのカーナビ機能を使用する場合などにも便利です。高感度マイクの内蔵で、クリアな音声での通話やナビゲーションを実現します。
音楽の再生は、Bluetoothとの接続だけではなくUSBメモリとmicroSDカードにも対応。また、バッテリーの電圧は、12〜24Vに対応しているため、トラックや古い型の車など、幅広い車種に使用できるのもポイントです。
Quick Charge3.0とUSB PD3.0の急速充電ポートも搭載。充電ポートは合計3つあるので、同時に3台の端末が充電できます。さらに、比較的価格が安いのも魅力。コスパを重視する方にもおすすめのFMトランスミッターです。
Zexmte Bluetooth FMトランスミッター
7色のLEDライトを搭載したFMトランスミッター。好みの色を選択して、スタイリッシュな雰囲気を車内に演出できます。コンパクトなデザインを採用しているので、設置した状態でも邪魔になりにくいのも魅力です。
本体に搭載されているUSBポートはQuick Charge 3.0急速充電に対応しており、スマホやタブレットなどをスピーディーに充電できます。
ハンズフリー通話に加え、SiriとGoogleアシスタントに対応しているのも特徴。電話をかけたり、地図アプリを開いたりといった操作が音声で簡単に行えます。デザイン性と機能性を両立しているおすすめモデルです。
Tinzzi 第2世代 FMトランスミッター

利便性に優れた車載用FMトランスミッターです。1.8インチのバックライト付き大型ディスプレイを搭載。スマホ着信のお知らせから車のバッテリーの電圧、音量といった豊富な情報を見やすく表示します。
ディスプレイ位置は180°の範囲で調節可能。さらに、多機能リモコンも付属しているので、後部座席からでも見やすく使いやすいのもポイントです。電源は24V車にも対応します。
ハンズフリー通話に加え、SiriとGoogleの音声アシスタント機能にも対応。本機に話しかけることで電話をかけたり、メールを読み上げたりといった操作ができます。iPhoneを繋ぎたい場合に便利です。
Bluetoothのほか、USB・AUXの豊富な入力も魅力。USB機器への充電機能も搭載しています。多機能ながらリーズナブルな点でもおすすめです。
Tinzzi FMトランスミッター リモコン搭載版

外部機器の充電機能が充実した車載用FMトランスミッター。USB Type-Aポートを2基、USB Type-Cポートを1基搭載しているので、幅広いUSB機器を同時に充電できます。急速充電PD 3.0対応のUSB Type-Cポートを備えているのもポイントです。
通話用の操作系が簡単なのも特徴。ひとつの多機能ボタンで、受話・終話・リダイヤルなどの操作ができるため、ハンズフリー通話を楽しみながら運転に集中できます。
車の電圧を自動的にチェックし、ディスプレイに表示する機能も搭載。過電流・過電圧を防ぎ、バッテリーを保護できるのもおすすめポイントです。
Gefion FMトランスミッター

高速充電が可能なQuick Charge 3.0に対応したUSBポートを搭載したFMトランスミッターです。また、5V1A出力のUSBインターフェースを備えており、2つのデバイスを同時に充電可能。スマホやタブレットの電池がなくなりそうなときにも活躍します。
音楽の入力はBluetoothとUSBメモリに対応。12~24Vのシガーソケットの電圧に対応しており、トラックやマイクロバス、乗用車など幅広い車種で使用が可能なのも特徴です。
「CVCノイズキャンセリングテクノロジー」により、クリアでノイズの少ないハンズフリー通話ができるのも魅力です。
J-Force FMトランスミッター JF-BTFMEXK

ワイヤレスでも高品位な音楽再生を可能にするBluetoothコーデック「aptX」に対応したFMトランスミッター。Androidスマホやポータブルプレーヤーなど、aptX送信に対応した機器と組み合わせることで高音質かつ低遅延での接続が可能です。
また、充電用のUSBポートを搭載しているので、スマホやプレーヤーを充電しながら使えます。液晶画面を搭載した操作部は可動式なので、見やすい角度に調節できるのも魅力です。
入力はBluetoothのみの対応とシンプル。着脱可能なイヤホンマイクを搭載しており、ノイズを低減するCVC技術とHD Voiceにより高音質な通話を実現しています。Bluetooth接続で高音質再生が可能なFMトランスミッターを探している方におすすめのアイテムです。
Bluetooth入力がないオーディオ機器もワイヤレス化できるFMトランスミッター。Bluetoothの普及に伴い、ニーズに則した機種が豊富にラインナップされています。本記事を参考に自分の用途にあったFMトランスミッターを1台用意してみてください。