自動車のエンジンを動かす潤滑油の役目を担う「エンジンオイル」。エンジン内部の潤滑や冷却、清浄効果によって車の性能維持と寿命延長に役立つアイテムです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、エンジンオイルのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

エンジンオイルとは?

エンジンオイルとは、自動車のエンジンを守るために使われる油のこと。エンジンが動く際にオイルパンから各パーツに汲み上げられ、内部で循環します。金属同士の摩擦を軽減することが可能です。

また、洗浄作用や防サビ作用などの効果が得られるのもエンジンオイルの魅力。エンジンが燃焼した際に発生する汚れを取り除いたり、水分や酸によるサビを予防したりできます。

加えて、エンジンの隙間を密閉してガス抜けを低減する密封作用や、摩擦による熱を吸収する冷却作用もあります。

エンジンオイルはエンジンのパフォーマンスを高く保つために大切な役割を担っているため、こだわって選ぶのがおすすめです。

エンジンオイルの交換時期の目安

エンジンオイルは長期間使用すると劣化するので、定期的に交換するのが重要。交換を怠ると、エンジン内部のパーツ劣化や性能低下につながるので注意が必要です。燃費が悪くなるだけでなく、火災の原因になる場合もあるため、気を付けましょう。

エンジンのパフォーマンスを維持したい場合には、走行距離3000〜5000km、または3〜6ヶ月に1度の交換が目安。メンテナンスをしっかりと行い、快適なドライブを楽しんでみてください。

エンジンオイルの選び方

適正粘度をチェック

エンジンオイルは使用する車種によって「適正粘度」が異なるので注意が必要。購入する際は事前に車の取扱説明書を参照し、「◯W-◯◯」と記載されている適正粘度を把握しておきましょう。

「◯W-◯◯」のWは、Winterの頭文字。気温が低いときの粘度を示しています。◯に入る数値が低いほど粘度は低く柔らかで、寒さに強いことを表しています。

気温が高いときの粘度は、右側に表記されている数値で把握することが可能。数値が高いエンジンオイルほど粘度は硬めで、高速走行に適しています。

ベースオイルの種類をチェック

安くてスタンダードな「鉱物油」

By: amazon.co.jp

エンジンオイルはベースオイルに添加物を混ぜて作られており、使われているベースオイルは製品ごとに種類が異なります。

ベースオイルに鉱物油を使った製品は、比較的リーズナブルな価格で購入できるのがメリット。ただし、シンプルな方法で精製されているので化学合成油に比べ不純物が多い点は留意しておきましょう。日常使いする車であれば問題なく利用できます。

また、熱などにより劣化しやすい点にも注意が必要。高速道路や坂道の走行頻度が高い場合はもちろん、頻繁にアイドリングストップを行う場合などもこまめなオイル交換を心がけながら使用するのがおすすめです。

長距離の運転には「部分合成油」

By: rootsangyo.co.jp

部分合成油は2種類のオイルを混合して作られており、鉱物油よりも安定した品質を期待できるのが魅力。比較的安価な鉱物油と、性能に優れた化学合成油の特徴をあわせ持っている点もメリットです。

耐性は化学合成油よりも劣りますが、価格と性能のバランスに優れているのがポイント。コスパが高く、手に取りやすいエンジンオイルとしても人気を集めています。

値段を気にせずエンジンを洗浄・保護するなら「化学合成油」

By: amazon.co.jp

化学合成油は、不純物を可能な限り排除した高純度なエンジンオイルのこと。全合成油やフルシンセティックとも呼ばれています。

化学合成油を使ったエンジンオイルは、流動性の高さが特徴です。分子が安定しており、劣化しにくいのがメリット。また、エンジン内の洗浄や保護性能の向上に役立つ添加物を配合することで、優れた性能を発揮するのもポイントです。

しかし、鉱物油や部分合成油を使った製品と比べると価格は高め。車のエンジンをしっかりと保護したい場合に適しています。

品質規格・グレードをチェック

API規格

By: amazon.co.jp

エンジンオイルを購入する際は、品質規格やグレードもしっかりとチェックしておくのがおすすめ。基本的に車用のエンジンオイルは、品質を保証する規格が設定されています。粗悪なエンジンオイルを避けたい場合には、規格にもこだわって選びましょう。

エンジンオイルの品質は、「API規格」を見ることで把握が可能。API規格は「SA」や「CA」などのアルファベットで表記し、ガソリン車向けは「S」、ディーゼル車用は「C」から始まる記載で分類されています。

ガソリン車向けで品質に優れたエンジンオイルを求めている場合には、SPのマークがついた製品を選択するのがおすすめです。

ILSAC規格

By: amazon.co.jp

ILSAC規格は、国際潤滑油規格諮問委員会によって制定されているエンジンオイルの規格。ILSAC規格のマークが入ったエンジンオイルは一定の品質基準を満たしていることを示すため、安心して購入することが可能です。

優れた品質を有しており、GF-3・GF-6などの規格があります。GF-6は2020年に施行された規格。省燃費性を含む総合的な性能に優れたエンジンオイルです。

使用期限・内容量をチェック

By: rakuten.co.jp

エンジンオイルを選ぶ際は、使用期限や内容量を事前に確認しておくのが重要。一般的に新品未開封のエンジンオイルは、適切な保管条件下であれば約3~5年間品質を保てるといわれています。開封後のエンジンオイルは、湿気の少ない安定した温度の場所で保管し、1~2年以内に使い切ることがおすすめです。

内容量は車種に合わせて選ぶのがポイント。軽自動車では約3L、普通乗用車では約4〜5Lが一般的なので目安にしましょう。オイル交換時に余らせたくない場合には、取扱説明書で必要量を確認して適切な容量の製品を選択するのが重要です。

エンジンオイルのおすすめメーカー・ブランド

カストロール(Castrol)

By: amazon.co.jp

「カストロール」は、チャールズ・チアーズ・ウェイクフィールドによって「CC Wakefield & Company」の社名で設立されたイギリス発の潤滑油ブランド。自動車や航空機のエンジン向けにヒマシ油を添加した潤滑油を開発したことで知られており、「カストロール」というブランド名の由来にもなっています。

カストロールのエンジンオイルは、多様なニーズに応じられる製品ラインナップの豊富さが特徴。「カストロール エッジ」は独自の「フルード・チタン・テクノロジー」によって強靭な油膜が形成でき、エンジン性能をしっかりと引き出せます。

また、「カストロール マグナテック」と呼ばれるシリーズは、エンジン内部に吸着して保護膜を形成するインテリジェント分子で始動直後からエンジンを保護できます。

エネオス(ENEOS)

By: rakuten.co.jp

「エネオス」は、石油・エネルギーを中心に事業展開する日本のメーカー。石油製品やエンジンオイルなど品質に優れた製品を数多く展開しています。

エネオスが製造するエンジンオイルは、化学合成油をベースオイルに使用した「ENEOS X PRIME」と呼ばれるシリーズが人気。省燃費性能や加速性能などを追求して作られているのが特徴です。

トヨタ(TOYOTA)

By: amazon.co.jp

1937年に創立された「トヨタ」は、日本を代表する自動車メーカー。世界中で高い人気を集める自動車を製造しているだけでなく、省燃費性能に優れたエンジンオイルも展開しています。

トヨタのエンジンオイルは、モータースポーツ活動で得たノウハウを注ぎ込んで開発されているのが特徴。ベースオイルに全合成油を採用した製品が多く、高い性能が期待できる点もおすすめです。

エンジンオイルのおすすめ|鉱物油

TAKUIMI MOTOR OIL ディーゼルエンジンオイル 20L 15W-40 CF-4 ME154002001

https://manage.sakidori.co/wp/wp-admin/post.php?post=2605521&action=edit

高品質な日本製のエンジンオイル。ディーゼルエンジン用の製品なので、バスやトラックなどに使用して燃費の改善や廃ガスの低減を図りたい場合にも適しています。

TAKUMI MOTOR OILはレースへの参戦実績が多数あり、安心して購入できるのもポイントです。

容量は20Lながら価格を抑えている点もメリット。コスパを重視してエンジンオイルを探している場合にもおすすめです。API規格のグレードはCF-4。適正粘度は15W-40です。

JDA OIL JDA スーパー マルチグレード エンジンオイル 20W-50 SL/CF 4L

JDA OIL JDA スーパー マルチグレード エンジンオイル 20W-50 SL/CF 4L

旧車や100000km以上走行している車にも適した鉱物油使用のエンジンオイルです。白煙や異音が出る場合に加え、熱ダレに悩んでいる場合にもおすすめ。優れた密閉作用が期待でき、摩擦によって生じるシリンダーとピストンの隙間を保護する役割を果たします。

適正粘度は20W-50とやや硬め。また、本製品はガソリン車とディーゼル車の両方で使用が可能です。

加えて、品質に優れており、安心して使用できる点もメリット。信頼性の高い日本製のエンジンオイルを求めている場合にもおすすめです。

シェル ルブリカンツ ジャパン シェル ヒリックス HX3 10W-30

シェル ルブリカンツ ジャパン シェル ヒリックス HX3 10W-30

ガソリン車とディーゼル車の両方で使えるエンジンオイルです。API規格でのグレードはSLおよびCF。走行距離が長かったり年式が古かったりする車のエンジンもしっかりと保護できます。

加えて、耐摩耗性に優れている点もメリット。エンジンの摩耗を防ぎ、愛車を長期間乗りたい場合にもおすすめです。本製品は20Lの大容量でありながら、リーズナブルな価格で購入できます。

エンジンオイルのおすすめ|部分合成油

カストロール(Castrol) Castrol GTX 0W-20 UC

カストロール(Castrol) Castrol GTX 0W-20 UC

エンジンの長寿命化を図りたい場合に適した高品質なエンジンオイル。古いスラッジを除去するだけでなく、新たなスラッジの堆積を抑制する効果を期待できるのが魅力です。

API規格のグレードはSP、ILSACはGF-6A。高品質な部分合成油が採用されており、耐摩耗添加物も配合されています。

また、耐熱性に優れているのもポイントです。適正粘度を長期間保てる点もおすすめ。容量は4Lです。

Hiroba Zero ヒロバ・ゼロ 車用 ディーゼルオイル 20L/5W-30 DL-1

Hiroba Zero ヒロバ・ゼロ 車用 ディーゼルオイル 20L/5W-30 DL-1

ディーゼルエンジンオイル規格のDL-1基準をクリアしている製品。耐摩耗性や省燃費性に優れているのが特徴です。ディーゼルエンジン搭載車が備えている排気ガス浄化装置のDPFや、触媒の目詰まりを予防したい場合に便利です。

ベースオイルには、化学合成油と高精製鉱物油を使用。SAE規格は5W-30で、夏場の暑い季節や街乗りなど負荷のかかりやすいコンディションにも対応できます。

加えて、添加物が配合されているのもメリット。潤滑性能が高く、摩耗や摩擦からエンジンをしっかりと保護できる点もおすすめです。

ルート産業 モリドライブ 軽自動車専用 5W-30

ルート産業 モリドライブ 軽自動車専用 5W-30

軽自動車向けに製造されているエンジンオイル。コンパクトカーに適しており、レスポンスのアップや省燃費性能の維持など小さめのエンジンが持つ性能をしっかりと引き出せます。また、エンジン音を静かにする効果も期待できるため、エンジン音を静かにしたい場合にもおすすめです。

API規格のグレードはSP、ILSACはGF-6A。ベースオイルに部分合成油を採用した高品質なエンジンオイルなので、軽自動車のエンジンを長持ちさせたい場合にもおすすめです。

JDA OIL JDAスーパー マルチグレード エンジンオイル 10W-40 SP/CF

JDA OIL JDAスーパー マルチグレード エンジンオイル 10W-40 SP/CF

楽天レビューを見る

API規格のグレードがSPに対応しており、エンジン性能を長期間維持できる製品です。100000km以上の長距離を走行した車や年式の古い旧車に使用するエンジンオイルとしてもおすすめ。走行時の異音や熱ダレ、白煙などを抑制したい場合にも適しています。

また、交換した日付や走行距離、エンジンオイルのタイプなどが記載できるオイルステッカーが付属しているのもポイント。オイル交換後に時間が経過しても、ステッカーを見て簡単に確認できます。

Mobil Mobil Super 2000 High Mileage 5W-30

Mobil Mobil Super 2000 High Mileage 5W-30

走行距離が60000kmを超えたような車のエンジン寿命を伸ばしたい場合に適したエンジンオイルです。シールコンディショナーが含まれている点がメリット。オイル漏れを予防し、オイル消費量を抑えられる点も長所です。

適正粘度は5W-30。エンジンが低温環境下で作動する際のスラッジやサビ、腐食などに対応する優れた保護性能を備えている点もおすすめです。

エンジンオイルのおすすめ|化学合成油

カストロール(Castrol) Castrol magnatec hybrid 0W-20

カストロール(Castrol) Castrol magnatec hybrid 0W-20

ハイブリッド車で使用するエンジンオイルとして適した製品。独自のインテリジェント分子がマグネットのように吸着し、強い保護膜を形成することが可能です。一般的なガソリン車に比べてエンジンオイルの温度が低いハイブリッド車でもしっかりと性能を発揮できます。

ベースオイルには、低温流動性の高い全合成油を使用。エンジン始動時など温度が低い状態でも金属面の摩擦を抑制できます。

カストロール(Castrol) Castrol EDGE 5W-40

カストロール(Castrol) Castrol EDGE 5W-40

独自のフルード・チタン・テクノロジーによって、強靭な油膜が形成できるエンジンオイルです。エンジンへの負荷が高い状況下でも強力な油膜が維持でき、金属パーツの接触や摩耗を低減できるのがおすすめのポイント。

また、オイル被膜の耐久性が高い点もメリット。長時間被膜を維持でき、しっかりとエンジンを保護できる点も嬉しいポイントです。

エネオス(ENEOS) ENEOS X PRIME 5W-40

エネオス(ENEOS) ENEOS X PRIME 5W-40

エネオス独自の添加剤配合技術を採用しているエンジンオイルです。摩擦抵抗を大幅に低減し、エンジン内の騒音や振動を抑制できるのが魅力。愛車の乗り心地を改善したい場合にも適しています。

また、優れた省燃費性能を実現している点もメリット。さらに、エンジン内の摩擦を軽減できるため、加速性にも優れているのが特徴です。

トヨタ(TOYOTA) トヨタ純正SP 0W-20

トヨタ(TOYOTA) トヨタ純正SP 0W-20

省燃費性能だけでなく、走行性能も重視したい場合におすすめのトヨタ純正エンジンオイルです。適正粘度は0W-20で、API規格のグレードはSP、ILSACはGF-6Aに適合しています。

トヨタ車のエンジンのために開発されたエンジンオイルながら、ほかメーカーのSP 0W-20推奨車にも使えるのがメリット。適合車を持っている方はぜひチェックしてみてください。

エンジンオイルの交換費用はどれくらい?

エンジンオイルを交換する際にかかる費用は、ディーラーやガソリンスタンドなど依頼する場所によって異なります。なるべく低価格で良質なサービスを受けたい場合には、事前に依頼する場所を検討しておきましょう。

ディーラーでオイル交換を依頼した場合の費用は、3,000〜10,000円程度が目安。価格は高めですが、車種に適したエンジンオイル交換の作業が安心して受けられます。

手軽に利用できるガソリンスタンドでは、3,000〜6,000円程度の費用が目安。普段から利用する頻度が高い場合にも便利。カー用品店で交換した場合には、2,500〜8,000円程度が目安です。

エンジンオイルは規定より少なく入れても大丈夫?

エンジンオイルを規定より少なくすると、走行時にゴロゴロと異音を発したりエンジン音が大きくなったりする場合も。適量を入れた場合に比べて潤滑作用が弱まり、エンジンが焼き付いてしまうリスクも高まるので注意しましょう。

エンジンオイルの量は、自分でも確認が可能。車のボンネットを開いてオイルレベルゲージを抜き、付着しているエンジンオイルをウエスで拭き取ってから再度差し込んでみましょう。再びオイルレベルゲージを抜いて上限値と下限値を示す印の間にオイルが付着していれば、適切な量が入っています。

エンジンオイルランプ(警告灯)がついたときは?

エンジンオイルに関する異常は、エンジンオイルランプで確認することが可能。エンジンオイルランプが点灯または点滅している場合には、異常が発生しています。

エンジンオイルランプがついた際は速やかに車を駐車場や路肩に停車させ、エンジンを停止させるのが重要。エンジンオイルランプの点灯や点滅を無視して走行を継続すると、エンジンが焼き付いてしまう場合もあるので注意しましょう。

エンジンオイルの売れ筋ランキングをチェック

エンジンオイルのランキングをチェックしたい方はこちら。