雪や氷による視界不良を防ぐ雪用ワイパー。冬場の運転において、クリアな視界を確保するための重要なアイテムです。しかし、製品によって払拭性能などが異なり、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの雪用ワイパーをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

雪用ワイパーはなぜ必要?

By: amazon.co.jp

夏用・雨用など一般的なワイパーを冬季や降雪時に使うと、雪が絡みついたり凍結したりして動かなくなることがあります。視界が悪くなると危険なので、雪道での安全運転には専用のワイパーが欠かせません。

雪用ワイパーは、金具などの可動部分がゴムで覆われているのが特徴です。雪や氷が付着しにくく、凍結を防いでガラス面にしっかり密着します。また、低温でも硬くなりにくい特殊なゴムが使われているタイプがあるのもポイントです。なかには、凍結防止剤でサビないように設計されている製品もあります。

ビビリ音やガラスの傷を防ぐ効果も期待できるため、冬場の備えとして準備しておくと安心です。

雪用ワイパーの選び方

車に合うサイズを選ぶ

ワイパーを選ぶときは、まず自分の車に合うサイズを確認することが大切です。メーカーの適合表や車のマニュアルで調べるか、今付いているワイパーの長さをメジャーで測ってみましょう。車検証の情報を基に、専門店で調べてもらうのもひとつの手です。

運転席側と助手席側でワイパーの長さが異なる場合が多いため、両方のサイズを確かめる必要があります。また、リアワイパーが付いている車なら、忘れずにリアのサイズもチェックしてみてください。

タイプをチェック

スムーズに動くグラファイトタイプ

By: amazon.co.jp

グラファイトタイプは、ワイパーゴムの表面に炭素の微粒子をコーティングした製品です。ガラスとの摩擦抵抗を減らすことで、滑らかな動きを実現します。スムーズに動くのが魅力です。

摩擦が少なく、ワイパー作動時のビビリ音を軽減できるのもポイント。また、ガラスに撥水剤を塗布した車と相性がよく、コーティング劣化を防ぐ効果も期待できます。

撥水加工ができる撥水タイプ

By: amazon.co.jp

撥水タイプは、ゴムに特殊な撥水成分を練り込んでいるのが特徴です。ワイパーを動かすだけでガラス面に撥水被膜をつくり、雨や雪を弾きます。自分で撥水剤を塗る手間を省きたい方におすすめです。

使うたびに撥水効果が持続するのが魅力。雨水が水玉状になり、クリアな視界を保てるのがメリットです。夜間や悪天候での運転時に視界を確保しやすくなるため、安全性の向上につながります。

リアワイパーには専用タイプを選ぼう

リアワイパーは、フロント用とは取り付け部分の形状が異なる場合がほとんどです。無理にフロント用を付けようとしても、うまく装着できなかったり、事故の原因になったりする可能性があります。

安全に使うためにも、リアには必ず車種専用のワイパーを選びましょう。製品によってはリア専用の雪用ワイパーがないので、購入前に適合するかどうかをしっかり確認することが大切です。

雪用ワイパーのおすすめ|グラファイトタイプ

ピア(PIAA) ファインスノー ワイパー FG50W

ピア(PIAA) ファインスノー ワイパー FG50W

雪や雨の侵入を防ぐゴムカバー構造が特徴の雪用ワイパー。柔軟性に優れたゴムカバーがワイパー全体を覆うことで、凍結を防ぎます。グラファイトコーティングゴムを使用しており、低温下でもビビリ音を軽減する仕様です。

拭き取り時の滑らかな動作が魅力。高い静粛性も備えた、雪が多い地域でよくドライブする方におすすめの雪用ワイパーです。

ピア(PIAA) スーパーグラファイトスノー WG50W

ピア(PIAA) スーパーグラファイトスノー WG50W

氷や雪をしっかりと拭き取るおすすめの雪用ワイパー。グラファイト粒子とモリブデン粒子を配合したダブルコーティングにより、摩擦を軽減してスムーズな拭き取りを実現します。サビに強い高純度ステンレス製フレームを採用。タフな構造で、安定した払拭性能を発揮するのが魅力です。

本製品は、ゴムを交換できるタイプなので、長く使い続けられます。氷雪だけでなく、前方車や対向車の泥はねも拭き取れるのがメリット。冬の厳しい走行環境で視界を確保したい方にぴったりな雪用ワイパーです。

日本ワイパーブレード(NWB) グラファイト雪用ワイパー R-11

日本ワイパーブレード(NWB) グラファイト雪用ワイパー R-11

グラファイトコーティングで静かな拭き取りを実現した雪用ワイパー。炭素微粒子をラバー表面にコーティングしており、摩擦抵抗が小さく滑らかに動作するのが魅力です。ステンレスレバーを採用したタフな構造で、錆びにくく耐久性に優れています。

長さは500mmで、取り付け形状はUクリップ。スムーズな動きと静粛性を重視する方におすすめのモデルです。

日本ワイパーブレード(NWB) グラファイトデザイン雪用ワイパー D50W

日本ワイパーブレード(NWB) グラファイトデザイン雪用ワイパー D50W

エアロフォルムを採用した浮き上がりに強い雪用ワイパーです。グラファイトを表面にコーティングし、摩擦抵抗を低減することで滑らかな動作を実現。揚力の低減を考慮したエアロ樹脂カバーが、高速走行時のワイパーの浮き上がりを減らすのが特徴です。従来品の1.5倍の高速対応性能を有しており、一般道から高速道路まで幅広く対応します。

ステンレスレバーを用いたタフな構造で、耐久性に優れているのも魅力。雪が多い地域で安定した視界を確保したい方におすすめです。

ボッシュ(BOSCH) 雪用ワイパーブレード スノーグラファイト SG50

ボッシュ(BOSCH) 雪用ワイパーブレード スノーグラファイト SG50

雪道走行時の視界を守る雪用ワイパーブレード。グラファイトコーティングが施されており、反転音や作動音を軽減して静かな動作を実現するのが特徴です。

撥水コーティング効果が長時間持続すると謳っているのもポイント。厳しい冬の環境でも視界を良好に保てます。冬季ドライブの安全性を高めたい方におすすめの雪用ワイパーです。

HKT グラファイトコーティング雪用ワイパー GC50W

HKT グラファイトコーティング雪用ワイパー GC50W

上質なグラファイトコーティングゴムを採用したおすすめの雪用ワイパー。撥水ガラス面や撥水ガラスコーティング材使用時でも優れた払拭効果を発揮すると謳っています。

Uフックタイプで取り付けやすく、長さは500mmに対応。雪道や凍結路面での視界確保に役立ちます。冬季によくドライブする方に適したモデルです。

雪用ワイパーのおすすめ|撥水タイプ

ピア(PIAA) シリコートスノーワイパー WSC50W

ピア(PIAA) シリコートスノーワイパー WSC50W

拭くだけで撥水コーティングを形成するおすすめの雪用ワイパーブレード。撥水機能を有した特殊シリコンゴムを採用しており、霜の凍りつきなどを緩和できるのが魅力です。

高純度ステンレスフレームによりサビに強いのもポイント。安定した払拭性能を維持します。また、ゴムのみの交換ができる設計で、経済的に使い続けられるのもメリット。雪や雨を弾いて視界を確保したい方にぴったりなモデルです。

ピア(PIAA) フラットスノーシリコート FSS50AW

ピア(PIAA) フラットスノーシリコート FSS50AW

独自のシリコンゴムが雪や氷などを弾く雪用ワイパー。ワイパーを動かすだけでガラス面に撥水被膜を形成するのが特徴です。高さを抑えたフラット形状と低重心設計により、視界を確保すると同時にモーターへの負荷を減らします。

スポイラー付きのデザインで、高速走行時も優れた払拭性能を発揮。また、反転音軽減構造で、作動音を抑えながらスムーズに動作します。降雪地域で快適にドライブしたい方におすすめのモデルです。

日本ワイパーブレード(NWB) 強力撥水コートデザイン雪用ワイパー HD50W

日本ワイパーブレード(NWB) 強力撥水コートデザイン雪用ワイパー HD50W

強力撥水コーティングが施されたおすすめの雪用ワイパー。サビにくいステンレスレバーを採用しており、高い耐久性を備えているのがメリットです。乾拭きするだけでガラス面に撥水コーティングが施されるため、雨天時の視界確保が期待できます。

エアロ樹脂カバーにより、高速走行時のワイパーの浮き上がりを軽減するのもポイントです。また、背低化を実現し、見た目がすっきりしているのも魅力。雪国で運転する方や冬季の悪天候に備えておきたい方に適した雪用ワイパーです。

ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水雪用 PS-9

ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水雪用 PS-9

約3分ワイパーを作動させることで、ガラスに撥水被膜を形成するおすすめの雪用ワイパー。濃縮ガラコ成分を配合しており、強力な撥水性能を発揮します。

耐寒性に優れた雪用ラバーと高剛性設計のフレームが重く湿った雪をしっかり押しのける設計。また、フレーム部をフードでカバーした構造により、雪だまりや凍結を防げます。冬季の悪天候でも安全に運転したい方にぴったりな雪用ワイパーです。