車の純正サンバイザーに後付けして使用する「車用サンバイザー」。日中の日差しや夜間の対向車のライトが眩しい場面で活躍するアイテムです。しかし、さまざまな製品が展開されているため、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、車用サンバイザーのおすすめアイテムをご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、自分にぴったりなモノを選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
車用サンバイザーのメリットとは?

By: amazon.co.jp
車用サンバイザーは車の純正サンバイザーに後付けして使用するアイテムです。日除けのために使用し、日中の日差しや地面からの照り返しが眩しい場面で活躍します。また、夜間の対向車のライトが眩しい場面などでも使えるのも魅力です。
車用サンバイザーは車の純正サンバイザーとは異なり、半透明なのが特徴。視界を制限せずに日差しをカットでき、安全な運転をサポートします。また、UVカット効果を備えたモノも多く、顔を紫外線から守りたい方にもおすすめです。
サングラス代わりとして使用できるのも魅力。メガネをかけている方やサングラスをかけるのが苦手な方にもおすすめです。
車用サンバイザーの選び方
取り付け方法で選ぶ
安定感の高いベルト式

By: amazon.co.jp
安定感の高い車用サンバイザーが欲しい方はベルト式のモノを選びましょう。ベルト式は付属のベルトを車の純正サンバイザーにぐるっと一周するように巻いて固定するタイプです。
車種を問わず使用でき、固定力が高いのが特徴。運転中の振動や衝撃を受けてもズレたり外れたりしにくいため、運転に集中できます。安定性が高く、安全に使えるモノが欲しい方におすすめです。
着脱しやすいクリップ式

By: amazon.co.jp
着脱しやすい車用サンバイザーが欲しい方はクリップ式のモノを選びましょう。クリップ式は着脱が容易なのがメリットで、頻繁に着け外しする方におすすめ。また、レンタカーやカーシェアなど一時的に使用する場合に使いやすいのも魅力です。
ただし、ベルト式よりも安定感には劣ります。強い振動や衝撃を受けると外れる場合があるので、使用シーンには注意しましょう。
UVカット率で選ぶ

By: amazon.co.jp
製品によってはUVカット機能を備えている車用サンバイザーもあります。紫外線が気になる方はUVカット率の表記があるモノを選びましょう。数値が大きいモノほど高いUVカット効果を発揮し、なかにはUVカット率99%以上のモノもあります。
顔の日焼けが気になる方は、UVカット率の高いモノのなかでも顔全体の日除けができるサイズのモノがおすすめです。ただし、大きすぎると視界を妨げることもあるので、適切なサイズのモノを選びましょう。
紫外線は目への負担にもなります。UVカット率の高いモノは、長時間運転する方にもおすすめです。
可視光線透過率をチェック

By: amazon.co.jp
車用サンバイザーを選ぶ際は、可視光線透過率もチェックしましょう。可視光線透過率とは、車用サンバイザーを透過して目に届く光の割合のことです。数値の高いモノほどよく光を通します。
可視光線透過率は70%以上のモノを選ぶのがおすすめです。可視光線透過率が低すぎると眩しさは抑えられますが、周囲のモノが見えにくくなります。安全に運転するためにも、視界を妨げないモノを選びましょう。
偏光機能の有無で選ぶ

By: amazon.co.jp
製品によっては偏光機能のついた車用サンバイザーもあります。偏光機能つきのモノは乱反射する光を抑え、眩しさを軽減します。地面からの照り返しの強い場面や晴れた日の雪道など、眩しさを感じやすい場面におすすめです。
偏光機能の高さは偏光度で表され、数値の高いモノほど光の乱反射によるギラつきを抑えます。製品によっては偏光度99%以上のモノもあるのでチェックしてみてください。
位置や角度の調節機能つきが便利

By: amazon.co.jp
位置や角度の調節機能が付いた車用サンバイザーは、日差しの向きや角度に応じて使い分けられるのがメリットです。季節や時間帯によって日差しの向きは変化します。調節機能つきのモノは季節や時間を問わず使えるので便利です。
位置や角度の調節機能つきのモノは、ミラーなどの邪魔にならないように配置できるのも魅力。製品によっては、横方向だけではなく前後に位置を調節できるモノもあります。
夜の運転が多いなら夜用スクリーンがついた2wayタイプがおすすめ

By: amazon.co.jp
夜に運転することが多い方は夜用スクリーンがついた2wayタイプのモノがおすすめです。2wayタイプのモノは昼用の眩しさを抑える黒いスクリーンに加え、夜用の黄色いスクリーンが付属しています。
夜用のスクリーンは対向車のライトの眩しさを軽減したり、霧の多い日の視認性を高めたりする効果があるのが特徴です。昼だけではなく、夜も視認性を確保したい方は2wayタイプのモノを選びましょう。
車用サンバイザーのおすすめ
メルテック(meltec) スライドスクリーンサンバイザー SV-01
UVカット率99%の車用サンバイザー。紫外線対策をしたい方や日差しから目を守りたい方におすすめです。スクリーンサイズは約330×130mmで、眩しさを軽減して視界をクリアに保ちます。
取り付けが簡単にできるのもメリット。ベルト式でしっかり固定できるため、運転中もズレたり外れたりする心配がありません。さらに、左右約145mmのスライドや角度調節も可能なので、日差しの方向や角度に応じて使い分けられます。
メルテック(meltec) 大型スライドダブルスクリーンサンバイザー SV-03
345×165mmの大型スクリーンを搭載した車用サンバイザー。昼の眩しい日差しをカットするスモークスクリーンと、夜の対向車のライトの眩しさを軽減するイエロースクリーンの2枚が付属しています。
固定はベルト式で、優れた安定感を発揮します。運転中の振動や衝撃を受けてもズレたり外れたりしにくく、運転に集中できるのがメリットです。
左右に約155mm、前後に約65mmスライドできるのもポイント。角度調節もできるので、日差しの向きや角度に合わせた調整が可能です。また、UVカット率が99%と高く、紫外線対策もしっかりできます。
コモライフ(COMOLIFE) 昼夜対応 車用サンバイザー
2wayタイプの車用サンバイザー。昼用のスモークスクリーンはUVカット率約97%で、紫外線対策ができるのが魅力です。可視光線透過率は16%と低く、晴れた雪の日の眩しさも軽減できます。
夜用のイエロースクリーンは対向車のライトの眩しさを抑え、安全な運転をサポートするのが特徴。可視光線透過率は58%で、クリアな視界を確保します。また、未使用時は両スクリーンとも折り畳めるので、邪魔にならずに収納可能です。
固定はベルト式で、運転中もズレにくいのがポイント。さらに、前後左右にスライドできるため、光の方向や角度に合わせて使い分けられます。
ペルシード(Pellucid) スライドバイザースクリーン4 SZ-68
厚さ25mmまでの純正サンバイザーに設置できる車用サンバイザー。スクリーンサイズは400×215mmで、ビックサイズのモノが欲しい方におすすめです。セダン・コンパクトカーだけではなく、ミニバン・軽ワゴン・SUVなど幅広い車種で使用できます。
素材にはポリカーボネートを採用。真夏の暑い車内でも変形しにくいのがメリットです。また、固定方式はベルト式で安定感があります。振動や衝撃でズレたり外れたりしにくく、運転の妨げになりません。さらに、垂れ下がり防止機構がついているのも魅力です。
スクリーンは最大100mmスライド調節でき、前後への角度調節もできます。折り畳んで収納もできるので、未使用時に邪魔にならないのもメリットです。
ペルシード(Pellucid) スライドバイザースクリーン レギュラー SZ-1501
熱に強いポリカーボネート製のスクリーンを採用した車用サンバイザー。真夏の暑い車内でも変形しにくく、問題なく使い続けられます。軽トールワゴンやセダンでの使用におすすめの製品です。
ベルト式で純正サンバイザーに簡単に設置できるのもポイント。最大100mmまで左右にスライドできるため、日差しに合わせて使い分けられます。ミラーに干渉しないように配置でき、安全に運転しやすいのもメリットです。また、未使用時は折り畳んでおけます。
ペルシード(Pellucid) スライドバイザースクリーン イエロー SZ-1704

イエロースクリーンを採用した車用サンバイザー。夜間での対向車のライトの眩しさを軽減したり、雨・雪などの悪天候時でもクリアな視界を確保したりできます。夜間・悪天候のときに使える車用サンバイザーが欲しい方におすすめです。
着脱が簡単にできるのも特徴。スクリーンは最大100mm左右にスライドできるので、ルームミラーに干渉せずに使用できるのもメリットです。
無段階で角度調節が可能で、光の方向に合わせて使用できます。関節部には耐久性の高いトルクヒンジを採用しており、上げ下げを繰り返しても壊れにくいのがポイントです。
スクリーンサイズは345×160mm。セダン・コンパクトカーだけではなく、ミニバン・軽ワゴン・SUVなど幅広い車に対応できます。
ペルシード(Pellucid) スライドバイザースクリーン ダブル ラージサイズ SZ-1705
2wayタイプの車用サンバイザー。日中の眩しい日差しをカットするスモークスクリーンと、夜間の対向車のライトの眩しさを軽減するイエロースクリーンがセットになっています。昼間だけではなく、夜間も車をよく利用する方におすすめです。
無段階で角度調節ができるのもメリット。また、左右に100mm、前後に60mmまでスライドできるため、日差しの角度や向きに合わせて使い分けられます。さらに、折り畳んで収納することも可能なので、未使用時も邪魔になりません。
トルクヒンジ仕様で、耐久性に優れているのもポイント。ミニバン・軽ワゴン・SUVなど幅広い車種で使用できる製品です。
星光産業(EXEA) Wサンバイザー L EE-72
アームで挟むだけで簡単に取り付けられる車用サンバイザーです。奥行185~290mm以内、厚み21mm以内までの純正サンバイザーに設置可能。着脱しやすいうえ、取り付け跡が残りにくいのがメリットです。
スクリーンサイズは350×180mmで、前後に129mm、左右に90mmのスライドが可能。角度は前後に180°調節でき、スクリーンはトルクヒンジ仕様なので任意の角度で保持できます。
昼用・夜用の大型スクリーンを搭載しており、昼は日差し、夜はライト光をカット。UVカット素材を採用しているため、紫外線からも目をガードします。また、取り付けたまま、純正バイザーミラーを使えるのが特徴。ミニバンや軽自動車に乗っている方におすすめです。
ジェットイノウエ(JET INOUE) アクリルサンバイザー UVカット仕様
クリップ式の車用サンバイザーです。クリップを大型化しているため、グリップ力が向上。耐久性が高く上げ下げの関節部も丈夫なので、優れた安定感を発揮します。
バイザー部分にはアクリルを採用。UVカット機能を備えているため、眩しさだけでなく紫外線もカットします。
乗用車から2t車用と、4t車から大型車用の2サイズ展開。カラーバリエーションが豊富で、スモークタイプやハーフミラータイプもラインナップされています。スムーズに着脱できるので、レンタカーやカーシェアなどで一時的に装着するのもおすすめです。
イモタニ(IMOTANI) UVワイドバイザー PF-682
99.4%の紫外線をカットする車用サンバイザーです。波長が異なるUVA・UVB・UVCをカットすると謳われており、目や肌に優しいのが魅力。全体サイズは約330×173×39mmで、セダン・コンパクトカー・ミニバン・SUV・ワゴンなど幅広い車種に対応しています。
クリップ式なので、着脱が簡単。クリップ・ホルダー部はポリカーボネート樹脂を使っており、優れた耐久性を備えています。また、スライド可能なため、日差しを広範囲にブロックできて便利。装着してもバニティミラーの使用を妨げないのもメリットです。
ロック機能を搭載しているので、垂れ下がるのを予防。クリアな視界を確保するのに役立ちます。高機能ながら、価格が安いのもうれしいポイント。コスパ重視の方にもおすすめです。
アマルカ(Amarca) サンバイザー
380×150mmと大型の車用サンバイザーです。横幅が広いワイド仕様なので、広範囲に光をブロック。光の漏れを最小限に抑えられるため、見やすい視界を確保するのに役立ちます。
日差しや対向車のライトなどの眩しさを軽減するのもメリット。紫外線は97.4%カットします。また、雨雪の反射光による眩しさも抑えるのが特徴。サングラス不要と謳うほど、優れた機能性を備えているのがおすすめポイントです。
ホルダーを広げて挟むだけのため、取り付けが簡単。強度の高いホルダーで両端を挟み込み、走行中の落下や破損を防ぎます。また、取り付け後も、バニティミラーを使えて便利です。
ホルダー可動式は150~215mm。ハイト軽・ミニバン・SUV・コンパクトカーなど、さまざまな車種に対応しています。
JOYTUTUS 偏光サンバイザー
偏光機能を備えた車用サンバイザーです。乱反射や照り返しを抑制できるため、クリアな視界を確保できるのがメリット。日差しが強い日はもちろん、トンネル・霧・雪・雨上がりなどさまざまなシチュエーションに対応できるのが魅力です。
昼夜兼用タイプなので、対向車のライトの眩しさも軽減。可視光線透過率は22%以下です。また、UVカット率99.9%と紫外線もしっかりカット。目への負担を和らげたり、日焼けを予防したりできます。
クリップ式で着脱が簡単。360°回転可能なため、細かく調節できて便利です。軽自動車用・SUV車用・トラック用と、サイズ展開が豊富。長距離運転する機会が多い方におすすめです。
SanDoll 車用サンバイザー
約幅345×高さ215mmの車用サンバイザーです。遮光面が大きく、左右へ最大150mmのスライドが可能なので、さまざまな角度からの日差しをブロック可能。ワイドフロントガラス車対応モデルのため、ミニバンやトラックに乗っている方にもおすすめです。
ロック機能を搭載しているので、振動などでレンズがずり落ちるのを予防。面ファスナーも付属しています。
スモークレンズを採用しており、UVカット機能も搭載。目に優しい設計で、晴天時のドライブを快適にサポートします。また、トンネル出口や雨天時、雪面などでも、クリアな視界をキープしやすいのがメリットです。
三興 サンバイザー ポラスカイシールド
福井県鯖江市にあるレンズメーカーが製造した、車用サンバイザーです。日本製ポリカーボネート偏光フィルターを採用しており、雨・雪・建物などの反射によるぎらつきを抑制。クリアでくっきり鮮明な視界を確保できるのが特徴です。
日差しの眩しさを軽減しながら、色彩のコントラストを高めるのがポイント。優れた技術によって、歪みが発生するのも予防します。また、車内の温度が大きく変化しやすい時期でも、偏光フィルター機能が持続。高い品質と機能性を、長期間維持します。
本製品はクリップ式で、着脱が簡単。前後に動かせば、見やすい角度に調節できます。サイズ・カラーのバリエーションが豊富なため、愛車や悩みに合わせながら選びやすいのが魅力。運転時の快適性向上や安全運転に役立つおすすめモデルです。
サカイトレーディング 自動車用バイザー 2in1 カーシールド 昼夜兼用 SA-2905
昼用のグレーレンズと、夜用のオレンジレンズを搭載した車用サンバイザーです。グレーは、強い日差しや路面からの照り返しを軽減。オレンジは夜間の対向車のライトや街頭、ネオン看板の眩しさを抑制するので、1日中クリアな視界をキープできます。
航空機のコックピットに使用されているサンバイザーの仕組みを応用しているのも特徴。昼間・夜間だけでなく雨や雪の日にも活躍します。
素材にはアクリルを採用しており、サイズは約320×110mm。厚みは約1.5mmです。また、クリップ式なので、シーンに合わせながら手軽に着脱できて便利。前後への調節も可能です。
車用サンバイザーの売れ筋ランキングをチェック
車用サンバイザーのランキングをチェックしたい方はこちら。
車用サンバイザーは眩しい日差しをカットし、クリアな視界を確保するアイテムです。製品によっては夜間の視認性も高めるモノもあり、快適なドライブを可能にします。製品によって機能やサイズは異なるので、車種や好みに合わせて自分にぴったりのモノを見つけてみてください。