スポーツ漫画のなかでも根強い人気を有する「バスケ漫画」。往年の名作『SLAM DUNK』を筆頭に、バスケを題材にした漫画が数多く描かれています。バスケを題材にした、コメディやロマンスのある作品まで作風も多様です。
そこで今回は、バスケ漫画のおすすめ作品をランキング形式でご紹介します。バスケ漫画を語るうえでおさえておきたい作品を中心にピックアップ。好みの作品を見つけてみてください。
バスケ漫画のおすすめランキング|完結済み
第1位 SLAM DUNK
集英社 著者:井上雄彦 全31巻完結
1990年代に「週刊少年ジャンプ」で連載されていた、井上雄彦のバスケ漫画。累計発行部数は1億部を超えており、今なお同誌を代表する作品として語り継がれている作品です。過去にアニメ化されたほか、2022年には劇場アニメとして26年ぶりに復活したことでも注目されました。
桜木花道は中学生時代に50人の女子に告白して玉砕。高校に入学した花道は、たまたま知り合った女子・赤木晴子に一目惚れしてしまいます。晴子にバスケットに興味があるか聞かれた花道は…。
バスケットを題材にした漫画は成功しないと言われていた時代に、バスケット漫画で新しい境地を切り開いた、名実ともにバスケ漫画の代表作です。
第2位 黒子のバスケ
集英社 著者:藤巻忠俊 全30巻完結
2008年から2014年まで「週刊少年ジャンプ」で連載されていたバスケ漫画。アニメ化やゲーム化もされた人気作品です。
恵まれた体格を持つ火神大我は誠凛高校に入学し、バスケ部へ入ります。そこで出会ったのは、黒子テツヤという地味な部員でした。存在感の無い黒子にあきれる火神でしたが、黒子は「キセキの世代」と呼ばれた伝説の最強チームの1人で…。
チームの脇役として、主役を引き立たせることに長けた黒子の活躍が見どころ。自ら点を取りに行く王道のヒーロー像とは異なるキャラクターにスポットを当てた、新しいバスケ漫画を読みたい方におすすめです。
第3位 あひるの空
講談社 著者:日向武史 全50巻完結

「週刊少年マガジン」で長期連載されていたスポーツ漫画です。身長149cm。バスケ選手としては小柄な体格の持ち主である主人公の車谷空が、持ち前のバスケセンスで活躍していく姿を描いています。
入学先のクズ高は、バスケを頑張るには適していない環境でした。しかし、空の熱意と努力によって、しだいに千秋・百春兄弟や、天才少年・トビといった魅力的なメンバーが集まってきます。ようやく歩み始めたクズ高バスケ部は、挫折や事件に直面しながら、少しずつまとまっていくのでした。
バスケに実直に打ち込む空の姿に勇気を貰える作品。ひとつのことを極めようとすることの尊さを、バスケ漫画から学びたい方におすすめの1冊です。
第4位 Harlem Beat
講談社 著者:西山優里子 全16巻完結

バスケ漫画の名作に数えられる西山優里子の作品。主人公の成瀬徹は小学時代に野球、中学時代にはサッカーに勤しんでいた高校生です。
今までなにをやってもレギュラーにはなれず、活躍できない自分をもどかしく思っていました。高校ではバスケに挑戦しようとする徹でしたが、なかなかうまくいかなくて…。
そんななか、ストリートバスケでシュウと呼ばれる人物を相手に、はじめて決めたシュートが徹のバスケ生活を大きく変化させることになるのでした。万年補欠の主人公が、一念発起してバスケと向き合う青春バスケ漫画を読みたい方におすすめの作品です。
第5位 とりあえず地球が滅びる前に
小学館 著者:ねむようこ 全4巻完結

バスケと恋、そして地球の命運をかけたスペクタクルラブコメディ。ごく普通の高校で女子バスケ部に所属している寅子(とらこ)は、バスケより恋愛を楽しみたいと願うありふれた少女です。
彼女は、女子高生でいられるうちに、やりたいことを思う存分やりたいと考えていました。そんな寅子たちの前にある日、「神」と名乗る人物が現れます。「神」は、寅子たちのチームが県大会で優勝しないと世界が滅亡すると語って…。
怪しい予言に困惑する寅子たちでしたが、とりあえず一撃必殺のスリーポイントシュートで試合に挑もうとするのでした。青春バスケ漫画に、ファンタジーな要素がミックスされた作品を読んでみたい方におすすめです。
第6位 DRAGON JAM
小学館 著者:藤井五成 全16巻完結
「月刊スピリッツ」で連載されていたバスケ漫画。高い画力と画面構成が魅力の作品です。
主人公の立花龍也は中卒でお金も未来もありません。唯一のとりえはバスケの腕前。鎌倉の海岸近くに住む龍也は、海水浴客に賭けバスケを持ちかけてはお金を稼いで過ごしていました。
ある日、ストリートボーラー・TJと出会ったことで龍也の運命は大きく動き出して…。若くしてくすぶっている龍也が、どのように成長していくのか気になる方はチェックしてみてください。
第7位 CROSS OVER
講談社 著者:瀬尾公治 全7巻完結

バスケを愛する少年の成長を描いたバスケ漫画。著者は『君のいる町』『風夏』などで知られる瀬尾公治です。
バスケが大好きな中学3年生の緒方ナツキは、高校バスケの名門として知られる藤ノ原学院の選抜試験を受けることに。試験の帰り道、聖マリアンヌ高校のバスケ部のマネージャーと偶然出会ったナツキは、試合を見学して…。
背は小さくても、バスケに対する情熱と得意技のクロスオーバーを駆使して活躍するナツキの姿が印象に残る作品。体格に恵まれない主人公が登場するバスケ漫画を読みたい方におすすめの1冊です。
第8位 I’ll 〜アイル〜
集英社 著者:浅田弘幸 全9巻完結

1990年代に「月刊少年ジャンプ」で連載されていたバスケ漫画。バスケ選手ばかりの家族でサラブレットとして育った柊仁成と、ずば抜けた跳躍力を持つ立花茜の2人が主人公です。
中学3年生、最後の出場となるバスケの試合で、仁成と茜は出会いを果たします。すぐれたバスケ選手でありながら、高校に入学したらバスケをやらないと決めている2人でしたが…。
お互いに刺激を受けることで、再びコートに立とうとする茜と仁成に注目。バスケが上手い、2人の同級生コンビが活躍するバスケ漫画を読みたい方におすすめです。
第9位 ふぁいとの暁
小学館 著者:あおやぎ孝夫 全7巻完結

爽快感溢れる青春バスケ漫画。「週刊少年サンデー」で連載されていた作品です。東野暁と城戸清春は、部員のいないバスケ部で、2人だけでバスケをしてきました。
ある日、2人はバスケ強豪校に編入しますが、待っていたのは実力テストによるグループ分けでした。新入部員は、レギュラーである「A」、レギュラー候補の「B」、そして失格の「F」などに分類されます。
テストで実力を認められない暁でしたが、持ち前の明るさでコートを駆け回り…。ドリブルは異常に上手いけれど、シュートが入らない暁がどのように部活で活躍していくのかが見どころです。
第10位 バスケの女神さま
講談社 著者:内々けやき 全3巻完結

笑いあり涙ありの青春バスケ漫画。得意なことがない新海深雪とバスケ美少女・迫水翔が出会うことで生まれる物語を描いています。
好きな男子に両想いと信じて告白するも振られた深雪は、彼女のことを誰も知らない島根へと引っ越すことに。さらに、新天地で出会った迫水翔に影響されて、バスケ部に入部することになるのでした。
本格的なバスケ漫画と比べてゆるい雰囲気が漂う作風を楽しめます。チャーミングな女性キャラクターが多数登場するバスケ漫画が気になる方におすすめです。
第11位 switch
小学館 著者:波切敦 全15巻完結
世界一のバスケ選手を目指す兄弟の姿と絆を描いたバスケ漫画。人気バレーボール漫画『ハイキュー!!』の著者・古舘春一も太鼓判を押す作品です。
優等生の兄・陸玖と比較されるのが嫌な弟・雷夢。ある日、ついにバスケを始めることを決意します。球技大会では個性的なライバルやムカつく先生、さらには陸玖と対峙することになって…。はたして、バスケ初心者の雷夢は勝利を掴みとれるのでしょうか。
物語は小学生編から始まり、高校生編まで続いていきます。バスケに詳しくない方でも楽しめる作品。魅力の溢れるキャラクターにも注目しながら読んでみてください。
第12位 LASTMAN-ラストマン-
講談社 著者:二宮裕次 全3巻完結

コーチとしてチームを勝利に導く姿を描いたバスケ漫画。プレイヤーではなく、指導者を主人公に据えた斬新な設定の作品です。
天才バスケットプレーヤーとして将来を期待され、NBAへ挑むためにアメリカへ渡った轟静。しかし、大怪我をして選手生命を絶たれ、日本で落ちぶれた生活を送っていました。ある日、静のもとを訪ねてきた恩師は、母校である大花高校バスケ部のコーチとしてチームを勝利へ導いて欲しいとお願いしてきて…。
バスケへの情熱を捨てきれない静がどのようにチームを指導し、バスケと再び向き合っていくのかが見どころ。今までにないバスケ漫画を読みたい方におすすめです。
第13位 バディ!!!
小学館 著者:西園ふみこ 全4巻完結

邪道で王道と謳われる一風変わったバスケ漫画。名門・葵高校の男子バスケ部に入部した龍堂と美男子・千明の2人のやり取りを中心に展開する作品です。
千明を“ひ弱な男子”として敬遠していた龍堂。しかし、千明はバスケ中だけ男子になってしまう特殊体質を持っている女子だったのでした。意図せず秘密を知ってしまった龍堂は、周囲に千明の秘密がバレないように奮闘することになってしまい…。
ライバルとして友人として、さらに異性としても意識しあう2人の関係性がどのように変化していくのか気になる作品。トリッキーな設定のバスケ漫画を読みたい方におすすめです。
第14位 なまいきざかり。
白泉社 著者:ミユキ蜜蜂 全23巻完結
バスケ部を舞台に繰り広げられる、青春ラブコメ作品。約11分間の実写ショートムービー化されている点もポイントです。
バスケ部でマネージャーを務める由希は、キャプテンに片思い中。しかしある日、生意気な後輩男子・成瀬に秘密を知られてしまいます。やがて、強引な成瀬に振り回されるうちに、由希の気持ちは変化していって…。
ラブコメをベースにしており、バスケに対する知識がなくても読みやすいのが特徴。気軽に読める、バスケを題材にした漫画を探している方におすすめです。
第15位 ロウきゅーぶ!
KADOKAWA 作画:たかみ裕紀 原作:蒼山サグ

電撃文庫から発売されている人気作品『ロウきゅーぶ!』のコミカライズ。主人公が悩み多き少女たちとの触れ合いに戸惑うスポーツコメディです。
長谷川昴が所属していたバスケ部は、部長が不祥事を起こしたことで休部になってしまいます。絶望した彼のもとに、小学校にある女子バスケ部のコーチ就任の話が飛び込んできて…。
原作小説の雰囲気を再現していると評価されているのがポイント。バスケ漫画ファンだけでなく、原作のファンや原作に興味のある方にもおすすめです。
バスケ漫画のおすすめランキング|連載中
第1位 REAL
集英社 著者:井上雄彦 既刊15巻
『SLAM DUNK』でも知られる井上雄彦が描くバスケ漫画です。車椅子バスケをテーマにしているのが特徴。登場人物たちを取り巻く現実や、葛藤・挫折を描いています。
野宮朋美はバイク事故を起こし、同乗者に大ケガを負わせてしまいます。荒んだ日々を過ごす野宮は、車椅子でバスケをプレイする戸川清春と出会い、1on1のバスケ勝負に挑むのでした。
野宮・戸川に加え、野宮の元チームメイトである高橋の3人を中心に展開するのが特徴の作品。ドラマ性の強いバスケ漫画を読みたい方におすすめです。
第2位 DEAR BOYS ACT4
講談社 著者:八神ひろき 既刊12巻

シリーズ累計4500万部を突破している人気バスケ漫画『DEAR BOYS』のシーズン4にあたる作品です。神奈川県の名門・湘南大相模高校バスケットボール部は、インターハイ神奈川県予選・決勝リーグの本戦3回戦で、ライバルの瑞穂高校に敗北してしまいます。
新しく3年生になったエース・布施歩は、次に向けて準備を開始。新入部員の2人を交え、湘南大相模バスケ部は全国大会へ駒を進められるのでしょうか。
本作品の舞台である湘南大相模高校は、従来のシリーズ作品で舞台だった瑞穂高校のライバル校だった点にも注目。関連作品が非常に多く、シリーズを通して長く楽しめる作品です。
第3位 B-TRASH
アイス(ICE) 著者:夏目義徳 既刊10巻

負けず嫌いで口の悪い中学生・嵐矢平人の成長を描くバスケ漫画。平人は、幼馴染のチームメイト・秋信優と一緒に名門・黄金山高校に進学し、全国大会出場を目指していました。
しかし、黄金山高校が優だけをスカウトしたことで、2人の道は分かれてしまうのでした。
平人は、黄金山高校を打ち負かすことを目標に平凡な波南高校に進学。波高では強豪である黄金山に勝つことは不可能と思われましたが…。
弱小チームが強豪チームに挑む、スポーツ漫画の王道を行くストーリーを楽しめるのが魅力。平人がどのように成長していくのか気になる方におすすめです。
第4位 アオバノバスケ
講談社 著者:学慶人 既刊1巻
国内外で評価が高い新進気鋭の漫画家・学慶人による本格バスケ漫画です。2022年9月からマンガ配信アプリ「コミックDAYS」で連載されています。
中学生・青葉太樹は身長が高く、同世代の友達のなかで浮いた存在でした。ある日、バスケU16日本代表・明星レオに出会った太樹は、1on1のバスケ勝負のなかでレオから動体視力の高さを評価されます。
身長を問題にしないレオとの出会いを経て、太樹は都内のバスケ名門校・青蕾高校へ進学して…。巻数が少ないため手に取りやすいのもポイントです。王道のバスケ漫画を読みたい方はチェックしてみてください。
第5位 B&ALIVE
講談社 著者:鳴海聖二郎 既刊2巻
バスケを通して挫折や再生、栄光を描いた、高校部活がテーマのバスケ漫画です。14歳の冬、天才バスケプレイヤーとして周囲からも期待されていた新山輝は、試合中にアクシデントに襲われてしまいます。
その後、輝は無名のバスケ部がある公立高校に進学。しかし、弱小ながらインターハイを目指して奮闘するバスケ部の先輩・リオンと出会ったことで、再びバスケへの熱意を取り戻していき…。
はたして輝と仲間たちは、夢の舞台へ駆け上がれるのでしょうか。挫折を経て再生していく天才プレイヤーを主人公としたバスケ漫画を読みたい方におすすめです。
バスケ漫画と呼ばれる作品は数多く存在します。『SLAM DUNK』『あひるの空』といった王道の青春バスケ漫画はもちろん、『REAL』のようなドラマ性の強い作品や、『なまいきざかり。』のようなラブコメ作品まで、気分に合わせて読む作品をチョイスできるのが魅力。ぜひ気になる作品を手に取ってみてください。