日差しの強い季節など、車内の温度上昇を抑えたい場合に便利な「カーフィルム」。スモークタイプなら、プライバシーを保護したいときにも役立ちます。
今回は、カーフィルムの選び方とおすすめの製品についてご紹介。購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- カーフィルムの魅力
- カーフィルムの選び方
- カーフィルムのおすすめ|スモークフィルム
- カーフィルムのおすすめ|ミラーフィルム
- カーフィルムのおすすめ|カラーフィルム
- カーフィルムのおすすめ|クリアフィルム
- カーフィルムの売れ筋ランキングをチェック
- DIYでの貼り方のコツ
カーフィルムの魅力

By: amazon.co.jp
カーフィルムは、車の窓ガラスの内側に貼って使用するアイテムです。赤外線・可視光線・紫外線などをカットする効果が期待できます。
断熱効果によって車内の温度上昇を抑え、エアコンの使用頻度を減らせるのもメリット。また、眩しさを軽減し、運転時の視認性が向上します。スモークタイプのカーフィルムであれば、外から車内の様子が分からないので、プライバシーを保護したい場合にも便利です。
カーフィルムの選び方
種類で選ぶ
車内のプライバシーを重視するならスモークフィルム

By: rakuten.co.jp
スモークフィルムは、車内のプライバシーを守りたい場合に便利。フロントガラスや運転席側・助手席側の窓ガラスは、可視光透過率70%以上でないと車検に通らないため、可視光線透過率に制限のないリアガラスや後部座席の窓ガラスに貼るのがおすすめです。
適度なプライバシーを確保しつつ、車内からの視認性がよいモノを求める方は、可視光透過率15%前後を目安にチェックしてみてください。
遮熱効果に優れているミラーフィルム

By: rakuten.co.jp
ミラーフィルムは、金属の膜で光線を反射して断熱効果を得るタイプ。夏場に車内の温度上昇を予防したい場合に便利なフィルムです。また、施工された窓ガラスは、鏡のような外観を有しています。
ミラーフィルムを導入すれば、外部からの視線を遮断することも可能。車内のプライバシー保護効果を高めたい場合にもおすすめです。加えて、車内からは外の景色を視認することが可能。車内の様子を見られたくない場合はもちろん、車上荒らし対策にも適しています。
オリジナル感を演出するならカラーフィルム

By: amazon.co.jp
カラーフィルムは、名称通り多彩なカラーで車の窓ガラスをドレスアップできるのが特徴。青や黄色、緑などさまざまな色の製品が展開されいます。
また、高い断熱効果を得られるのもカラーフィルムのメリット。車内の温度を快適に保ちたい場合にも適しています。ただし、施工する場所によっては可視光線透過率が70%を下回ってしまい、車検に通らない場合も。カラーフィルムを導入する際は、可視光線透過率にも注意しましょう。
色味を変えずに効果を得たいならクリアフィルム

By: amazon.co.jp
クリアフィルムは可視光透過率が高く、視界を良好に保てるのが特徴。フロントガラスや運転席側・助手席側の窓ガラスにも施工できます。赤外線・紫外線などをカットする機能を有したモノは、内装品の色あせ防止や肌の日焼け対策にも重宝します。
なお、クリアフィルムでも可視光透過率が70%を下回るモノもあるため注意が必要。運転席や助手席のサイドガラス、フロントガラスに施工したい場合は、仕様をよく確認しておきましょう。
可視光線透過率で選ぶ

By: rakuten.co.jp
可視光線透過率とは、光を通す割合を示すスペックのこと。一般的に0〜100%の数値で表記され、値が小さいほど光をカットでき、高くなるほど光を通します。
可視光線透過率の低いカーフィルムほど、プライバシー保護に高い効果を発揮。至近距離からでも車内が見えないカーフィルムを求める場合には、可視光線透過率5%程度の製品がおすすめです。車内から外は見えやすく、外部から見えにくい環境を構築したい場合には、可視光線透過率15%前後を目安に選んでみてください。
なお、フロントガラスや運転席側・助手席側の窓ガラスは、可視光線透過率を70%以上に保つ必要があるので注意しましょう。
断熱効果や紫外線カット率をチェック

By: amazon.co.jp
車内の温度を快適に保ちたい場合には、カーフィルムの断熱効果をしっかりと確認しておくのが重要。一般的に赤外線カット率が高いモノほど、優れた断熱効果が期待できます。
また、肌の日焼けや内装品の色あせの原因になる紫外線カット率もあわせてチェック。なかには、紫外線カット率100%の製品もラインナップされています。
カーフィルムのおすすめ|スモークフィルム
ペルシード(Pellicid) ミニバン1台分 HCフィルム DSM PFHW212
ミニバンタイプの車種であれば、1台分の後部座席やリヤのガラス窓に施工できるスモークフィルムです。サイド用は55cm×4m、リヤ用は20cm×5mのカーフィルムが同梱されています。本製品は傷に強いハードコートフィルムなので、キレイな状態で長く使い続けたい場合にもおすすめです。
また、ワイドゴムヘラやロングプラヘラなどが付属しているのもポイント。自分でカーフィルムを施工する場合にも適しています。カラーは車種を選ばず貼りつけやすいダークスモーク。透明度は約13%です。
赤外線カット率は18%程度ながら、紫外線カット率は約99%。肌の日焼けや内装品の色あせを防止したい方もチェックしてみてください。
ペルシード(Pellicid) 透けないフィルム20cm×5m PXV2070
リアガラス用にデザインされているカーフィルムです。製品のサイズは20cm×5m。カラーはゼロブラックと呼ばれており、可視光線透過率は約0%と車内からも車外からも透けないフィルムです。
車内のプライバシーを保護したい場合はもちろん、盗難や車上荒らしを予防したい場合にも便利。また、紫外線カット率や赤外線カット率が約100%と高いのもポイントです。
ペルシード(Pellicid) ハードコートフィルムリヤ用 ダークスモーク FH-72
リヤに採用されている曲面ガラスに適したカーフィルム。可視光透過率は13%±で、外部からの視線をしっかりと遮りたい場合にも便利です。
本製品はハードコートタイプのカーフィルムなので、擦り傷に強いのが特徴。また、優れた紫外線カット効果が期待できるのもおすすめポイントです。内装パーツの劣化を抑えたい方、肌の日焼けを防止したい方もチェックしてみてください。
3M スコッチティント オートフィルム スモークシリーズ パンサー20 PLUS
3Mが製造するスタンダードタイプのスモークフィルムです。後部座席の窓ガラスをスモークにして、車内のプライバシーを保護したい場合におすすめ。濃いスモークながら透明感が高く、美しい仕上がりが期待できます。
紫外線カット率は99%以上、赤外線カット率は約15%。強靭なポリエステルフィルムを用いており、ガラスが割れた場合の飛散を防げる点もおすすめです。
3M スコッチティント オートフィルム クリスタリン 70
車内の温度上昇を抑えるカーフィルムです。200を超える薄膜を積層し、赤外線カット率は93%。エアコンの効きを高め、エンジンにかかる負荷を抑えられます。
紫外線カット率は99%以上。肌の日焼け対策ができます。本フィルムは強靭な設計により、窓ガラス破損時の飛散を防止する効果も期待でき、安全性を高める目的でも使用可能です。
施工後も視界をクリアに保てるほか、高級感のある外観を実現できるのもポイント。金属は蒸着されておらず、スマホやGPSなどに影響が出ない点もメリットです。
AUTOMAX izumi 切売カーフィルム 小 幅50cm長さ1m~ 業務用スモーク 5%
コストを抑えてカーフィルムを施工したい場合におすすめの製品。幅は50cm、長さは1m単位で切り売りされています。本製品は、可視光線透過率5%のスーパーブラック。可視光透過率15%のダークスモークなども展開されています。
また、紫外線カット率が99%と高いのもおすすめのポイント。肌の日焼け対策ができるほか、樹脂製パーツの劣化を抑えたい場合にも適しています。
ハードコーティングで傷がつきにくいのもメリット。施工時はもちろん、窓ガラス清掃時の傷つきを予防し、キレイな状態で長期間使用できます。
ブレインテック(BRAINTEC) プロ・スモーク15 15% 1080mm幅×長さ切売 10-PRO-BK1542.5C

幅が108cm、長さが1m単位で切り売りされているスモークタイプのカーフィルム。赤みや青みを抑えたナチュラルなスモーク色が特徴です。退色に強いのもメリット。フィルム原材料の状態から染色が行われている原着フィルムなので、優れた耐久性が期待できます。
可視光線透過率は15%。車内から外は見えやすく、車外からは見えにくいカーフィルムです。赤外線カット率は26.5%、紫外線カット率は100%。樹脂製のインテリアが劣化してしまうトラブルなどを予防したい場合にも適しています。
事故などでガラスが破損した場合に破片が飛び散りにくく、ケガのリスクを軽減できるのもメリットです。
槌屋ヤック(TSUCHIYA YAC) クールトライフィルム 500mm×1.5m スモーク FB13
コンパクトカー向けに設計されているスモークタイプのカーフィルム。サイズは50cm×1.5mで、コンパクトカーのリアガラス1枚分またはサイドガラス2枚分をカバーできます。紫外線カット率は98%で、肌の日焼けや内装パーツの劣化を抑えたい場合にも便利。可視光線透過率は26%です。
スキージが付属しているのもメリット。自分でカーフィルムを施工し、窓ガラスにぴったりとキレイに貼りつけたい場合にもおすすめです。本製品は比較的リーズナブルな価格で購入可能。コスパを重視する方もチェックしてみてください。
ヴェロシティ(Velocity) カーフィルム リアセット スペーシア 対応 MK53S

スズキが製造するスペーシア向けに設計されたカーフィルム。車の窓ガラスに適した形状に精密カットされているので、自分で切る手間が省けます。カラーはダークスモークで、可視光線透過率は10%。車内のプライバシーを保護したい場合にも適しています。
赤外線カット率は12%、紫外線カット率は99%。内装の焼けまたは退色などを抑えたい場合にも便利です。フィルムの第1層には耐傷性表面ハードコート層を採用。フィルム表面が傷つきにくく、クリアな視界をキープできる点もおすすめです。
カーフィルムのおすすめ|ミラーフィルム
槌屋ヤック(TSUCHIYA YAC) ハードコートフィルム 600mm×2m シルバー FH45
車外からの視線をカットし、車内からは外が見えるマジックミラータイプのカーフィルム。可視光線透過率16%で車内のプライバシーを適度に保護できます。
紫外線カット率は98%で、インテリアの劣化を予防したい場合にも便利。本製品はハードコートフィルムなので、傷つきを防ぎたい場合にもおすすめです。スキージつきなのもポイント。自分でフィルムを貼りつけたい方もチェックしてみてください。
ミラリード(MIRAREED) ウインドウフィルム ミラーフィルムリヤー用 20cm×5m シルバー XM-71
幅広い車種のリアガラスに対応するミラータイプのカーフィルムです。本体のサイズは20cm×5m。自分でフィルムを施工する場合に便利なゴムヘラが1枚付属しています。
可視光線透過率は16%±、熱線カット率は85%±。断熱性に優れており、夏は涼しく、冬はあたたかい車内環境を実現します。紫外線カット率が99%±と高いのもポイント。肌の日焼け対策にもおすすめです。
カーフィルムのおすすめ|カラーフィルム
ブレインテック(BRAINTEC) スパッタゴールド80 80% 1m幅×長さ1m単位数量切売 ウインドフィルム カーフィルム 10-NSN80GD40C
優れた遮熱効果が期待できる銀を付着力の強いスパッタコーティングしたカーフィルム。可視光線透過率は80%と高めながら、光によって淡いゴールド色が出るフィルムです。
紫外線カット率は99%で肌の日焼け対策ができるほか、車内の樹脂パーツが劣化するのを防ぎたい場合にもおすすめです。耐傷ハードコート仕様なのもポイント。また、一枚貼り熱成形に対応しています。
Sunice カーフィルム カメレオン フロントガラス
車検対応と謳われているカラーフィルム。透過色は弱ブルー、反射発色はイエローやピンクなど、角度や部位によって変化する色目で車のウィンドウをドレスアップできます。
可視光線透過率は82%と高いのが特徴。赤外線カット率は85%で、優れた断熱効果が期待できます。車内の温度上昇を抑え、エアコンの効率をアップさせたい場合にも適しています。紫外線カット率99%で、内装の焼けや退色を抑えたい場合にもおすすめです。
ブレインテック(BRAINTEC) ファンキーゴースト プリズム99 50cm幅×30mロール箱売 多層マルチレイヤー プリズムフィルム99 10-PR99(FUNKY)20

本来の色は透明ながら、可視光線による光の干渉で金属のような発色反射をするカーフィルム。透過色は紫や青、反射発色はブロンズ・ローズ・シャンパン・ターコイズグリーンなど、角度や部位によって変化します。
フィルムに金属が使われておらず、電波に影響がない点もメリット。スマホやカーナビなどを車内で使用する場合にも適しています。可視光反射率は21%、紫外線カット率は99%と高いスペックを有しています。
ブレインテック(BRAINTEC) マイアミブルー 21% 1m幅×長さ切売 カラーフィルム 10-STD25BL40C

発色のよい染色フィルムを採用しているカーフィルム。マイアミブルーと呼ばれるカラーで車のウィンドウをドレスアップできます。可視光線透過率は21%で、車内のプライバシーを適度に保護可能です。
紫外線カット機能を有しているのもポイント。肌の日焼け対策だけでなく、車内のインテリアが劣化してしまうのを防ぎたい場合にもおすすめのカーフィルムです。
カーフィルムのおすすめ|クリアフィルム
ペルシード(Pellicid) 貼り易い赤外線カットHCフィルム 55cm×2m CL PFD2005
透明度が約86%と高いクリアフィルムながら、優れた断熱性能を備えているのが魅力。赤外線カット率は約60%で、暑さの原因になる赤外線をしっかりと軽減できます。
また、一般的なカーフィルムに比べて厚みがある点もメリット。折れ曲がりにくい設計なので、自分で貼りつけやすい点もおすすめです。
本製品は傷に強いハードコートフィルム。施工時や窓の開閉による傷つきを防ぎたい場合にも適しています。本体のサイズは幅55cm×2m。サイドガラス2枚分をカバーできる大きさです。
3M スコッチティント オートフィルム 高透明シリーズ ピュアカット89 PLUS
透明度にこだわって設計されているクリアタイプのカーフィルム。視認性のよさが特徴で、フロントガラスへの貼りつけにも適しています。厚さの原因になる赤外線を95%カット。エアコンの効きを高めたい場合にも便利です。
紫外線のカット率は99%。日焼け対策ができるほか、内装の色あせなどを防ぐ効果も期待できます。
リンテック WINCOS AUTOMOTIVE FILMS IR-90HD
トヨタのプリウスPHV用にカットされているクリアタイプのカーフィルム。可視光線透過率が89%と高いのが特徴です。クリアな視界で運転の妨げになりにくく、運転席側・助手席側の窓ガラスにも貼りつけられます。
厚さの原因になる赤外線を90%以上カット。加えて、紫外線カット率99%以上と高いスペックを有しており、快適にドライブを楽しみたい方におすすめです。
槌屋ヤック(TSUCHIYA YAC) IR断熱ペタッチ クリア DF57
クリアな視界を保ちながら、紫外線をカットしたい場合に便利なカーフィルムです。熱線カット率は83%、紫外線カット率は99%と高め。可視光線透過率は74%なので、運転時の視界も保持できます。
静電気を利用して貼りつけられる点も便利。粘着剤やテープが必要なく、比較的簡単に施工できます。本体サイズは約35×47cm。軽自動車やコンパクトカー、ワンボックスなどの車種にマッチするカーフィルムです。
カーフィルムの売れ筋ランキングをチェック
カーフィルムのランキングをチェックしたい方はこちら。
DIYでの貼り方のコツ

By: amazon.co.jp
カーフィルムを貼る際は接着面に石鹸水を吹きかけますが、使用する石鹸水の濃度はフィルムを動かせる程度が目安。カーフィルムの貼りつけに慣れていない場合には、濃度の薄い石鹸水から使い、徐々に濃くして適切な濃度にするのがおすすめです。
また、窓の大きさに合わせて自分でカーフィルムを切る場合には、少し大きめにカット。施工の途中でフィルムを切って調節できます。施工前に車の窓を少しだけ開けておくのもポイント。上半分だけを貼ったあと、窓を閉めて下半分を仕上げます。
車内のプライバシーを保護できるだけでなく、優れた断熱効果も期待できる「カーフィルム」。車の外観をドレスアップできるカラーフィルムやミラーフィルムなども展開されています。可視光線透過率や紫外線カット率、赤外線カット率は製品ごとに異なるので、購入する際は事前にチェックしておきましょう。