水に溶けやすく使い勝手のよい「液体洗剤」。液体洗剤には、消臭や抗菌効果が期待できるモノや部分汚れに向いているモノなど、さまざまな種類があるので、どの液体洗剤を使用したらよいか迷ってしまいがちです。
そこで今回は、液体洗剤の選び方やおすすめの製品をご紹介します。ぜひ本記事を参考に、自分に合った液体洗剤を選んでみてください。
洗濯洗剤の種類と特徴
液体タイプ

使い勝手のよさが特徴の「液体タイプ」。弱アルカリ性または中性のモノが一般的です。以前は粉末洗剤が主流でしたが、現在では、液体洗剤の販売数も増加しています。液体タイプの洗剤は、すすぎが1回で済む製品も多く、節水や時短につながるのがメリットです。
また、液体タイプは、襟や袖などの部分汚れに直接洗浄液を塗布可能。汚れが目立つ部分の洗浄に便利です。
粉末タイプ

高い洗浄力が期待できる「粉末タイプ」。弱アルカリ性の製品が多く販売されています。多くの粉末洗剤に含まれている界面活性剤の作用で、泥汚れや油汚れに高い洗浄力を発揮できるのが特徴です。
さらに、除菌・消臭成分を配合したモノや、漂白剤を配合したモノなど、さまざまな効果を備えた製品も販売されています。日頃から頑固な汚れを落とすのに苦労している方には、粉末タイプがおすすめです。
ジェルボールタイプ

ジェル状の洗濯洗剤をフィルムに包んでいるタイプの洗剤が「ジェルボールタイプ」です。洗濯する際に、そのまま洗濯機に入れると、フィルムが自然と溶け、中の洗剤成分が水に溶け出します。計量不要で、液ダレの心配がない点もポイントです。
ただし、洗濯物が少ないときには、洗剤量が多くなる場合があります。粉末洗剤や液体洗剤などの計量できる洗濯洗剤を併用したり、洗濯物が溜まってから洗濯したりといった工夫が必要です。
液体洗剤の選び方
液性をチェック
弱アルカリ性

By: amazon.co.jp
弱アルカリ性の洗剤は、液体洗剤の中でも洗浄力が高い点が特徴です。特に、皮脂汚れや食べこぼしなど、落としにくい汚れの洗浄に向いています。
ただし、洗浄力が高い分、衣類が色落ちするリスクがあるため、デリケートな繊維やおしゃれ着などへの使用は避けるのが無難。また、色や柄がある衣類を洗濯する場合は、無蛍光の洗剤を使用するのがおすすめです。
弱酸性

弱酸性の洗剤は、肌への刺激が少ないのが特徴。石鹸カスや湯垢を落とすのにもぴったりです。ただし、販売されている液体洗剤の多くは「中性洗剤」か「弱アルカリ性洗剤」で、弱酸性の液体洗剤の製品は少ない傾向にあります。肌への刺激をなるべく低減したい方におすすめです。
中性

By: amazon.co.jp
弱アルカリ性と比べると洗浄力は高くありませんが、衣類の素材を傷めにくいのが、中性洗剤のメリットです。おしゃれ着などの繊細な衣類を洗濯するときにおすすめです。冬用のセーターや、洗濯表示で「手洗い」マークのある衣類にも、中性洗剤の使用が適しています。
洗いたいモノの素材と洗濯表示をチェック

衣類の素材によって、使用する洗剤は異なります。洗濯をする前には、素材を確認するようにしましょう。また、洗い方も異なることが多いため、洗濯表示を確認することも大切です。
確認せずに洗ってしまうと、衣類が縮んだり、伸びたり、色落ちしたりと衣類の劣化につながる場合も。また、色移りを防ぐため、色柄モノと白モノ衣服のグループ分けも重要です。
水洗い不可や、手洗いをすすめる表示もあるので、洗濯表示を確認してから液体洗剤を選んでみてください。
香りをチェック

洗濯の仕上がりに影響を与える要素のひとつが「香り」です。天然のアロマ成分を配合したり、華やかな生花の香りを配合したりと、香りにこだわった液体洗剤も増えています。
「香りがつづく」「香り長持ち」と謳われる製品も多く、香りがキープでしやすい液体洗剤も存在。好みに合わせて選ぶのがおすすめです。また、香りが苦手な方は、無香料タイプの液体洗剤も販売されているので、チェックしてみてください。
その他の効果をチェック
部屋干しには「消臭・抗菌タイプ」

By: amazon.co.jp
衣類のニオイの原因に、部屋干し時に発生する生乾きのニオイがあります。洗濯物に汚れ残りがあったり、乾くまでに時間がかかったりすると、ニオイの原因の菌が増えやすくなります。
特に、部屋干しをするときには、「消臭・抗菌タイプ」の洗剤を使用するのがおすすめ。ニオイの原因となる菌に対処し、付着するのを防ぐ効果が期待できます。
仕上がりにこだわるなら「柔軟剤入りタイプ」

By: rakuten.co.jp
肌触りのよい仕上がりを重視する方は、柔軟剤入りの液体洗剤を使用するのがおすすめです。香りのよさや、香りが長続きする効果を期待できる製品も増えています。
また、速乾、静電気防止、衣類の長持ちといった効果も期待できるのがポイント。柔軟剤入りの液体洗剤を使用すれば、柔軟剤の入れ忘れを防げたり、柔軟剤を用意する手間が省けたりといったメリットもあります。
皮脂汚れには「酵素入りタイプ」

洗剤の主成分である界面活性剤の作用を助け、洗浄力を高める働きをもつ酵素。特に、落としにくい襟や袖に多い、皮脂の汚れに代表されるタンパク質汚れを分解し落としやすくします。
酵素入りタイプの洗剤には、ニオイの原因となる菌を分解、除去すると謳っている製品もあります。部屋干しのときにも便利な液体洗剤なので、ぜひチェックしてみてください。
節水・時短になる「すすぎ1回タイプ」

洗浄成分が繊維に残りにくい「すすぎ1回タイプ」は、洗濯時間の短縮になるのはもちろん、節水や節電につながるので、洗濯量や洗濯回数が多い方におすすめです。
すすぎ1回タイプを使用する際は、洗濯時にきれいな水を使用しましょう。すすぎ時に洗浄成分が落ちやすいため、風呂の残り湯ですすぐと、残り湯に含まれた汚れが衣類に付着してしまう場合があるので注意が必要です。
液体洗剤のおすすめランキング
第1位 ライオン(LION) アクロン フローラルブーケの香り
おしゃれ着におすすめの中性液体洗剤。アクロン独自の「キレイ修復洗浄」により、ニットの首元や袖口の伸びやヨレなどをケアすると謳われています。
洗濯による縮み・型崩れ・色あせ・シワにも対応。シルキータッチ成分と繊維保護成分が繊維をコーティングするので、毛玉を防ぐと謳われているのも嬉しいポイントです。
浸透性の高い界面活性剤を採用しており、弱い水流でも素早く繊維に浸透。衣類の生地をケアしながら洗えるので、おしゃれ着を普段から洗濯することが多い方にもおすすめです。
・1個
・15個セット
第2位 花王(Kao) エマール リフレッシュグリーンの香り
衣類のカタチを整えると謳われている中性の液体洗剤。ブラウス・ニット・スカート・デニム・ランジェリー・制服など、さまざまな衣類に使用可能。洗浄成分が繊維の奥に浸透し、汚れを落とす効果が期待できます。
ニットの毛玉や縮みも防ぐと謳われているのもポイント。普段からおしゃれ着やセーターなどをよく洗濯する方にはおすすめの液体洗剤です。
・1個
・18個
第3位 プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) アリエール さらさ 無添加 植物由来の成分入り
配合成分にこだわった中性液体洗剤。蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加と謳われています。柔軟成分の一部に植物由来成分を配合し、ふんわりとした仕上がるのが特徴。爽やかな柑橘系の香りも魅力です。
天然酵素を配合しており、皮脂の汚れなどに対応。1回のすすぎでも、洗剤残りの心配はないと謳われています。やさしい触り心地に仕上げたい方におすすめの液体洗剤です。
・1個
第4位 プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) アリエール イオンパワージェル プラチナスポーツ

スポーツウェア・体操服・作業着などの汚れにもおすすめの液体洗剤です。抗酸化&洗浄成分を配合しているのが特徴。汗や皮脂汚れなどで蓄積した汚れが酸化するのを防ぎ、ニオイの発生を抑えると謳われています。
独自のイオンバランスで配合された3種類の界面活性剤も特徴。コーヒーやパスタソースなどの落としにくい汚れやニオイを効果的に洗浄すると謳われています。また、洗いたてはもちろん、着ている間も続くとされる消臭効果も魅力です。
すすぎが1回で済み、洗濯漕にカビが発生するのを防ぎやすいのも嬉しいポイント。本製品はボトルにしっかりとフィットする詰め替え口を搭載しています。こぼれる心配を軽減し、すばやく簡単に詰め替えが可能な液体洗剤です。
・1個
・3個セット
第5位 SARAYA アラウベビー 洗たくせっけん

赤ちゃん用の衣類やおむつなどにもおすすめの液体洗剤。蛍光増白剤や漂白剤などを使用しておらず、泡立ちやすく、汚れが落ちやすい成分をバランスよく配合しています。
衣類やタオルなどをやさしく洗い上げ、繊維本来の吸水性とやわらかさと吸水性を保つのが特徴。また、天然「アロエエキス」を使用しているほか、「ラベンダー&スペアミント」の天然精油がほのかな香りもポイントです。
持ちやすい丸型のボトル容器や詰め替えやすい注ぎ口、75mlまで計量できるキャップを採用しており、使いやすく設計されているのも特徴です。
・1個
・3個セット
第6位 SARAYA ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ

高い洗浄力を有するおすすめの液体洗剤です。ヤシの実を原料とした植物性の洗浄成分「ツインパワーノニオン」を採用。油汚れに浸透し、少ない洗剤使用量でも汚れをしっかりと落とすと謳われています。ニオイの原因となる菌を除去するといわれており、洗濯した後に生乾き臭が発生しにくいのが特徴です。
高い洗剤除去率を有すると謳っているのもポイント。洗浄成分が水に溶けやすく繊維に残りにくいため、すすぎは1回で済みます。縦型洗濯機のほか、ドラム式洗濯機でも使用可能。色落ちを防ぐため、蛍光増白剤や漂白剤を配合していないのもメリットです。
認証植物油を使用しているほか、排水は微生物が水と二酸化炭素に分解されるのが特徴。本体ボトルには再生プラスチックを、詰替用の袋の一部にはバイオマスプラスチックを使用するなど、環境にも配慮しています。
・1個
・6個セット
第7位 シャボン玉石けん シャボン玉スノールボトル

日本アトピー協会が推薦している、おすすめの液体洗剤です。LASなどの合成界面活性剤を使用していない「洗濯用石けん」に分類された製品。天然油脂を釜炊き製法で、熟練の石けん職人が炊き上げています。また、香料・着色料・蛍光増白剤・合成界活性剤を使用していないのが特徴です。
やわらかく洗い上げ、吸水性を保ちやすいのも魅力。全自動洗濯機、ドラム式洗濯機のどちらでも使用できます。ベビー服からおしゃれ着まで、さまざまな素材の衣類を洗濯できる液体洗剤を探している方におすすめの液体洗剤です。
さらに、環境に配慮されているのも特徴。排水された石けんは水と二酸化炭素に分解されます。石けんカスも一緒に排出されますが、微生物や魚のエサとなるので安心です。
・1個
・4個セット
液体洗剤のおすすめランキング|抗菌・消臭タイプ
第1位 ライオン(LION) トップ スーパーNANOX ニオイ専用

計量いらずのプッシュボトルタイプで、片手で押すだけで簡単に使用できる液体洗剤。コンパクトで収納にも便利。液ダレしにくいのも嬉しいポイントです。ノズル部分は逆さにすると自立するので、詰め替えも楽にできます。
NANOXは、高い洗浄効果が期待できる高濃度洗剤。さらに、独自のプレミアム抗菌処方で、48時間抗菌作用があると謳われています。使いやすさや消臭・抗菌作用を重視したい方におすすめの製品です。
・1個
・4個セット
第2位 花王(Kao) アタック ZERO ワンハンドタイプ

高い洗浄力と抗菌が期待できる中性液体洗剤。部屋干し特有の悩みを解決する効果が期待できます。また、洗濯槽の防カビにも効果を発揮すると謳われていのも特徴です。
余分な洗剤が残らないので、柔軟剤の効きがよくなり、くすみやニオイが気になるインナーやタオルにも使用可能。さらに、すすぎが1回で済み、家事を時短で済ませたい方にもおすすめです。
レバーを片手でプッシュするだけで使用できる点もポイント。部分汚れへの塗布も簡単にできて便利です。洗浄力・抗菌力・使用感のよさを兼ね備えた洗剤をお探しの方におすすめです。
・1個
・10個セット
第3位 花王(Kao) アタック消臭ストロングジェル

高い消臭効果が期待できる弱アルカリ性の液体洗剤。高浸透洗浄成分も配合されており、高い洗浄効果が期待できます。尿臭の消臭に働く尿臭ブロッカーEXを配合しているのが特徴。尿臭ブロッカーEXは、ニオイの原因となる分解酵素の働きを抑える作用があると謳われています。
さらに、フレッシュハーブの香り成分も配合されており、洗濯後の香りもスッキリとした仕上がり。900gと大容量なので、ご自宅での介護などで、毎日たくさん洗剤を使う方にもおすすめの液体洗剤です。
・1個
・5個セット
第4位 プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) アリエール バイオサイエンスジェル 部屋干し

部屋干しのニオイを消すのに向いている弱アルカリ性の液体洗剤。高い洗浄力で菌のエサまで除去すると謳われています。部屋干し時の生乾き臭にも対応。さらに、抗酸化成分が配合され、枕カバーや加齢臭が発生するのを防ぐ効果も期待できます。
黄ばみやニオイの原因となる襟・袖の汚れにも高い洗浄効果が期待できるのも特徴です。内容量は750gと大容量。液ダレがしにくいキャップを使用しているほか、洗浄力の高さと1回のすすぎで済むのもポイントです。
・1個
・3個セット
第5位 NSファーファ・ジャパン ファーファ Free& 香りのない洗剤

洗剤の香りが苦手な方にもおすすめの液体洗剤。無香料かつ低原液臭処方を採用しています。また、植物由来の成分による抗菌・防臭も特徴。部屋干しや、着衣している間のニオイを発生しにくくします。
香料だけではなく、着色料・漂白剤・蛍光剤を使用していないのもポイント。すすぎが1回で済むのも魅力です。ニオイに敏感な方やペットがいる家庭にもおすすめです。さらに、大容量詰替容器には環境にやさしい紙パックを採用し、プラスチックの使用量を削減。輸送効率のよいコンパクトな形状で、配送時のエネルギー削減にも配慮しています。
・1個
・6個セット
第6位 がんこ本舗 洗濯用洗剤 海へ・・・ Step

すすぎの必要がなく、水の使用量を減らしたい方におすすめの液体洗剤です。衣類の汚れを多孔質構造物質にとじこめ、洗濯後に汚れが再付着するのを防ぐのが特徴。すすぎをしなくても、すすぎ1回と同程度の洗浄力を発揮すると謳われています。ただし、ドラム式の場合はもともと水量が少なく洗剤が濃くなるため、1回だけすすぎを行うのがおすすめです。
防腐剤を使わず、ラベンダーなどのエッセンシャルオイルを配合。抗菌性があるとされており、部屋干しのニオイを発生しにくくします。合成香料・リン・漂白剤も使用していないのが特徴。界面活性剤は、一般的な洗剤の約7分の1程度に抑えているのもポイントです。また、パッチテスト・スティンギングテストなどを実施しています。
柔軟剤を使用しなくてもやわらかく仕上がり、静電気が発生しにくくなるのも魅力。ウール・シルク・ダウン素材も洗うことが可能です。油分を素早く分解できるため、排水パイプの異臭や詰まりを防ぎ、洗濯槽や排水パイプのクリーナーが不要になると謳われています。
・1個
第7位 サンベック おしゃれ着 高級洗剤

化粧品基準で厳選した原料を使った、おしゃれ着におすすめの液体洗剤です。5分程度漬け置くだけで、皮脂・汗・油汚れ・食べこぼし・黄ばみなどをしっかり落とす効果が期待できます。繊維ケア成分「加水分解シルク」によりやわらかく手触りのよい洗い上がり。柔軟剤を使う必要がないと謳っています。
綿・麻・ウール・シルク・カシミヤ・合成繊維など、幅広い素材の洗濯物に対応。「ドライマーク」の付いた衣類も洗濯機で丸洗いできます。また、柿渋から抽出した柿タンニンによる消臭・抗菌効果で、部屋干し中のイヤなニオイを抑えやすいのも嬉しいポイント。値段は少し高めですが、濃縮タイプで約100回分洗える液体洗剤です。
・1個
液体洗剤のおすすめランキング|柔軟剤入り
第1位 ライオン(LION) 香りつづくトップ 抗菌plus Shiny Rose

抗菌剤を配合した中性の液体洗剤。抗菌剤を配合しているので、消臭効果も期待できます。また、抗菌効果が期待できるといわれる、ティーツリーオイル・ペパーミントオイル・ゼラニウムオイルなどの天然アロマ成分入り。独自の「香りつづくメカニズム」で、洗うときから着るときまで香りがつづく効果が期待できます。
部屋干しにも向いている柔軟剤入りの洗剤で、ふっくら仕上がると謳われているのも魅力。蛍光剤無配合の中性の洗剤なので、淡色の衣類にも使用できます。泡ぎれがよくすすぎは1回で済むのもポイント。香りの長持ち効果を重視する方におすすめです。
・1個
・5個セット
第2位 花王(Kao) ニュービーズ リュクスクラフト

香りにこだわった柔軟剤入りの中性液体洗剤。柔軟剤入りなので、ふんわりとした仕上がりを楽しめます。香料のなかに天然の生花エッセンスを配合し、タイムアロマ製法で七分咲きローズの香りを再現していると謳われています。
衣類のきれいな白さや香りにこだわった柔軟剤入り洗剤を探している方におすすめの液体洗剤です。
・1個
・10個セット
第3位 プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) ボールド グリーンガーデン&ミュゲ

消臭や抗菌効果も期待できる柔軟剤入りの弱アルカリ性液体洗剤。不純物を洗濯水から取り除く、衣類のデトックス効果が謳われているのが特徴です。衣類の汚れやニオイを取りやすくし、香りがつきやすくなる効果が期待できます。
また、ディープクレンジング処方により、繊維の奥から汚れを落とすのも魅力です。高い洗浄力ならが1回のすすぎで済む点もメリット。高い洗浄力と抗菌・消臭作用を重視したい方におすすめの液体洗剤です。
・1個
・10個セット
第4位 ラボン(lavons) ラグジュアリーリラックス

洗浄成分や香りにこだわった弱アルカリ性の液体洗剤。洗浄成分は植物由来のみを使用し、蛍光剤や漂白剤、着色料などは無添加と謳われています。また、バイオ酵素配合で、泥汚れや襟・袖汚れなどの手強い汚れも、しっかり落とす効果が期待できます。
柔軟剤入りなので、衣類がふんわりと仕上がるのもポイントです。香りは、アンバーウッディを基調とした上品で爽やか。洗浄成分や香りにこだわりたい方におすすめの液体洗剤です。
・1個
・3個セット
第5位 ミューラグジャス(MIEUX LUXGEOUS) HOME CLEANING 柔軟剤入り洗剤 Sexy Sweetの香り

香水のようなラグジュアリーな香りを楽しめる液体洗剤です。ティーツリー葉油・チャ乾留液・柿タンニン・加水分解コラーゲンなどの天然由来成分を配合。セラミドやココナッツオイルなどの高級美容成分も使っています。
ノンシリコン柔軟剤入り。しっかりと洗い上げるだけではなく、やわらかく心地よい洗い上がりが期待できます。また、雨の日の部屋干しでもニオイが発生しにくいと謳われているのも嬉しいポイント。香り・デザイン・使い心地などにこだわった液体洗剤を探している方におすすめの液体洗剤です。
・1個
・4個セット
第6位 ミマスクリーンケア 緑の魔女 ランドリー柔軟剤入り

洗濯後、パイプクリーナーとしても使用できると謳われている、おすすめの液体洗剤です。環境に配慮した植物由来の洗浄成分を配合。衣類の素材を傷付けず、落としにくい汚れをしっかりと落とすと謳っています。洗濯後は「グロースファクター」が排水パイプの汚れに効く微生物を活性化。排水パイプの汚れを分解します。
柔軟成分を配合し、やわらかな仕上がり。洗った後はフローラルの香りが漂います。蛍光増白剤や漂白剤を使用していないのもポイント。ドラム式洗濯機でも使用でき、すすぎが1回で済むのも嬉しい点です。
・1個
・3個セット
第7位 エコマートひまわり コアラックリーナー

アーモンド・大豆・ゴマ・とうもろこしなど、7種類の食材から作られた液体洗剤です。環境保護の意識が高いとされるオーストラリアで開発され、日本で製造された製品。農薬や肥料の基準を守って作られたオーガニックコットンにも安心して使用できます。蛍光剤、漂白剤などを使用していないのが特徴です。
皮脂やたんぱく質などの汚れを強力に洗浄。植物由来の界面活性剤が汚れを分解しながら、洗浄成分が汚れを取り囲んで「コロイド」を形成し汚れの再付着を防ぎます。柔軟剤入りでやわらかく仕上げられるのもポイントです。
泡立ちが少ないので、ドラム式の洗濯機と相性のよい液体洗剤。すすぎが1回ですみ、時短や節水にも役立ちます。また、天然レモンアロマエッセンスを配合しており、洗濯時にはさわやかな香りを楽しむことが可能。乾燥した後はニオイと一緒に香りが消えるため、洗濯後のニオイが苦手な方も安心です。
・1個
洗濯用液体洗剤は製品数が多く、同一ブランドでもさまざまな製品があります。おしゃれ着などに適した洗剤も存在。衣類の素材や洗濯表示に合った洗剤を選ぶのがおすすめです。本記事を参考に、用途に適した洗濯用液体洗剤を選んでみてください。