濡れた手やテーブルを拭いたり、キッチンまわり・床を掃除したりなど、幅広い用途で活躍する「ペーパータオル」。使ったら捨てられる手軽さと衛生面から、近年需要が拡大している便利なアイテムです。

今回は、さまざまな形状・サイズが展開されているペーパータオルのなかからおすすめの製品をご紹介。選ぶ際のポイントも詳しく解説します。本記事を参考に、ぜひ使い勝手のよいペーパータオルを見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ペーパータオルとキッチンペーパーの違いとは?

By: amazon.co.jp

ペーパータオルとキッチンペーパーは似通った紙製品ではあるものの、ペーパータオルは「衛生紙用品」、キッチンペーパーは「台所用品」に分類される別カテゴリーのアイテムで、それぞれ用途が異なります。

ペーパータオルは、人やモノへの使用を想定して作られているのが特徴。丈夫で破れにくい製品や原料に古紙を用いた製品もあり、手を拭いたりテーブルを掃除したりなど、基本的には調理以外の用途で活躍します。

キッチンペーパーは食品へ使うことを目的に作られており、食品衛生法関連の基準をクリアしているのがポイント。野菜の水きりや揚げ物の油きり、食器拭きなど、キッチンまわりで幅広く活用できます。

ペーパータオルの選び方

形状で選ぶ

ロールタイプ

By: rakuten.co.jp

ペーパータオルの形状は、「ロールタイプ」と「ポップアップタイプ」の2種類に大きく分けられます。用途は変わりませんが使い勝手が異なるため、各特徴を押さえて使用シーンに合ったモノをチョイスしましょう。

「ロールタイプ」は、ペーパーを芯に巻きつけたロール状のペーパータオルのことです。ミシン目が施されており、必要な量をカットして使える利便性のよさが特徴。すばやく用意できるので、大量にこぼした液体を拭き取る場合などにも重宝します。

なかには、洗って繰り返し使える製品もあり、コスパ重視の方にもぴったり。通常より巻き量を増やした2倍巻きタイプは、交換の回数や買い物の手間を減らせて便利です。

ポップアップタイプ

By: amazon.co.jp

「ポップアップタイプ」は、あらかじめ1枚ずつカットされたペーパーがフィルムや紙箱などに詰められているのが特徴。ティッシュのように必要な枚数のみを手軽に取り出せるので、片手がふさがっているときや手が濡れているときなどにも便利です。

パッケージ入りのためペーパーにホコリやチリが付きにくく、衛生的に使えるのもメリット。フィルム包装の製品なら中身のペーパーが濡れるのを防げるので、トイレ・洗面所・キッチンといった水まわりにペーパータオルを置きたい場合にも重宝します。

サイズ・厚さをチェック

By: amazon.co.jp

ペーパータオルとひと口にいっても、製品によってペーパーのサイズや厚みは異なります。使いやすさにかかわるポイントなので、購入時には大きさと厚みにも注目し、用途に適したモノをチョイスしましょう。

ペーパータオルのサイズは、おもに大判・中判・小判の3種類です。大判は250×250mm程度の大きさで、広範囲の拭き取りや掃除に便利。中判は220×230mmほどのスタンダードなサイズで、手拭き用・掃除用と日常使いしやすいのが特徴です。

小判は220×170mm程度で、ちょっとした掃除や子供用の手拭きなどにおすすめ。コンパクトで、設置や収納の場所に困りにくいのがメリットです。

吸水性を重視するなら、2枚重ねやエンボス加工などで厚みをもたせたペーパータオルに注目。厚手タイプは破れにくいため、ゴシゴシとこすって掃除をするようなハードな使用にも適しています。

コスパをチェック

By: amazon.co.jp

ペーパータオルは使い捨てが基本なので、コスパのよさも要チェックです。たとえば、毎日使用するなら大容量パックやまとめ売りの製品に注目。多くの場合、1パック単体や数ない個数で購入するよりペーパー1枚当たりが安くなるため、経済的に使えます。

吸水性がよい製品や、洗ってくり返し使える製品などもおすすめ。吸水性の高いペーパータオルなら1枚で広範囲を拭き取れ、洗って使えるペーパータオルなら何度も使用できるので節約につながります。

肌触りや用途から素材を選ぶ

By: saraya.com

ペーパータオルは素材によっても使用感や価格が変わります。購入する際はペーパータオルにどのような素材が使われているかも忘れずにチェックし、好みや用途に合ったモノを選びましょう。

コスパのよさを重視するなら、使用済みの新聞・雑誌・チラシ・段ボールなどを再利用した「再生紙」のペーパータオルに注目。パルプに比べ吸水性が低く肌触りも硬めですが、価格が安く、さらに地球環境にもやさしいのがメリットです。

取り出しやすさ

By: amazon.co.jp

ポップアップタイプのペーパータオルを購入する場合は、取り出しやすさも確認しておきたいポイント。片手で1枚ずつ出せる手軽さが魅力のポップアップタイプですが、一度に必要以上の枚数が出てしまう製品だと不経済なうえストレスも感じてしまいます。

選ぶ際は、取り出し口が工夫された製品や、説明欄に「パックから取り出しやすい」などの記載がある製品に注目。なお、ポップアップタイプは残量が少なくなると取り出しにくくなる傾向があるため、別途ペーパータオルケースを併用するのもおすすめです。

ペーパータオルのおすすめ|ロールタイプ

日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA) スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル

日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA) スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル

コスパのよさや使い勝手を重視する方にぴったりなペーパータオルです。紙の吸水性と布のような強度をあわせ持つ、洗ってくり返し使える製品。はじめは清潔なふきんとして野菜の水きりや食器拭きに、最後は雑巾として拭き掃除にと1枚で万能に活躍します。

1ロール70カットの大容量サイズで、たっぷりと使えるのもうれしいポイント。1シート約240×275mmの大判サイズなので、広範囲の拭き取りや掃除なども少ない枚数で経済的に済ませられます。

丈夫で破れにくいため、ゴシゴシとこするようなガスコンロまわりの掃除に使ったり、フローリングワイパーのシート代わりにしたりするのもおすすめ。使い切ったあとには通常のペーパータオルと同様に捨てられるので、衛生面は良好です。

エンパイヤ自動車(EMC) PAPER TOWEL 破れにくい ペーパータオル 60カットPR02WH

エンパイヤ自動車(EMC) PAPER TOWEL 破れにくい ペーパータオル 60カットPR02WH

ペーパーの表面にエンボス加工を施したペーパータオルです。エンボス加工とは表面に凹凸の模様を入れる加工法のこと。凹凸により吸水性が高まるため、水はもちろん油もしっかり拭き取れると謳っています。

素材にパルプとポリプロピレンを使用した不織布タイプで、濡れても破れにくい耐久性を備えているのもポイント。ガスコンロ・換気扇の掃除、車・バイクの汚れ落とし、DIY作業・キャンプ・バーベキューと、さまざまなシーンで活躍します。

容量は1ロール60シートで、1枚当たりのサイズは約275×240mm。ハードに使えるペーパータオルや大きめで長持ちするペーパータオルを求めている方におすすめです。

Idea Hom CLOTH PAPER ペーパータオル

Idea Hom CLOTH PAPER ペーパータオル

コスパのよさや使用感を重視する方におすすめのペーパータオルとしても使えるアイテムです。「CLOTH PAPER」の名の通り、使い捨ての紙製品ながらタオルのように拭きやすい優れモノ。高い耐久性と吸水性を備え、洗ってくり返せば1枚で約50回使えると謳っています。

植物由来の繊維を100%用いて作られており、ふんわりやわらかな肌触りも魅力のひとつ。漂白剤・蛍光剤・防腐剤・可塑剤などの化学成分は一切含まれていないので、食品・食器はもちろん、手や口を拭く場合も安心です。

容量は1ロール40シートで、1枚当たりのサイズは約300×220mm。大きめで顔や体などにも使いやすいため、防災対策の備蓄などにもぴったりです。

スコット(Scott) スコット ショップタオル

スコット(Scott) スコット ショップタオル

カーショップなどでも愛用されているプロ仕様のペーパータオルです。高い吸水性と吸油性を備えており、車・バイクのメンテナンスや室内の掃除など、幅広いシーンで使いやすいのが特徴。布のような強度でくり返し洗って使えるため、コスパは良好です。

1ロール55シートのロールタイプが10本入った大容量パックで、ペーパータオルの使用頻度が高い場合にもおすすめ。1シートのサイズは約279×239mmと大きめで、広範囲に使用できて便利です。

オイルなどのしつこい汚れを落としたいときに重宝する丈夫なペーパータオルを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。

青山通商 グディナ 洗って繰り返し使えるペーパータオル 75カット

青山通商 グディナ 洗って繰り返し使えるペーパータオル 75カット

しっかりしぼれてくり返し使えるコスパのよいペーパータオルです。パルプとポリプロピレンの混合素材を使用。優れた吸水性と耐久性を両立させた、機能的かつ実用的な製品です。

使いはじめは、キッチンペーパーのように野菜の水をきったり食器を拭いたりするのに活躍。最後は雑巾のように床を掃除したり自転車やバイクの汚れを落としたりと、1枚で多用途に活躍します。

1ロール75シート入りでたっぷりと使えるため、ペーパータオルの使用頻度が高い方にもおすすめ。1シートは約280×240mmの大判サイズで、広範囲の掃除や大量の水分の拭き取りなどにも便利です。

・1個

・4個セット

DCM 洗えるペーパータオル 2倍巻140カット2ロール 1011725

DCM 洗えるペーパータオル 2倍巻140カット2ロール 1011725

1ロールで140シート使える、2倍巻きタイプのペーパータオル。一般的なサイズの1ロールよりたっぷり使えて長持ちするため、面倒な交換の手間を減らせます。

不織布素材を用いたペーパータオルで、洗ってくり返し使える耐久性の高さもポイント。ペーパーの表面にはエンボス加工が施されており、優れた吸水性も備えています。

1シートは約280×230mmの大判サイズで、使い勝手も良好。野菜の水きりや食器の水拭きだけでなく、ガスコンロ・換気扇・シンクまわりの掃除に使うのもおすすめです。

コストコ(COSTCO) KIRKLAND カークランドシグネチャー ペーパータオル 12ロール 1768085

コストコ(COSTCO) KIRKLAND カークランドシグネチャー ペーパータオル 12ロール 1768085

コストコが手がけるプライベートブランド「カークランドシグネチャー」のペーパータオルです。素材にパルプを100%使用した2枚重ねの厚手シートで、高い耐久性と吸水性を備えているのが特徴。テーブル拭き、キッチンまわりの掃除など、幅広く活躍します。

1シートの中央に切れ目が入っており、ハーフサイズにカットできる使い勝手のよさもおすすめのポイント。広範囲の掃除には1シート、ちょっと使いにはハーフシートと、用途に合わせてペーパーのサイズを調整できるので経済的に使えます。

1袋12ロールの大容量パックで、買い物の手間を軽減できるのもメリット。3ロールずつ個包装されているため、外袋から取り出せば省スペースで保管できます。

ペーパータオルのおすすめ|ポップアップタイプ

日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA) クレシアEF ハンドタオル ソフトタイプ200

日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA) クレシアEF ハンドタオル ソフトタイプ200

パルプに紙パックのリサイクルパルプが配合された、地球環境にやさしいペーパータオルです。独自製法により、パルプ100%のようなやわらかい肌触りを実現。蛍光染料が使われていないため、食品や顔などにも安心して使用できると謳っています。

2枚重ねのソフトタイプで、優れた吸水力と吸収スピードを備えているのもおすすめのポイント。手・顔・食器・テーブルを拭いたり、揚げ物後の油を吸着したり水まわりを掃除したりと、幅広いシーンで活用できます。

なお、本製品は1シート218×230mmの中判サイズですが、同シリーズには170×218mmの小判サイズもラインナップ。ぜひ、用途や使用シーンに合わせてチェックしてみてください。

・1個

・30個セット

日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA) スコッティ ファイン ペーパーふきん サッとサッと

日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA) スコッティ ファイン ペーパーふきん サッとサッと

2枚重ねの厚手シートで吸水性が高く、濡れても破れにくいペーパータオルです。パルプ100%素材で作られ、掃除用やお手拭き用として活躍。野菜の水きりや揚げ物の油きりなど、調理時にもおすすめの万能な製品です。

広げたままでも半分や4分の1に折っても使いやすいのがポイント。1枚ずつ取り出しやすいと謳っており、調理中に片手がふさがっている場合などでも必要な量を手軽に取り出せて便利です。

大王製紙(Daio Paper) エリエール エルヴェール ペーパータオル エコスマート シングル 200枚 小判

大王製紙(Daio Paper) エリエール エルヴェール ペーパータオル エコスマート シングル 200枚 小判

「限りある資源を有効に使うこと」をコンセプトにした「エルヴェール」シリーズのペーパータオルです。素材には上質な再生紙を使用。地球環境に配慮しつつ、パルプ品のような拭き心地と吸水性を実現させたこだわりの製品です。

1シート約170×210mmと、ちょっとした手拭きやテーブル拭きなどでムダなく使いやすいのが特徴。パッケージも約高さ64×幅210×奥行85mmとコンパクトで、トイレなどの限られた場所にも省スペースで設置できて便利です。

価格が比較的安く、気軽に取り入れやすいのもうれしいポイント。とくに、手拭き用や掃除用として使うコスパのよいペーパータオルを求めている方におすすめです。

・1個

・42個セット

大王製紙(Daio Paper) エリエール Plus+キレイ ペーパータオル コンパクトタイプ

大王製紙(Daio Paper) エリエール Plus+キレイ ペーパータオル コンパクトタイプ

水まわりでの使用におすすめのペーパータオルです。パルプ100%の素材で、高い吸水性と破れにくさに、やさしくやわらかな肌触りを備えているのが特徴。トイレや洗面所などの拭き掃除のほか、手や口を拭きたいときにも使える実用的な製品です。

パッケージに、独自形状の取り出し口を採用しているのもポイント。残り枚数が少なくなってもシートが落ち込みにくいようデザインされ、最後まで片手で取り出しやすいと謳っています。

抗菌フィルムが用いられているのもメリット。水まわりに設置する際の衛生面が気になる方にもぴったりです。

・3個セット

・10個セット

大王製紙(Daio Paper) エリエール ペーパータオル セレクトエンボスタイプ シングル 中判

大王製紙(Daio Paper) エリエール ペーパータオル セレクトエンボスタイプ シングル 中判

表面に凹凸のエンボス加工を施したペーパータオル。ふっくらとした厚手のシートで、1枚でも水分や汚れをしっかり拭き取りやすいのが特徴です。素材にはパルプを100%採用。強度が高く、濡れた手で取り出した際に破れにくいのもメリットです。

食品衛生法基準に準じた試験実施済みの製品なので、調理時に使えるペーパータオルを求めている方にもおすすめ。肉・魚・野菜の下ごしらえや、包丁・まな板・食器の水拭きなどにも安心して使えます。

独自の抄紙技術により従来よりも少ない原料で生産されており、ゴミが小さくまとまりやすいと謳っているのもうれしいポイント。とくに、ペーパータオルの使用量が多い家庭などでは、ゴミ容量の削減が期待できます。
・1袋

・20袋セット

トーヨ(TOYO PAPER) トーヨベルナ 水に流せる ペーパータオル 243050

トーヨ(TOYO PAPER) トーヨベルナ 水に流せる ペーパータオル 243050

優れた吸水性と水にほぐれやすい水解性を備えたペーパータオル。使用後にトイレに流しても詰まりにくいと謳っています。トイレ用のお手拭きやちょっとした汚れ拭きとして活躍。また、ペット用や介護用などにもおすすめです。

素材には再生紙を100%使用しており、価格が比較的安いのもうれしいポイント。2枚重ねのほどよい硬さのある紙質で、水分や汚れをしっかりと拭き取れます。

なお、本製品は水に流せるものの、ペーパーを固く丸めたり一度に大量のペーパーを流したりすると詰まる恐れがあるため注意。トイレに流す際には1枚ずつ、さらに水は「大」で流すようにしましょう。

・3個セット

・48個セット

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ペーパータオル 120枚 厚手 濡れると99%除菌 JPT-120

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ペーパータオル 120枚 厚手 濡れると99%除菌 JPT-120

キッチンや洗面所などの掃除や、テーブル拭きなどに適したペーパータオルです。シート表面に除菌成分が塗布された機能的な製品。水に濡らすと除菌成分の粒子が溶けだして、拭いた箇所を99%除菌できると謳っています。

シートは、さまざまな用途に使いやすい210×230mmの中判サイズ。素材には、サトウキビの搾りかすを原料としたバガスパルプを50%使用しており、地球環境に配慮されているのもポイントです。

なお、本製品は1パック120枚入りの厚手タイプですが、同シリーズにはほかにも150枚入りの薄手タイプがラインナップ。価格が比較的安いので、両タイプ揃えて用途ごとに使い分けるのもおすすめです。
・1個

・6個セット

サラヤ(Saraya) ペーパータオル パルピュア 200枚×49袋 51864

サラヤ(Saraya) ペーパータオル パルピュア 200枚×49袋 51864

植林木が原料のバージンパルプを100%使ったペーパータオルです。表面のエンボス加工による、やわらかな肌触りと優れた吸水力が魅力。蛍光染料不使用で食品衛生法の基準に準拠しているため、キッチンペーパー代わりとして食品や食器類にも使用できます。

1パック200枚入りのポップアップタイプが49点梱包された製品でコスパがよく、気軽に日常使いしやすいのもおすすめのポイント。また、1枚約220×160mmの小判サイズなので、ちょっとした拭き取りなどにもムダなく使えて便利です。

アズワン(AS ONE) アズワンのペーパータオル 1袋 200枚入 7-6200

アズワン(AS ONE) アズワンのペーパータオル 1袋 200枚入 7-6200

再生紙100%で作られた、エコで地球環境にやさしいペーパータオル。価格が比較的リーズナブルなので、ペーパータオルを大量に使う方や、コスパを重視する方にもおすすめです。

やわらかな紙質に仕上げられており、使い心地がよいのもうれしいポイント。1枚当たり約220×230mmの中判サイズで、手拭きにも掃除にも使いやすいのがメリットです。家庭ではもちろん、医療・介護・研究開発・工場・宿泊施設など、さまざまなシーンでも広く活躍します。

イトマン ペーパータオル モナリスタオル 220×230mm ダブル 200組 400枚 50200036

イトマン ペーパータオル モナリスタオル 220×230mm ダブル 200組 400枚 50200036

再生紙に牛乳パックを配合し、無漂白で高級感のある美しい白さを引き出したペーパータオルです。2枚重ねの厚手タイプで、ふんわりやわらかいのも特徴。優れた吸水力と強度を備えており、1枚でも手やテーブルなどの水分をしっかりと拭き取れます。

グレーと白のモノトーンカラーでまとめたシンプルかつスタイリッシュなパッケージデザインも魅力。落ち着いた色彩が空間の雰囲気をジャマせずに溶け込むため、場所を選ばずに設置できます。

製造元は、140年以上続く愛媛県四国中央市の製紙メーカー「イトマン」。愛媛県内の工場で丁寧に生産されているペーパータオルなので、日本製にこだわる方にもおすすめです。

紺屋商事(Konya Corporation) 超吸収する紙ふきふきペーパータオル 中判200枚入り 5パック

紺屋商事(Konya Corporation) 超吸収する紙ふきふきペーパータオル 中判200枚入り 5パック

40g/m²の超厚手仕様で吸水性に優れたペーパータオルです。紙の表面に立体的なシワ模様を入れるクレープ加工により、強度が高められているのが特徴。濡れても破れにくいので、手拭きとして使う場合はもちろん、頑固な油汚れを掃除したい場合などにも重宝します。

素材に日本製の再生紙を100%使用した製品で、価格が比較的抑えられているのもうれしいポイント。手拭きや掃除、メンテナンス、道具磨きなど、さまざまな用途に気軽に使えるコスパのよいペーパータオルを求めている方などにおすすめです。

なお、本製品は約220×230mmの中判サイズですが、ほかにも約220×170mmの小判サイズが展開されています。

・1個

・5個セット

ゴードンミラー(GORDON MILLER) マルチペーパータオル 100枚BOXタイプ 00617269

ゴードンミラー(GORDON MILLER) マルチペーパータオル 100枚BOXタイプ 00617269

オートバックスが手がけるガレージライフスタイルブランド「ゴードンミラー」のペーパータオルです。置いた空間で存在感を放つ、おしゃれでクールなパッケージデザインが好印象。生活感を出さずにペーパータオルを使用したい方におすすめの製品です。

約270×250mmの大判サイズで、1枚でたっぷりと使えるのもうれしいポイント。また、優れた吸水性・吸油性に加え、濡れても破れにくい耐久性を備えているのもメリットです。キッチン掃除や窓ガラスの汚れ落とし、車・バイク・自転車のメンテナンスなど、多用途に活躍します。

丸住製紙(Marusumi Paper) eminas 洗顔専用ペーパータオル muhuhu

丸住製紙(Marusumi Paper) eminas 洗顔専用ペーパータオル muhuhu

洗顔専用として展開されているペーパータオルです。約220×230mmと大きめのシートで、顔をすっぽりと包み込めるのが魅力。厚手で吸水性が高く、洗顔後の肌にあてれば水分をしっかり拭き取れて、こすらずにやさしくケアできると謳っています。

キュートで清潔感のあるパッケージデザインもおすすめのポイント。コンパクトで持ち運びしやすいため、旅行や外出先でのスキンケアにも気軽に使えます。

布タオルによる摩擦や衛生面が気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。

・1個

・30個セット

ペーパータオルの売れ筋ランキングをチェック

ペーパータオルのランキングをチェックしたい方はこちら。