フローリングや畳などを手軽に掃除できる、フローリング掃除シート。掃除機では取りきれない細かいホコリや砂粒、油汚れやニオイをからめ取るのが魅力です。しかし、種類が多くどれを選んでよいか迷う方も多いはず。
そこで今回は、おすすめのフローリング掃除シートをドライ・ウェット・ワックスに分けてご紹介します。子供やペットがいる家庭でも使いやすいモノや、低価格なモノもあるので、ぜひチェックしてみてください。
- 目次
- フローリング掃除シートの選び方
- フローリング掃除シートのおすすめ|ドライタイプ
- フローリング掃除シートのおすすめ|ウェットタイプ
- フローリング掃除シートのおすすめ|ワックスタイプ
- フローリング掃除シートのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
フローリング掃除シートの選び方
ドライタイプはホコリの拭き取りに便利

By: amazon.co.jp
ドライタイプは、髪の毛やホコリを拭き取るのに適したフローリング掃除シート。毎日の掃除に手軽に使えて便利です。シートの構造によっては、花粉やハウスダストなどの細かい汚れまでからめ取れる製品もあります。フローリングだけでなく、ビニール床・畳・階段・天井・壁など、さまざまな場所の掃除に使えるモノもおすすめです。
また、ドライタイプのフローリング掃除シートは、ペットの抜け毛掃除で悩んでいる方にもぴったり。ペットの細かい毛も、舞い上がらせることなくからめ取りやすいのがメリットです。シートの両面が使えるモノなら、1枚で広範囲を掃除できます。コスパを気にする方は、両面使用可能なモノを選びましょう。
ウェットタイプは付着した汚れ落としにおすすめ

By: amazon.co.jp
ウェットタイプは、床についた皮脂の汚れや手強い油汚れ・食べこぼし・ペットの足跡・砂つぶなどの汚れにも対応できるフローリング掃除シートです。ドライタイプのフロア掃除シートや掃除機では取りきれないしつこい汚れを、すっきり拭き取りたい方におすすめ。
また、掃除と同時に除菌や消臭効果が期待できる製品が多いのも魅力。洗剤成分を含まないモノを選べば、赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心して使用できます。キッチンやダイニングなど、油汚れが多い場所の掃除に便利です。
ツヤだしができるワックスタイプも

By: amazon.co.jp
ワックスタイプは、掃除と同時に床のツヤだしやワックスがけができるフローリング掃除シートです。乾燥時間は3〜10分と短いモノが多く、手軽にフローリングのワックスがけを行いたい方にぴったり。ワックス液のタイプは、樹脂ワックス・ロウワックスの2種類があります。
樹脂ワックスは、しっかりとしたツヤをだしながらも滑りにくいのが特徴。一方で、ロウワックスはツヤが控えめで、滑りやすいのが特徴です。乾燥の早さやツヤを重視するなら樹脂ワックス、赤ちゃんやペットがいる家庭では石油系原料を使用しないロウワックスがおすすめ。好みや用途にあわせて適したモノを選びましょう。
立体シートは拭き取りと水拭きが同時にできる

By: amazon.co.jp
ウェットタイプの立体シートは、拭き取りと水拭きが同時にできるフローリング掃除シートです。通常、ウェットタイプのフローリング掃除シートを使用する場合は、ドライタイプの掃除シートや掃除機で細かいゴミやホコリを取ってから拭き取るのが効果的。しかし、立体シートはホコリやゴミをからめ取りやすい凸凹構造になっているため、掃除機をかける手間や時間を省いて掃除したい方におすすめです。
また、ウェットタイプの立体シートには、除菌や消臭効果が期待できるモノもあります。キッチンやダイニングなど、ニオイが気になる油汚れや食べこぼしが多い場所の掃除にぴったり。食事や料理のあと、手軽に掃除をしたい方はチェックしてみてください。
成分をチェック

By: amazon.co.jp
フローリング掃除シートには、吸着剤や洗浄洗剤などさまざまな成分が含まれています。ドライタイプのシートに多く含まれている「流動パラフィン」は、小さなホコリなどを吸着する成分。安全性の高い成分とされていますが、添加物が気になる方は流動パラフィン不使用の製品を選んでみてください。
また、洗浄成分を含む製品が多いウェットタイプのフローリング掃除シートにも、アルカリ電解水や重曹などといった安全性が高いと謳われている洗浄成分を含んだ製品があります。アルカリ電解水を使用した製品は、水を電解してアルカリ性にすることで酸性の汚れを中和分解する仕組み。拭き残りを気にしなくてよいので、赤ちゃんやペットがいる家庭におすすめです。
コスパを重視するなら大容量タイプを

By: amazon.co.jp
フローリング掃除シートの容量は、10〜20枚ほどが主流ですが、なかには40〜50枚入りの大容量タイプもあります。毎日こまめに掃除したい場合は、大容量タイプがおすすめ。大容量タイプを選ぶ際は、取り出しやすさにも注目しましょう。BOXタイプなら、1枚1枚取り出しやすく便利です。
また、コスパを重視する方には、シートの両面を使用できるタイプがぴったり。1枚で2回分掃除できるのがメリットです。さらに、1枚でどの程度の広さを掃除できるかチェックしておくのもポイント。用途にあわせて、自分に適した容量や仕様のモノを選んでみてください。
フローリング掃除シートのおすすめ|ドライタイプ
花王(Kao) クイックルワイパー 立体吸着ドライシート

掃除機では取りきれない細かいホコリやゴミをからめ取る、ドライタイプのフローリング掃除シートです。約50万本の細かいミクロ繊維が、ホコリや髪の毛・花粉・ハウスダストまでしっかりキャッチ。シートは両面使えて、1枚で6畳分のお部屋を10〜12回ほど掃除できます。
フローリング・畳・階段だけでなく、天井・壁・玄関たたきなど家中の掃除に使えるのも魅力。とくに、傷をつけたくない畳の拭き掃除におすすめです。また、猫や犬の抜け毛を掃除するのにも便利。掃除をしながら毛を舞い上がらせる心配がなく、音や時間を気にせずこまめに掃除できるのがメリットです。
・1個
キンチョー サッサ ダニよけおそうじシート

拭き取り掃除をしながら、約1週間のダニよけ効果も期待できるドライタイプのフローリング掃除シートです。殺虫成分は不使用ですが、ゴボウの葉由来のダニよけ成分「セバシン酸ジブチル」を配合。手軽にダニ対策を行いたい方におすすめです。
ドライタイプの凸凹ふんわりシートで、アレルギーの原因にもなりやすいダニの死骸・ハウスダスト・髪の毛・ペットの毛・ホコリなどをしっかりからめ取ります。また、無臭なのでニオイが気にならないのもポイント。シートは両面使用できるため、コスパを重視する方におすすめです。
・1個
アズマ工業 ふんわりワイパーシート

BOXタイプで取り出しやすいドライタイプのフローリング掃除シートです。細かくふわふわな起毛繊維が溝に溜まったほこりもしっかりキャッチ。ノンオイルタイプのシートなので、子供やペットがいる家庭でも安心して使用しやすいほか、液晶テレビや家具の拭き掃除にも使えます。
厚手でボリュームたっぷりのシートが、ふんわりした起毛繊維が細かい汚れやホコリをしっかりキャッチ。また、50枚入りの大容量サイズのため、毎日の掃除に使いたい方におすすめです。色はピンクとブルーの2色をラインナップしています。
・1個
大日本除虫菊 サッサ

掃除だけではなくさまざまなモノのツヤだしにも使える、ドライタイプのフローリング掃除シートです。独自のホコリ吸着処方で、細かいホコリをしっかりとらえます。また、ミネラルオイルを配合しているのも特徴。フローリングや楽器・自転車・皮革製品などのツヤだしにも役立ちます。
シートは3層構造の凸凹シート。強化加工紙で目の粗い「寒冷紗」というシートを挟み込んでいるため、丈夫で水に強く、汚れが再付着しにくいのも魅力。また、シートは両面とも使用でき、市販のフローリングワイパーに取りつけることもできます。さまざまな使い方ができるモノを探している方におすすめです。
・1個
花王(Kao)クイックルワイパーもふもふシート

長い毛足の柔らかい吸着繊維が特徴的な、ドライタイプのフローリング掃除シートです。もふもふシートが溝に入り込んだホコリや髪の毛・ペットの毛・花粉・ハウスダストなどもしっかり吸着。フローリングなどの床だけでなく、溝や凸凹・壁・天井・階段のすみまで楽に掃除できます。
吸着繊維部分が柔らかいので、フローリングや畳を傷つけずに掃除しやすいのもメリットです。シートはふわふわの面だけが使用できる片面タイプで、汚れが取れにくくなったら取り替えの目安。床などを傷つけにくいフローリング掃除シートを探している方におすすめです。
・1個
・3個セット
ユニ・チャーム ウェーブ 超毛束ドライシート

最長1.5cmの長い毛束で細かいゴミをしっかりからめ取る、ドライタイプのフローリング掃除シートです。シート表面に特許技術の「ゴミ取りポケット」があり、砂つぶやパンくずといった細かいゴミを取るのにおすすめ。シートを使用する前に毛束部分をなでると毛が立ち上がり、ゴミをよりからめ取りやすくなります。
また、抗菌成分配合の「抗菌EXファイバー」を採用しているのも特徴。さらに、360°全面拭きヘッド構造のフロアワイパー本体に装着すれば、手の届かない場所のホコリもしっかり吸着可能です。
・1個
・6個セット
フローリング掃除シートのおすすめ|ウェットタイプ
ユニ・チャーム ウェーブ フロア用ウェット

3枚多層構造のメッシュシートで細かい汚れを拭き取り、除菌効果も期待できるフローリング掃除シートです。ワイドな超保水層から洗浄成分がじわじわと染み出し、軽い力で砂粒・髪の毛・食べこぼし・油脂汚れ・ペットの足跡などをすっきり拭き取ります。
新改良のメッシュシートは、シート全面で汚れをキャッチできるのが魅力。また、さまざまなフロアワイパーに装着できる、汎用性の高さもポイントです。無香料のシートなので、ニオイが苦手な方も安心。水拭き効果を手軽に実感したい方におすすめのフローリング掃除シートです。
・1個
・6個セット
花王(Kao) クイックルワイパー 立体吸着ウェットシート ストロング

頑固な油汚れを軽い力で拭き取れる、ウェットタイプのフローリング掃除シート。シート部分が凸凹模様の立体構造なので、床の食べこぼしやキッチンの床についた油汚れ、調理後の油ハネなどの気になる汚れを、しっかりキャッチします。手強い油汚れを楽に掃除したい方におすすめです。
また、除菌やウイルス除去に役立つと謳われているほか、洗浄液キープ構造でシートのウェット感をキープするのもポイント。消臭効果も期待できるため、床についた油や食べこぼしのニオイまで拭き取ります。とくに、キッチンやダイニング周りの拭き掃除にぴったりです。
・1個
レック(LEC) 水の激落ちシート フローリング&リビング

アルカリ電解水を使用し、汚れをしっかり落とすフローリング掃除シート。水拭きでは拭き取りきれない汚れをマイナスイオンが包みこみ、浮かせて落とします。拭き取りによる消臭や除菌の効果が期待できるのも魅力です。
また、洗剤を使用していないため、2度拭きの必要がないのも嬉しいポイント。拭き残りを気にしなくていいので、赤ちゃんやペットがいる家庭にもおすすめです。洗剤などで手や肌が荒れやすい方からも人気。さらに、各社のフロアワイパーに取りつけられて便利です。なお、本製品は白木のフローリングやテレビ・パソコンの画面に使用できない点には留意しておきましょう。
・1個
・10個セット
アズマ工業 重曹ウェットシートフローリング用

雑巾のように手作業で掃除をする場合も、安心して使いやすいフローリング掃除シートです。食品に使われても問題のない重曹を使用しているほか、保湿成分のアロエエキスも配合されています。また、シリコンオイルも含まれているので、床のツヤだしにもおすすめです。
1枚で8〜10畳ほどの広さに使用できるのもポイント。シートは両面ともに使用できるため経済的です。さわやかなペパーミントの香りも魅力。砂粒や皮脂汚れをきれいに拭き取れるので、から拭きだけでは物足りなさを感じていた方にもおすすめです。
・1個
スコッチブライト 3M フロア用ウェットシート

触ってもぬるぬるしにくい、ウェットタイプのフローリング掃除シートです。アルコールやパラベンを使っていないのが魅力。肌にやさしいフローリング掃除シートを探している方におすすめです。
また、床密着型シートで、こびりつき・髪の毛・皮脂汚れ・ほこり・床のくすみ・砂粒をしっかり吸着。さらに、除菌や消臭効果も期待できます。2種類の繊維を組み合わせて保水力を高めているため、シートが乾きにくいのもポイントです。
・1個
・3個セット
レック(LEC) 水の激落ち 超厚手 ウェットシート

「水の激落ちくん」と共同開発して作られた、厚手で丈夫なウェットタイプのフローリング掃除シートです。水を電気分解して作られたアルカリ電解水を使用。水拭きでは取りきれなかった汚れを、マイナスイオンの働きで包みこんで浮かせて落とします。竹由来の天然除菌消臭剤を配合しているのも魅力です。
シートの表面にはエンボス加工が施されているため、髪の毛・砂粒・皮脂などの汚れもしっかりからめ取ります。また、両面使用できる丈夫なシートなので、1枚でしっかり掃除できるのもメリット。さらに、洗剤を使用していないので、赤ちゃんやペットがいる家庭や、家具などの拭きあげにも使いたい方におすすめです。
・1個
・6個セット
フローリング掃除シートのおすすめ|ワックスタイプ
リンレイ つやピカワックスシート 無香料10枚

乾燥時間が約3分と短く、時間がないときでもすぐにワックスがけができる、ワックスタイプのフローリング掃除シートです。ワックス液には均一な透明皮膜を作る樹脂ワックスを使用しているので、しっかりツヤをだしながらも滑りにくいのが特徴。掃除のついでにワックスがけをしたい方におすすめです。
シート1枚あたり2畳ほどの空間に使用でき、一度拭くと約1ヶ月間ワックス効果の持続がすると謳われています。また、無香料で、香りが苦手な方にもぴったり。本製品のほかに、フルーティフローラルの香り・ナチュラルハーブの香り・フレッシュミントの香りのアイテムもあります。
・1個
アウロ ワックスシート

床を拭くだけでクリーニング効果とワックス効果が同時に期待できる、ワックスタイプのフローリング掃除シートです。シートは化学繊維を使用していない天然コットン100%。大判で分厚いシートは両面使用可能で、摩擦に強く簡単に破れないのもポイントです。
また、ワックス成分を多く配合しているため、1枚で約12畳の掃除ができます。さらに、植物から取れる天然のホホバオイルを使用しているのも魅力。すでにワックス塗装されたフローリングのメンテナンスを、市販のハンディーワイパーを使用して手軽に行いたい方におすすめです。
・1個
リンレイリビング わん&にゃん!スリップ軽減ワックスシート

ペットのことを考えて設計された、滑りにくく傷がつきにくいワックスタイプのフローリング掃除シート。ペットの足や腰にかかる負担を考慮し、アクリルとウレタンの2つの樹脂をバランスよく配合して滑りを低減させているのが特徴です。
傷に強いアクリル樹脂を採用しているので、犬や猫が走ったり引っかいたりしても傷がつきにくいのも魅力。また、乾燥時間は約3分と短く、一度の使用で1ヶ月ほどの効果持続が期待できます。
・1個
リンレイ オールワックスシート

一度の使用でワックス効果が4ヶ月持続すると謳われている、ワックスタイプのフローリング掃除シートです。1枚で約6畳分の広さに使用できます。個包装になっているので、使いきれなかった場合は保管しておけるのも魅力。簡単に本格的な床ワックスをかけたい方におすすめです。
特許を取得した特殊な3層構造シートは、ワックス液がたっぷり浸透しているため、初めての方でもムラなく均一に塗りやすいのがメリット。乾燥時間は約10分で、一般的なボトルタイプのアイテムよりも短時間で済みます。各社のフロアワイパーに対応しているので、手持ちのワイパーを使用できるのもポイントです。
・1個
・3個セット
レック(LEC) 激落ちワックスシート フローリング用

「激落ちくん」と殺虫剤で有名な「バルサン」が共同開発した、ダニよけ効果が期待できるワックスタイプのフローリング掃除シートです。ダニよけ成分には、化粧品原料の主成分としても使われるモノを採用。ワックスがけのついでに、ダニ対策を行いたい方におすすめです。
また、マイクロファイバーを使用した特殊ウェットシートなので、ざらつきやベタつき汚れなどの手強い汚れもしっかり拭き取れます。各社のフロアワイパーに取りつけられるのもポイント。掃除・ワックスがけ・ダニ対策を一度にできるフロア掃除シートです。
・1個
フローリング掃除シートのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
フローリング掃除シートのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
掃除機では落としきれない、細かいホコリや汚れをからめ取れるフローリング掃除シート。汚れを落とすだけでなく、除菌や消臭効果が期待できるモノや、掃除のついでにワックスがけができるモノもあります。本記事も参考に、用途や場所に合わせてぴったりのモノを選んでみてください。