じんわりと部屋全体をやさしくあたためるオイルヒーター。空気が乾燥しにくく、運転音が静かな点が魅力です。火を使わないため、安全性が高いのもメリット。製品によって対応畳数や機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、オイルヒーターのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

オイルヒーターとは?

By: amazon.co.jp

オイルヒーターは、本体内部に密閉された難燃性のオイルを電気で加熱する暖房器具です。あたためられたオイルがフィンと呼ばれる放熱板を通して外部に放出されることで、部屋をあたためます。火を使わないため安全性が高く、運転音がほとんどしないのも魅力です。

輻射熱を利用することで、部屋全体がじんわりとあたたまるのもポイント。温風を出さないので空気が乾燥しにくく、ホコリを巻き上げる心配もありません。空気を汚さずに快適な環境を保ちたい方におすすめです。

オイルヒーターのメリット・デメリット

By: rakuten.co.jp

オイルヒーターのメリットは、空気を汚さず乾燥させにくい点です。温風を出さないので、ホコリやハウスダストが舞い上がるのを防げます。また、運転音が静かなので、就寝時や集中したいときでも気にせず使用できるのが魅力です。

さらに、火を使わない構造で火災のリスクが低いのも安心なポイント。部屋全体を均一にあたため温度ムラが少ないため、どこにいても心地よいあたたかさを感じられます。加えて、オイル交換などのメンテナンスが不要で手間がかかりません。

しかし、部屋全体があたたまるまでに時間がかかるなど、速暖性に劣る点がデメリット。すぐにあたたまりたい方には不向きです。消費電力も大きいため、長時間使用すると電気代が高くなる傾向があります。

オイルヒーターの電気代は?

オイルヒーターの電気代は、「消費電力(W)÷1000×使用時間(h)×電気料金単価(円/kWh)」で計算できます。消費電力は製品によって異なり、500Wから1500W程度のモノが多く見られます。多くの製品で強・中・弱などの出力設定が可能です。

例えば、1500Wの製品を電気料金単価30円/kWhで1日8時間使用した場合、1日の電気代は約360円になります。消費電力が大きいため、長時間使うと電気代は高くなる傾向があるため注意してみてください。

電気代を抑えるには、エコモードなどの省エネ機能が搭載されているモノを選ぶのがおすすめです。

オイルヒーターの選び方

部屋の広さに合わせて対応畳数・サイズをチェック

適応畳数をチェック

オイルヒーターを選ぶうえで、部屋の広さに合った対応畳数を確認することが重要なポイントです。実際の畳数よりも少し余裕のある畳数に対応した製品を選びましょう。パワーが不足すると、部屋がなかなかあたたまらない原因になります。

オイルヒーターのなかには、10畳程度の畳数に対応した製品や、省スペースで使いやすい小型タイプの製品などさまざまなモノがラインナップしているのが利点。また、建物の構造によってもあたたまりやすさが変わります。木造住宅か鉄骨住宅かなど、住環境に合わせて検討してみてください。

フィンの数・形状をチェック

By: rakuten.co.jp

オイルヒーターは、フィンの形状によって放熱効率や暖房性能が異なります。フィンは表面積が広いほど放熱量が増え、部屋を効率よくあたためることが可能です。速暖性を重視する方は、フィンの形状に注目しましょう。

フィンの形状には、ウェーブ型やX字型といった種類があります。曲げやひねりを加えた形状は表面積が広くなり、速暖性が高まるのが特徴です。一方、シンプルなストレート型のフィンを採用した製品は、価格が手ごろな傾向にあります。

電気代が気になるなら省エネ性能をチェック

電気代が気になるなら「省エネモード」を搭載したモデルを

オイルヒーターは消費電力が大きい暖房器具のため、電気代が気になる方は省エネ性能をチェックしましょう。省エネ機能が搭載された製品を選ぶことで、電気代の節約につながります。

製品のなかには、自動で出力を調整する機能を備えたモノもあります。また、消費電力を抑えて運転する省エネモードを搭載したタイプもおすすめです。ライフスタイルに合わせて、賢く節約できる製品を選んでみてください。

安全性をチェック

安全性をチェック

小さな子供やペットがいる家庭では、安全性が気になります。オイルヒーターは火を使わないため、暖房器具のなかでも比較的安全性の高いタイプ。空気を汚す心配がないのもうれしいポイントです。

さらに安全性を高めたい方は、万が一の事態に備える機能に注目しましょう。本体が転倒したときに自動で電源がオフになる機能を搭載した製品なら、もしものときも安心です。また、表面に触れてもやけどしにくいカバー付きの製品も登場しています。

なかには、チャイルドロック機能を搭載したモノもあります。ぜひチェックしてみてください。

操作性をチェック

By: rakuten.co.jp

毎日使うモノだからこそ、操作のしやすさも選び方のポイントです。ダイヤルで操作ができるモノなら操作しやすく、機械が苦手な方にもおすすめ。製品によってはリモコンが付属しているモノや、スマートフォンアプリでの操作に対応したモノがラインナップしています。

本体から離れた場所でも設定を変更できるので、ソファでくつろいでいるときや、ベッドに入ったあとでも手軽に操作できて便利です。ライフスタイルに合わせて、使いやすい操作方法の製品を選んでみてください。

タイマー機能をチェック

タイマー機能の有無をチェック

タイマー機能は、オイルヒーターをより便利に使うために役立つ機能のひとつです。生活リズムに合わせて運転時間を設定できれば、電気代の節約にもつながります。就寝時や起床時に合わせてセットするのもおすすめです。

タイマーには、指定した時間に電源を入れるオンタイマーと、電源を切るオフタイマーがあります。製品によっては24時間タイマーを搭載し、1日のなかでオン・オフを細かく設定できるモノもあります。自分の使い方に合ったタイマー機能があるか確認しましょう。

そのほかあると便利な機能をチェック

By: rakuten.co.jp

オイルヒーターは、便利な機能を備えたモノが多数ラインナップしているのがポイント。なかには、折り畳み式のキャスターが付いており、部屋間の移動をスムーズに行えるモデルが展開されています。移動を手軽に行えるため、掃除をする際などにも重宝します。

ペットを飼っている方には、ペットが噛んでしまった場合でも断線しにくいコードを採用したモデルがおすすめ。温風を使用しない機能付きでペットにやさしいモデルもあるため、チェックしてみてください。

オイルヒーターのおすすめメーカー

デロンギ(DeLonghi)

By: rakuten.co.jp

デロンギは、イタリア・トレヴィーゾでスタートした家電メーカーです。全自動コーヒーマシンやエスプレッソメーカーなどのコーヒーメーカーを幅広くラインナップしているのが特徴。また、暖房器具に加え、ブレンダーやオーブンなどの小型調理家電も扱っています。

オイルヒーターでは、人気のモデルを多数展開。安全なプラグを採用しているモノや省エネ性能に長けているモノなど、選択肢が豊富です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: rakuten.co.jp

アイリスオーヤマは、1958年に創業された日本の生活用品メーカーです。家電から生活用品まで幅広い製品を手がけています。「ユーザーイン発想」を重視し、生活者の視点から製品開発を行うのが特徴です。

オイルヒーターにおいては、コンパクトなミニタイプから8畳対応のモデルまで多彩に展開。ストレートフィンとウェーブフィンを採用したモノもあります。比較的リーズナブルな価格設定で、初めてオイルヒーターを使う方にもおすすめのメーカーです。

オイルヒーターのおすすめ|人気

デロンギ(DeLonghi) ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812

デロンギ(DeLonghi) ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812
適用床面積(木造)5 畳適用床面積(コンクリート)8 畳
リモコン消費電力1200W
タイマー24時間ON/OFFタイマー(30分刻み)幅x高さx奥行き260x650x430 mm

やけどしにくい安全設計にこだわったオイルヒーター。フィンに15カ所の穴を設けた「サーマルカットフィン」により、平均表面温度約80℃と低く抑えています。

30分刻みで設定可能な24時間電子タイマーを搭載し、生活スタイルに合わせた運転予約ができます。最大1200Wの3段階出力切り替えに対応し、約8~10畳の部屋に適した暖房能力を発揮。縦ラインを強調したモダンなデザインで、インテリアとも調和します。

移動に便利な折り畳み式キャスター付きで、使いたい場所へ簡単に移動可能です。快適で安全な暖房環境を求める方におすすめのモデルです。

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター with Pet RHJ11G0812-DG

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター with Pet RHJ11G0812-DG
適用床面積(木造)5 畳適用床面積(コンクリート)8 畳
リモコン消費電力強1200W/中700W/弱500W
タイマー24時間ON/OFFタイマー(30分刻み)幅x高さx奥行き260x640x420 mm

ペットが噛んでも断線しにくいコードを採用したオイルヒーター。4層プロテクションコードを採用し、合成ゴムやアラミド繊維などの素材でペットの安全性に配慮した設計です。燃料補充不要の電気式で、お手入れも簡単に行えます。

電力切り替えスイッチにより500W・700W・1200Wの3段階で暖房の強さを調整可能。サーモスタット機能で好みの室温を一定に保つとともに、24時間タイマー設定により効率的な運転を実現します。8~10畳の広さに対応可能です。

温風を使わないゼロ風暖房で、ペットにやさしい暖房環境を提供。内部の難燃性オイルを電気であたためて放熱するため、安全性が高く長時間使用できます。ペットと快適に過ごしたい方におすすめのモデルです。

デロンギ(DeLonghi) アミカルド オイルヒーター RHJ35M1015

デロンギ(DeLonghi) アミカルド オイルヒーター RHJ35M1015
適用床面積(木造)6 畳適用床面積(コンクリート)10 畳
リモコン消費電力1500W
タイマーデジタルタイマー(24時間ONまたはOFF)幅x高さx奥行き260x650x525 mm

温風を出さずに部屋全体をあたたかく包み込むオイルヒーター。独自のゼロ風暖房により、輻射熱と自然対流で10~13畳の空間を均一にあたためます。

新L字型フラットフィンを採用した安全設計が特徴。やけどしにくい構造により、小さな子供がいる家庭でも安心して使用できます。2つの大きなディスプレイノブで温度とタイマーの設定も簡単です。

ECOモードを搭載し、設定温度に応じて自動で出力を調整できるのがメリット。また、最大24時間後まで設定できるタイマー機能を搭載しているのもポイントです。寒い冬を快適に過ごしたい方におすすめのモデルです。

DBK オイルヒーター/ハンガー付モデル DRC131

DBK オイルヒーター/ハンガー付モデル DRC131
適用床面積(木造)6 畳適用床面積(コンクリート)9 畳
リモコン消費電力強:1300W/中:800W/弱:500W
タイマーON/OFFタイマー:最長24時間幅x高さx奥行き585x637x292 mm

タオルハンガー機能付きの多機能オイルヒーター。取り外し可能なハンガーで洗濯物の乾燥も可能です。12枚のフィンが自然対流と輻射熱で部屋をやさしくあたためます。

ヒートスマートランプを搭載。設定温度に応じて1300W・800W・スタンバイの3段階を自動切り替えします。デジタル表示で操作も簡単。最大24時間まで設定できるON・OFFタイマーやチャイルドロック機能も搭載しており、安全性にも配慮されています。

移動用キャスター付きで設置場所の変更も楽々で、オイルの交換・補充も不要です。寝室やリビングで快適な暖房を求める方におすすめのモデルです。

エレクトロラックス(Electrolux) COMFORTHEAT 700 EO12D104C0

エレクトロラックス(Electrolux) COMFORTHEAT 700 EO12D104C0
適用床面積(木造)適用床面積(コンクリート)
リモコン消費電力1200W
タイマーオン/オフタイマー:1~24時間幅x高さx奥行き455x650x250 mm

自然対流でやさしくあたためるオイルヒーター。500W・700W・1200Wの3段階出力設定が可能。ECOモードによる省エネ運転にも対応し、電力消費を抑えながら快適な暖房環境を実現します。見やすい液晶ディスプレイで設定状況がひと目で確認できます。

転倒時自動オフやチャイルドロック、過熱防止機能を搭載し、安全性も充実。1時間から24時間までのタイマー設定により、就寝時や外出時の利用も安心です。

テクノス(TEKNOS) オイルヒーター TOH-D1110NB

テクノス(TEKNOS) オイルヒーター TOH-D1110NB
適用床面積(木造)適用床面積(コンクリート)
リモコン消費電力1200W/700W/500W切替式
タイマー1~24時間入切タイマー幅x高さx奥行き250x640x560 mm

熱効率のよいS型フィンで、部屋をクリーンにあたためるオイルヒーター。自然対流が部屋全体をじんわりと包み込むようにあたためます。運転中にホコリを舞い上げない点も特徴です。

部屋の空気を乾燥させにくく、換気の手間もかかりません。消費電力は1200W・700W・500Wの3段階で切り替えが可能。本体が傾くと自動で電源が切れる転倒OFFスイッチも備えています。

木目調とつや消しブラックを組み合わせた落ち着いたデザイン。おしゃれなモデルを探している方におすすめです。

オイルヒーターのおすすめ|小型・ミニ

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター NJ0505E

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター NJ0505E
適用床面積(木造)適用床面積(コンクリート)3 畳
リモコン消費電力500W
タイマー幅x高さx奥行き175x385x375 mm

省スペースで狭い空間もじんわりあたためるミニサイズオイルヒーター。幅175×奥行375×高さ385mmのコンパクト設計で、脱衣所やトイレ、台所などの限られたスペースにぴったりです。5.5kgの軽量ボディにより、持ち運びも簡単にできます。

消費電力500Wで1~3畳をしっかりあたため、ECOモードの使用により約20%の節電効果を実現。デジタルディスプレイで10~28℃の温度設定が可能で、操作も直感的です。2時間後・4時間後・8時間後に設定できる高機能タイマーを搭載し、生活サイクルに合わせた運転ができます。

平均表面温度は約70℃。チャイルドロック機能や転倒時自動電源遮断装置も付いています。風を出さずじんわりあたたまるため、乾燥や音を気にせず使いたい方におすすめのモデルです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) オイルヒーター ストレートフィン 温度調節3段階 IOH-1208KS

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) オイルヒーター ストレートフィン 温度調節3段階 IOH-1208KS
適用床面積(木造)適用床面積(コンクリート)
リモコン消費電力強:1200W/中:700W/弱:500W
タイマー幅x高さx奥行き250x650x395 mm

やさしいあたたかさで部屋全体をムラなくあたためるオイルヒーター。温風を発生させず、空気を汚さないクリーンな暖房方式で、小さな子供やペットがいる家庭でも重宝します。陽だまりのような自然なあたたかさが特徴です。

3段階の温度調節機能により、弱500W・中700W・強1200Wと使用環境に応じた細かな温度管理が可能。和室5畳・洋室8畳までの空間に対応し、静音性に優れているため睡眠時の使用にも適しています。

キャスター付きで移動も簡単に行えます。乾燥しにくく、ホコリが舞い上がらない暖房器具を探している方におすすめです。

テクノス(TEKNOS) ミニオイルヒーター TOH-363

テクノス(TEKNOS) ミニオイルヒーター TOH-363
適用床面積(木造)適用床面積(コンクリート)
リモコン消費電力500W
タイマー幅x高さx奥行き140x395x260 mm

空気を汚さずじんわりあたたかなコンパクトオイルヒーター。5枚フィン設計により効率よく熱を放出し、部屋全体をやさしくあたためます。

静音設計で、運転音がほとんどなく寝室にも適しています。転倒OFFスイッチとサーモスタット機能により、安全性にも配慮された構造です。

幅14.0×奥行26.0×高さ39.5cmのコンパクトサイズなので、脱衣所や洗面所などの狭いスペースにもすっきり設置できます。省スペースで置けるモデル求める方におすすめです。

フィフティ(FIFTY) ミニオイルヒーター FL-MOL1

フィフティ(FIFTY) ミニオイルヒーター FL-MOL1
適用床面積(木造)適用床面積(コンクリート)
リモコン消費電力
タイマー幅x高さx奥行き

コンパクトサイズで運びやすいミニオイルヒーター。約幅140×奥行260×高さ395mmの小型設計により、トイレや脱衣所などの省スペースで適しています。重量約3.1kgと軽量で、必要な場所への移動も手軽です。

消費電力は500Wで、空気を汚さず快適な暖房を実現する仕組みが特徴です。内部のオイルを電気であたためて放熱するため、燃焼ガスが発生せず清潔な環境を保てます。

転倒時に自動で電源が切れるOFFスイッチなどを搭載。電源スイッチと熱量調節ダイヤルが別になった仕様です。更衣室や洗面所での暖房を探している方におすすめのモデルです。

オイルヒーターの売れ筋ランキングをチェック

オイルヒーターのランキングをチェックしたい方はこちら。

オイルヒーターの寿命はどれくらい?

By: amazon.co.jp

オイルヒーターの寿命の目安は、およそ10年です。ただし、内部のオイルが密閉されたシンプルな構造のため故障しにくく、使用環境や頻度によっては15年から20年以上使える場合もあります。

しかし、電源が入らない、以前より部屋があたたまりにくくなった、異臭や異音がするといった症状は故障のサインです。オイル漏れなどの異常を発見した場合は、安全のために直ちに使用を中止しましょう。火災のリスクを防ぐためにも、寿命が過ぎたと感じる製品を使い続けるのは避けるのが賢明です。