コンパクトで持ち運びにも便利なモバイルプロジェクター。さまざまな場所で映像を大画面で楽しめるのが魅力です。しかし、製品によってサイズや解像度などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、モバイルプロジェクターのおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

モバイルプロジェクターの魅力は?

By: ankerjapan.com

モバイルプロジェクターは、小型・軽量で持ち運びやすいのが魅力です。なかには1kg未満の軽いタイプもあり、手軽に携帯できます。バッテリーを内蔵しているモノも多く、電源がない状況でも大画面で映像を楽しめるのがポイントです。

OSを搭載した製品なら、プロジェクター単体で動画配信サービスに接続可能。Wi-Fi環境さえあれば、さまざまな場所で映画やドラマを視聴できます。場所を問わず使えるプロジェクターが欲しい方におすすめです。

モバイルプロジェクターの選び方

画面の明るさをチェック

By: asus.com

プロジェクターの明るさは「ANSIルーメン」「ルーメン」という単位で示されています。ANSIルーメンはアメリカ国家規格協会が定める基準に基づく指標で、スクリーンに搭載された明るさを表します。「ルーメン」は光源からの光の量を指す単位です。

製品を選ぶときは、公平に比較しやすいANSIルーメンの数値を参考にするのがおすすめ。使う環境によるものの、部屋を暗くできる場合は200〜300ANSIルーメン程度で十分な明るさが得られます。日中のリビングなど明るい部屋で使いたい方は、2000ANSIルーメン以上を目安にしてみてください。

解像度をチェック

By: ankerjapan.com

解像度とは、映像のきめ細かさを決めるドット数のことです。解像度が高いほど細かく表現できるので、綺麗な映像を楽しめます。クリアな映像で動画コンテンツなどを見たい方は、フルHD(1920×1080ピクセル)のモノを選ぶのがおすすめです。

より高画質な映像を求める方は、4K(3840×2160ピクセル)もチェックしてみましょう。しかし、フルHDモデルよりも価格は高い傾向があります。また、映像自体がフルHDの場合、4K対応のモバイルプロジェクターを使っても映像はフルHDで出力される点に注意が必要です。

音質をチェック

By: ankerjapan.com

内蔵スピーカーの音質も、映像への没入感を高めるのに欠かせない要素です。スピーカーの出力は「W(ワット)」で表示。出力数が大きいほど迫力のある音を楽しめます。スピーカーが内蔵されている場合は、チェックしてみましょう。

なかには、高音質を実現するためにスピーカーの数や位置、筐体の構造などを工夫している製品もあります。音質も重視したい方は検討してみてください。

投写距離をチェック

By: ankerjapan.com

投写距離とは、プロジェクターからスクリーンまでの距離のことです。製品ごとに、映し出したい画面サイズで投写するのに必要な距離が決まっています。設置したい場所から壁までの距離をあらかじめ測っておくと、スムーズに製品を選べます。

設置スペースが限られている方には、短焦点・超短焦点タイプの製品がおすすめです。壁から近い距離でも大画面で投写できるのがメリット。狭い部屋でも迫力のある映像を楽しみたい方は、チェックしてみてください。

投影方式をチェック

By: amazon.co.jp

プロジェクターの投影方式にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。DLP方式は動きの速い映像に強く、なめらかに表示できるのが魅力です。スポーツ観戦やゲームを楽しみたい方に適しています。

LCD方式は、透過型の液晶パネルを使って映像を投影するタイプ。色の再現性が高く、明るく鮮やかな映像表現を得意とします。多くの製品で採用されており、価格帯の幅が広いのもポイントです。

LCOS方式は高画質・高コントラストで、引き締まった黒を表現できます。画質にこだわり、じっくりと映画鑑賞をしたい方に向いています。各方式のよさを比較して、自分の使い方に合った製品を選んでみてください。

あると便利な機能をチェック

自動台形補正機能

By: xgimi.com

自動台形補正機能は、映像の歪みを自動で補正する機能です。壁に対して斜めに置いたときなどに生じる映像の歪みを垂直・水平方向に整え、四角い綺麗な映像を投影します。

電源を入れるだけで自動的に補正が完了するため、手動で調整する手間が省けて便利です。設置場所の自由度が高いのもメリット。さまざまな環境で手軽に使いたい方におすすめです。

オートフォーカス機能

By: amazon.co.jp

オートフォーカス機能は、映像のピントを自動で合わせる機能です。電源を入れると、数秒で自動的にピント調整が完了。手動でフォーカスを合わせる手間がなく、すぐに映像を投影できます。

モバイルプロジェクターの取り扱いに慣れていない初心者の方でも、簡単に鮮明な映像を楽しめるのがメリットです。なかには、設置場所を変えても自動でピントを調整する製品もあります。

角度調整機能

By: ankerjapan.com

角度調整機能があると、投影する高さを手軽に変えられて便利です。角度調整可能なスタンドを採用しているモノや、三脚に取り付けて角度を変えられるモノなどがあります。

設置場所の高さが限られている場合や、高い位置に投影したいときにおすすめの機能。また、天井に映像を映して寝ながら鑑賞するなど、多様なスタイルで楽しめるのもメリットです。

バッテリー持続時間をチェック

By: xgimi.com

モバイルプロジェクターを選ぶときは、バッテリーの持続時間も確認しましょう。多くの製品は2〜3時間程度の連続再生が可能。映画1本を最後まで楽しむには、最低でも2時間以上駆動する製品がおすすめです。

キャンプなど屋外で長時間使いたい場合は、ポータブル電源などを用意しておくと安心。バッテリー切れを心配せずに映像を堪能できます。

サイズ・重さをチェック

By: ankerjapan.com

モバイルプロジェクターは、製品によってサイズや重さが異なります。キャンプや友人宅への持ち込みなど、持ち運びやすさを重視するなら、小型かつ軽量なモデルがおすすめです。片手でも持てるようなコンパクトなサイズの製品も多く展開されています。

1kgを超えるモデルは携帯性が劣るものの、性能やバッテリー容量などは優れている傾向があります。自分の使いたいシーンをイメージして、性能と携帯性のバランスが取れたモノを選んでみてください。

Android TVなどのOSを搭載しているかチェック

By: ankerjapan.com

プロジェクター本体にOSが搭載されていると、Wi-Fiに接続しアカウントにログインすればモバイルプロジェクター単体で動画配信サービスを楽しめます。パソコン・スマートフォンにつながなくても、対応しているYouTubeやNetflixなどを大画面で視聴できるのが魅力です。

ドラマや映画などをモバイルプロジェクター単体で手軽に見たい方は、チェックしてみてください。

モバイルプロジェクターのおすすめ

アンカー(ANKER) Nebula Capsule Air D4112

アンカー(ANKER) Nebula Capsule Air D4112
パネルタイプDLP最大輝度150 ルーメン
パネル画素数1280×720スピーカー搭載
幅x高さx奥行68x140x68 mm重量0.65 kg

おしゃれでコンパクトなモバイルプロジェクターです。直径約68mmの手のひらサイズながら、最大100インチの大画面を実現。ホワイトとスペースグレーの2色から選べるスタイリッシュなデザインが魅力です。

Netflix・YouTube・Amazon Prime Videoなど10000以上のアプリに対応し、リモコンからワンタッチで起動可能。オートフォーカスや自動台形補正機能を備え、誰でも簡単に映像を投影できます。また、Dolby Digital Plus対応の5Wスピーカーを搭載。高音質なサウンドも楽しめます。

約650gと軽量設計で、さまざまな場所に持ち運びやすいのが特徴。ゲーミングモードがあり、低遅延でゲームをプレイできます。

アンカー(ANKER) Nebula Capsule 3 Laser D2426N12

アンカー(ANKER) Nebula Capsule 3 Laser D2426N12
パネルタイプDLP最大輝度300 ルーメン
パネル画素数1920×1080スピーカー搭載
幅x高さx奥行83×167.5×83 mm重量0.95 kg

レーザー光源で明るく色鮮やかな映像を楽しめるプロジェクター。300ANSIルーメンの明るさとフルHDの解像度を備えています。HDR10対応で、本来の色彩を豊かに表現できるのが魅力です。

Google TVを搭載しており、NetflixやYouTubeなど多彩な動画配信サービスに対応。オートフォーカス機能と縦横自動台形補正機能があり、手軽に使えるのもメリットです。MEMC技術によりスポーツなどの速い動きもなめらかに映し出せます。

500ml缶サイズのコンパクト設計ながら、最大120インチの大画面投影を実現。約2.5時間の連続使用が可能で、映画一本を充電を気にせず堪能できます。また、Dolby Digital Plusに対応しているほか、8Wスピーカーを内蔵。臨場感のある音響体験も味わえます。

アンカー(ANKER) Nebula Apollo D2410511

アンカー(ANKER) Nebula Apollo D2410511
パネルタイプDLP最大輝度200 ルーメン
パネル画素数854×480スピーカー搭載
幅x高さx奥行65x131x65 mm重量0.579 kg

持ち運びしやすい、350ml缶サイズのモバイルプロジェクター。約579gと軽量設計で、キャンプや旅行先でも大画面の映像を楽しめます。アルミニウムのボディで、耐久性に優れているのもポイントです。

DLP投影技術を採用。854×480画素の解像度で最大100インチの映像を投影できます。また、YouTubeやNetflixなどのアプリに対応。メニュー選択から動画再生まで、タッチパネルでスムーズに操作できるのが魅力です。アウトドアや家族団らんの時間など、幅広い場面で活躍します。

アンカー(ANKER) Nebula Capsule II D2421N12

アンカー(ANKER) Nebula Capsule II D2421N12
パネルタイプDLP最大輝度200 ルーメン
パネル画素数1280×720スピーカー搭載
幅x高さx奥行80x150x80 mm重量0.74 kg

Android TVを搭載した、多彩なコンテンツを楽しめるモバイルプロジェクター。500ml缶よりもコンパクトなサイズながら、最大100インチの大画面を投影できます。バッテリーを内蔵しており、場所を問わずシアター環境を実現できるのが魅力です。

YouTube・Prime Video・Netflixなど、さまざまな動画配信サービスに対応しています。本体に直接アプリをダウンロードできるため、スマートフォンやパソコンを接続せずに視聴が可能。オートフォーカス機能と垂直方向への台形補正機能も便利です。

動画は約2.5時間、音楽は約10時間連続で再生できます。Dolby Digital対応の8Wスピーカーを備え、迫力あるサウンドを堪能できるのもメリット。幅広いシーンで活躍するおすすめのモバイルプロジェクターです。

ベンキュー(BenQ) 天井シアター向けモバイルプロジェクター GV50

ベンキュー(BenQ) 天井シアター向けモバイルプロジェクター GV50
パネルタイプDLP最大輝度500 ルーメン
パネル画素数1920×1080スピーカー搭載
幅x高さx奥行130×211.2×191.4 mm重量2.1 kg

天井や壁に自由に映像を投影できるモバイルプロジェクターです。135°回転機構により上下の角度調整が可能。ベッドに寝転がりながら最大120インチの大画面を天井に映し出せます。

Google TVを搭載。NetflixやPrime Videoなどのストリーミングサービスにアクセスできます。500ANSIルーメンのレーザー光源とHDR10対応によって明るく鮮やかな映像を実現。2.1チャンネルスピーカーと10Wサブウーファーが臨場感のあるサウンドを提供します。

内蔵バッテリーで約2.5時間連続で再生するのもポイント。スリープタイマーやナイトシフトモードを採用しており、就寝前のリラックスタイムにもおすすめです。

XGIMI Halo+

XGIMI Halo+
パネルタイプDLP最大輝度700 ルーメン
パネル画素数1920×1080スピーカー搭載
幅x高さx奥行145×113.5×171.5 mm重量1.6 kg

700 ISOルーメンの明るさを備えたポータブルプロジェクター。バッテリーを内蔵しており、屋内外どちらでも明るい映像を堪能できる自由度の高さが魅力です。重量は1.6kgで、手軽に持ち運べます。

フルHD映像を最大200インチの大画面で投影でき、迫力ある映像を楽しめるのもメリット。MEMCやHDR10技術に対応しているので、動きの速いシーンもなめらかかつシャープに再現できます。

オートフォーカスや自動台形補正など、4つの自動調整機能を搭載。面倒な設定なしですぐに美しい映像を映し出せるのが特徴です。高音質なサウンドを満喫でき、豊かな低音を実現するのもポイント。Bluetoothスピーカーとしても活躍します。

XGIMI Elfin Flip Pro

XGIMI Elfin Flip Pro
パネルタイプDLP最大輝度400 ISOルーメン
パネル画素数1920 × 1080スピーカー搭載
幅x高さx奥行218x235x64 mm 重量1.42 kg

天井投影も可能な折りたためるスタンドを採用したモバイルプロジェクター。内蔵バッテリーによって電源がない場所でも最大2時間映像を再生できるため、外出先でも活躍します。厚さわずか64mmの薄型ボディで、カバンに入れて持ち運びしやすい設計です。

400 ISOルーメンの明るさとフルHD解像度により、鮮明な映像を映し出します。Rec.709の113%の豊かな色域もポイント。リアルで鮮やかな色彩を再現します。インテリジェントスクリーンアダプション技術を搭載しており、自動台形補正やオートフォーカス、障害物自動回避などに対応。電源を入れるだけで快適に視聴できます。

最大150インチの大画面で映画を鑑賞できるのもメリット。コンパクトさと本格的な映像体験を求める方におすすめのモデルです。

XGIMI プロジェクター MoGo 2 Pro

XGIMI プロジェクター MoGo 2 Pro
パネルタイプDLP最大輝度400 ルーメン
パネル画素数1920×1080スピーカー搭載
幅x高さx奥行119x161x108 mm重量1.1 kg

小型ながら本格的な映像体験を実現するモバイルプロジェクター。フルHD解像度に対応しており、綺麗な映像を大画面で投影できます。90%DCI-P3色域とD65色温度規格を採用しているのもポイントです。

オートフォーカスや自動台形補正に対応。障害物を検知して投影サイズを自動調整する機能も備えています。2基の8Wスピーカーにより、迫力あるサウンドを堪能できるのも特徴です。

Android TV 11.0を搭載。豊富なコンテンツを楽しめます。アイ・プロテクション機能があるのもメリット。人を検知すると自動で光を調整するので、目を保護できます。

マクスゼン(maxzen) ポータブルスマートプロジェクター MP-D12HC

マクスゼン(maxzen) ポータブルスマートプロジェクター MP-D12HC
パネルタイプDLP最大輝度120 ルーメン
パネル画素数854×480スピーカー搭載
幅x高さx奥行74x110x74 mm重量0.45 kg

場所を問わず映像を楽しみやすい、コンパクトなモバイルプロジェクター。7000mAhのバッテリーを内蔵し、コンセントのない場所でも最大約2時間の連続再生が可能です。片手で持てるサイズで、重さは450gと軽量。室内から屋外まで幅広く活躍します。

Android 11を搭載。Wi-Fiに接続すると、YouTube・Netflixなどの動画や音楽を堪能できるのが魅力。ミラーリング機能に対応し、スマートフォンの画面を簡単に投影できます。

持ち運びやすい専用の三脚が付属するのもポイント。モバイルバッテリーのなかでは比較的価格が安いので、コンパクトで安い製品を探している方におすすめです。

TAKA WORLD 超短焦点プロジェクター BW-USP01

TAKA WORLD 超短焦点プロジェクター BW-USP01
パネルタイプDLP最大輝度700 ルーメン
パネル画素数1920×1080スピーカー搭載
幅x高さx奥行82x180x70.7 mm重量0.9 kg

設置場所を選びにくい、ゼロ距離投影に対応する超短焦点プロジェクターです。壁際に置いても大画面の映像を楽しめるのがメリット。縦置きにすれば、テーブルや床に映像を映し出せます。

Android TVに対応しており、本体だけで動画配信サービスを視聴できるのも特徴。Bluetoothで接続でき、手持ちのスピーカーで迫力ある音も再生可能です。また、手動での4点台形補正機能を搭載しています。

バッテリーを内蔵し、約2時間連続で再生できるのもポイント。コンセントやポータブル電源から充電しながらでも使用できます。

エイスース(ASUS) スマートポータブルLEDプロジェクター ZENBEAM L2

エイスース(ASUS) スマートポータブルLEDプロジェクター ZENBEAM L2
パネルタイプDLP最大輝度400 ルーメン
パネル画素数1920×1080スピーカー搭載
幅x高さx奥行132x172x132 mm重量1.57 kg

高性能なモバイルプロジェクター。わずか1mの距離から40インチの画面を投影できる短焦点レンズを搭載しており、狭い空間でも迫力ある映像を堪能できます。革製の持ち手が付いた洗練されたデザインも魅力。携帯性とデザイン性を両立しています。

ジオメトリック自動補正とオートフォーカス機能により、歪みを気にせず映像を楽しみやすいのもポイント。また、音声コマンドで操作できて便利です。Chromecastを内蔵しているため、スマートフォンやタブレットを使ってワイヤレスでコンテンツをコントロールできます。

ネイティブ1080p FHD解像度と4K HDRとの互換性を備え、鮮明な映像を実現。最大3.5時間再生可能なバッテリーを採用しているので、電源のない場所でもパワフルに活躍します。

JMGO PicoFlix

JMGO PicoFlix
パネルタイプDLP最大輝度450 ルーメン
パネル画素数1920×1080スピーカー搭載
幅x高さx奥行240x80x80 mm重量1.3 kg

NetflixやYouTubeなどを楽しめる、Google TV対応のモバイルプロジェクター。ボトル型のコンパクトな設計で、角度を調整できます。初めての方でも扱いやすいモデルです。

10000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、コードレスで最長4.5時間の連続再生が可能。長時間の映画も安心して視聴できます。オートフォーカスと自動台形補正機能があるのもポイント。手軽に映像の歪みを正せます。自宅だけでなくアウトドアシーンでも使いやすいおすすめのモデルです。

Dangbei モバイルプロジェクター Freedo

Dangbei モバイルプロジェクター Freedo
パネルタイプDLP最大輝度450 ルーメン
パネル画素数1920×1080スピーカー搭載
幅x高さx奥行109x239x131 mm重量1.4 kg

天井から壁まで自由な角度で投影できるモバイルプロジェクターです。165°の広角チルトスタンドを搭載。天井にも投影できます。就寝前のリラックスタイムにもおすすめ。1回の充電で2.5時間の動画再生が可能なので、電源がない場所でも映画を鑑賞できます。

1080pの高解像度と450ISOルーメンの明るさで、鮮明な映像を映し出せるのが魅力。AIスマート機能により、オートフォーカスや台形補正などを自動で行うのもポイントです。また、Google TVとNetflixを内蔵。さまざまなコンテンツを視聴できます。

重さ1.4kgと軽量設計で、片手で簡単に持ち運べるのもメリット。40~180インチの画面サイズに対応しています。自宅でも外出先でも大画面を楽しみたい方にぴったりなプロジェクターです。

JMGO PICOPLAY+

JMGO PICOPLAY+
パネルタイプDLP最大輝度450ISOルーメン
パネル画素数1920 x 1080スピーカー搭載
幅x高さx奥行166×85×85mm重量約0.74kg

回転機構を採用した、上下に角度を変えられるモバイルプロジェクター。縦型投影機能を備えているのが特徴です。横向きだけでなく縦向きの映像投影も可能です。740gと軽いため持ち運びやすく、場所を問わず映像を楽しめます。

Google TVを搭載。NetflixやPrime Videoなどのアプリをインストールできるのが魅力です。フルHD解像度に対応しており、鮮明な映像を堪能できます。オートフォーカスや自動台形補正機能があり、初めて使う方にもおすすめです。

別売りの20000mAhバッテリー内蔵スタンドを使うと、コードレスで最大4.5時間連続で再生できるのがメリット。ムードライト機能とオーロラフィルターで、天井や壁に美しい光の演出もできます。映像鑑賞だけでなく空間演出でも活躍するモデルです。

NOMVDIC モバイルプロジェクター R150

NOMVDIC モバイルプロジェクター R150
パネルタイプ最大輝度360ルーメン
パネル画素数854 x 480スピーカー搭載
幅x高さx奥行重量約0.72kg

三脚なしで気軽に天井投影ができるモバイルプロジェクター。90°回転するレンズが特徴で、壁や天井に映像を映し出せます。重さは約0.72kg。専用バッグが付属しているので、手軽に持ち運べます。

自動台形補正機能により、斜めからでも歪みのない映像を簡単に投影可能です。バッテリーを内蔵しており、映画なら最大4時間連続で再生できます。場所を問わず大画面で映像を楽しみたい方におすすめのアイテムです。

モバイルプロジェクターの売れ筋ランキングをチェック

モバイルプロジェクターのランキングをチェックしたい方はこちら。