ゆらゆらと揺られながら心地よい時間が過ごせる「ハンギングチェア」。音楽鑑賞や読書などをしながら、ゆったりと過ごしたいときにぴったりなアイテムです。
簡単に移動できるモノや、体全体を預けられるモノなど、さまざまな製品が展開されています。高級感があるので、使わないときはインテリアとして置いておけるのも嬉しいところ。今回は選び方と併せて、おすすめのハンギングチェアをご紹介します。
ハンギングチェアの選び方
タイプで選ぶ
吊り下げタイプ

By: amazon.co.jp
吊り下げタイプは、天井に取り付けた金具から吊り下げて使うのが特徴です。スタンドがないため圧迫感も少なく、部屋になじみやすくておすすめ。使わないときには場所をとらず、部屋の掃除もラクにできます。
ただし、天井に穴を開けられる環境であるか、大きな梁のあることが設置条件。天井へ穴を開ける場合、工事が必要になる点には留意しておきましょう。
スタンド付きタイプ

By: rakuten.co.jp
スタンド付きタイプは、椅子を付属しているスタンドや別売りされているスタンドに吊り下げて使うのが特徴です。移動が簡単なので、設置場所を自由に選べるのが魅力。
ある程度の広さは必要なものの、工事が要らず賃貸でも使用できます。手軽に導入できるため、初めて購入する方にもおすすめです。
形状で選ぶ
座り心地のよい「椅子型」

By: rakuten.co.jp
座りやすさを重視するなら、椅子型がおすすめ。カゴのようなフォルムが特徴で、クッションや背もたれも付いています。
特にラタンで作られたモノは、網目が大きく空気をよく通すので夏でも快適。背もたれの隙間から光が届くため、手元を明るくキープでき読書にもぴったりです。
椅子の形状によって座り心地も異なるので要チェック。細長い形状のモノなら、背中を預けられるうえスペースもとりません。体全体を覆いゆったりとくつろぎたい場合は、たまご型やボール型が最適です。
リーズナブルな「ハンモック型」

By: rakuten.co.jp
着座部分にハンモックを使用したタイプも人気。全体重をかけられるため、横になってくつろげます。リーズナブルなモノが多く、コストを抑えたい場合にもおすすめです。
使用感に差が出るため、購入時には素材も要チェック。ハンモック型の製品には、コットンや合成素材などが使われています。触り心地や肌との相性がよいモノを選びましょう。
耐荷重で選ぶ

万が一の事故を予防するため、耐荷重が使う人や人数に見合っているかどうか確認しておくことも大切です。ハンギングチェアは少ないパーツで製品を吊り下げて使うため、ほかのイスよりも耐荷重が軽い傾向にあります。
使い方によっては体重以上の負荷がかかることもあるので、表記された耐荷重より30~40kg低いと考えて製品を選ぶのがコツ。耐荷重が記載されていない場合には、一般的な重さである120kgを目安にしてみてください。
ハンギングチェアのおすすめモデル
バイヤー(BYER) ブラジルハンギングチェア レインボー

吊り下げタイプながら、別売りのスタンドも使えるハンギングチェア。ハンモック型で屋内・屋外問わず使えるため、どこでもリゾート気分を味わえます。素材の8割以上をコットンが占めており、肌触りも良好です。
一点吊りなので場所をとらず、狭い部屋でも設置しやすくおすすめ。小さくまとめて収納できるため、保管場所にも困りません。耐荷重は108kgです。
OneV FT 耐荷重200kg ハンモックチェア 吊り下げ式 枕付き

手ごろな価格で購入できるおすすめのハンギングチェアです。吊り下げタイプで、環境さえ整えば1種類のアタッチメントのみで設置できます。
ハンモックは取り外して洗濯できるので、汚れてしまってもお手入れが簡単。リラックスタイムにぴったりの枕やクッションも付属しており、オプション品が充実しているのも特徴です。
シェアスタイル ゆらふわモックチェオ

330kgまで耐えられ、2人掛けもできるハンギングチェアです。ロープで天井から吊り下げるだけなので、くくり付けられる環境さえあれば簡単に設置できます。木にも取り付けられ、アウトドアシーンでも使えて便利です。
ハンモックの本場であるベトナムで作られているのもポイント。現地の職人が細かい部分までこだわって手作りしています。柔らかい綿のみで作られているため、座り心地も良好です。
インターナショナル・トレーディング ハンギングチェア たまご型 クッション付き

人工ラタンが使われた、スタンド付きタイプのハンギングチェアです。たまご型の椅子にクッションが付属しており、椅子に包み込まれているかのような座り心地を味わえます。
フックの位置を調節すれば高さが変えられるので、自分好みにカスタマイズしやすいのも特徴です。網目状なので圧迫感が少なく、インテリアにもぴったり。接地面にはアジャスターが付いているうえ、静的耐荷重は約120kgと頑丈な造りなのもポイントです。
ECヘルスケア リラックス ハンギングチェアー D6081

2人掛けのハンギングチェア。屋内・屋外を問わず使えるので、一台あればリビングはもちろんベランダでもくつろげます。高級感のあるデザインも魅力で、インテリアのアクセントとしてもおすすめです。
椅子は、日光や雨、雪に強いポリエチレン樹脂で作られています。サッと拭き取るだけで汚れを落とせるため、お手入れがラクなのも嬉しいポイントです。
スマート・アイ Breeze Gardenシリーズ ハンギングチェア ワイド

幅100×奥行き78×高さ117cmとワイドサイズの椅子で、ゆったり座れるハンギングチェアです。スチール製のスタンドが椅子を支えます。耐荷重は約120kgです。
カゴには変色や紫外線や水、腐食に強い人工繊維が使われており、屋外での使用にも対応できます。付属のクッションは水や汚れに耐性をもつ撥水ポリエステルで作られているため、一緒に外へ持ち出せるのが嬉しいポイントです。
balitime 屋外対応 ゆらゆらリラックス モダンリゾート ハンギングチェア

コンパクトなので、狭い部屋でも設置しやすくておすすめのハンギングチェア。耐荷重は70kgと少々軽めで、小柄な女性や子供の使用に適しています。
インテリアにぴったりな、アジアンテイストのデザインもポイントです。付属のクッションは、ふんわりとした優しい座り心地。水や紫外線などに強い仕様で、屋外にも持ち出せます。
リビングアンドヘルス ハンギングチェア

天然のラタンを使用しながらも、安いのが嬉しいハンギングチェア。揺れ方がやさしいので、部屋で優雅なひとときを過ごすのにぴったりです。天然素材ならではのあたたかみのある見た目も魅力。
付属のクッションにはコットンが使われています。ボリュームのある座面も特徴で、体が包み込まれるような感覚を味わえるおすすめのハンギングチェアです。
萩原 コクーン ハンギングチェア

子供から大人まで、ゆったりと座れるたまご型のハンギングチェアです。本体には耐久性のあるポリエチレンが使われており、お手入れは水拭きするだけ。
リゾート感のあるデザインで、置いているだけでもインテリアとして楽しめます。接地面にはアジャスターが付いており、床への負担を減らせる点も魅力。奥行きを130cm程度確保できる、6~10畳の部屋に適しています。
一人はもちろん、大切な人とのゆったりとした時間にも使えるハンギングチェア。自宅でも簡単にリゾート気分が味わえるので、テレワーク中の気分転換グッズとして取り入れるのもおすすめです。設置方法やコストなどを考慮しつつ、自分にぴったりなモノを見つけてみてください。