自作PCを構築する場合に重要となる電源ユニット。CPUやグラフィックボードに比べると軽視されがちですが、各パーツに電源を供給する重要な役割を担っています。電源容量や規格などが異なるさまざまな製品が販売されているので、どれを選んでよいかは悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの電源ユニットをご紹介します。選び方のコツも解説しているので、参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

電源ユニットのおすすめメーカー

コルセア(Corsair)

By: rakuten.co.jp

「コルセア」は、アメリカに本社を置くPCパーツ・周辺機器メーカー。エントリーモデルからハイエンドモデルまで、さまざまな電源ユニットを開発・販売しており、ラインナップの豊富さが魅力です。

エントリーモデルの「CX」シリーズ、ミドルグレードの「RM・HX」シリーズ、ハイエンドモデルの「AX」シリーズ、小型PC向けの「SF」シリーズなど、性能ごとに異なるシリーズを展開。幅広いPC構成に対応しています。保証期間も長く、サポートを重視したい方にもおすすめです。

サーマルテイク(Thermaltake)

By: rakuten.co.jp

「サーマルテイク」は、PCケースをはじめとしたPCパーツ・周辺機器を扱う台湾のメーカー。コスパの高い製品が多く、予算を抑えたい方に人気があります。

電源ユニットでは、主に高性能な「TOUGHPOWER」シリーズと、シンプルな「SMART STANDARD」シリーズを展開。1000W以上の大容量電源ユニットも複数取り扱っており、ハイエンドPCを組みたい方にもおすすめです。

また、RGBファンを搭載したライティング機能付きモデルも展開。パーツを光らせたい方や、ケース内部を見せるゲーミングPCを組みたい方にもおすすめです。

エムエスアイ(MSI)

By: amazon.co.jp

「MSI」は、マザーボ―ドやグラフィックボードの開発で有名な台湾のメーカー。PC本体の製造・販売も行っており、世界的に高い人気を有するPCメーカーのひとつです。

PC電源ユニットでは、主に「MPG」シリーズを展開。650W以上の大容量電源をメインとしており、ミドル~ハイエンドPCを組みたい方向けのラインナップが特徴です。

価格は全体的に高めですが、世界的ブランドの安心感を得られるのがメリット。GeForce RTX 40シリーズに対応したモデルもあり、高性能グラフィックボードを使用したい方や、性能を重視したい方におすすめです。

電源ユニットのおすすめモデル|~600W未満

コルセア(Corsair) CX550 2023 CP-9020277-JP

コルセア(Corsair) CX550 2023 CP-9020277-JP 2023

Amazonレビューを見る

電源容量550 W対応規格ATX
メインコネクタ24ピンSATA3 個
80PLUS認証BRONZEサイズ150x125x86 mm

1万円以下で購入できるコスパに優れた電源ユニットです。550Wモデルで、グラフィックボードを搭載したミドルスペックPCを安く組みたい方におすすめ。5年間の長期保証がついているため、使用中に不具合が発生した場合でも安心です。

サイズは125×150×86mm。コンパクト設計のATX電源ユニットで、さまざまなPCケースに組み込めます。本体には120mmの静音ファンも搭載されており、ファンノイズが気になりやすい方にもおすすめです。

また、安価ながらSATAケーブルのコネクタが3つ搭載されているのもポイント。4ピンのペリフェラル電源コネクタや6+2ピンのPCIe電源コネクタなど、標準的なコネクタを備えたモデルです。

サーマルテイク(Thermaltake) Smart Pro 500W STANDARD PS-SPD-0500NNFAWJ-1

サーマルテイク(Thermaltake) Smart Pro 500W STANDARD PS-SPD-0500NNFAWJ-1 2024
電源容量500 W対応規格
メインコネクタ20+4ピンSATA4 個
80PLUS認証STANDARDサイズ150x140x86 mm

静音性に優れた120mmファンを搭載している、500Wの電源ユニットです。冷却性と静音性を兼ね備えており、パソコン使用時に発する音を抑えながら電源ユニットをしっかりと冷却できます。

また、80 PLUS STANDARD認証を取得しているのもメリット。消費電力はもちろん発熱量も抑えられるので、パソコンパーツへダメージを与えたくない場合にも適しています。加えて、アイドル時の消費電力をゼロに近づけるIntel C6/C7ステートをサポートしている点もおすすめです。

奥行は140mmと、PCケースに取り付けやすい大きさを採用。配線しやすいフラットタイプのケーブルが付属している点も魅力です。

玄人志向 STANDARDシリーズ KRPW-L5-500W/80+

玄人志向 STANDARDシリーズ KRPW-L5-500W/80+  2024

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

低価格ながら必要な機能の揃ったエントリーモデル
電源容量500 W対応規格ATX12V Ver2.3/EPS12V Ver2.91
メインコネクタ20+4ピンSATA4 個
80PLUS認証STANDARDサイズ150x140x86 mm

ローからミドルスペック向きの自作PC向けATX電源ユニットです。価格が安く、電源にかけるコストを抑えたい方におすすめ。エントリーモデルながら80 PLUS STANDARD認証を取得しており、省エネ効果も期待できます。

グラフィックボード用の電源コネクタを備えているのも特徴。補助電源が必要なモノにも対応しており、グラフィックボードを搭載した自作PCを組みたい方にもおすすめです。ただし、容量が500Wと控えめなため、構成には注意しましょう。

使用頻度の高いSATA電源コネクタは4つ搭載。また、本体にはファンコントロール機能も備えています。低価格ながら必要な機能の揃ったコスパの高い製品です。

玄人志向 STANDARDシリーズ 80PLUS BRONZE取得 ATX電源 550W KRPW-BR550W/85+

玄人志向 STANDARDシリーズ 80PLUS BRONZE取得 ATX電源 550W KRPW-BR550W/85+ 2020

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

電源容量550 W対応規格ATX12V Ver2.52/EPS12V Ver2.92
メインコネクタ20+4ピンSATA6 個
80PLUS認証BRONZEサイズ150x140x86 mm

80 PLUS BRONZE認証を得ており、電力効率に優れた電源ユニットです。高出力な+12V 42Aシングルレーン出力に対応しているのがポイント。容量は550Wながら、ゲーム向けのグラフィックボードを搭載したPCでも使えます。

また、オール105℃日本メーカー製アルミ電解コンデンサを搭載。信頼性も高く、安心して使用できます。ケーブルは曲げやすいフラットタイプを採用。配線のしやすさを重視したい場合にも便利です。

さらに、70cmのATX12Vケーブルを2系統備えているのも長所。裏配線でPCケース内をすっきりと見せたい場合にもおすすめです。

玄人志向 80PLUS GOLD取得 ATX電源 550W KRPW-GK550W/90+

玄人志向 80PLUS GOLD取得 ATX電源 550W KRPW-GK550W/90+
電源容量550 W対応規格ATX12V Ver2.4/EPS12V Ver2.92
メインコネクタ20+4ピンSATA9 個
80PLUS認証GOLDサイズ150x140x86 mm

80 PLUS GOLD認証を取得しているATX規格の電源ユニット。定格出力550Wながら変換効率に優れた設計により、一般的な自作PCからミドルスペックのゲーミングPCまで、安定した電力供給が可能です。

高品質な105℃アルミ電解コンデンサは耐久性に優れており、高負荷な作業時にも安心して使用できます。奥行14cmのコンパクト設計でさまざまなPCケースに収まりやすく、初めて自作PCを作る方にも扱いやすい製品です。

配線しやすいフラットケーブルとフルプラグイン仕様を採用し、PC内部の見た目をすっきりと仕上げられるのもおすすめポイントです。

FSP Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M

FSP Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M 2021

Amazonレビューを見る

電源容量550 W対応規格ATX12V v2.52/EPS12V v2.92
メインコネクタ20+4ピンSATA6 個
80PLUS認証GOLDサイズ150x140x86 mm

80 PLUS GOLD認証を取得しているミドルハイモデルのATX電源ユニット。約90%の高い電源変換効率と各種保護回路を備えており、電源ユニットやシステム全体へのダメージを最小限に抑えられるメリットがあります。

冷却ファン部分には120mm Hydraulicベアリングファンを採用。静音性に優れており、ファンの回転音が気になる方にもおすすめです。また、八角形のステンレス製ファンカバーによりエアフローも向上。高い冷却効率を実現しています。

電源容量は、グラフィックボードの接続にも対応できる550W。6+2ピンPCI-Eコネクタが2つ、SATA電源コネクタが6つ搭載されています。また、やわらかいフラットケーブルを採用しているのもポイントです。

Silver Stone Extreme 500 Bronze 500W 80 PLUSブロンズ認定SFX電源 SST-EX500-B

Silver Stone Extreme 500 Bronze 500W 80 PLUSブロンズ認定SFX電源 SST-EX500-B
電源容量500 W対応規格フォームファクタ:SFX
規格:ATX12V v2.4
メインコネクタ20+4ピンSATA3 個
80PLUS認証BRONZEサイズ125x100x63.5 mm

小型PC向けに設計されたSFX規格の電源ユニットです。80 PLUS BRONZE認証を取得。最大出力500Wに対応しており、コンパクトな自作PCでも安定した動作を支える電力性能を備えています。

高品質なコンデンサやアクティブPFC回路を搭載し、効率のよい電力変換が可能。92mmの内蔵ファンは最小18dBAと動作音が静かで、深夜に作業をするときも気兼ねなく使えます。

SFXからATXへの変換ブラケットが付属しているため、幅広いPCケースに使用可能。奥行100mmのコンパクトな設計で、Mini-ITXケースやmicroATXケースなどにもおすすめです。

電源ユニットのおすすめモデル|600~800W未満

コルセア(Corsair) RM750x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020285-JP

コルセア(Corsair) RM750x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020285-JP
電源容量750 W対応規格ATX12V v3.1/EPS12V v2.92
メインコネクタ24ピンSATA8 個
80PLUS認証サイズ150x160x86 mm

ATX 3.1規格に対応した、高効率・高耐久な電源ユニットです。電力変換効率と静音性を評価するCybenetics Gold認証を受けており、普段使いから高負荷な作業まで安定した電力供給を実現。新規格のPCIe Gen 5.1に対応し、新型GPUとの相性も良好です。

定格出力750Wに対応しており、ハイエンドな自作PCの性能をしっかり引き出せます。完全モジュール式コネクタで必要なケーブルだけを接続でき、エアフローを確保したすっきりとした組み上げができておすすめです。

冷却には、磁気ドーム構造と流体動圧軸受を採用した140mmの低ノイズファンを搭載。ゼロRPMモードに対応しており、低〜中負荷時にはファンが停止し、動作音をほぼ無音に抑えます。

サーマルテイク(Thermaltake) TOUGHPOWER GT 750W ATX 3.1 PS-TPT-0750FNFAGJ-3

サーマルテイク(Thermaltake) TOUGHPOWER GT 750W ATX 3.1 PS-TPT-0750FNFAGJ-3
電源容量750 W対応規格ATX 3.1
メインコネクタ20+4ピンSATA6 個
80PLUS認証GOLDサイズ150x140x86 mm

ATX 3.1およびPCIe Gen 5.1に対応した電源ユニットです。高負荷なグラフィックボードや新型のパーツにも安定して電力を供給できる設計。将来的なアップグレードを見据えて、長期間使える電源ユニットを探している方におすすめです。

定格出力750Wに対応。80 PLUS GOLD認証を取得しており、電力変換効率や省エネ性能に優れています。フルモジュラー式のケーブルにより必要な配線だけを接続でき、エアフローを妨げにくいすっきりとした内部構成が可能です。

+12Vシングルレーンにより、ハイエンドGPUにも安定した電力供給を実現。アクティブPFC回路やDC-DCモジュールを採用し、高負荷な環境でも電圧の安定性を維持します。

エムエスアイ(MSI) MAG A750GL PCIE5

エムエスアイ(MSI) MAG A750GL PCIE5 2023

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

電源容量750 W対応規格ATX 3.1
メインコネクタSATA8 個
80PLUS認証GOLDサイズ150x140x86 mm

ネイティブ16ピン PCIe コネクタを搭載しており、ATX 3.0およびPCIe 5.0に対応している電源ユニット。GeForce RTX 40シリーズなど、高性能なグラフィックボートに対応できるモデルを探している方におすすめです。

また、エアフローを活かしやすいフラットケーブルを採用しており、奥行140mmのコンパクト設計なのもポイント。フルモジュラー式のため、必要最小限のケーブルのみを接続できる点もメリットです。

さらに、高耐久かつ静音性に優れた120mmファンを搭載。高スペックな自作PCを構築したい方に向いている、おすすめの電源ユニットです。

エムエスアイ(MSI) Power Supply MAG A650BNL

エムエスアイ(MSI) Power Supply MAG A650BNL
電源容量650 W対応規格ATX
メインコネクタSATA5 個
80PLUS認証BRONZEサイズ150x140x86 mm

ATX規格の電源ユニットです。650Wの定格出力に対応し、ミドルからハイスペックな構成の自作PCにおすすめ。80 PLUS BRONZE認証を取得しており、効率のよい電力変換ができます。

DC-DCコンバータを採用しているので、電圧変動に強く高負荷な作業でもしっかりとパフォーマンスを発揮。また、アクティブPFC回路により、安定性に優れた出力が可能です。120mmの静音ファンを備えており、動作音も抑えられています。

配線しやすいブラックのフラットケーブルを使用。ミリタリーテイストを取り入れたデザインも特徴です。

玄人志向 STANDARDシリーズ 80PLUS SILVER取得 ATX電源 750W KRPW-AK750W/88+

玄人志向 STANDARDシリーズ 80PLUS SILVER取得 ATX電源 750W KRPW-AK750W/88+ 2016

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

電源容量750 W対応規格ATX12V Ver2.4/EPS12V Ver2.92
メインコネクタ20+4ピンSATA9 個
80PLUS認証SILVERサイズ150x140x86 mm

50%付加時のファンノイズが19dB以下と小さい電源ユニットです。高性能なパーツや回路構成を採用しているだけでなく、120mm静音ファンによってしっかりと冷却できるのが魅力。静かな環境でPCを使いたい方に適しています。

また、80 PLUS SILVER認証を所得しているのもポイント。最大88%以上の変換効率を実現しており、低負荷時だけでなく高負荷時にも安定した動作が期待できます。

さらに、耐熱105℃の日本メーカー製アルミ電解コンデンサーや、固体電解コンデンサーなどを備えているのもメリット。信頼性に優れている点もおすすめです。

玄人志向 80PLUS BRONZE取得 ATX電源 650W プラグインタイプ KRPW-BK650W/85+

玄人志向 80PLUS BRONZE取得 ATX電源 650W プラグインタイプ KRPW-BK650W/85+ 2018

Amazonレビューを見る

電源容量650 W対応規格ATX12V Ver2.4/EPS12V Ver2.92
メインコネクタ20+4ピンSATA6 個
80PLUS認証BRONZEサイズ150x140x86 mm

PCケース内の配線をキレイに仕上げやすい、650Wの電源ユニットです。プラグイン仕様で、フラット形状のブラックケーブルを採用しているのが特徴。取り回しがしやすいだけでなく、配線後にケース内で目立ちにくいのがメリットです。

本製品は、80 PLUS BRONZE認証を取得したモデル。待機電力の削減や無効電力の削減も考慮して設計されており、環境へ配慮したい場合におすすめです。

日本国内のメーカーが手掛けた105℃アルミ電解コンデンサーを搭載しているのもポイント。信頼性の高さを重視する方も、ぜひチェックしてみてください。

エイスース(ASUS) ROG-LOKI-750P-SFX-L-GAMING

エイスース(ASUS) ROG-LOKI-750P-SFX-L-GAMING 2023

Amazonレビューを見る

電源容量750 W対応規格フォームファクタ:SFX-L
規格:ATX 3.0
メインコネクタ20+4ピンSATA6 個
80PLUS認証PLATINUMサイズ125x125x63.5 mm

自作PCをかっこよくライティングしたい方におすすめのSFX-L電源ユニットです。コンパクトなサイズで、小さめのPCケースにも収納できるのが魅力。80 PLUS PLATINUM認証を取得しており、高い電源変換効率を実現しています。

冷却ファンには、静音性に優れた120mm Axial-techファンを採用。負荷40%以下でファンが完全停止する「0dBテクノロジー機能」も搭載しており、静音性を重視したい方におすすめです。

本製品はATX 3.0に対応。最新のグラフィックボードに接続できます。

フラクタルデザイン(Fractal Design) Ion Gold 750W

フラクタルデザイン(Fractal Design) Ion Gold 750W 2021

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

電源容量750 W対応規格ATX12V v2.52/EPS12V v2.92
メインコネクタ20+4ピンSATA8 個
80PLUS認証GOLDサイズ150x150x86 mm

コンパクトなサイズ感が魅力のATX電源ユニットです。奥行が150mmのため、小型PCケースに取り付けられるのが特徴。大型ケースに取り付ける際も、配線の取り回しがしやすくなるメリットがあります。

ケーブルはフルモジュラー式を採用。必要なケーブルのみ接続するため無駄がありません。コネクタ部分には対応する端子が明記されているため、初めて自作PCを組む方でも接続する場所をすぐに確認できます。

また、140mmの大型ファンを搭載しているのもポイント。高い冷却性能を発揮できるだけでなく、静音性にも優れています。温度に応じて回転数を制御できるため、ファンの長寿命化を期待できるのも嬉しいところです。

クーラーマスター(Cooler Master) XG750 Plus Platinum MPG-7501-AFBAP-XJP

クーラーマスター(Cooler Master) XG750 Plus Platinum MPG-7501-AFBAP-XJP 2022

Amazonレビューを見る

電源容量750 W対応規格ATX 12V Ver. 2.53
メインコネクタ24ピンSATA12 個
80PLUS認証PLATINUMサイズ150x160x86 mm

ARGBライティングに対応したゲーミングPC向けの750W ATX電源ユニットです。135mm ARGBファンを搭載しており、専用ソフトから色の設定が可能。同ソフトを使用すれば、ファン速度や電源負荷などのパフォーマンスも確認できます。

高い電源変換効率を有する80 PLUS PLATINUM認証を取得しているのも魅力。内部パーツにもこだわりがあり、日本製コンデンサを100%使用しています。ノイズを押さえつつ、安定した電圧出力が可能な製品です。

ケーブルには、取り外し可能なフルモジュラータイプのフラットケーブルを採用。配線の取り回しがしやすく、エアフローに与える影響も軽減できます。

また、SATAコネクタを12個備えているため、さまざまな機器を接続可能。見た目も性能もハイグレードなモデルです。

シルバーストーン(SilverStone) SST-DA750R-GMA

シルバーストーン(SilverStone) SST-DA750R-GMA 2024

Amazonレビューを見る

電源容量750 W対応規格ATX12V 3.1
メインコネクタ20+4ピンSATA8 個
80PLUS認証GOLDサイズ150x140x86 mm

デザイン性に優れた750W電源ユニットです。ブラックのほかにホワイトが用意されており、PCパーツやPCケースを白で統一している方におすすめ。本体カラーと同色のフルモジュラーケーブルを搭載しており、見た目にこだわりたい方に向いています。

ATX 3.0規格に対応しているのもポイント。最新グラフィックボードを接続できるほか、瞬間的な電力異常に耐える工夫が施されています。消費電力の高いハイスペックPCでも高い安定性を期待できる製品です。

PCIeコネクタを備えているため、従来のグラフィックボードも接続可能。SATAコネクタも8個搭載しており、さまざまなPCパーツの接続に対応しています。

アンテック(ANTEC) CSK750H

アンテック(ANTEC) CSK750H 2022
電源容量750 W対応規格ATX12V 2.31
メインコネクタ20+4ピンSATA8 個
80PLUS認証BRONZEサイズ150x140x86 mm

セミモジュラー仕様で、ケーブルマネジメントがしやすい電源ユニットです。スリーブ加工が施されたケーブルに比べて柔軟性が高く、配線しやすいフラットケーブルを採用。PCケース内のケーブルをすっきりと見せたられます。

奥行は140mmで、PCケースへ簡単に取り付け可能。Micro-ATXケースなど、内部のスペースが限られているケースで使用する場合にもおすすめです。アクティブPFC回路を備えているのもメリット。提供された電力を効率よく利用できると謳われています。

ADATA XPG PYLON 750W PYLON750B-BKCJP

ADATA XPG PYLON 750W PYLON750B-BKCJP 2021

楽天レビューを見る

電源容量750 W対応規格ATX 12V V2.4
メインコネクタSATA8 個
80PLUS認証BRONZEサイズ150x140x86 mm

豊富な保護回路を搭載している750Wの電源ユニットです。過負荷保護・過電流保護・過電圧保護・低電圧保護・短絡保護など多数の保護回路により、安定した動作が期待できます。

また、耐熱105℃の日本製キャパシタを採用しているのもポイント。長く安心して使いたい方にもおすすめです。流体軸受を採用した120mmのファンを備えているのもメリット。ファンコントロール機能により、負荷に適した回転数に調節されるのが魅力です。

クーガー(COUGAR) ATLAS 650 CGR BA-650

クーガー(COUGAR) ATLAS 650 CGR BA-650
電源容量650 W対応規格ATX
メインコネクタ20+4ピンSATA6 個
80PLUS認証BRONZEサイズ150x140x86 mm

日本メーカー製の電解コンデンサを採用した電源ユニットです。105°対応のコンデンサにより、期待寿命が長く耐久性に優れています。

ATX規格・定格出力650Wに対応し、ミドルクラス以上の自作PCにしっかり対応。80 PLUS BRONZE認証を取得しており、電力変換効率が高く無駄な発熱や電力ロスを抑えやすいのがおすすめポイントです。

静かで優れた放熱性能を持つ120mmの冷却ファンを搭載。OCP・OVP・SCP・OPP・UVPなどの各種保護回路を搭載しており、安全面にも配慮されています。手頃な価格ながら高品質でコスパが高いモデルです。

電源ユニットのおすすめモデル|800W以上

コルセア(Corsair) HX1000i CP-9020259-JP

コルセア(Corsair) HX1000i CP-9020259-JP 2023

Amazonレビューを見る

電源容量1000 W対応規格ATX 3.0
メインコネクタ24ピンSATA8 個
80PLUS認証PLATINUMサイズ150x180x86 mm

コイル鳴きやファンノイズを抑えたい方におすすめの1000W電源ユニット。80 PLUS PLATINUM認証と140mmの流体動圧ベアリングファンを備えており、静音性や安定性に優れているのが特徴です。

ATX 3.0規格に対応しており、「GeForce RTX 40」シリーズなどの最新グラフィックボードを使用できるのも魅力。専用のケーブルも付属しており、ハイスペックCPUやGPUを使用したい方におすすめです。

また、専用の「CORSAIR iCUE ソフトウェア」を使用すれば、PC上で電源パフォーマンスを確認可能。ファン速度などを直接制御できます。

コルセア(Corsair) デジタル ATX 電源 AX1600i

コルセア(Corsair) デジタル ATX 電源 AX1600i 2018

Amazonレビューを見る

電源容量1600 W対応規格ATX12V v2.4/EPS12V 2.92
メインコネクタ20+4ピンSATA16 個
80PLUS認証TITANIUMサイズ150x200x86 mm

94%以上の変換効率を実現しているハイエンドな電源ユニット。80 PLUS TITANIUM認証を取得しており、電力を安定して供給できるのが魅力です。

内蔵されている冷却ファンのサイズは140mm。中程度の負荷までであれば無音に近い状態で動作し、高負荷がかかった場合でも低ノイズを維持できます。

ケーブルは完全モジュール式なので、必要ないケーブルを取り外しておくことが可能。使わないケーブルを収納できる、ケーブル用ロールアップバッグが付属している点もおすすめです。

サーマルテイク(Thermaltake) TOUGHPOWER GRAND RGB 850W PS-TPG-0850FPCGJP-R

サーマルテイク(Thermaltake) TOUGHPOWER GRAND RGB 850W PS-TPG-0850FPCGJP-R 2017

楽天レビューを見る

電源容量850 W対応規格ATX12V v2.4/EPS 12V v2.92
メインコネクタ24ピンSATA12 個
80PLUS認証GOLDサイズ150x160x86 mm

256色に発光する「Riing 14」ファンを搭載した850Wの電源ユニットです。単色発光とLEDオフの切り替えは、背面のボタンで設定可能。PCケースに組み込む際にファンを内側に向ければ、LEDライトによるドレスアップが楽しめます。

また、「Smart Zeroファンモード」が使用できるのもメリット。電源ユニットにかかる負荷に応じて、ファンの回転数を制御できて便利です。

エムエスアイ(MSI) MPG A1000G PCIE5

エムエスアイ(MSI) MPG A1000G PCIE5 2022

Amazonレビューを見る

電源容量1000 W対応規格ATX 3.0
メインコネクタSATA12 個
80PLUS認証GOLDサイズ150x150x86 mm

ATX3.0・PCI Express 5.0に対応したATX電源ユニットです。12VHPWRコネクタを標準搭載しているのが魅力。GeForce RTX 40シリーズのグラフィックボードを変換ケーブルなしで接続できます。グラフィックボードを新調する予定がある方や、これから購入する方におすすめです。

最大600Wの電力をグラフィックボードに供給できます。さまざまなコネクタを搭載しているため、従来のさまざまなグラフィックボードとも接続可能です。

電源本体の容量は1000W。黒を基調としたシンプルなデザインで、ほかのMSI製品と合わせた自作PCを組んだり、光らないゲーミングPCを組んだりする際にもぴったりです。

玄人志向 KRPW-GA850W/90+

玄人志向 KRPW-GA850W/90+ 2021

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

電源容量850 W対応規格ATX12V Ver2.52
メインコネクタ24ピンSATA9 個
80PLUS認証GOLDサイズ150x150x86 mm

ハイスペックなパソコンを組む方に人気のATX電源ユニット。低価格ながら安定した動作が期待できます。80 PLUS GOLD認証の取得やフルプラグイン対応など、高級モデルと同等の品質・機能を備えているのも魅力です。

容量は850W。電源容量が大きければ、後からパーツをアップグレードしても電源を買い替える必要がなくなるため、予算に余裕があるミドルPCユーザーにもおすすめです。ケーブルとコネクタの両方に端子名が書いてあるため、接続も簡単に行えます。

6+2ピンPCI-Eコネクタ×6や、SATA電源コネクタ×9などコネクタ類も充実。幅広い製品との接続に対応しています。ファンにはセミファンレスコントロール機能も備えており、機能性に富んだ製品です。

FSP Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1200W HPT2-1200M.GEN5

FSP Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1200W HPT2-1200M.GEN5 2022

Amazonレビューを見る

電源容量1200 W対応規格ATX12V V3.0
メインコネクタSATA14 個
80PLUS認証PLATINUMサイズ150x190x86 mm

グラフィックボードへ最大600Wの電源供給が可能な「12VHPWRコネクタ」を搭載した電源ユニットです。80 PLUS PLATINUM認証を取得しており、優れた電源効率と高い安定性を実現します。

防湿・防塵・防錆性を有するコンフォーマルコーティングが施されているのもポイント。また、日本国内製の電解コンデンサを採用し、50℃までの動作温度を確保しています。

フラットケーブルを採用したフルモジュラー式のため、配線の取り回しを重視する方にもおすすめ。ハイエンド向けの高耐久な電源ユニットを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

FSP DAGGER PRO ATX3.0(PCIe5.0) 850W SDA2-850.GEN5

FSP DAGGER PRO ATX3.0(PCIe5.0) 850W SDA2-850.GEN5 2023

Amazonレビューを見る

電源容量850 W対応規格フォームファクタ:SFX
規格:ATX12V V3.0
メインコネクタ20+4ピンSATA6 個
80PLUS認証GOLDサイズ125x100x63.5 mm

80 PLUS GOLD認証を取得しているSFX電源ユニットです。容量は850Wで、小型のハイスペックPCを自作したい方におすすめ。ATX 3.0にも対応しており、最新のグラフィックボードを接続できます。

ケーブルが分離しているフルモジュラータイプのため、配線しやすいのも魅力。フラットタイプのケーブルを採用しており、省スペース化を実現しています。SATAコネクタの数は6個です。

内部には、92mmのセミファンレス機能付きファンを搭載。負荷20%以下かつ温度25℃以下のときに冷却ファンが停止するため、動作音をほぼ無音化できると謳われています。独自のチップセットにより電磁ノイズの発声を低減できるのもポイントです。

アンテック(ANTEC) GSK850 ATX3.1

アンテック(ANTEC) GSK850 ATX3.1
電源容量850 W対応規格ATX12V 3.1
メインコネクタ20+4ピンSATA8 個
80PLUS認証GOLDサイズ150x140x86 mm

ATX 3.1に準拠した電源ユニットです。定格出力850Wに対応しており、高性能なグラフィックボードや最新パーツを搭載する自作PCでも余裕のある電力供給が可能。PCIe Gen 5.1と互換性があるため、将来的なアップグレードにも柔軟に対応できるモデルです。

高効率な電力変換ができる80 PLUS GOLD認証を取得。高品質な日本製のコンデンサを採用しており、電圧のブレやノイズを最小限に抑えられます。フルモジュラータイプのため、不要なケーブルを接続せずにすっきりと配線できておすすめです。

120mmの静音ファンには、ゼロRPMモードを搭載。負荷が軽いときにはファンが停止して動作音を抑制します。高性能ながらコンパクトサイズで、さまざまなPCケースに使用できます。

アスロック(ASRock) Steel Legend SL-850G

アスロック(ASRock) Steel Legend SL-850G
電源容量850 W対応規格ATX12V V3.1
メインコネクタ24ピンSATA9 個
80PLUS認証GOLDサイズ150x150x86 mm

ハイスペックな構成に対応できる、ATX規格の電源ユニットです。定格出力850Wと余裕のある容量で、高性能なグラフィックボードや複数のストレージを搭載した自作PCでも安定した電力供給が可能。80 PLUS GOLD認証を取得しており、電力効率にも優れています。

SATA電源コネクタを豊富に備えており、複数のHDDやSSDを搭載する構成に対応可能。完全モジュラー式のため、必要なケーブルのみ接続できます。シンプルに配線でき、ケース内のエアフローを確保しやすくておすすめです。

静音性と耐久性に優れた135mm流体動圧軸受ファンを搭載。さらに、iCOOLインテリジェントファンコントロールモードを備えており、オンにすれば低〜中負荷時にはファンが停止してノイズを抑えられます。

NZXT C1000 Gold PA-0G1BB-JP

NZXT C1000 Gold PA-0G1BB-JP 2022
電源容量1000 W対応規格ATX12V v2.52/EPS12V v2.92
メインコネクタ24ピンSATA6 個
80PLUS認証GOLDサイズ150x150x86 mm

セミファンレスの「Zero RPM Fan」モードを搭載した電源ユニットです。低負荷時にファンの回転をストップするのが特徴。ファンの音を抑えて、パソコンでの作業やPCゲームに集中したい場合におすすめです。

また、モジュラー設計のスリーブ付きケーブルを備えているのもポイント。必要のないケーブルを取り外し、すっきりと配線したい場合にも適しています。

電源ユニットとは?

By: amazon.co.jp

パソコンの各パーツに、電力を安定して供給するために必要な「電源ユニット」。家庭用のコンセントの電気は交流ですが、パソコンに電気を供給するためには直流への変換が必要です。電源ユニットは、コンセントの電気をパソコンに適した形に変換する役割を担っています。

また、家庭用コンセントの電力は、さまざまな要因により不安定になりがちです。電源ユニットを使用すれば、不安定な電力を受け止めた場合でもパソコンに安定した電力を供給できます。特に、高性能なCPUやグラフィックボードを搭載しているパソコンは高い電力が必要。ハイスペックなパソコンを使っている場合には、品質の高い電源ユニットを選ぶのがおすすめです。

電源ユニットの選び方

パーツ構成に適した容量(W数)のモデルを選ぶ

By: amazon.co.jp

グラフィックボードを搭載していないパソコンであれば、400W前後の電源ユニットでも稼働します。CPUには65~105Wほど、HDDには25W前後、SSDには3W程度の電力が必要。少し余裕を持たせても、400Wほどの電源ユニットで十分稼働します。

グラフィックボードを搭載する場合には、500W以上の電源ユニットをチェック。グラフィックボードの性能にもよりますが、ミドルスペックのパソコンで500~600W程度、ハイスペックモデルであれば850W以上の電源ユニットが適しています。

グラフィックボードの搭載数でも適した容量は異なり、1つであれば消費電力の1.5倍、複数であれば1.5〜2倍程度が電源容量の目安です。

ただし、将来的にグレードアップを想定している場合には注意が必要。パーツをグレードアップする際には、電源ユニットも交換が必要か確認しておくのがおすすめです。

コネクタの種類と数をチェック

By: amazon.co.jp

電源ユニットから各パーツへの電力供給は、コネクタを接続して行います。使用するパソコンのスペックによって必要なコネクタの種類や数が異なるので、対応できる電源ユニットを選択しましょう。

HDDやSSD、DVDドライブなどに電力を供給する場合は、「SATA電源ケーブル」が必要。ストレージを複数使用する場合には、SATA電源ケーブルを複数搭載している電源ユニットを選択するのがおすすめです。

また、PCケース内をすっきりと見せたい場合は、必要なコネクタだけを利用できる「プラグイン対応」の電源ユニットが便利。不要なコードを取り外せるので、スペースを有効に活用できるのもメリットです。

PCケースに対応した規格を選ぶ

電源ユニットを購入する際は、PCケースによって取り付けられる規格が異なる点に注意。フルタワーやミドルタワーなどのPCケースであれば、「ATX」規格の電源ユニットがおすすめ。電源容量の大きなモデルも多く、スペックの高いパソコンにも対応しやすいメリットがあります。

スリムタワーや小型のPCケースを利用する場合には、「SFX」規格の電源ユニットがおすすめ。ATXに比べるとサイズが小さく、スペースの限られているPCケースにも対応できるのが特徴です。

80 PLUS認証のグレードをチェックしよう

By: amazon.co.jp

電源ユニットの性能は、電源変換効率80%以上の製品が受けられる80 PLUS認証の表記を見れば確認が可能。STANDARD・BRONZE・SILVER・GOLD・PLATINUM・TITANIUMの6段階で記されており、後者になるほど電気変換効率や静音性・省エネ性に優れています。

最もリーズナブルな価格で購入できるSTANDARDでも電源変換効率は80%を超えていますが、スペックの高いパソコンに搭載する場合は、より高い規格を選択しておくのがおすすめです。

電源ユニットの売れ筋ランキングをチェック

電源ユニットの売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。