明細書やDMをそのまま捨ててしまうと、個人情報の漏洩に繋がる恐れがあります。手動シュレッダーがあれば、家庭でも手軽に書類などを細断できるため便利です。

そこで今回は、おすすめの手動シュレッダーをご紹介。選び方も解説しているので、自分に適した手動シュレッダーを探している方はぜひ参考にしてみてください。

手動シュレッダーはこんな人におすすめ

By: amazon.co.jp

個人情報が記載された書類やハガキ、名刺などを細断できる手動シュレッダー。不要な紙を捨てるだけでなく、プライバシー保護やセキュリティ強化を図れるのが魅力です。一度に1~2枚程度処理できるため、少量のみ手軽に処理したい方に適しています。

電動シュレッダーとは異なり、電源を搭載しておらず軽量で持ち運びやすいのがメリット。また、静音性に優れているので、時間を気にせず使いたい方にもおすすめです。

手動シュレッダーの選び方

細断方式で選ぶ

クロスカット・マイクロクロスカット

By: amazon.co.jp

クロスカットは、投入された書類などを縦横に細断する方式。処理の際に生じた細断くずから元の状態への復元がしにくく、セキュリティ性に優れています。

縦書き・横書きどちらの用紙を細断しても、文字が見えにくくなるのが魅力です。しっかり個人情報を保護したい方は、細断サイズが小さい製品を選んでみてください。

また、クロスカットよりもさらに細かく細断したい場合は、マイクロクロスカットを採用した製品が適しています。よりセキュリティ性に優れているのはもちろん、細断くずがかさばりにくいので、ゴミ捨ての回数を少なくしたい方にもおすすめです。

ストレートカット

By: amazon.co.jp

ストレートカットは、クロスカット・マイクロクロスカットと異なり縦のみに細断する方式。横書きの用紙を縦方向に細断するのに適しています。

細断くずがつなぎ合わせやすいのでセキュリティ性はそれほど高くありませんが、リーズナブルな価格で手に入れやすいのが魅力。あまり費用をかけずに処理したい方はチェックしてみてください。

投入幅で選ぶ

By: amazon.co.jp

手動シュレッダーは製品ごとに投入幅が異なるため、細断したいモノに合わせて選びましょう。A4サイズの書類を細断したい場合は、A4サイズ以上に対応したモノがおすすめ。折りたたまずにそのまま投入できるので便利です。

細断する頻度が高くない場合や、ハガキなどの小さいサイズのモノを細断する場合は、本体が比較的小さいA6サイズに対応した製品が適しています。

DVDやカードなどを細断できるかで選ぶ

By: amazon.co.jp

手動シュレッダーのなかには、DVDやカードなどを細断できる製品があります。撮影した映像が記録されたDVDや、不要になったクレジットカードを処理する際に便利。なかでも、紙とDVD・カード類の細断くずを分けてダストボックスに入れられる製品を選ぶと、ゴミ捨てがラクに済ませられるのでおすすめです。

軽さで選ぶ

By: amazon.co.jp

手動シュレッダーは、重量が400g程度と軽量なモノから1kg以上あるモノまで、さまざまな種類があります。軽量な製品はラクに移動できるのがポイント。作業場所や設置場所を変えたいときに便利です。

一方、重量のある製品は、ハンドルを手回しした際に本体がグラつきにくいのがメリット。ただし、重心が高かったり、ダストボックスの中身が少なかったりする場合は、本体が動いてしまう可能性があるため注意しましょう。

手動シュレッダーのおすすめ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハンドシュレッダー H1ME

CD・DVDやプラスチックカードにも対応

1台でCD・DVDやプラスチックカード、A4コピー用紙に対応した多機能な手動シュレッダー。細断方式がクロスカットのため、明細書などを細かくできるのが特徴です。CD・DVDは3分割、プラスチックカードは4分割に対応しています。

ダストボックスは約3.2L。A4コピー用紙約12枚分の細断くずを溜められます。手軽に扱える製品がほしい方にぴったりの製品です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハンドシュレッダー H62ST

収納しやすいサイズ感とリーズナブルな価格が魅力

投入幅が約123mmの、ストレートカットに対応した手動シュレッダー。ハガキやDMなどの細断に適しています。A6サイズはもちろん、A4サイズのコピー用紙も縦折りすれば細断可能です。

本体サイズは約幅205×奥行100×高さ145mmと、収納しやすい大きさなのがメリット。リーズナブルな価格なので、初めて手動シュレッダーを購入する方にもおすすめです。

アスカ(Asmix) ハンドマイクロカットシュレッダー HM04

「ロングハンドル」搭載でラクに手回しできる

本体に「ロングハンドル」が搭載されている手動シュレッダー。持ちやすく、ラクに手回しできるのが特徴です。細断方式は2×10mmのマイクロクロスカットを採用しています。

投入幅は210mmと広く、A4サイズの用紙を折りたたまずに投入可能です。ダストボックスの容量は約3.3Lで、A4サイズ用紙を約40枚分溜められます。細断しやすい製品がほしい方におすすめです。

アスカ(Asmix) ハンドシュレッダー HS40

使いやすさが特徴の手動シュレッダー

丸みを帯びた形状の手動シュレッダー。四隅が角張っていないので、手で抑えやすいのが魅力です。ダストボックスの容量は約1.3Lと小型なサイズ。投入幅は120mmで、ハガキなどの紙をそのまま投入できます。

3.5mmのストレートカットに対応しており、細断くずを緩衝材として再利用することも可能。使いやすい手動シュレッダーを探している方に適しています。

イワタリョウ ハンドシュレッダー・ステーション 1-9924

機能性に優れたおすすめのモデル

スケルトンカラーが特徴の手動シュレッダー。本体前面に引き出しが2段あり、小物入れとして使えるのもポイント。紙を挟んでいたピンやホチキスなどを収納できるので便利です。上段が浅く下段が深いため、使い分けできます。

ダストボックスは裏面に搭載。斜めに引き出せるため、中身が見やすくゴミ捨てのタイミングを簡単に把握できます。機能が充実したおすすめの手動シュレッダーです。

オーム電機(OHM) ハンド クロスカットシュレッダー 大容量タイプ HS-230-A

細断くずを分けて捨てたい方におすすめ

紙用のダストボックスが約4.5L、CD・DVD・カード用のダストボックスが約1Lと大容量な手動シュレッダー。ダストボックス内部に分別器を搭載しているので、ラクにゴミ捨てができます。細断くずを捨てる際に片手でヘッド部分が外せるよう、取っ手が付いているのが特徴です。

A4コピー用紙の最大細断枚数が2枚と、処理したい書類などが複数あるときに役立ちます。細断くずを分けて捨てたい方におすすめの製品です。

オーム電機(OHM) マイクロカット ハンドシュレッダー HS-KRM2TK

黒いダストボックスで細断くずが見えにくい

持ちやすい大型ハンドルを搭載した手動シュレッダー。セキュリティ性に優れたマイクロクロスカットに対応しています。ダストボックスが黒く、クリアな製品と比べて中に溜まった細断くずが外から見えにくいのが特徴です。

A4サイズの用紙を2枚同時に細断できるため、処理にかかる時間を少なくしたい方にもおすすめ。シンプルなデザインが採用されているので、自宅だけでなくオフィスでも使用できます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ハンドシュレッダー 400-PSD010

セキュリティ性に優れたマイクロクロスカット

マイクロクロスカットに対応した手動シュレッダー。A4コピー用紙を2枚同時にセットできるのが特徴です。カード類は5分割可能なので、個人情報をしっかりと保護できます。

裏面にはスポンジが付いているため、設置跡が残りにくいほか、細断時に本体が滑るのを防げるのがメリット。ダストボックスは約3.5Lで、A4コピー用紙を約33枚分溜められます。

セーブ・インダストリー 3wayハンドシュレッター クロスカット SV-4212

クレジットカードなどを捨てる際におすすめ

カッターの素材にスチールを採用した手動シュレッダー。強度が高く、丈夫なのが特徴です。細断方式はクロスカットで、A4サイズの用紙を2×10mmまで細断できます。

本体サイズは345×135×180mmと横幅が広いため、細断する際に手で抑えやすいのが魅力です。プラスチック製カードを5分割できるので、不要なクレジットカードなどを捨てる際に役立ちます。

ナカバヤシ(Nakabayashi) 3ウェイ・ハンドシュレッダ NSH-302D

クロスカット対応でセキュリティ性が高いのが魅力

約2×18mmのクロスカットに対応した手動シュレッダー。細断くずからの復元がしにくく、セキュリティ性に優れています。ハンドルの軸に鉄を採用しているため、丈夫で壊れにくいのがメリットです。

ダストボックスは引き出し式で、簡単に細断くずを捨てられるのもポイント。製品上部には取っ手が付いているので、ラクに持ち運びができる製品を探している方におすすめです。

ナカバヤシ(Nakabayashi) 3ウェイハンドシュレッダ NSH-303

まとめてシュレッダーしたい人におすすめ

ダストボックスの容量が約4Lある手動シュレッダー。大容量な上、マイクロクロスカットが採用されているので、細断くずを多く溜められるのが魅力です。A4用紙は同時に2枚、CD・カードは1枚まで対応しています。

投入幅は紙が220mm、CDが121mm、カードが87mmです。1台3役と、機能的な手動シュレッダーがほしい方におすすめです。

ナカバヤシ(Nakabayashi) ハンドシュレッダー HES-H01

細断クズを分別できるのが魅力

紙とカードの細断くずを分別できる手動シュレッダー。ダストボックスの容量は、紙用が約3L、分別ケースが約0.6Lあります。A6サイズに対応していますが、A4サイズの明細書なども折りたたむことで細断可能です。

デザインがシンプルで、目立ちにくいのが特徴。本体サイズは幅205×奥行128×高さ189mmと小型で、設置面積を取らず収納しやすい製品です。

ナカバヤシ(Nakabayashi) ハンドシュレッダ クルッキル ストレート NSH-S01

本体サイズが幅183×奥行107×高さ152mmとコンパクトな手動シュレッダー。小さいながら自立可能なので、机や棚の上に置いたり、引き出しに収納できたりします。

細断方式はストレートカットを採用。重量は0.4kgと軽量で、手軽に持ち運び可能です。幅を取らないため、常設しておきたい方にも適しています。

ナカバヤシ(Nakabayashi) ハンディシュレッダ クルッキル NSH-H01M

筒状の手動シュレッダー。製品の端にある回転可能な部分を手で回すことで細断できます。ダストボックスが搭載されていないため、デスクの引き出しなど狭い場所でも収納しやすいのがメリットです。

細断くずを捨てるゴミ箱やゴミ袋があれば、どこでも使用可能な点が魅力。自宅だけでなく、オフィスなどでも気軽に使える手動シュレッダーを探している方におすすめです。

無印良品 ハンドシュレッダー 38915430

製品の片側を手回しすることで、内部のカッターが動く手動シュレッダー。ダストボックスが搭載されておらず、ゴミ箱などの上で細断する方式です。直接細断くずを捨てられるので、ゴミ捨ての手間を省けます。

装飾やカラーリングが施されていないのが特徴。シンプルな見た目でかさばりにくいおすすめの製品です。