個人情報が記載された書類を破棄する際に便利な「手動シュレッダー」。電動タイプよりも安価なモノが多く、家庭用におすすめです。しかし、さまざまな種類がラインナップされているため、どれを購入するか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、手動シュレッダーのおすすめと選び方をご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

手動シュレッダーのメリットとは?

By: direct.sanwa.co.jp

重要な書類や自宅に届くダイレクトメールなどはそのまま捨ててしまうと、個人情報が筒抜けになってしまい危険。家庭にもシュレッダーが1台あると、書類やハガキなどを安心して捨てられます。

手動シュレッダーは、電動シュレッダーよりも比較的安価でコンパクトな製品が多いので、家庭用として気軽に取り入れられます。

また、片手でハンドルをクルクル回して細断するタイプが多く、簡単に操作できるのが魅力。機械の苦手な方でも安心して使用可能です。

さらに、動作音が小さく、夜間でも気兼ねなく使用できます。電源が必要ないため、好きな場所で使用できるのもポイントです。

手動シュレッダーの選び方

カット方式で選ぶ

個人情報をしっかり保護するならマイクロクロスカット

By: direct.sanwa.co.jp

縦切りだけでなく、一定の間隔または同時に、横切りを加えてカットする手法を「クロスカット」といいます。縦と横からカットするので、細断後の復元が困難なのが特徴。そのため、個人情報をしっかりと保護できます。

クロスカットのなかでも細断サイズが2mm以下のモノは、一般的に「マイクロクロスカット」と呼ばれています。通常のクロスカットよりも細かく細断できるので、個人情報保護の観点からも安全性が高いのが魅力です。

また、マイクロクロスカットの手動シュレッダーは細かく細断する分、ゴミがかさばりにくいのもポイント。ダストボックスに余裕を持たせられるため、何度もゴミを捨てに行く手間が省けて便利です。安全性と機能性を重視したい方は、マイクロクロスカットを採用した手動シュレッダーをチェックしてみてください。

価格重視で選ぶならストレートカット

By: amazon.co.jp

ストレートカットは、縦方向にのみカットするシンプルな細断方式を採用したタイプ。比較的安価な製品が多いのが特徴です。あまり重要な書類を扱わない方や気軽に取り入れたい方におすすめです。

一方、縦方向にのみカットするので、細断したゴミ同士を繋ぎ合わせやすく復元しやすいのが難点。そのため、個人情報保護の観点からは不安が残ります。

また、クロスカットに比べて細断サイズが大きく、カットしたゴミがかさばりやすい点に注意が必要。ダストボックスの容量が大きいタイプを選ぶと、ゴミ捨ての頻度が減らせておすすめです。

文書や学校のプリントの廃棄にはA4対応がおすすめ

By: rakuten.co.jp

文書や学校のプリントにはA4サイズの用紙が多く使用されているため、A4用紙に対応した手動シュレッダーがおすすめ。A4サイズの用紙は横幅が210mmなので、投入口が210mm以上の大きさのモノを選ぶと紙を折ることなく細断できて便利です。

一方で、投入口が小さいタイプでも、二つ折りにしたうえで投入すればA4用紙をカット可能。わざわざ1枚ずつ折ってからカットするのは手間がかかりますが、コンパクトな製品が多いので、省スペースで使用したい方におすすめです。

量が多いなら複数同時に細断できると便利

By: rakuten.co.jp

一度にたくさんの書類を破棄したい方は、複数枚を同時に細断できる手動シュレッダーがおすすめです。手動シュレッダーのなかには、2~3枚の用紙を同時に細断できる製品もラインナップしています。効率よく処分できるので、時間短縮に繋がります。

無理に複数の用紙を同時に細断しようとすると故障の原因になりかねないため、購入前に対応できる細断枚数を確認してみてください。

また、写真やハガキなどの厚紙には対応していないモノもあるので、細断枚数とあわせて対応できる厚みもチェックしておくのがおすすめです。

CD・DVD・カード処分には対応製品を選ぶ

By: rakuten.co.jp

写真・映像を保存したCD・DVDやクレジットカードなどには個人情報が含まれているため、できる限り細かくカットして捨てる必要があります。紙だけでなく、CD・DVDやカード類も細断できる手動シュレッダーなら、さまざまなシーンで使用可能です。

特に、クレジットカードには磁気ストライプやICチップにカード情報が記録されています。そのため、細かく細断することが重要です。手動シュレッダーなら、ハサミでカットするよりも簡単に分割できます。

ダストボックスが紙類とCD・DVD、カード類で分かれており、細断したゴミを簡単に分別できるモノもラインナップされています。ゴミを捨てる際に手間がかからないのでおすすめです。

本体サイズや重量をチェック

By: direct.sanwa.co.jp

手動シュレッダーを選ぶ際は、本体のサイズや重量も大切なチェックポイント。電源が必要ないため部屋の好きな場所で使えますが、特に、コンパクトなモノや軽量のモノを選べば、置き場所を選ばずに使用できて便利です。

なかには、手で持って使用する細長い形状のモノもラインナップ。スリムで場所を取らないうえ自立するので、玄関先のちょっとしたスペースにも置いておけるのが魅力。郵便受けから取ってきたダイレクトメールなどをすぐに処分可能です。

また、ハンドルの大きさにも注目。大きめのハンドルを採用した製品は握りやすいうえ、軽い力で操作できます。大量に破棄するモノがある場合でも、スムーズに作業可能です。

ダストボックス容量をチェック

By: rakuten.co.jp

頻繁に手動シュレッダーを使用する方は、ダストボックス容量の大きいモノがおすすめ。ダストボックスの容量が大きいタイプなら、何度もゴミを捨てる手間を省けて便利です。

なかには、コピー用紙40枚程度のゴミを収納できる製品もラインナップしています。たくさんの書類を一度に処理したい方はチェックしてみてください。

ダストボックスの形状はさまざまですが、特に引き出しタイプがゴミを捨てやすくておすすめです。また、細断したゴミは細かいため、ちょっとした風で飛ばされやすいモノ。本体ごとゴミ箱付近まで移動できる、重量の軽い製品もおすすめです。

手動シュレッダーのおすすめ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハンドシュレッダー H1ME

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハンドシュレッダー H1ME

さまざまなモノをカットできるおすすめの手動シュレッダー。A4コピー用紙だけでなく、CD・DVDやプラスチック製カードにも対応しているのが特徴です。CD・DVDは3分割に、プラスチック製カード類は4分割に細断します。

紙類の投入幅は約216mmで、A4コピー用紙を折らずに細断できるのが便利です。細断方式はクロスカットを採用しており、個人情報をしっかりと保護。また、ハガキのような厚紙にも対応できるので、1台あればさまざまなシーンで活用できます。

さらに、ダストボックスは約3.2Lと大容量のモノを搭載しているのがポイント。A4コピー用紙なら約12枚分のゴミを収納でき、何度もゴミを捨てに行く手間がかからないのが魅力です。ダストボックスは透明なので、捨てるタイミングが一目で分かります。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハンドシュレッダー H62ST

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハンドシュレッダー H62ST

省スペースで使えるおすすめの手動シュレッダー。幅205×奥行き100×高さ145mmとコンパクトで置き場所に困らないのが特徴です。A4コピー用紙も半分に折って投入することでしっかりと細断できます。

重量は400gで、片手で楽に持てる軽量さが魅力。電源が不要なので、どこでも気軽に使用できます。

細断方式は約3.5mmのストレートカットを採用。細めのカットで個人情報を保護します。低価格で購入できるので、気軽に取り入れたい方におすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 手動シュレッダー 400-PSD010

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 手動シュレッダー 400-PSD010

ゴミがかさばらないおすすめの手動シュレッダー。細断方式は2×10mmのマイクロクロスカットを採用しているのが特徴です。用紙を細かく細断できるのでゴミがかさばらず、何度もゴミを捨てに行く手間がかかりません。

また、ダストボックスは約3.5Lと大容量なのがポイント。A4コピー用紙なら約33枚分のゴミを収納できます。引き出し式なので、ゴミ捨てを楽に行えるのが魅力です。

さらに、A4コピー用紙は2枚同時にカットでき、大量に破棄したい方や忙しい方でも安心。また、CD・DVDは3分割、プラスチック製のカードは5分割にカットできます。

写真や封筒、トレーシングペーパーなどにも使用できるので、1台あるとさまざまなモノを細断できて便利です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ハンドシュレッダー PSD-MC2223

サンワサプライ(SANWAA SUPPLY) ハンドシュレッダー PSD-MC2223

シンプル機能で使いやすいおすすめの手動シュレッダー。A4用紙を最大2枚同時にカットできるのが特徴です。

投入幅は220mmあり、A4用紙を折らずに投入できます。細断方式はクロスカットを採用しており、個人情報をしっかりと保護できて安心。一度に大量の書類を破棄したい方におすすめです。

また、ダストボックスは引き出し式なので、ゴミ捨てが楽に行えるのがポイント。さらに、約3Lと大容量で多くのゴミを収納でき、何度もゴミ捨てに行く手間がかからないのが魅力です。

無印良品 ハンドシュレッダー 38915430

無印良品 ハンドシュレッダー 38915430

シンプルで使いやすい製品を多く取り扱う、無印良品の手動シュレッダーです。余計な装飾を排した、ミニマルなデザインが魅力。自宅やオフィスなど、幅広いシーンで活用できます。

紙を投入口にセットし、本体を手で持ちながら使用するタイプ。約幅182×長さ50×高さ30mmとコンパクトで、スペースに余裕がない場合にも向いています。

さらに、厚紙にも対応しており、厚み約0.2mmの郵政ハガキ1枚までカットが可能。ストレートカットタイプなので、サッと手動シュレッダーを使う機会が多い方におすすめです。

ナカバヤシ(Nakabayashi) 3ウェイハンドシュレッダ NSH-303

ナカバヤシ(Nakabayashi) 3ウェイハンドシュレッダ NSH-303

1台3役をこなすおすすめの手動シュレッダー。2×10mmのマイクロカット方式を採用しているのが特徴です。細かなカットで個人情報をしっかりと保護できます。

また、約4Lの大容量のダストボックスを搭載しています。引き出し式なので、ゴミ捨てを楽に行えるのが魅力です。

さらに、紙類のほかCDやカードにも使用可能。CDは3分割に、カードは5分割に細断します。A4用紙なら2枚同時にカットできるパワフルさもおすすめポイントです。

ナカバヤシ(Nakabayashi) 3ウェイ・ハンドシュレッダー クルッキルクロス NSH-101

ナカバヤシ(Nakabayashi) 3ウェイ・ハンドシュレッダー クルッキルクロス  NSH-101

使用場所を選ばずに使えるおすすめの手動シュレッダー。約3×20mmのクロスカット方式を採用しているのが特徴です。紙のほか、CD・DVDやカードにも使用できます。

ダストボックスの容量は約3.3Lで、何度もゴミを捨てに行く手間がかからないのがポイント。透明で中身が見やすいので、捨てに行くタイミングを逃さずに済みます。

また、底面にはスポンジ付きで滑りにくい仕様になっており、卓上でも安心して使用できます。振動吸収効果も期待できるので、リビングやダイニングのテーブルでも使いやすいのが魅力です。

ナカバヤシ(Nakabayashi) 2ウェイハンドシュレッダ201 NSH-201WH

ナカバヤシ(Nakabayashi) 2ウェイハンドシュレッダ201 NSH-201WH

紙とカードの両方がカットできる、2WAYタイプの手動シュレッダーです。紙は約3×20mmのクロスカット、カードは5分割可能。紙の投入口はA6サイズに対応した幅110mmで、A4サイズのコピー用紙を切断する場合は、縦に二つ折りにした状態で挿入します。

厚み0.2mmまでの郵便ハガキを細断できるのも便利なポイント。コンパクトなので、玄関に置いて不要な郵便物を処理するのにもぴったりです。紙とカードのゴミが別々のダストボックスに入っており、分別が簡単に行えます。

オーム電機(OHM) OffiStyle マイクロカットハンドシュレッダー HS-CM22-U 00-5645

オーム電機(OHM) OffiStyle マイクロカットハンドシュレッダー HS-CM22-U 00-5645

マイクロクロスカットに対応した手動シュレッダー。2×10mmと細かくカットでき、A4コピー用紙を2枚まで細断可能です。

紙はもちろんCD・DVDも3分割できるので、データの入ったディスクを捨てたいときにも活躍します。カード投入口も備えており最大5分割可能です。

さらに、作業がやりやすいよう大きなハンドルを搭載しています。ダストボックスの容量も約3.8Lあるため、こまめにゴミ出しをしなくて済むのが嬉しいポイント。引き出し式で、中身を出すのも簡単です。

オーム電機(OHM) OffiStyleクロスカットハンドシュレッダー HS-C130

オーム電機(OHM) OffiStyleクロスカットハンドシュレッダー HS-C130

ゴミの分別に便利なおすすめの手動シュレッダーです。紙のほか、CDやカードも細断できるのが特徴。ダストボックスが紙類とそのほかで分かれているので、ゴミを捨てる際にわざわざ分別する手間がかからないのが便利です。

用紙の細断方式は3×20mmのクロスカットを採用しています。縦切りだけでなく横切りを加えることで、しっかりと個人情報を保護できるのでおすすめです。

また、A6のコピー用紙なら2枚同時に細断可能。一度にたくさんの用紙を破棄したい方や忙しい方にもおすすめです。

コーナンオリジナル(Kohnan) トリプルハンドシュレッダーA4クロスカット WSD290

コーナンオリジナル(Kohnan) トリプルハンドシュレッダーA4クロスカット WSD290

多機能で便利なおすすめ手動シュレッダーです。コピー用紙程度の厚みなら2枚同時に細断できるのが特徴。一度に大量の用紙を処分できて便利です。

また、紙類のほかCD・DVDやカードも細断可能。さらに、ハガキなどの厚紙にも対応しています。さまざまなモノの処分に使用できておすすめです。

CD・DVDは3分割、カードは5分割に細断するのがポイント。紙の切断方式は2×10mmのクロスカットを採用しており、ゴミが細かく復元しにくいのが魅力です。重要な書類も安心して処分できます。

アスカ(Asmix) ハンドシュレッダー HS70GR

アスカ(Asmix) ハンドシュレッダー HS70GR

ハガキサイズの紙に対応しているコンパクトな手動シュレッダー。本体サイズは約高さ147×幅169×奥行100mmで、狭いデスクの上に設置する場合にもおすすめです。

給紙口は長さ120mmで、縦二つ折りにしたA4コピー用紙1枚が入ります。幅3.5mmに切断するストレートカットタイプのため、ラッピングに使う緩衝材を作るときにも便利。ダストボックスがクリアな素材で作られており、ゴミがどの程度溜まったのか一目でわかるのも嬉しいポイントです。

アスカ(Asmix) ハンドマイクロカットシュレッダー HM05

アスカ(Asmix) ハンドマイクロカットシュレッダー HM05

容量約3.3Lのダストボックスを搭載した手動シュレッダー。A4コピー用紙約40枚分のゴミが入るため、複数人で使う場合やゴミ捨ての手間をかけたくない型に向いています。

ダストボックス部分には透明窓を備えており、中のゴミの量がチェックできるのもメリット。本体カラーはグレーとホワイトの2色をラインナップしています。

さらに、A4コピー用紙2枚を同時にカットできるのも便利なポイント。マイクロクロスカットで、人に見られたくないモノを切るときにもおすすめです。

アスカ(Asmix) ハンドシュレッダー HS40

アスカ(Asmix) ハンドシュレッダー HS40

ストレートカットタイプで、手軽に使えるモノが欲しい方にぴったりのアイテムです。カット幅は3.5mmで、書類を切断する際などに便利。給紙口は、用紙が挿入しやすいよう斜めにデザインされているのも特徴です。

サイズは幅175×奥行106×高さ165mm。コンパクトに作られており、片手で押さえながらハンドルを回せます。重さは410gと軽量で、家の中で持ち運びやすいのもおすすめのポイントです。

岩田良(iwataryo) ハンドシュレッダーDX 1-9818-16

岩田良(iwataryo) ハンドシュレッダーDX 1-9818-16

中身が見えるダストボックスを採用した手動シュレッダーです。フタを開けなくても、ゴミ捨てのタイミングがわかりやすいのが嬉しいポイント。カラーは、ホワイト・オレンジ・グリーンの3色展開です。

開口幅は約120mmで、手紙をカットするときに便利。A4サイズの用紙は二つ折りにしてセットします。レターオープナーも備えているため、玄関の近くに置いておけば、届いた郵便物をすぐに処理できるのもメリットです。

山陽トランスポート イーサプライ シュレッダー EEZ-PSD010

山陽トランスポート イーサプライ シュレッダー EEZ-PSD010

紙はもちろん、CD・DVD・プラスチックカードなどもカットできる手動シュレッダーです。写真やトレーシングペーパーなどにも対応しています。

マイクロクロスカットで、2×10mmまで細かく切断できるのも魅力。A4用紙2枚が同時にカットできます。容量約3.5Lのダストボックスを搭載しており、A4用紙33枚分のゴミが入るのも魅力です。

コンパクトな設計で、デスクの上に置けるのもうれしいポイント。本体サイズは、ハンドルを含まない状態で幅304×奥行135×高さ180mmです。

接地面には緩衝用スポンジを備えており、使っているときの振動を吸収。設置場所に跡が残りにくく、頻繁に場所を移動する場合にもおすすめです。

コーナン商事(KOHNAN SHOJI) コーナンオリジナル ミニハンドシュレッダーA6 WST123

コーナン商事(KOHNAN SHOJI) コーナンオリジナル ミニハンドシュレッダーA6 WST123

ストレートタイプの手動シュレッダーです。約幅204×奥行100×高さ145mmのコンパクトサイズなので、玄関や机の上などにも設置できます。重さは約400gと軽く作られており、場所移動も楽々です。

ハガキ程度の厚みがある紙に対応しているのもうれしいポイント。挿入最大横幅は123mmで、A6サイズの用紙がカットできます。リーズナブルな価格のアイテムを探している方におすすめです。

手動シュレッダーの売れ筋ランキングをチェック

手動シュレッダーのランキングをチェックしたい方はこちら。