飲み物や食べ物をあたたかく、または冷たくキープできる冷温庫。自宅だけでなく車載用としても使え、生活のさまざまなシーンで役立つ便利なアイテムです。しかし、製品によって機能やサイズなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、冷温庫のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
冷温庫とは?冷蔵庫との違いは?

By: makita.co.jp
冷温庫とは、飲み物や食品などを冷やす保冷機能と、あたたかい状態を保つ保温機能の両方を備えた家電です。スイッチひとつで簡単に保冷と保温を切り替えられるのが大きな特徴。一台で季節を問わずに活躍する便利なアイテムです。
一般的な冷蔵庫との大きな違いは、冷却方式と用途にあります。冷蔵庫がコンプレッサー式で冷却するのに対し、冷温庫は電子冷却方式を採用したタイプが主流です。作動音が静かで、振動が少ないのがポイントになります。
また、コンパクトで持ち運びやすい製品が多く、キャンプなどのアウトドアや車での使用にも適しています。キャスターやハンドルが付いたモノもあり、移動が多い場面で重宝します。リビングや寝室で使うパーソナルな冷蔵庫としてもおすすめです。
冷温庫の選び方
容量をチェック

By: twinbird.jp
冷温庫を選ぶときは、まず使用する人数や用途に合わせた容量をチェックすることが大切です。ひとりで使うのか、家族や友人と複数人で使うのかをイメージすると、必要なサイズが見えてきます。入れるモノの量や大きさを考えて選びましょう。
ひとりで飲み物を冷やす程度なら、10L以下のコンパクトなタイプがおすすめです。一方で、家族でのキャンプやバーベキューで使う方は、食材も入る20L前後の大容量タイプがぴったり。用途に合わせて適切な容量の製品を選んでみてください。
庫内の高さをチェック

By: amazon.co.jp
冷温庫を選ぶ際には、容量だけでなく庫内の高さも重要なチェックポイントです。収納したいモノがきれいに収まるか、事前に寸法を確認しましょう。特に、立てて入れたいモノがある方は注意が必要です。
例えば、500mlのペットボトルを立てて収納したい場合、庫内の高さが24cm以上あると安心です。製品によっては、背の高いボトル類が入らないこともあります。収納したいモノをイメージしながら、庫内のサイズを確認するのがおすすめです。
設定できる温度をチェック

By: makita.co.jp
保存したいモノに合わせて細かく温度が設定できるかも確認しておきたいポイントです。飲み物をしっかり冷やしたり、化粧品を適した温度で保管したりと、用途に応じた温度管理ができます。1℃単位で調節できる製品は、微妙な温度調整に便利です。
さらに、庫内に仕切りがあり、左右で保冷と保温を使い分けられるタイプもあります。冷たい飲み物とあたたかいお弁当を同時に保管したい方には、ぴったりの機能です。自分の使い方に合った温度機能を持つ製品を選びましょう。
温度管理がしやすいかチェック

By: makita.co.jp
アウトドアなど電源がない場所で使う場合、温度管理のしやすさが重要になります。ポータブルバッテリーに対応した製品なら、コンセントがない場所でも長時間温度を保つことができて便利です。キャンプやレジャーでの利用を考えている方は確認しましょう。
また、車で使うことが多い方は、シガーソケットから給電できるかもチェックポイントです。長時間ドライブでも中身を冷たいまま、またはあたたかいまま維持できます。専用ケーブルの長さも確認しておくと、設置場所に困らず安心です。
保温・保冷性能をチェック

By: makita.co.jp
冷温庫を長時間利用する方にとっては、保温・保冷性能の高さが選択の決め手になります。特にアウトドアシーンなど、厳しい環境で使う場合は性能のよさが重要です。設定した温度をどれだけ長く維持できるかを確認しましょう。
なかには、業務用の技術を応用したパワフルなタイプもあり、長時間の利用でも温度を維持しやすいのが魅力です。断熱材の厚みや構造によって性能は変わります。自分の使用時間に合った性能を持つ製品を選ぶことがポイントです。
静音性をチェック

By: makita.co.jp
冷温庫の静音性は、設置する場所によって重要なチェックポイントになります。リビングやキッチンに置く場合はあまり気にならなくても、寝室や書斎など静かな空間で使う方は、運転音の大きさを確認するのがおすすめです。
冷温庫に多い電子冷却方式は、コンプレッサー式に比べて作動音が静かなタイプです。就寝中に飲み物を取りたい方や、仕事中に運転音が気になる方は、静音性に配慮したモデルを選ぶと快適に使えます。
冷温庫のおすすめ
ツインバード(TWINBIRD) 2電源式コンパクト電子保冷保温ボックス HR-EB06W
AC100VとDC12Vの2電源に対応した電子冷却式の保冷保温ボックス。室内の家庭用コンセントはもちろん、車内のシガーソケットでも使用でき、移動先での飲食物の温度管理が可能です。電子冷却方式により27dB以下の静音運転を実現しています。
強冷・標準・保温の3段階で温度設定ができ、保冷時は約5℃から7℃、保温時は約60℃に調節できます。コンパクトな5.5L容量ながら、高さ21.5cmまでの500mlペットボトルを4本収納可能。付属のトレイにより庫内を整理して使えます。
静音設計により寝室やオフィスでも気になりません。ドライブでの冷たい飲み物キープや、デスクワーク中の温かい飲み物保温など、さまざまな場面で活躍するおすすめの製品です。
ツインバード(TWINBIRD) 2電源式ポータブル電子適温ボックス 13L HR-EB07W
保冷と保温の両方に対応した電子冷却方式のポータブル適温ボックス。AC100VとDC12Vの2電源に対応し、自宅や車内でも使用できます。
13Lの容量で500mlペットボトルを10本まで収納可能。高さ34cmまでのワインボトルなら4本収納でき、さまざまな飲み物に対応します。縦横どちらでも設置でき、大型ハンドルとキャスター付きで移動も簡単です。
保冷は15℃・5℃・3℃の3段階で調整でき、保温は60℃で設定可能。保冷時の騒音レベルは27dB以下と静かで、寝室でも気になりません。アウトドアや職場での飲み物保管をしたい方におすすめの適温ボックスです。
オーム電機(OHM) 保冷保温ボックス ポータブル 電子式 13L KAJ-R136R
ペルチェ素子を採用した電子式冷却方式の保冷保温ボックス。AC100VとDC12Vの両電源に対応し、家庭から車内まで幅広く使用できます。ポータブルサイズでアウトドアシーンに携帯しやすい設計です。
保冷は5℃±3℃、保温は55℃±5℃の精密な温度制御により、飲み物や食材をベストな温度で保持できます。運転音は18dBに抑えられた静音設計で、車中泊や屋内での使用も快適。オールシーズン活躍する温度調節機能を備えています。
約13Lの容量で2Lペットボトルも縦に収納可能。棚板とドアポケットにより効率よく仕分けできます。アウトドアや車中泊などで保冷保温を重視する方におすすめの電子式ボックスです。
マキタ(MAKITA) 充電式保冷温庫 CW004G
付属の仕切り板で庫内を2部屋に分けて異なる温度設定ができる充電式保冷温庫。-18℃から60℃まで17段階の細かい温度調節により、冷凍室と温蔵室を同時に使い分けられます。温度差は最大30℃まで対応しています。
車載用に便利なのもポイント。40Vmaxおよび18Vバッテリーに対応し、AC100Vや車のシガーソケットからも給電できます。バッテリー使用時は最大48時間の保冷モードが利用でき、長時間の外出先でも安心。電源の自由度が高く、さまざまな場面で活用できます。
29L容量のミドルサイズで、2Lペットボトルを6本または500mLペットボトル約30本を収納できます。ドアは両側から開閉でき、取り外しも可能なため掃除や出し入れが簡単。アウトドアや職場での飲食物管理を効率的に行いたい方におすすめの保冷温庫です。
マキタ(MAKITA) 充電式保冷温庫 CW001G
保冷から保温まで多彩な温度管理ができる充電式保冷温庫。-18℃から保冷、30℃から60℃まで保温と14段階の細かな温度設定が可能です。40Vmaxバッテリのほか、18Vバッテリ、AC100V電源、車載用シガーソケットにも対応。
大容量20Lで500mLペットボトルが最大20本収納でき、2Lペットボトルも横倒しで4本入ります。40Vmaxバッテリ2本使用時は最大28時間の連続運転を実現し、長時間の使用にも安心です。
メタル製蝶番を採用した頑丈な構造で耐久性に優れています。操作ボタンは日本語表記で分かりやすく、温度調節も簡単。キャンプや現場作業で冷たい飲み物や温かい食事を楽しみたい方におすすめの製品です。
マキタ(MAKITA) 充電式保冷温庫 CW003G
-18℃から60℃まで幅広い温度設定に対応する充電式保冷温庫。コンパクトな7L容量ながら、500mLペットボトル約6本が収納でき、飲み物の保冷から弁当の保温まで対応します。庫内温度は外気温に関係なく効率よく維持される仕組みです。
マキタの40Vmaxおよび18Vバッテリーで駆動し、電源のない屋外でも自由に使用できます。家庭用電源や車のシガーソケットにも対応しており、シーンに応じて電源を選択可能です。USB電源端子も備え、スマートフォンなどの充電にも活用できます。
IPX4の防水性能を持ち、軽い雨でも安心して使用できる設計。折り畳み式ハンドルとショルダーベルト対応により、現場作業やキャンプでの持ち運びも楽々です。屋外での作業や釣り、キャンプを楽しむ方におすすめの保冷温庫です。
マキタ(MAKITA) 充電式保冷温庫 CW002G
50L容量を備えた、大容量の充電式保冷温庫。コンプレッサー冷却方式により効率的な冷却性能を実現し、500mlペットボトル約50本を収納できます。バッテリー・家庭用電源・車載電源の3電源に対応しており、さまざまなシーンで柔軟に使用可能です。
保冷時は約24時間30分、保温時は約6時間の連続稼働が可能で、長時間の使用に対応。インナートレイにより大容量でも取り出しやすく、USB Aタイプ端子も搭載しています。ダンパ付きドアによりゆっくりと閉まる設計で使い勝手を向上させています。
IPX4の防水性能とドレンコック搭載により、庫内の掃除や水抜きが簡単です。ファミリーキャンプや大規模な現場作業で冷たい飲み物や温かい食事を楽しみたい方におすすめの製品です。
ハイコーキ(HiKOKI) コードレス冷温庫 UL18DBA
コンセント・車載電源・バッテリーの3つの電源に対応したコードレス冷温庫。付属の仕切板により庫内を2部屋に分割でき、左右で異なる温度設定が可能です。片方では冷たい飲み物を、もう片方では温かい食べ物を保持できます。
25Lの大容量設計で、2Lペットボトルなら立てて6本、500mLペットボトルなら25本まで収納可能。-18℃から60℃まで17段階の温度調節により、冷凍から保温まで幅広い用途に対応します。片部屋モードではバッテリー消費を抑えて効率的に運用できます。
USB Type-Cポートと12V出力ソケットを搭載しており、スマートフォンの充電や車載機器の電源としても活用できます。蓄電池の充電時間も短縮されており、キャンプや工事現場など電源の確保が難しい環境での作業や生活をサポート。アウトドア愛好家や現場作業者におすすめの製品です。
ハイコーキ(HiKOKI) コードレス冷温庫 UL18DE
冷凍と保温を同時に行える3部屋モードを搭載したコードレス冷温庫。庫内を仕切板で分割し、冷凍・冷蔵・保温の異なる温度設定が可能です。-18℃から60℃までの幅広い温度調節により、食材の特性に応じた保存ができます。
36Lの大容量で2Lペットボトル10本を収納でき、多人数でのアウトドア活動に対応。バッテリー・家庭用電源・シガーソケットの3電源に対応し、場所を選ばず使用できます。USB端子と12V出力ソケットを装備し、モバイル機器への給電も可能です。
バッテリー充電機能により、本体での充電が行えて便利。キャンプや車中泊で食材と飲み物を適切な温度で管理したい方におすすめの冷温庫です。
ハイコーキ(HiKOKI) コードレス冷温庫 UL18DD
冷凍から保温まで幅広い温度設定に対応したコードレス冷温庫。容量10.5Lのコンパクトボディで、600mlペットボトルを9本収納できます。-18℃から60℃まで5℃単位での温度調節により、冷たい飲み物から温かい食事まで適温で保存可能です。
3つの電源に対応し、バッテリー・家庭用・車載電源から選んで使用できるため、場所を問わず活用できます。付属の仕切板を使えば庫内を2室に分割でき、左右で別々の温度設定ができる優れモノ。作業現場での飲み物とお弁当の同時管理に役立ちます。
キャリーハンドル付きで持ち運びしやすく、USB端子でデバイス充電も可能。建設現場や長時間の車移動で飲食物を快適に管理したい方におすすめの冷温庫です。
冷温庫の売れ筋ランキングをチェック
冷温庫のランキングをチェックしたい方はこちら。
冷温庫は、家庭用電源だけでなく車載用電源にも対応したモノや、持ち運びやすいコンパクトなモノなど、幅広い種類があります。冷却・加温方式や容量、サイズなども考慮し、用途に合った製品を選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。