玄関をおしゃれに演出しつつ、靴や靴下に付いた砂などをキャッチする「玄関マット」。ひとくちに玄関マットといっても素材やデザインのバリエーションが豊富で、何を選べばよいのか迷ってしまいがちです。

そこで今回は、おすすめの玄関マットを室内用と屋外用に分けてご紹介。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

玄関マットのメリット

By: amazon.co.jp

玄関マットのメリットは、泥・砂・ホコリが家のなかに入りにくくなる点。玄関ドアの外や靴を脱ぎ履きする玄関のたたきに玄関マットを置けば、靴に付いた泥・砂を捕らえるので、玄関が汚れるのを防げます。

たたきから上がったところに玄関マットを敷くと、靴下に付着した泥や砂、ホコリを室内へ入る前にキャッチ。重い荷物を下ろした際、床が傷つくリスクも軽減できます。

おしゃれな玄関を演出できるのも魅力。明るくしたり落ち着いた雰囲気を出したりと、玄関スペースの印象をガラリと変えられます。

玄関マットの選び方

インテリアや雰囲気にあわせてデザインを選ぶ

おしゃれな空間にしたいなら北欧柄

By: amazon.co.jp

玄関をおしゃれな空間に演出したい方には、北欧柄の玄関マットがぴったりです。北欧柄は複数の色を組み合わせておらず、アースカラーやスモーキーカラーなどのやさしい色合いをベースにしているのが特徴。独特のあたたかみや和やかな雰囲気を楽しめます。

植物や動物など、自然素材のモチーフを採用することが多いのもポイント。幾何学模様を入れる場合も、華美な装飾をするのではなく必要最低限の模様で抽象的に描くなど、シンプルで上品な印象のデザインが豊富に展開されています。

北欧柄の玄関マットは空間にアクセントを加えつつも強く主張しすぎないので、幅広いテイストのインテリアと好相性。デザイン選びで迷った際は、まず北欧柄からチェックするのがおすすめです。

個性的なデザインのギャッベ

By: amazon.co.jp

おしゃれで印象に残る玄関をめざす方には、ギャッベがおすすめです。ギャッベとは、イランの高原南西部の遊牧民族から生まれた手織り絨毯のこと。素朴で異国情緒あふれるデザインや鮮やかなカラーが特徴で、玄関に置くと独特な存在感を発揮します。

ギャッベの素材は上質で毛足の長いウール。踏むたびにふかふかとした心地よい感触を楽しめます。耐久性が高く、長く使い込むほど、より深みのある表情へ変化していくのもポイントです。

ギャッベは手織りなので、同じシリーズの製品でも色やモチーフの形が一つひとつ異なります。手軽に一点物のような特別感を味わえるのも、ギャッべならではの魅力です。

かわいい雰囲気にしたいならキャラクター

By: amazon.co.jp

玄関をかわいく演出したい方には、キャラクター柄の玄関マットがおすすめ。キャラクターをアップで大きく描いたモノや、明るいカラーを多用したモノは存在感が強いので、玄関の印象をガラリと変えられます。

玄関の雰囲気になじませたい場合は、キャラクターを小さく描いたモノや落ち着いたカラーを基調としたモノに注目。ミッフィーやスヌーピーなど、人気キャラクターをあしらった玄関マットは多彩に展開されています。製品選びで迷ったときは、お気に入りのキャラクターのアイテムも探してみてください。

素材で選ぶ

By: fromfloor.com

耐久性やコスパを重視する方には、ポリエステル・アクリルといった化学繊維の玄関マットがおすすめ。価格が比較的リーズナブルなうえ、へたりにくく洗濯できる丈夫なモノが豊富で、気軽に使えます。

コットン・ウール・シルクなどの天然繊維は、心地よい肌触りや通気性が魅力。ウールやシルクは、見映えのよさから高級な玄関マットの素材としてよく用いられています。

玄関のたたきや屋外などの汚れやすい場所に敷く場合は、ラバー・EVAのモノがぴったり。ラバー製の玄関マットは水で洗えるため靴の泥落としとして使いやすく、少々の風では飛ばされにくいのがメリットです。また、EVAやPVCは水に強く掃除しやすいのが特徴。耐久性も高いので、家族や来客などで出入りが多い場所にも安心して設置できます。

サイズで選ぶ

By: rakuten.co.jp

サイズは、玄関の幅を基準に玄関マットの横幅をあわせるのが基本です。玄関の幅よりも10~20cmほど横幅が狭いモノを選ぶと、両端に5~10cm程度の余白ができてすっきりとした印象に仕上がります。

戸建てなどで玄関の幅が150cm以上ある場合は、両端の余白を30cmほど取るのもおすすめ。1/5ほど床が見える状態を意識すると、バランスよく敷けます。

玄関の幅ギリギリのサイズにしてしまうと、玄関が狭く見えやすいので注意が必要。両端の空間があまりに広すぎても、玄関マットが小さく見えてアンバランスな印象になるため、ほどよいサイズを選びましょう。

敷きたい玄関マットの幅が大きすぎる場合は、縦置きにするのもひとつの手。玄関マットは横置きする前提でデザインされているアイテムが多いので、縦置きしても違和感がないか確認してから設置してみてください。

洗えるタイプだとお手入れしやすく便利

長く清潔に使い続けたい方には、水で洗えるタイプの玄関マットがぴったりです。洗濯できる玄関マットは、主に手洗いのみのアイテムと洗濯機対応のアイテムの2種類が展開されています。手洗いのみ対応のモノは、浴槽に中性洗剤を薄めたお湯を張って踏み洗いすると、大きな玄関マットでもスムーズな洗濯が可能です。

洗濯機対応の場合は「30℃限度・弱可」などの表示がないかチェック。生地が傷まないように、洗濯ネットに入れて洗うのがおすすめです。

手洗いする場合も洗濯機で洗う場合も、事前に掃除機をかけて大きなゴミを取っておくと、より洗濯がしやすくなります。玄関マットは乾燥機不可のアイテムが多いので、洗ったあとは陰干しでしっかりと乾かしましょう。

滑り止め付きがおすすめ

By: amazon.co.jp

滑り止めがない玄関マットだと、踏んだときにズレたりめくれ上がったりして転倒につながる可能性があります。高齢者や小さい子どもがいる家庭など、安全面を重視したい場合は裏面に滑り止めが付いた玄関マットがおすすめです。

滑り止めがあると、勢いよく足を置いても玄関マットがズレにくくなります。玄関マットの位置ズレをこまめに直す手間を減らせるのも便利なポイントです。

しかし、滑り止めが配された玄関マットの通気性はやや低い傾向があります。蒸し暑い季節などは長期間敷きっぱなしにすると床が変色する場合もあるので、定期的にめくって湿気がこもっていないか確認してみてください。

玄関マットのおすすめブランド

フランフラン(Francfranc)

By: amazon.co.jp

1992年にスタートした日本の人気インテリアブランド「フランフラン」。上品かつフェミニンな雰囲気のデザインが特徴で、玄関マット・食器・フレグランスなど、高品質なアイテムを幅広く展開しています。

フランフランの玄関マットは、比較的価格がリーズナブル。おしゃれな北欧柄のアイテムも取り扱っています。肌触りにこだわったモノや滑り止め付きの実用的なモノが多いのもポイント。デザイン性とコスパの両方を重視する方におすすめのブランドです。

無印良品

By: amazon.co.jp

「無印良品」はカジュアルウェアや雑貨、食品などを幅広く展開する日本のブランド。シンプルなデザインや良心的な価格が特徴で、幅広い世代から高い人気を集めています。

玄関マットは、コットンなどの天然繊維を使ったアイテムがラインナップ。素材の風合いを活かした落ち着いたカラーのモノが多く揃っています。シンプルなデザインを好む方におすすめのブランドです。

ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp

ニトリは家具や家電、インテリア雑貨などを展開する日本のブランド。「お、ねだん以上」をキャッチコピーに、高品質で使い勝手のよいアイテムを購入しやすい価格で展開しています。

玄関マットは、シンプルなモノから華やかな雰囲気のモノまでバリエーションが豊富。ポリエステルやラバーなど、さまざまな素材を採用したアイテムが揃っています。

洗濯機や床暖房に対応しているなど、実用性の高い玄関マットも。自分の好みや用途にあった玄関マットを見つけやすいおすすめのブランドです。

玄関マットのおすすめ|室内用

フランフラン(Francfranc) デザインプリントマット フレームフラワー 800×500

フランフラン(Francfranc) デザインプリントマット フレームフラワー 800×500

スモーキーピンクをベースに、草花のフレームをプリントした玄関マットです。サイズは幅80×縦50cm。狭い玄関にも設置できます。

素材はポリエステル100%。薄手ながら表面は起毛感があり、ふっくらとした肌触りを楽しめます。30℃までであれば洗濯機で洗えるので、衛生的に使い続けられます。裏面に滑り止め加工が施されているため、小さい子どもや高齢者のいる家庭にもおすすめです。

フランフラン(Francfranc) ヴィーチェ マット グレー 680×500

フランフラン(Francfranc) ヴィーチェ マット グレー 680×500

もこもことしたグレーの生地に、ホワイトでエレガントな模様を描いた玄関マットです。素材はコットン100%で、肌触りはソフト。裏面に滑り止め加工はないものの、優れた通気性・吸水性が期待できます。

大きさは幅68×縦50cmで、単身者向け賃貸住宅の玄関の横幅に収まりやすいコンパクトなサイズ。また、床暖房やホットカーペットに対応しています。

洗濯方法は手洗いのみ。落ち着いたカラーで派手な印象になりすぎず、玄関をおしゃれに演出できるおすすめの玄関マットです。

無印良品 手織りマット 83336264

無印良品 手織りマット 83336264

インドの職人の手織りで、一つひとつ丁寧に仕上げた玄関マットです。カラーは、グレーに近い落ち着いたトーンのブルー。すっきりとしたデザインですが、一定間隔で編み目の向きを変えることでさり気ないアクセントを加えています。

素材は上質なオーガニックコットン100%で、洗濯機対応。サイズは50×75cmで、狭めの玄関にもすっきりと収まりやすいのがポイントです。

比較的リーズナブルな価格も魅力。シンプルで幅広いテイストのインテリアになじみやすいおすすめの玄関マットです。

ニトリ(NITORI) やわらかフロアマット 7130967

ニトリ(NITORI) やわらかフロアマット 7130967

洗濯できるポリエステル生地を使った玄関マットです。裏面はシリコンの滑り止め加工が施され、ズレにくいのがメリット。床暖房やホットカーペットとの併用もできます。

デザインは、グラデーションのストライプ柄。グリーンやホワイト、ブラウンを組み合わせることで、ナチュラルな雰囲気を演出しています。サイズは幅50×縦80cm。玄関を爽やかな空間に見せたい方にぴったりなアイテムです。

ニトリ(NITORI) 丈夫で洗える花柄フロアマット 7131041

ニトリ(NITORI) 丈夫で洗える花柄フロアマット 7131041

レッドの大きな花が目を引く、華やかなデザインの玄関マットです。花にカービング加工を施し、立体感を演出しています。

生地はアクリル製で、手洗いに対応。50×80cmサイズの生地は1.6cmのしっかりとした厚さがあり、心地よいクッション性を備えています。

生地の裏面は、小さな子どもがいる家庭にも安心の滑り止め加工付き。玄関の印象をガラリと変えられる、おしゃれな玄関マットを探している方におすすめの製品です。

グラムスタイル(GLAMSTYLE) 60x90cm アヤカ玄関マット

グラムスタイル(GLAMSTYLE) 60x90cm アヤカ玄関マット

素朴な雰囲気と鮮やかなカラーリングが魅力のギャッベです。上質なウールの手織り生地を採用。生地はほどよいボリューム感となめらかな肌触りを兼ね備えており、踏み心地や座り心地は良好です。

ウール100%の生地は油分を含んでいるため水が染み込みにくく、汚れが付きにくいのもメリット。織りが細かくゴミが奥に入り込みにくいので、掃除機をかけるだけで簡単に日々のお手入れができます。

サイズは60x90cm。オールシーズン快適に使えるおすすめの玄関マットです。

イケヒコ(IKEHIKO) ウィルトン織り 玄関マット パレット

イケヒコ(IKEHIKO) ウィルトン織り 玄関マット パレット

伝統的なウィルトン織りで仕立てられた玄関マットです。生地はパイルの密度が高く、優れた耐久性を備えています。表地の素材にはポリプロピレンを採用。ヘタりにくく、汚れが付着しにくいのも魅力です。

抗菌・防臭・消臭機能があるのもポイント。サイズは、約50×80cmと約60×90cm、約70×120cmの3種類展開され、さまざまな広さの玄関にマッチします。カラフルかつ爽やかなデザインで、玄関を彩りのある空間へと演出できるおすすめの玄関マットです。

オカ(OKA) 洗えるコーナー吸着玄関マットリーフグリーン2

オカ(OKA) 洗えるコーナー吸着玄関マットリーフグリーン2

リーフグリーンを全面に描いた北欧テイストのおしゃれな玄関マットです。サイズは約45×75cm、約60×110cm、約30×110cmの3種類がラインナップ。単身者向け住宅の狭い玄関から一戸建ての広い玄関まで、幅広く対応できます。

アクリル素材で、パイルの密度が高いウィルトン織りの生地を採用。薄手ながら洗濯を繰り返してもヘタりにくい耐久性を備えています。抗菌防臭加工が施されているのもメリットです。

裏面の各コーナーには、床に吸着する正方形のシートが付属。子どもが勢いよく飛び乗ったりロボット掃除機が上を通ったりしてもズレにくいので、安心して使えます。

モリスデザインスタジオ(Morris Design studio) フルーツ マット

モリスデザインスタジオ(Morris Design studio) フルーツ マット

「モダンデザインの父」と称される19世紀のイギリスで活躍したデザイナー、ウイリアム・モリス氏の作品をモチーフにした玄関マットです。シックかつ格調高いデザインで、玄関をワンランク上の空間に演出できます。

素材はポリエステル44%・アクリル41%・コットン12%・ポリプロピレン3%を採用。生地は織目がきっちりと詰まったゴブラン織りで仕立てられており、摩耗に強く汚れても手洗いが可能です。サイズは、約45×75cmと約60×92cm、約68×123cmの3種類が展開されています。

ドゥ・ザ・スペース(DoTheSpace) シルク緞通玄関マット 120Line Premium CJT-6159

ドゥ・ザ・スペース(DoTheSpace) シルク緞通玄関マット 120Line Premium CJT-6159

高品質なシルクを贅沢に使用した玄関マットです。花やグリーン系のモチーフを組み合わせてデザイン。カービング加工による模様の立体感とシルクの光沢感、手織りによる味わい深い表情が高級感を引き立てています。

サイズは61×91cm。日々のお手入れは、玄関マットの毛並みに逆らわないように配慮しながら掃除をかけましょう。汚れた場合は、水で薄めた中性洗剤でタオルを濡らし、たたくように拭き取るのがおすすめです。

本製品は、縦置きしてもおしゃれなデザイン。上品かつラグジュアリーな空間を演出できる玄関マットです。

センコー(senko) PEANUTS スヌーピー インテリアマット

センコー(senko) PEANUTS スヌーピー インテリアマット

世界的に人気のキャラクター、スヌーピーを大きく描いた玄関マットです。絵柄はおすわりしたデザインのベージュ、フェイスアップのグリーン、のんびりとうつ伏せしているグレー、ジョー・クールスタイルのブルーの4種類が揃っています。

素材には、東レの抗菌防臭アクリル繊維「セベリス」を採用。糸の染色から縫製までこだわっており、全工程を日本の工場で仕立てることで高い品質を実現しています。

汚れが付いた場合は、ネットに入れて洗濯機で丸洗い可能。かわいい見た目で衛生的に使える玄関マットを探している方におすすめです。

玄関マットのおすすめ|屋外用

ニトリ(NITORI) ドアマット 2436D-DARK GREY

ニトリ(NITORI) ドアマット 2436D-DARK GREY

廃タイヤを粒状にしてから圧縮成形したラバー製の玄関マットです。サイズは幅92×縦62cm。重量は約3.5kgあるのでズレにくく、安心して屋外に設置できます。

表地には、ひし形の立体的なパターンを規則正しく配置。靴に付いた土やホコリをキャッチしやすいうえ、デザインのアクセントになっているのもポイントです。

なお、コンクリートや天然石以外の上に敷くと色移りする場合がある点に注意が必要。ある程度重さがあり、タフな屋外用玄関マットを求めている方におすすめのアイテムです。

オカトー(OKATO) ミッフィー 屋内・屋外兼用 玄関マット 45×75cm

オカトー(OKATO) ミッフィー 屋内・屋外兼用 玄関マット 45×75cm

ミッフィーのキャラクターをあしらった、かわいい雰囲気の玄関マットです。表地にはポリエステルを採用しています。耐久性が高く、泥などが付いてもサッと水洗い可能。屋外や玄関のたたき、屋内など、幅広い場所に設置できます。

裏地には熱可塑性エストラマーを使用し、マットのズレを軽減。厚さは約0.5cmと薄いのでドアの前に置いても開閉時に引っかかりにくく、快適に使えます。

落ち着いたカラーで、モダン・和風問わずさまざまなテイストの玄関にあわせやすいのもポイント。ミッフィー好きの方はもちろん、コスパを重視している方にもぴったりな玄関マットです。

山崎産業 泥っぷマット #1

山崎産業 泥っぷマット #1

靴に付いた泥や土を落とすために設計された、屋外用玄関マットです。表面には芝のような構造のブラシとブレード状の突起が敷き詰められており、アウトソールの溝に付いた土もしっかりとかき取ります。

素材には、耐摩耗性に優れたEVA樹脂を採用。EVA樹脂は水に強いので、汚れたらサッと水で洗い流せます。シンプルなデザインで、幅広い雰囲気の玄関になじみやすいのがポイントです。

カラーはグレーとグリーンの2色展開。丈夫でお手入れしやすい屋外用玄関マットを探している方におすすめのアイテムです。

山崎産業 ソフテップマット リッチアイロン #3

山崎産業 ソフテップマット リッチアイロン #3

表地にナイロンパイル生地、ベースに再生ゴムを採用した屋外用玄関マットです。ブラシ状のナイロンパイル生地が、靴に付いた土・ホコリをしっかりとキャッチします。再生ゴムのベースは重量があるので床にフィットし、マットがズレにくいのも特徴のひとつです。

落ち着いたカラーとダマスク柄の組み合わせがおしゃれ。マットの中央にはWELCOMEの文字がさり気なくあしらわれています。

生地が薄手で縁の部分はスロープ状になっており、つまずきにくいのも嬉しいポイント。おしゃれなインテリアとしても活躍する屋外用玄関マットです。

クリーンテックス(Kleen-Tex) 玄関マット エコ DUNE Stripes

クリーンテックス(Kleen-Tex) 玄関マット エコ DUNE Stripes

ストライプ状の凹凸構造を組み合わせた、モダンな雰囲気の屋外用玄関マットです。凹凸構造が靴裏に付いた土や水分をキャッチ。溝に沿って水分がスムーズに排出される作りで、速乾性は良好です。

表地にリサイクルポリエステル、裏地に廃棄ゴムを配合した特殊合成ゴムを採用するなど、環境にやさしい素材を多く使用。また、裏面は滑り止め機能付きでズレにくいので、小さい子どもや年配者がいる家庭にも適しています。スタイリッシュなデザインと優れた機能性を両立した玄関マットです。

クリーンテックス(Kleen-Tex) 玄関マット アイアンホース ストライプ

クリーンテックス(Kleen-Tex) 玄関マット アイアンホース ストライプ

つまずいたりドアに当たったりしにくい、厚さ6mmの薄型設計の玄関マットです。表地はシンプルなデザインのナイロンパイル。業務用レベルの吸水・除塵性能を備えているので、しっかりと泥落としをしたい方に適しています。

裏地には特殊合成ゴムをあしらい、グリップ力をアップ。ズレたりめくれたりしにくいため、小さい子どもや高齢者、ペットがいる家庭でも安心して導入できます。

価格が比較的リーズナブルで、手軽に試しやすいのもポイント。ミニマルなデザインで機能性に優れた、おすすめの玄関マットです。

リッチェル(Richell) 玄関スクエアマットS ローズ柄

ローズ柄の泥落としが印象的な屋外用玄関マットです。ローズ柄を含むベースの素材には環境にやさしい再生ゴムを採用。表面のブラウンのナイロン繊維部分で靴をこすると、細かい土やホコリをスムーズに落とせます。

サイズは幅75×縦45cm。コンパクトな玄関マットですが、重量は2kgとずっしりした重さがあるため風の影響を受けにくく、安心して屋外に設置できます。

汚れが気になったら水洗いできるので、お手入れの手間をかけたくない方にもぴったり。玄関先を落ち着いた印象にしたい方におすすめの玄関マットです。

リッチェル(Richell) 玄関スクエアマットM ストライプ柄

リッチェル(Richell) 玄関スクエアマットM ストライプ柄

幅90×縦60cmの屋外用玄関マットです。グレーのストライプ柄と格子状の泥落とし部分を組み合わせた、切り替えデザインが特徴。グレーのストライプ柄部分は摩擦に強いナイロンで、靴に付いた細かな土や砂をキャッチします。

マット部分の素材は再生ゴム。マット全体で2.7kgと重量があるので靴をこすりつけたり風が吹いたりしてもズレにくく、快適に使えます。

水洗いができるのも便利なポイント。モダンでスタイリッシュな印象を与えつつ、外から土やホコリを持ち込むのを防げる玄関マットです。

萩原(HAGIHARA) ラバーマット FW RB-1968

萩原(HAGIHARA) ラバーマット FW RB-1968

中央部にココナッツ繊維のブラシ状の泥落としを備えた、屋外用玄関マットです。サイズは幅75×縦45cm。泥落とし部分には来客を歓迎する「Welcome」の文字をデザインしています。

泥落としの周辺部分には、エレガントな模様入りのラバー製マットを採用。ラバーの表面に銅を塗ることで、アンティークな雰囲気を演出しています。価格は比較的リーズナブル。殺風景な玄関先をおしゃれな空間へとイメージチェンジしたい方におすすめの玄関マットです。

萩原(HAGIHARA) ラバーマット CE-8061

萩原(HAGIHARA) ラバーマット CE-8061

北欧調のダマスク柄をマット全体にあしらった、約45×75cmの玄関マットです。ダマスク柄部分には小さい凹凸を配置。踏んだ際に凹凸がブラシのような役割を果たし、靴に付いた土やホコリを落とします。

素材には、やわらかいラバーを採用。タイルなどの上に敷いても傷付けにくく、気軽に導入できます。

丸ごと水洗いできる仕様で、雨の日などに汚れが多く付いても安心。玄関先のおしゃれ度をグッと上げるだけでなく、家に入る前にしっかりと泥落としができる、おすすめの玄関マットです。

玄関マットの売れ筋ランキングをチェック

玄関マットのランキングをチェックしたい方はこちら。