キッチンの床を汚れや傷から守る「キッチンマット」。断熱性を備えているモノなら、足元の冷えを軽減できるのが魅力です。しかし、さまざまな製品が展開されているので、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのキッチンマットをタイプ別にご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

キッチンマットは必要?

By: amazon.co.jp

キッチンマットは、キッチンで起こりがちな小さな悩みを減らしてくれるアイテム。キッチンマットを敷くと、油跳ねやこぼれた調味料といった汚れから床を保護できます。また、キッチンマットが汚れをキャッチするので、靴下やスリッパに汚れが移って部屋中に広がるのを防ぎやすいのもメリットです。

クッション性のあるアイテムを選べば、お皿や調理器具などを落としたときの衝撃を吸収しやすいのも魅力。さらに、キッチンマットを敷くと直接足を床に付けずに済むため、足元の冷えを軽減できます。

キッチンマットの選び方

カバーしたい範囲に合わせて幅・長さを選ぶ

By: amazon.co.jp

キッチンマットのサイズは、汚れや傷をカバーしたい範囲に合わせて選ぶのがポイントです。キッチンマットの幅は、汚れをカバーしやすい60cm程度がおすすめ。一方、キッチンマットの長さは、カバーしたい範囲に合わせて選んでみてください。

コンロの前のみカバーするなら、自宅で使っているコンロの横幅がひとつの目安。コンロの横幅に加え、20~30cm程度長さがあるモノが適しています。

キッチン全体をカバーしたい場合は、キッチンと同じ幅のアイテムが便利。一人暮らし向けの小さめなキッチンで幅180cm程度、ファミリー向けの広いキッチンで幅240cm程度が一般的です。

ただし、物件によってキッチンのサイズは異なるので、購入する前に計測しておきましょう。

厚さをチェック

By: amazon.co.jp

キッチンマットの厚みもチェックしておきたいポイント。厚みの薄いアイテムは、洗濯しても早く乾きやすく、お手入れしやすいのが魅力です。

一方で、厚みがあるアイテムは足元の冷えを軽減したい方におすすめ。また、クッション性があるため、モノを落としてしまったときの衝撃を吸収しやすいのもメリットです。

ただし、キッチンに引き出しタイプの収納がある場合は、厚いキッチンマットだと開閉するときにひっかかる可能性も。収納を開けたときにできる隙間を確認しておくのが重要です。

素材で選ぶ

汚れを拭ける「PVC素材」

By: amazon.co.jp

PVC素材のキッチンマットは、付着した汚れを簡単に落としやすいのが特徴。粉状の調味料をこぼしたときでも繊維のなかに入り込みにくく、サッと拭き取るだけでキレイになります。

また、製品ラインナップも多いため、自分に合うデザインや機能性を備えたモノが選びやすいのもポイント。なお、水に濡れたPVC素材のキッチンマットは、滑りやすいので留意しておきましょう。

気軽に洗える「化学繊維」

By: amazon.co.jp

ナイロンなどの化学繊維を採用したキッチンマットは、気軽に洗えるのが魅力。製品によっては洗濯機に対応しているモノも展開されているので、お手入れの手間を軽減したい方におすすめです。

耐久性を備えているモノも多くラインナップされており、長く使いやすいのもメリット。また、比較的安い価格で購入しやすく、コスパを重視する方にもおすすめです。

おしゃれな雰囲気の「天然素材」

By: amazon.co.jp

コットンやウールなどの天然素材で作られたキッチンマットは、ナチュラルでおしゃれな雰囲気が魅力。インテリア性を重視して選びたい方におすすめです。

コットン製のキッチンマットは、自宅で洗える製品が多く、メンテナンスしやすいのがメリット。また、タフなアイテムが多いため、人の出入りが多いキッチンにも適しています。

羊の毛を原料とするウールは、保温性に優れているので、足元の冷えを予防したいときに便利。さらに、防音性にも優れているため、マンションなどに住んでいる場合にもおすすめです。

滑り止め付きのモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

キッチンマットを選ぶ際は、滑り止めの有無もチェックしたいポイント。特に小さな子供がいる家庭は、両面テープで床に固定するモノや裏面吸着加工が施されているモノがおすすめです。

また、強力な滑り止めを備えたモノなら掃除機をかけたい場合にも便利。なお、滑り止めが付いていない製品を選ぶ場合や、経年で滑り止め効果が薄れてきた場合は、別売りの滑り止めを活用するのもおすすめです。

北欧風やモダンなどおしゃれなデザインをチェック

By: ikea.com

好みやインテリアに合うモノを選べば、キッチンをよりおしゃれに演出できます。ナチュラルな雰囲気が好きな方には、北欧風のデザインを採用したモノがおすすめです。落ち着いたカラーとデザインのモノが多く、幅広い方から人気を集めています。

かっこいいインテリアに仕上げたい場合は、モダンな柄の製品がぴったり。モノトーンの家電や家具などで揃えている場合に適しています。

キッチンマットのおすすめメーカー

ニトリ

By: rakuten.co.jp

ニトリは、「お、ねだん以上。」のキャッチコピーで知られているメーカー。機能性に優れながら、比較的リーズナブルな価格で購入しやすい製品を多数ラインナップしています。コスパのよさを重視する方におすすめです。

幅広い素材やデザインを採用したキッチンマットを展開しているのもポイント。自分の好みのモノを見つけやすいのがメリットです。

イケア(IKEA)

By: ikea.com

イケアは、スウェーデン発祥の家具メーカーです。家具や雑貨など、手頃な価格で購入しやすい製品を豊富に展開しています。

北欧風デザインのモノやカラフルなモノなど、インテリアのアクセントになる製品をラインナップしているのもポイント。価格とデザイン性を重視する方は、ぜひチェックしてみてください。

キッチンマットのおすすめ|拭ける・洗える

ヨコズナクリエーション 拭けるキッチンマット

汚れたらすぐに拭けるPVC製

お手入れしやすいPVC製のキッチンマットです。汚れたらすぐに拭けるので、衛生的に使いやすいのが特徴。さらに、裏面はエンボス加工を施しているため、滑りにくいのもメリットです。

クッション性を備えており、快適な踏み心地を実現しているのもおすすめポイント。万が一モノを落としてしまっても、衝撃を軽減できます。

オカ 優踏生 洗いやすい キッチンマット

繰り返し洗っても型崩れしにくい

洗濯機で丸洗いできるキッチンマットです。繰り返し洗っても型崩れしにくく、こまめにメンテナンスしやすいのが特徴。また、速乾性に優れているのもメリットです。

裏面に滑り止めゴムを備えているので、ずれを軽減できるのもポイント。また、マットの厚みは約0.8cmと薄く、引き出し式収納の邪魔になりにくいのも魅力です。

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) キッチンマット

洗濯機での丸洗いに対応

ノンウォッシュデニムのカジュアルな雰囲気が魅力のキッチンマットです。内側に綿を入れたキルティング加工を施しているので、ふっくらとした踏み心地を実現しています。

洗濯機での丸洗いに対応しているため、清潔な状態をキープしやすいのもメリット。また、コンパクトに折りたたみやすく、収納スペースが限られている方におすすめです。

フリーライフ(Free Life) 洗えるマイクロファイバー キッチンマット

洗濯機で洗えるウォッシャブル仕様

ソフトな触り心地のマイクロファイバーを高密度で敷き詰め、ふわふわとした踏み心地に仕上げたキッチンマットです。速乾性と保温性に優れているため、オールシーズン活用できます。

裏面に不織布を採用しており、床を傷付けにくいのもメリット。さらに、滑り止め加工を施しているので、滑りやすいフローリングに設置できます。

自宅の洗濯機で洗える、ウォッシャブル仕様なのもポイント。機能性を重視する方におすすめです。

サンルナ(San-Luna) キッチンマット

ふんわりとしたやさしい触り心地

通気性・吸水性に優れたコットン100%のキッチンマットです。ふんわりとした、やさしい触り心地を実現しています。

サイズは、約幅45×長さ180cm。また、裏面に滑り止め加工を施しているので、ずれにくいのがメリットです。

自宅の洗濯機で洗えるため、お手入れの手間を軽減できるのもおすすめポイント。加えて、速乾性に優れており、使い勝手も良好です。

キッチンマットのおすすめ|おしゃれ

イケア(IKEA) AUNING 903.973.03

ソフトな手触りのマイクロファイバーを採用

優れた吸水性と速乾性を備えているキッチンマットです。素材には、マイクロファイバーを採用。ソフトな手触りのため、裸足でキッチンマットに乗る機会が多い方に適しています。

裏面に合成ゴムで作られた滑り止めを付けているので、うえで動いてもズレにくい仕様。子供やペットなどがいる家庭におすすめです。

北欧風のおしゃれなデザインもポイント。カラーは、イエロー・ブラック・ライトグリーンをラインナップしています。

ロウヤ(LOWYA) キッチンマット 625FG_P3X32Z

ニュアンスカラーがおしゃれなキッチンマットです。インテリアをやさしい雰囲気に仕上げられるのが魅力。また、使わないときは、コンパクトに折りたたんで収納できます。

約2cmの長い毛足を採用しており、底つき感のないふかふかとした踏み心地を実現。加えて、ゴミを内側に取り込むダストポケット効果も期待でき、ほこりや毛などの浮遊を軽減します。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) フランネルキッチンマットFNR-K-6018

通気性と保温性を備えており、オールシーズン使用しやすいキッチンマットです。表面に短い毛足のフランネル生地を採用しており、やさしい手触りを実現。毛の向きによって色合いが変わるので、さまざまな表情が楽しめます。

毛足が短いため、ゴミが入り込みにくいのもおすすめのポイント。また、サイズは約幅60×奥行180cmで、一人暮らし向けのキッチンなどに適しています。

ベストコ(IBestco) さらっと拭ける! ぷにぷにキッチンマット ND-9853

ミックスウッド調のデザインが目を引く、おしゃれなキッチンマットです。キッチンがカフェのような雰囲気に仕上がるのが魅力。また、厚さ0.8cmと薄いので、引き出しタイプの収納をスムーズに開閉できます。

PVC素材を採用しており、水分や油が付着したときにサッと拭き取りやすいのもメリット。お手入れのしさすさとデザイン性を重視する方におすすめです。

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) キッチンマット 5418839

落ち着いた雰囲気の花柄が魅力的なキッチンマットです。表面は耐久性のあるナイロン100%で、長く使いやすいのが特徴。さらに、撥水加工を施しているため、水分などが付着しても簡単にお手入れできます。

裏面に滑りにくい加工を施した不織布を採用しているのもおすすめポイント。また、柔らかな素材なので、フローリングを傷付きを軽減できます。

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) キッチンマット 北欧 #2036029

北欧風の幾何学模様を採用しているキッチンマットです。インテリアのアクセントになるデザインが魅力。カラーは、イエロー・グレー・グリーンなどを展開しています。

サイズは約45×120cmから約65×252cmまで、5種類をラインナップ。キッチンの大きさに適したモノを見つけやすいのがメリットです。

オーバーロック加工を施しており、高い耐久性を備えているのも特徴。加えて、裏面に滑りにくい素材のTPR(サーモプラスティックラバー)を採用しています。

キッチンマットのおすすめ|かわいい

オカトー 拭ける北欧風キッチンマット

カラフルなかわいいデザインを採用しているキッチンマットです。厚みがあるため、快適な踏み心地を実現しています。モノを落としたときの衝撃を軽減できるのがメリットです。

水に強いPVC素材を使用しているので、汚れが拭き取りやすいのもポイント。また、粉状の調味料をこぼしてもなかに入り込みにくいのも魅力です。

アイメディア(Aimedia) 衝撃吸収キッチンマット

花柄のデザインがかわいいキッチンマットです。キッチンを華やかな雰囲気に仕上げたい方におすすめ。また、木目柄やタイル柄などもラインナップしています。

厚み1cmの肉厚タイプで、衝撃吸収性に優れているのもメリット。さらに、PVC素材を採用しており、水や油汚れなどを簡単に拭き取れます。

裏面にエンボス加工を施しているほか、ずれにくい素材を使用しているのも特徴。安全性を重視する方にもおすすめです。

フランフラン(Francfranc) フラウシア キッチンマット

フェミニンなデザインの雑貨を多く取り扱う人気ブランド、フランフランのキッチンマットです。ポリエステル製のマクロファイバーを敷き詰めているので、ふわふわとソフトな手触りを実現。加えて、裏面には滑り止め加工を施した不織布を採用しています。

柔らかな印象の花柄を採用しており、かわいい見た目に仕上がっているのも魅力。また、床暖房対応なので、冬場も快適に使用できます。

ベルメゾン(BELLEMAISON) ディズニー キッチンマット

ディズニーの人気キャラクターをモチーフにした、かわいいキッチンマットです。毛足が長く、ふかふかとした踏み心地を実現しているのが特徴。加えて、裏面には滑りにくい加工を施しています。

自宅の洗濯機で水洗いできるので、衛生的に使いやすいのもメリット。デザイン性とお手入れのしやすさを重視したい方におすすめです。

壁紙屋本舗 拭けるキッチンマット

厚み約0.18cmの薄型キッチンマットです。サイズ約幅60×長さ240cmの大きめサイズで、スペースのあるキッチンにおすすめ。また、ハサミで好きな形にカットできるのもメリットです。

キッチンだけでなく、玄関やクローゼットなどに活用できるのも嬉しいポイント。使い勝手がよく、汎用性に優れたキッチンマットを探している方にも適しています。

キッチンマットのおすすめ|シンプル・透明

ニトリ 踏み心地にこだわった拭けるキッチン用フロアマット 7731232

人気家具メーカーのニトリが手掛けるキッチンマットです。約1.5cmの程よい厚みを採用しているので、キッチン作業をしても疲れにくいのが特徴。また、幅広いインテリアに馴染みやすいシンプルなデザインも魅力です。

フチはなだらかな傾斜になっているため、ロボット掃除機などを妨げにくいのもメリット。さらに、つま先がひっかかりにくく、子供のいる家庭などにもおすすめです。

PVC素材を採用しているので、水分を弾きやすいのも嬉しいポイント。お手入れしやすいモノを求めている方にも適しています。

サンコー三つ葉(Sanko Mitsuba) キッチンマット KP-16

裏面に独自の吸着加工を施している、シンプルな見た目のキッチンマットです。ずれにくく、吸着性を重視する方におすすめ。また、厚みが0.3cmと薄いので、引き出しなどの開閉をスムーズに行えます。

撥水加工を施しており、水分を簡単に拭き取りやすいのもメリット。さらに、ハサミで好みの大きさや形状にカットできるため、キッチンが複雑な形をしている場合にも適しています。

山善(YAMAZEN) キッチンマットCFM-1260

部屋に馴染みやすい透明なキッチンマットです。シンプルなデザインのため、さまざまなインテリアに馴染みやすいのが特徴。また、幅60×長さ120cmとコンパクトで、コンロの前をカバーしたい場合におすすめです。

PVC素材を採用しており、汚れが付いても楽に拭き取れるのもポイント。さらに、80℃までの耐熱性を備えているので、床暖房にも対応できます。

プリスベイス(PLYS base) 洗えるキッチンマット

異なる3色の糸をミックスし織りあげたキッチンマットです。ナチュラルな風合いで木材などに馴染みやすいのが魅力。カラーは、グリーンやオレンジなど、4色をラインナップしています。

小さく折りたためるので、省スペースで収納しやすいのもメリット。また、洗濯に対応しているため、衛生的に使用しやすいのもポイントです。

Marvelux キッチンマット

幅広いインテリアに馴染みやすい透明なキッチンマットです。表面にサラッとした触感のエンボス加工を施しているのが特徴。加えて、裏面にはツルツルした素材を採用しており、床にフィットしやすいのもポイントです。

厚さ約0.15cmと薄いほか、ハサミでカットできるのもメリット。キッチンのスペースに合わせて調節できます。さまざまな場所に設置しやすいモノを求めている方におすすめです。

キッチンマットの売れ筋ランキングをチェック

キッチンマットのランキングをチェックしたい方はこちら。

キッチンマットの洗い方

衛生面を重視する場合は、キッチンマットをこまめにお手入れするのがおすすめです。まず、表面のゴミを落とすために掃除機をかけます。裏面にもゴミが付着しやすいので、表と裏の両方をキレイに掃除しましょう。

調味料などの目立つ汚れがある場合は、もみ洗いをしたり不要な歯ブラシで汚れを叩いたりして、落としておくのがポイント。その後、洗濯機に対応しているモノは、ネットに入れて洗濯します。

一方で手洗いのみ可能なモノは、お風呂にお湯と中性洗剤を入れ、足で踏んで汚れを落とすのがおすすめ。汚れが落ちたら、何度かお湯を入れ替えてしっかりとすすぐのが大切です。

洗濯が終わったら、風通しのよい日陰にキッチンマットを干します。ハンガーや物干し竿を使い、横から見たときにM字になるように干すのがポイントです。なお、あらかじめ洗濯表示を確認し、どのようなお手入れが行えるのか確認しておきましょう。

キッチンマットの洗濯頻度は?買い替えのタイミングは?

By: oka-kk.co.jp

キッチンマットは、ゴミや油跳ねが付着して汚れやすいモノ。汚れたまま使っていると、カビや臭いが発生しやすくなるだけでなく、足の裏に汚れが移って、ほかの部屋も汚くなる可能性もあります。そのため、2週間に1度を目安に洗濯するのがおすすめです。

また、洗濯しても落ちない汚れが付いたときや、大きな傷が付いたときは買い替えのタイミング。キッチンマットを変えると気分転換にもなるので、汚れ具合に応じて新調してみてください。