キッチンを彩り、足元の快適さと安全性に影響を与えるキッチンマット。油跳ねや水濡れから床を保護できるほか、デザイン性が高いモノを選べば空間の印象を変えられます。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのキッチンマットをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

キッチンマットの選び方

素材をチェック

肌触りが柔らかくあたたかみのある布製

By: amazon.co.jp

布製のキッチンマットは、主にフランネルやマイクロファイバーなどの素材が使われており、ふわふわとした柔らかな肌触りが魅力。足元にあたたかみをもたらし、とくにキッチンの床が冷えやすい冬場におすすめです。

洗濯機で丸洗いできる製品が多く、汚れが気になったら手軽に洗えて衛生的。また、裏面にすべり止め加工が施されているモノもあり、マットがずれにくく、キッチンでの作業を安心して行えます。

拭くだけで汚れが取れるPVC素材

By: amazon.co.jp

PVC素材のキッチンマットは防水性の高いモノが多く、水はねや油汚れがついてもサッと拭くだけで簡単にお手入れできます。洗濯の手間がかからないので、家事の負担を減らしたい方や、キッチンをいつでも清潔に保ちたい方にぴったりです。

なかには、抗菌・防炎・撥水といった機能を備えているモノも。ほかにも、適度なクッション性があるモノや、キッチンの広さに合わせてハサミでカットできるタイプも展開されています。

サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

キッチンマットを選ぶときは、自宅のキッチンの間口であるシンクからコンロまでの幅を測ることが大切。間口より長すぎると端がめくれてしまい、使いにくい場合があるので要注意です。

マットの幅は、45cm程度や60cm程度のモノが主流。狭いキッチンで使う場合や見た目の圧迫感を避けたい場合は45cm幅、キッチンで足元をよりしっかりカバーしたい場合には60cm以上の幅があるモノがおすすめです。

長さは120cm・240cmなどさまざま。ワンルームなら180cm程度、広いキッチンなら240cm程度を目安にするなど、キッチンの作業スペースをカバーできる長さを選びましょう。

すべり止めの有無をチェック

By: amazon.co.jp

キッチンマットを選ぶ際は、裏面にすべり止め加工が施されているか確認しましょう。すべり止めがあるとマットが床にしっかり固定され、調理中にずれにくくなります。転倒のリスクを減らせるため、小さな子供や高齢の方がいる家庭ではとくに重要なポイントです。

すべり止め効果が弱くなってきた場合は、マットの下に別売りのすべり止めネットを敷いてみてください。

お手入れしやすい洗えるタイプや撥水加工にも注目

By: amazon.co.jp

清潔さを重視する方には、洗濯機で丸洗いできるキッチンマットがおすすめです。汚れやニオイが気になったときに、いつでもお手入れできて衛生的。ホコリが気になる場合や、小さな子供がいる家庭でも安心して使えます。

手軽さで選ぶなら、撥水加工が施されたタイプがぴったりです。水や油をはじくため、汚れても拭き取るだけで済みます。こまめに掃除したいけれど洗濯は面倒と感じる方に適したタイプです。

好みのデザインで選ぼう

By: amazon.co.jp

キッチンマットは、キッチンの雰囲気に応じてデザインを選ぶと、おしゃれなインテリアアイテムとして役立ちます。床やシステムキッチンの色と調和するモノを選べば、空間全体に統一感が生まれ、すっきりとした印象を与えます。

マットの色をアクセントカラーとして使うのもひとつの方法です。イエローやブルーのような明るい色を取り入れると、キッチンの空気が華やかに。キッチンのテーマカラーを決めて選んでみましょう。

素材感もデザインの重要な要素。例えば、北欧風の幾何学模様やナチュラルな植物柄など、好みのテイストに合わせて選ぶのがおすすめです。

キッチンマットのおすすめ|おしゃれ

フランフラン(Francfranc) チェッカーボード キッチンマット

フランフラン(Francfranc) チェッカーボード キッチンマット

料理タイムをカラフルに彩るおしゃれなキッチンマットです。ポップなチェッカー柄とグリーン×ピンクの鮮やかな配色が、キッチン空間に遊び心を添えるアクセントに。マイクロファイバー素材を使用しているため踏み心地がよく、疲れにくいのが特徴です。

洗濯機で洗えるので、汚れても簡単にお手入れできます。裏面はすべり止め加工が施されており、キッチン作業中も安定した足元をキープ。明るい色使いのキッチンインテリアにこだわる方におすすめのアイテムです。

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) デニムデザインキッチンマット

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) デニムデザインキッチンマット

カジュアルで味わいがあるデニムデザインが魅力のキッチンマット。洋服のような風合いで、北欧スタイルからカフェスタイルまで幅広いインテリアに自然と馴染みます。ソフトな肌触りと中綿のしっかりした弾力性が特徴。立ち仕事中の足への負担を軽減したい方にもおすすめです。

家庭で洗濯できる仕様で、キッチン周りを清潔に保てるのがポイント。裏面はすべり止め加工されており、動き回っても安心です。また、床暖房やホットカーペットに対応するため、寒い季節も快適。ネイビーやブラックなど5色展開なので、キッチン空間をおしゃれに演出したい方にぴったりです。

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) い草キッチンマットFドロップ

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) い草キッチンマットFドロップ

天然い草を使用したおしゃれなキッチンマット。ナチュラルなドット柄デザインが、キッチン空間をセンスよく彩ります。自然素材ならではの風合いが魅力。さまざまなインテリアスタイルに調和します。

裏面は滑りにくいよう加工が施されており、安全性にも配慮。心地よい足触りと実用性を兼ね備えた、ナチュラル志向の方におすすめのキッチンアイテムです。

ローラアシュレイ ナネット柄 ロングマット

ローラアシュレイ ナネット柄 ロングマット

足元から空間を彩る、おしゃれなキッチンマット。かわいいバラ柄の「ナネット」が、キッチンに上品さと華やかさをプラスします。ふんわりとした肌触りのポリエステル素材を使用。裏面はすべり止め加工が施されているため、安心して使用できます。

洗濯機で洗えるほか、乾きが早いのでお手入れは簡単。120cmのロングサイズで、キッチンのワークスペースをしっかりカバーします。調理中の水はねや油はねから床を守りたい方におすすめです。

キッチンマットのおすすめ|透明

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) PVCキッチンマット TPM-8240

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) PVCキッチンマット TPM-8240

さまざまなインテリアに馴染む、透明タイプのキッチンマットです。水や油に強いPVC素材を使用。1.5mmの厚みで、フローリングをキズや汚れから守ります。表面のエンボス加工により、さらっとした足触りを実現しているのも特徴です。

底面は滑りにくいよう加工されており、安心感があります。汚れてもサッと拭き取れて、お手入れは簡単。また、最高80℃までの耐熱性があるため、床暖房に対応します。好きな形にカットできるので、冷蔵庫下やペットスペースなどに使いたい方にもおすすめです。

山善(YAMAZEN) キッチンクリアマット CFM-1260

山善(YAMAZEN) キッチンクリアマット CFM-1260

キッチンの雰囲気を損なわずに床を保護できる、実用的な透明仕様のキッチンマットです。水はねや食べこぼし、キズから床をしっかりガード。クリア素材で、空間に違和感なく溶け込むのがポイントです。ザラザラとしたシボ面が上面になるデザインで、適度なすべり止め効果を発揮します。

サッと拭くだけでキレイになるPVC素材を採用しているため、日々のお手入れは簡単です。耐熱温度は-10~80℃で、床暖房の上でも使用可能。キッチンだけでなくダイニングチェアなどの下にも設置できるので、清潔な住空間を維持したい方におすすめです。

伸晃(SHINKO) Belca 透明キッチンマット

伸晃(SHINKO) Belca 透明キッチンマット

床柄を活かせる透明のキッチンマット。クリアな素材なので床のデザインを損なわず、キッチン空間をすっきりと見せます。60℃までの耐熱性があるのもメリット。調理器具の落下からフローリングを守るため、床材の劣化を防げます。

汚れたら拭くだけでキレイにでき、お手入れは簡単。キッチンをより機能的に使いたい方におすすめの、シンプルな設計のアイテムです。

キッチンマットのおすすめ|拭ける

ニトリ(NITORI) 拭けるキッチン用クッションフロアマット

ニトリ(NITORI) 拭けるキッチン用クッションフロアマット

キッチンでの長時間の立ち仕事をサポートする、踏み心地良好なキッチンマット。厚さ約10mmのクッションが体圧を分散し、足裏への負担を和らげると謳っています。汚れてもサッと拭くだけで簡単にお手入れできるのが魅力です。

抗菌・防カビ仕様で、衛生的に使えます。また、床暖房に対応しているのもポイント。キッチンでの作業をより快適にしたい方におすすめの製品です。

フランフラン(Francfranc) PVCキッチンマット マーブル

フランフラン(Francfranc) PVCキッチンマット マーブル

洗練されたマーブル柄が魅力の、拭けるキッチンマット。モダンなデザインのインテリアにマッチします。汚れが気になったらサッと拭くだけでキレイにできるのが魅力。水はねの多いキッチンでも常に清潔な状態を保てます。

8mmの厚みがもたらす、もちもちとした踏み心地もメリット。抗菌・防臭・防カビ加工されているほか、裏面はすべり止め加工が施されています。衛生面を重視しつつもおしゃれなキッチン空間を実現したい方におすすめです。

ベストコ さらっと拭ける!ぷにぷにキッチンマット

ベストコ さらっと拭ける!ぷにぷにキッチンマット

水や油汚れを簡単に拭き取れる、PVC素材のキッチンマット。サッと一拭きでキレイにできるため、日常のお手入れが格段にラクになります。ナチュラルな木目調デザインが、あたたかみのあるキッチン空間を演出。床面を汚れやキズからしっかり保護します。

独特の「ぷにぷに」とした弾力性を有しており、長時間の立ち仕事でも快適。厚さ8mmのソフトなクッションで、適度な反発力を備えています。

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 拭ける折り目付きキッチンマット フラン

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 拭ける折り目付きキッチンマット フラン

北欧風デザインが魅力の、拭けるキッチンマット。かわいいデザインのインテリアや、ナチュラルなイメージのキッチンにマッチします。撥水性があるのもメリット。汚れた部分を簡単に拭き取るだけで清潔に保てます。

裏面はすべり止め加工が施されており、調理中も安定した足元をキープ。水はねや油はねから床を守りながら、快適な立ち仕事をサポートします。毎日料理する機会が多く、清潔なキッチン環境を維持したい方におすすめです。

キッチンマットのおすすめ|洗える

ニトリ(NITORI) キッチン対応フロアマット キカ 7730792

ニトリ(NITORI) キッチン対応フロアマット キカ 7730792

ネットに入れて洗濯機で丸洗いできるキッチンマットです。素材はポリエステル100%で、程よい厚みがあります。ソフトな踏み心地が日々の家事をサポート。グレーの色合いで、さまざまなキッチンスタイルに馴染みます。

裏面はすべり止め加工が施されており、ずれにくいのも嬉しいポイントです。床暖房に対応しているため、足元が冷えやすい季節も快適。お手入れの手軽さと心地よい使用感を求める方におすすめです。

サンコー(SUNKOH) ズレないキッチンマット

サンコー(SUNKOH) ズレないキッチンマット

裏面が床にピタッと吸着する、洗えるキッチンマット。ずれにくい設計が魅力です。動きが多いキッチン空間でも安定感があります。

洗濯機でまるごと丸洗いできる仕様で、清潔な状態を保てるのがポイント。3mmの薄型設計でつまずきにくく、扉の開閉を妨げにくいのもメリットです。

本製品はハサミで好みのサイズにカットできます。掃除機をかけても吸い上がらないため、日々のメンテナンスは簡単。撥水加工が施されているので、清潔なキッチン環境を手軽に維持できます。日本製の高品質なアイテムを探している方は、チェックしてみてください。

ベルメゾン ボーダーキッチンマット

ベルメゾン ボーダーキッチンマット

丸洗い可能なキッチンマットです。爽やかなボーダー柄がキッチン空間をスタイリッシュに演出。インテリア性と実用性を兼ね備えています。ふっくらとしたやさしい肌触りで、裸足で歩いたときの感触は良好。長時間の立ち仕事を快適にサポートします。

汚れたらネットに入れて洗濯機で洗える仕様。清潔な状態を保ちやすいのが魅力です。染み込みやすい調味料の汚れも洗い流せるので、衛生面を重視する方におすすめ。薄手ながら適度なクッション性があるため、日常使いにぴったりです。

オカ株式会社 優踏生 洗いやすいキッチンマット

オカ株式会社 優踏生 洗いやすいキッチンマット

家事の時間をサポートする、洗えるキッチンマット。毛羽立ちやほつれを抑えつつ洗濯機で手軽に丸洗いできる日本製のアイテムです。汚れが落ちやすく、乾きが早いのもポイント。ケチャップやソースなどの食品汚れも残りにくく、清潔な状態を保てます。

耐久性の高い裏ゴムとすべり止め加工により、キッチンでの安定感は良好。システムキッチンの引き出しに引っかかりにくい薄手設計ながら、クッション性も備わっています。長時間の立ち仕事を快適に過ごしたい方におすすめです。