車のメンテナンスやタイヤ交換を行うときに便利な「フロアジャッキ」。簡単に車を持ち上げられるので、普段目にできない箇所も気軽に点検できます。最近では、さまざまなフロアジャッキが販売されているため、何を基準に選べばよいのか迷いがちです。
そこで本記事では、おすすめのフロアジャッキをご紹介。選び方についても解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
フロアジャッキとは?

By: bal-ohashi.com
「フロアジャッキ」とは、油圧の力で車やトラクターを持ち上げる工具のこと。レバーを動かすだけで車体が持ち上がるので、整備工場にあるような専門の機械がなくても、車の整備やタイヤの交換ができるのが魅力です。
一方で、フロアジャッキは使用方法や環境に注意しないと事故につながる工具なので注意が必要。タイヤ留めとジャッキスタンドでしっかり車を固定し、傾斜地を避けてかならず平坦な地面で使うようにしましょう。
フロアジャッキの選び方
最低位と最高位の高さをチェック

By: bal-ohashi.com
フロアジャッキを選ぶ際には、最低位と最高位の高さをチェックしておきましょう。最低位はフロアジャッキ本体の高さのこと。最低位が高いと、場合によっては車高の低い車や農機などを持ち上げられないことがあるので注意が必要です。
一方の最高位は、車をどこまでの高さまで持ち上げられるのかを表しています。最高位が高いほど車と地面の間に広いスペースができ、作業を効率よく行うことが可能です。
耐荷重をチェック

By: bal-ohashi.com
フロアジャッキは、アイテムによって持ち上げられる重量の限度が異なります。多くのモデルは普通乗用車が持ち上げられるように1〜2tで設定されていますが、大型車両の場合、3t以上に対応するモデルを選ぶ必要があります。普段乗っている車両の重量に合わせて選ぶのがおすすめです。
また、車両を持ち上げている途中に挟まれてしまうといった事故を防ぐためにも、最大耐荷重は余裕を持って考える必要があります。例えば、普段乗っている車が2tの場合は、2.5〜3tのモデルを選択するのがポイントです。
耐久性をチェック

By: bal-ohashi.com
車体を持ち上げている最中にフロアジャッキが破損してしまうと、大きな事故につながる恐れがあります。フロアジャッキを選ぶ際には、耐久性もチェックしておきましょう。
なかでも確認しておきたいのが材質です。スチールでできたモデルや鉄製のモノは耐久性が高いのでおすすめ。また、携行する前提で購入を検討している方は、耐久性と軽量性の両方を併せ持つ、アルミとスチールのハイブリッドモデルがおすすめです。
フロアジャッキのおすすめメーカー・ブランド
大橋産業

By: bal-ohashi.com
「大橋産業」は、1957年に立ち上げられた大阪府にある自動車用品メーカーです。日本国内のみならず中国本土や台湾にも進出しています。
ドライブレコーダーやエアーコンディショナーといった車内アクセサリのほか、ジャッキやけん引ベルトなどのメンテナンス関連製品も幅広く展開。フロアジャッキにおいては、油圧式が豊富にラインナップされています。
エマーソン(EMERSON)

By: rakuten.co.jp
「エマーソン」は、自動車部品の輸入販売や自動車用品の製造を行う「ニューレイトン」が手掛けるブランドです。フロアジャッキやジャッキスタンド、タイヤ交換用工具セットなどがラインナップされています。
エマーソンのフロアジャッキはSG規格に適合しており、安心して使用できるのが魅力。2t対応モデルや3t対応モデルが多く、軽自動車から車高の高い車まで、幅広い自動車に対応するアイテムが取り揃えられています。
フロアジャッキのおすすめ
大橋産業 BAL 油圧式 フロアジャッキ 2トン 1336
自動車用品メーカー「大橋産業」が展開するブランド「BAL」のフロアジャッキ。耐荷重は2tで、軽自動車や小型乗用車の修理・メンテナンス・タイヤ交換などで使用するのに適しています。
最低位は135mmで、最高位は385mm。本体に4輪キャスターが備わっているほか、キャリングハンドル付きでスムーズな作業をサポートします。また、重量は9kgと比較的軽量で取り扱いがしやすいのもポイント。シンプルで手軽に使いやすい、おすすめのフロアジャッキです。
大橋産業 油圧式ハイリフトジャッキ 2.8t 2104
最高位530mmのフロアジャッキです。耐荷重2.8tと、ミニパンやSUVなどのタイヤ交換やメンテナンスに使いたい方におすすめ。別売りの「ジャッキアップ用アダプタープラス」を用意すれば、最高位550mmまで対応できます。
安全に作業できる「スローダウン機構」を搭載している点にも注目です。ジャッキダウン時にリフティングアームがゆっくりと下がる仕組みにより、車体の急激な降下による衝撃や事故を防げます。
ハンドル長は710mmと、車体から十分に距離を取ってジャッキアップできる長さを備えています。
エマーソン(EMERSON) ハイパワージャッキ 3t EM-517
SG規格に適合した、安心して使いやすいフロアジャッキ。最大揚程質量が3tとパワフルで、4WDやワンボックスなど幅広い車種を持ち上げて作業が行えます。油圧式なので簡単に持ち上げやすく、スムーズにメンテナンスやタイヤ交換を行いやすいのも魅力です。
最低位は168mmで、最高位は468mm。付属されているアダプターの装着により、最低位と最高位は90mm高くして使用できます。高い車高の車を持ち上げやすいのもポイントです。
さらに、本体には4輪のキャスターが搭載されているため、移動にも便利。利便性に優れたおすすめのフロアジャッキです。
エマーソン(EMERSON) ローダウンジャッキ 2t EM-511
最低位80mmで、最高位380mmのフロアジャッキ。車高の低い車や最低地上高を低くしているローダウン車に適しています。フレーム連結プレートの採用により、ねじり剛性がアップしているのもおすすめポイントです。
深さの異なる2種類の溝を設けている別売りの「サイド掛けジャッキアダプター」を用意すれば、ジャッキポイントをサイドに置く「サイド掛け」にも対応可能。製品安全協会が安全性を認証した「SGマーク」に適合しているのも魅力です。
エマーソン(EMERSON) コンパクトジャッキ 1t EM-509
取り回し性に優れた、軽自動車・普通自動車におすすめのフロアジャッキです。本製品は、1tの最大揚程質量に対応します。本体サイズは、約幅173×高さ151×長さ353mmとコンパクト。総重量は約9.65kgまで抑えられており、扱いやすいのがメリットです。
本体は車輪付きで動かしやすく、ジャッキアップポイントに合わせやすいのも特徴。最低位は約145mm、最高位は約400mmまで対応し、作業効率に優れています。
ハンドルバーのグリップ部分は溝付き握りやすい設計。使わないときは分解してコンパクトに収納できます。また、オプションの専用アダプターを使えばサイド掛けも可能です。
メルテック(meltec) 2t油圧フロアジャッキ ローダウンα FA-25
耐荷重2tに対応しているフロアジャッキです。最低位約85mm、最高位約335mで車高の低い車のタイヤ交換やメンテナンスにおすすめ。純正のローダウン車や軽自動車にも適しています。
油圧によって持ち上がるため、ハンドルを上下させるだけと少ない力でジャッキアップ可能。ベアリングキャスターを搭載しており、ジャッキポイントの微調整や移動する際に便利です。
別売りの専用アタッチメントも充実。ジャッキポイントを傷から守るアタッチメントや車体を守るラバーパッド、車高をアップさせるジャッキサポートなどもラインナップされています。
メルテック(meltec) 4t油圧ボトルジャッキ ヘビー FA-71
ボトルタイプで手軽に使いやすいフロアジャッキです。本体サイズは、約幅105×奥行き100×高さ195mmと比較的コンパクト。重量も約3.2kgと軽量で、作業時の移動や持ち運びに便利です。
コンパクトサイズながら最大耐荷重が4tとハイパワーで、重量のある車体にも対応。最低位は約195mmで、最高位は約386mmです。収納ができるブローケースも付属。パンクなどの緊急時の備えにもおすすめのフロアジャッキです。
メルテック(meltec) 3tハイブリッド油圧ガレージジャッキ MP-30T
スピードリフトとスローダウン機能を搭載した、使い勝手のよいフロアジャッキです。ツインピストン式かつ1回のストロークが大きいため、作業効率の向上が期待できます。車体のスローダウン機能により、安全性に優れているのもポイントです。
ジャッキの最低値は約100mm、最高値は約465mmで、ローダウン車やジャッキポイントの高い車におすすめ。本体フレームは厚みがあって幅広なので、安定性も良好です。
最大耐荷重は3tに対応。本体は、アルミとスチールを組み合わせた軽量かつ強固なボディで安心です。キャスターにより、本体の移動も簡単に行えます。
メルテック(meltec) 3t油圧ジャッキ スーパーハイリフト FA-31
最大耐荷重が3tと、高いパワーを有するフロアジャッキ。軽自動車・ミニバン・SUVなど多彩な種類の車に対応します。最低位は約148mmで、最高位は約530mm。地面との間に広いスペースを確保でき、効率よく作業を行いやすいのも魅力です。
移動に便利なベアリングキャスターを搭載しているのもポイント。ジャッキポイントにアジャストしやすく、快適に作業を行えます。
ウェイモール(WEIMALL) ガレージジャッキ A58150SW
アルミとスチール素材を採用したハイブリッドモデルのフロアジャッキ。耐久性に優れているのが特徴です。サビに強くお手入れがしやすいのも魅力。重量は約14.5kgと比較的軽量で、側面に取っ手が付いており持ち運びにも便利です。
本体にベアリングキャスターが備わっており、移動がしやすいのもポイント。また、パワフルな油圧デュアルポンプ式で、スピーディに持ち上げられます。約1015mmと長くて操作がしやすいハンドルも付いており、軽い力でジャッキアップできるのもメリットです。
耐荷重は1.5t。最低位は約85mm、最高位は約375mmのローダウンタイプ。軽自動車やコンパクトカーをはじめ、車体が低い車種への使用におすすめのフロアジャッキです。
ウェイモール(WEIMALL) デュアルポンプ式 ガレージジャッキ SJW300-B
最低位は約75mmで、最高位は約500mmと幅広い高さにセッティングできるフロアジャッキ。軽自動車・コンパクトカー・ローダウン車から、車高が高い車にまで対応します。最大耐荷重も3tあり、多彩な車種に使用できるのが特徴です。
デュアルポン式の採用で、スムーズに作業を行いやすいのもポイント。ボディは強度が高いスチール製のため、耐久性にも優れています。また、車体を持ち上げるサドル部分には保護用のゴムパッドを搭載。車体を傷付けにくいうえ、滑りを抑えられるのも魅力です。
ベアリングキャスターが付いており移動にも便利。多機能で使い勝手のよい、おすすめのフロアジャッキです。
アルカン(ARCAN) ハイブリッド ジャッキ HJ3000JP
軽いストロークで最高位に達する、作業性に優れたフロアジャッキです。最低位が約102mm、最高位が約470mmのスペック。ローダウン車に対応できるほか、約6回のストロークで最高位に達するなど、高い機能性を備えています。
耐荷重は約3tで、普通乗用車も簡単にジャッキアップが可能。また、車両に傷が付かないよう、ゴムパッドを搭載しているのも特徴です。脚にはベアリングホイールを搭載し、移動もスムーズ。ハンドルは2分割仕様で収納時にスペースを取りません。
Kaitou 油圧式 ガレージジャッキ
最低位が約85mmに対応し、ローダウン車におすすめのガレージジャッキです。最高位は約380mmで整備の作業性も良好。耐荷重は2.5tとハイパワーなのも特徴です。本体素材にはスチールを採用。耐久性が高く、安心して使えます。
ベアリングキャスター仕様で横の動きや旋回移動が簡単。軽量かつコンパクトな設計で持ち運びや収納にも便利です。受け皿には保護用のゴムパッドを搭載。車体を傷付けにくく、滑りを抑えられます。フレームがハの字で位置がズレにくいのもポイントです。
Fkstyle ガレージジャッキ 2t
コスパを重視する方におすすめのフロアジャッキです。リーズナブルな価格ながら、ジャッキアップに必要な機能を一通り備えています。
耐荷重は2tに対応。最低位は約135mm、最高位は約320mmに対応します。本体素材には、頑丈なスチールを採用しているので安心。油圧式で、レバーを上下に動かすだけで車体を持ち上げられます。ハンドルは先端に溝が入っており、握りやすい設計です。
後輪のキャスターは360°回転し、ジャッキポイントまでの位置移動がスムーズ。本体カラーは、レッド・イエロー・ブラックと、豊富な選択肢があるのも特徴です。
Fkstyle ガレージジャッキ 3t
普通乗用車を簡単にリフトアップできるフロアジャッキです。本体は最大耐荷重が3tとパワフルな設計。油圧式ジャッキで、簡単に車体を持ち上げられます。受け皿は保護用ゴムパッド付きで、車体を傷付けたくない方にもおすすめです。
最低位は約135mm、最高位は約380mmのスペック。軽自動車やコンパクト車など、車体の低い車にも対応できます。本体素材はスチール製を採用しているので頑丈。360°回転するキャスターを後輪に配置し、移動もスムーズです。
取っ手付きで持ち運びにも便利。本体カラーは、ブラックとレッドの2色を展開しています。
BIG RED 3t ガレージジャッキ 低床 TJ830011L
最低位が約100mmで、ローダウン車に対応するフロアジャッキです。軽自動車やコンパクト車、車体の低い車への使用におすすめ。最高位は約465mm、耐荷重は3tです。パワフルなデュアルポンプの採用により、スムーズな作業を実現します。
軽量性に優れたアルミと、高耐久のスチールを組み合わせているのもポイント。本体側面にハンドルを搭載し、持ち運びにも便利です。
Jack Boss 3t 油圧フロアジャッキ
幅広い車種に対応する、おすすめのフロアジャッキです。最低位は約100mm、最高位は約465mm。耐荷重は3tです。アルミとスチールを組み合わせたボディも特徴。十分な強度がありつつも、軽量化を実現しています。
パワフルなデュアルポンプ仕様で、素早い作業を実現。ジャッキアップの作業で、あまり時間を掛けたくない方にもおすすめです。4輪キャスター付きで、ジャッキポイントまでの移動もスムーズに行えます。ゴムパッド付きで、車体を傷付けにくいのも嬉しいポイントです。
フロアジャッキの売れ筋ランキングをチェック
フロアジャッキのランキングをチェックしたい方はこちら。
整備工場に赴くことなくタイヤ交換やメンテナンスが行えるフロアジャッキ。車に乗る機会が多い場合、1台は持っておきたいアイテムです。フロアジャッキは車高や重量に応じて適切なモデルを選ぶことが重要。本記事を参考に、適切なフロアジャッキを選んでみてください。