車内でタバコを吸うときに欠かせない「車用灰皿」。おしゃれなモノからかわいいいモノまでデザインが幅広いほか、大容量タイプや密閉性に優れたモデルなど、多数の機能を備えたモノが展開されています。しかし、種類が豊富のため、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、車用灰皿のおすすめアイテムをご紹介。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

車用灰皿の選び方

設置方法で選ぶ

ドリンクホルダータイプ

車用灰皿で主流なのが、円柱型のドリンクホルダータイプです。車に標準装備されているドリンクホルダーや後付けのドリンクホルダーに設置可能。優れた安定感を有しているのが特徴です。

また、タバコの灰をスムーズに捨てやすいのもポイント。シートやフロアマッドなどが、汚れたり焦げたりするリスクを軽減できます。

容量が大きいモデルが多いのもメリット。たくさんの吸い殻や灰を溜められ、中身を捨てに行く頻度を減らせます。車を運転する機会が多い方や、長時間運転する方におすすめです。

吊り下げタイプ

吊り下げタイプは、エアコンの吹き出し口やドアの縁に設置するタイプ。設置できる場所が多く、吸い殻を捨てやすいポジションに車用灰皿を置けるのがメリットです。

アイテムによって設置できる場所は異なりますが、助手席のドア・ヘッドレスト・後部座席のドアなど、同乗者もタバコを吸いやすい環境を作れます。また、コンパクトなモデルも多く、喫煙者を車に乗せるときにも便利なタイプです。

据え置き型

磁石や両面テープなどで固定するのが据え置き型です。ダッシュボードの上などに固定できるため、ドリンクホルダーやエアコンの吹き出し口をふさがずに済むのが魅力。好きな位置に設置しやすく、車内空間を有効活用できます。

コンパクト設計のモデルが多く、省スペースに設置しやすいのもメリット。エアコンの風向きを調節したいときや風を遮りたくないときや、飲み物用にドリンクホルダーを空けたいときに役立ちます。

容量をチェック

By: amazon.co.jp

車内でタバコを吸う機会が多い方は、大容量タイプの車用灰皿がおすすめ。吸い殻を捨てる回数を減らせるのがメリットです。

一方で、あまり本数を吸わない方や小まめに溜まった吸い殻を捨てるという方なら、コンパクトサイズの車用灰皿がぴったり。容量が増えるほどサイズが大きいため、タバコを吸う頻度や設置スペースに適した容量のモノを選びましょう。

ニオイが気になるなら密閉性をチェック

By: amazon.co.jp

車内に設置する車用灰皿は、吸い殻や灰から発生するニオイ対策が施されたモノを選ぶのがおすすめ。車内にタバコの臭いが充満すると、服やシートなどにニオイが付着する可能性があります。

ゴムパッキンなどを採用して、密閉性を備えた車用灰皿であれば、ニオイが広がるのを軽減できるのがポイント。また、タバコの吸い殻を小まめに捨てるもニオイ対策のひとつです。

光るタイプがほしいならライトの有無をチェック

By: amazon.co.jp

車用灰皿には、LEDライトを搭載したモデルも展開されています。フタを開けた際にライトが点灯するため、夜間にタバコを吸う際に室内ライトを点けなくても、スムーズに灰や吸い殻を捨てやすいのが魅力です。

車内が暗いと吸い殻を捨てる際に、火の点いたタバコや火の粉を落としてしまう可能性があるので注意が必要。夜に運転する機会がある方は、ライトの有無をチェックしてみてください。

安全に使える機能が付いたモノがおすすめ

タバコの火を消す際に、タバコを挿し込むだけで火を消してくれる火消し穴があると便利。タバコを押し当てるように揉み消すよりも、スムーズに火を消せます。

また、灰詰まり防止機能が搭載していれば、火消し穴に灰が詰まるのを軽減できるのが魅力。穴をふさぎにくいうえ、タバコの火をしっかり消せるのがメリットです。

なかには、自然消火機能が付いた車用灰皿も展開されています。火の点いたタバコをそのまま捨てても、酸素を遮断して自動で消火。灰皿の中にタバコを入れるだけなので、簡単に消火できるのが魅力です。

IQOSなど電子タバコユーザーは充電機能があると便利

By: amazon.co.jp

アイコスなどの電子タバコを吸う方は、充電機能が付いていると便利です。充電切れの心配を軽減できるため、使用頻度の多い方や運転する時間が長い方などにおすすめ。また、本体やヒートスティックを収納できるモデルも展開されており、車内を整理するのに重宝します。

なお、アイコス・プルームテック・グローなど電子タバコにもさまざま種類があるため、それぞれの規格に対応しているか確認することが大切。なかには、電子タバコ専用のモデルもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

洗いやすいモノを選ぼう

溜まった吸い殻を小まめに捨てても、車用灰皿の内面には吸い殻のカスや汚れが付着してしまいます。そのまま放置しておくと嫌なニオイが発生するため、衛生的に使うには定期的に洗うことが大切です。

丸洗いできるタイプやフタと本体を分解できるタイプは、お手入れしやすいのがメリット。なお、形状が複雑だと細かいところまでしっかり洗いにくいので、できるだけシンプルな構造のモノを選ぶのがおすすめです。

おしゃれさを重視するならデザイン性もポイント

By: amazon.co.jp

車用灰皿は、車内インテリアとしても活躍します。なかには、さまざまなデザインやカラーをあしらったモデルがあるので、見た目にもこだわりたい方はデザイン性も確認しておきましょう。

車の内装に合わせて統一感を出したり、個性的なデザインやカラーのモノを選んでアクセントにしたり、車内の雰囲気や好みに合ったモノを探すのも車用灰皿選びの楽しみ方のひとつ。また、LEDライト付きのモデルなら、ライトの光り方や色などもチェックしてみてください。

車用灰皿のおすすめモデル

カーメイト(CARMATE) 灰皿 SPORTS LUXURY DZ287


衛生的に使いやすいのもおすすめポイント

9つの機能を備えたドリンクホルダータイプの車用灰皿です。フタを開けると、青色のLEDライトが点灯。夜でも灰皿の位置を確認しやすく、灰や吸い殻がシートなどに落ちるのを軽減できます。また、ソーラー電源を採用しているので、電池の交換が不要です。

傾斜付きの火消し面と、オートクリーニング機能が搭載した火消し穴が付属。灰詰まりを予防しながら、スムーズに火種を消しやすいのがメリットです。さらに、耐火性に優れた素材を使っているため、優れた安全性を発揮します。

タバコ置きや火消し穴は、レギュラーサイズのタバコとスリムタバコに対応。加えて、火消し部も取り外しでき丸洗い可能なので、衛生的に使いやすいのもおすすめポイントです。

カーメイト(CARMATE) コンパクトアッシュトレイ DZ485


省スペースに設置しやすいコンパクトなモノ

コンソールに収まりやすいショートサイズの車用灰皿です。フタにシリコン製パッキンを搭載した防臭設計。密閉度約97%と謳われており、ニオイが広がるのを軽減できます。

フタは取り外し可能なので、溜まった吸い殻を捨てるのに便利。また、本体は水洗いでき、清潔に保ちやすいのがメリットです。

火種を揉み消しやすい、火消面が付属しているのもポイント。省スペースに設置しやすいコンパクトなモノを探している方におすすめです。

カーメイト(CARMATE) ウォーターショットアッシュトレイ DZ410


簡単に消化しやすいのが特徴の車用灰皿

火消し部の受け皿に溜まった水を利用して、タバコを消火する車用灰皿です。タバコを軽く押し当てるだけで簡単に消火しやすいのが特徴。フタを開けると同時に水が充填され、受け皿にあるボタンを再プッシュすれば水を追加できます。

フタにはパッキンが付いており、密閉性を向上させているのもメリット。さらに、開口部の面積が大きく、水受け皿には傾斜を施しているのもポイントです。

カーメイト(CARMATE) オールインワン IQOS専用スタンド DZ511


ホールド・充電・吸い殻入れの1台3役をこなす、アイコス専用の車用灰皿。アイコスチャージャー・アイコスホルダー・ヒートスティックを収納できるのがメリットです。

電源を接続すれば、内部のホワイトLEDが点灯。夜間でも視認性が向上するため、使い勝手に優れています。

約40本分の吸い殻を入れられるのも嬉しいポイント。また、スタイリッシュなデザインを採用しているため、見た目を重視する方にもおすすめです。

セイワ(SEIWA) アドバンス ソーラーアッシュ WA67


オートクリーン機能の消火穴を備えた、ドリンクホルダータイプの車用灰皿です。プッシュボタンを押せば、消火穴に詰まった灰詰まりを解消しやすいのが魅力。また、消火穴とタバコホルダーは、スリムタバコにも対応できます。

安全ロック機能付きのため、底フタの誤作動を軽減できるのもポイント。さらに、ブルーLEDオートライトを搭載しており、夜でも安心して使いやすい設計を採用しています。

カップと灰皿部分は、分解して水洗い可能。灰落としや消火穴など、細かい部分もしっかり洗えます。溜まった吸い殻を小まめに捨てたい方におすすめです。

セイワ(SEIWA) カフェアッシュ W823


コーヒーカップのようなかわいいデザインの車用灰皿です。ドリンクホルダーに設置すれば、おしゃれな雰囲気に仕上がります。車だけでなく、自宅やアウトドアシーンなどでの使用もおすすめです。

大容量サイズで、タバコを約40本入れられるのもメリット。また、穴に入れるだけ自然消火するため、スムーズにタバコの火を消せます。アイコス・プルームテック・グローなど、電子タバコの灰皿として使用できるのも魅力です。

フタ付きで、ニオイ漏れを軽減できるのもポイント。さらに、火消し部分とボトルは取り外せるため、簡単に溜まった吸い殻を捨てられます。おしゃれな車用灰皿を求めている方におすすめです。

星光産業(SEIKOSANGYO) EXEA 加熱タバコダスト ED-615

アイコスポケットチャージャー・アイコスホルダー・ヒートスティックを収納できる、アイコス専用の車用灰皿です。ヒートスティッククリップが付属しており、両面テープで好きな位置に設置しやすいのが特徴。本体に取り付ければ、360°回転して使用できます。

吸い殻を30~40本溜められる大容量タイプ。底フタを外せば簡単に捨てられるうえ、本体にクリーナーブラシを搭載しているので、お手入れしやすいのもおすすめポイントです。

ナポレックス(Napolex) センサーイルミアッシュ Fizz-882


ソーラー発電に対応している車用灰皿です。夜間でも見やすく、ワンタッチ消火穴を備えており、約10秒差し込むだけでタバコを消火可能。さらに、クイック・クリーン機能を搭載しているため、消火穴に詰まった灰を排除できるのが魅力です。

灰落とし溝を使いやすい背面とコーナーに設置しているので、灰や吸い殻をスムーズに捨てられるのもメリット。さらに、タバコの火が当たる部分にメッキコーティングを施しているのもポイントです。

カシムラ(Kashimura) 自然消火ソーラーボトルアッシュ AK-215


吸い殻を入れるだけで消火する、自然消火タイプの車用灰皿です。夜間でも見やすいホワイトLEDライトを搭載。加えて、フタを開くと周囲が暗いときだけ光るオートセンサー機能が付いています。

底フタを外せば、溜まった吸い殻を簡単に捨てられるのがメリット。また、お手入れも簡単に行えます。スムーズに火を消せる車用灰皿を探している方におすすめです。

Supark 車用灰皿

素材にステンレスを採用した車用灰皿です。優れた耐久性を有しているのが特徴。また、シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力です。

フタにU型の溝を施しており、タバコ置きとして使用できるのもポイント。さらに、やわらかくて頑丈なゴムパッキンを採用しているため、フタの開閉がスムーズに行えます。

両面に粘着性のある、滑り止めパットを備えているのもメリット。安定感を重視する方にもおすすめです。

BYTAKUSI 車用灰皿

全面に光沢クリスタルをあしらった車用灰皿です。フタ部分もキラキラ光るので、ドリンクホルダーに入れても存在感を発揮。車内をドレスアップしたい方におすすめです。

本体に消火穴とタバコ置きを搭載。さらに、フタはワンプッシュで開くため、スムーズに吸い殻や灰を捨てられます。

本体は水洗い可能なので、お手入れしやすいのもメリット。かわいい見た目と使いやすい機能性を兼ね揃えたモノを探している方におすすめです。

COLORBIRD 車用灰皿


ドラム缶型のかわいいデザインが特徴の車用灰皿です。アルミ合金を使った3層構造を採用し、耐熱性に優れているのが特徴。プラスチック部品不使用のため、350℃の高温に耐えられると謳われています。

フタはスライド式を採用しているので、スムーズに開閉しやすいのがメリット。また、ニオイの広がりや灰こぼれの予防にも活躍します。

カラーは、レッドとブラックの2色を展開。おしゃれかつ、ハードに使いやすいモノを求めている方におすすめです。

フェニックス(PHOENIX) 車用灰皿


コンパクトなドリンクホルダータイプの車用灰皿です。光沢があり、高級感のあるデザインが魅力。さらに、カラーバリエーションも豊富のため、車内の雰囲気にマッチするモノを見つけやすいのもメリットです。

フタ付きで、ニオイ漏れや灰こぼれを軽減できるのもポイント。また、消火穴やタバコ置きなども搭載しており、使い勝手も良好です。

LEDランプが付属しているので、暗い車内でも使いやすいのがポイント。デザイン性と使い勝手のよさを兼ね備えた車用灰皿を探している方におすすめです。

カーメイト(CARMATE) 愛煙缶スクエア CZ84


さまざまな場所に取り付けやすい、吊り下げタイプの車用灰皿です。エアコン送風口・ドア・ヘッドレストなど、用途に応じて設置できるのがメリット。加えて、タバコの箱が置けるクリップが付属しているのも特徴です。

スムーズに火を消しやすい、火消し穴を搭載しているのもポイント。また、オートクリーニング機能を装備しているので、フタを閉めるだけで火消し穴に詰まった灰を排出できます。

サイズが高さ9.9×幅7.2×奥行5.7cmと、コンパクトなのも魅力。運転席用だけでなく、同乗者用の灰皿としてもおすすめです。

星光産業(SEIKOSANGYO) EXEA オンドアアッシュ ED-187


ドアなどの縁に取り付けられる車用灰皿です。樹脂キャップが付いた金属ステーを両面テープで貼り付けるため、本体は簡単に着脱可能。また、振動防止ウレタンが付属しているので、走行中の騒音を軽減できます。

高さ5.8×幅10×奥行7.2cmとコンパクトなL字型。レバー・スイッチ・カップホルダーなどに干渉しにくく設置できるのがポイントです。さらに、スーパースリムの太さまで対応できる、消火穴とタバコ置きを搭載しています。

暗くなるとブルーLEDが自動で光るオートライト機能を備えているのもメリット。車内スペースを有効活用したい方におすすめです。

星光産業(SEIKOSANGYO) EXEA フラットソーラーアッシュ ED-139


マグネットでダッシュボードの上などに取り付けられる、据え置き型の車用灰皿です。丸型のベースに乗せるため、使いやすい向きに調節できるのがメリット。さらに、フタはワンプッシュで開き、スムーズに吸い殻や灰を捨てられます

高さ3.6×幅10×奥行7.7cmの薄型設計。省スペースに設置しやすいうえ、邪魔になりにくいのがポイントです。また、高級感のあるレザー調とメッキフレームを組み合わせたデザインのため、車内インテリアとしても活躍します。

夜間に便利なオートライト機能付きLEDライトを搭載。ソーラー充電タイプなので、電池交換不要で便利です。使い勝手のよい車用灰皿を探している方におすすめです。

車用灰皿のAmazon・楽天市場ランキングをチェック

車用灰皿のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。