PCでブルーレイディスクの映画を見たり、写真や動画などの大切なデータをブルーレイディスクに保存したりできる「外付けブルーレイドライブ」。ケーブル1本で接続可能で、手軽に読み込み・書き込みを行える便利なアイテムです。

今回は、外付けブルーレイドライブのおすすめ製品をご紹介します。選び方やブルーレイディスクの種類についても解説しているため、参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

外付けブルーレイドライブとは?

外付けブルーレイドライブとは、ブルーレイディスクの情報を読み込んだり、ブルーレイディスクにデータを書き込んだりできる外付けの光学ドライブのことです。

USBでPCと接続すれば、市販されている映画のブルーレイディスクを視聴できるほか、撮りためた写真データをブルーレイディスクに保存することもできます。

ただし、外付けブルーレイドライブはPC用のため、テレビには接続できません。録画したテレビ番組を保存したり、テレビでブルーレイディスクを再生したりしたい場合は、ブルーレイレコーダーを検討してみてください。

外付けブルーレイドライブの選び方

対応しているブルーレイディスクの種類で選ぶ

BD-ROM

BD-ROMとは、読み込み専用のブルーレイディスクのこと。主にゲームソフトや、映画・アニメ・ライブ映像などの収録に使われています。

外付けブルーレイドライブの多くはBD-ROMに対応しているため、購入した映画のブルーレイディスクなどは、再生ソフトを使用すれば視聴可能。ただし、データの書き込みや書き換えは行えません。

BD-R

BD-Rとは、読み込み・書き込みの両方を行えるブルーレイディスクのことです。「1回録画」と記載されているモノも多く、保存容量によって1層タイプや2層タイプと呼ばれています。1層であれば25GB分、2層であれば50GB分のデータを保存可能です。

また、ディスクにはビデオ用とデータ用があります。どちらも外付けブルーレイドライブで使用できますが、写真や動画などのデータを書き込む場合はデータ用がおすすめ。ビデオ用はテレビ番組の録画などに適しています。

どちらの場合も保存したデータの書き換えは行えないため、書き込む際は注意が必要。ビデオカメラの録画データや旅行の写真、PCのバックアップデータなどを長期的に保存したい場合におすすめです。

BD-RE

By: amazon.co.jp

BD-REとは、データの読み込み・書き込みに加えて、書き換えも行えるブルーレイディスクのこと。「繰り返し録画」と記載されているモノが多く、一度書き込んだデータを削除して容量を空けたり、保存するデータを適宜変更したりできるのが特徴です。

USBメモリのように使用できるため、使い勝手がよいのが魅力。その分、BD-Rよりも1枚当たりの価格が高めに設定されていますが、用途に応じて使い分ければコストを抑えられます。

一般的な書き換え可能回数は、約1000~1万回。最大50GBまで保存できるため、一時的なデータ保管先として利用するのもおすすめです。

Ultra HD Blu-ray

By: amazon.co.jp

Ultra HD Blu-rayは、ブルーレイディスクよりさらに高画質の4K映像を収録したディスク。一般的なブルーレイディスクの映像と比べて、明暗や色の鮮明さがはっきりと表現されており、よりリアルな映像を楽しめます。

最近は、Ultra HD Blu-rayを使用した映像作品も増えてきているため、好きな作品を高画質で楽しみたい方は、対応している外付けブルーレイドライブを選ぶのがおすすめです。

また、4K動画の書き込みを行いたい場合には、最大100GBまでデータを保存できる「BD XL」対応の外付けブルーレイドライブに注目。容量の大きくなりがちな4K動画もディスクに保存できます。

書き込み速度で選ぶ

外付けブルーレイドライブは、2倍・4倍・16倍といったように、製品によってデータの書き込み速度が異なります。数字が大きいほど速く、効率的にデータを書き込めるため、頻繁に利用する方は書き込み速度を重視してみてください。

また、ブルーレイディスク側にも対応可能な書き込み速度が定められており、製品によって速度が異なります。例えば、ディスク側が16倍速の書き込みに対応していても、ドライブ側が6倍速対応であれば、16倍速の書き込みは行えません。

あらかじめ、両方の書き込み速度を確認しておきましょう。

USBの規格で選ぶ

By: amazon.co.jp

外付けブルーレイドライブは、対応しているUSBの規格によって通信速度が異なります。容量の大きいデータの書き込みなどを行う場合は、高速通信を行えるUSB 3.2 Gen 1やUSB 3.2 Gen 2規格のモデルを選んでみてください。USB 3.2 Gen 1の最大転送速度は5Gbps、USB 3.2 Gen 2の最大転送速度は10Gbpsです。

また、USB Type-C搭載の外付けブルーレイドライブもラインナップされています。USB Type-Cに対応しているタブレットやAndroid端末と接続ができるため便利です。

対応OSで選ぶ

Mac製品を使用している場合、外付けブルーレイドライブによってはOSが対応していないケースもあります。あらかじめ、使用しているPCのOSに外付けブルーレイドライブが対応しているのか確認するのが大切です。

Windowsの場合は、最新のモノであれば基本的に問題ありませんが、古いPCを使用している場合は必ずチェックしておきましょう。

また、付属ソフトによっては、対応しているOSのバージョンが決まっているケースがあります。特に、第12世代以降のインテルCPU搭載モデルの場合、対応していない旨が記載されている再生ソフトもあるため、事前に確認しておきましょう。

付属ソフトの種類で選ぶ

By: amazon.co.jp

外付けブルーレイドライブを購入しただけでは、ブルーレイディスクは再生できません。別途、再生ソフトが必要です。製品によっては、再生ソフトが付属しているケースもあるため、必要な場合はソフト付きモデルを探してみてください。

また、書き込みソフトや動画の編集ソフトが付属しているモデルもあるので、行いたい作業に合ったソフト付きモデルを探すのもおすすめ。別々に購入するより費用を安く抑えられます。

外付けブルーレイドライブのおすすめメーカー

バッファロー(BUFFALO)

By: buffalo.jp

バッファローは、PC周辺機器を扱う国内メーカーです。シンプルかつスリムな外付けブルーレイドライブを展開しているほか、購入しやすい価格が魅力。ソフトが付属している製品も多く、初めて購入する方にもおすすめです。

また、標準で電力供給用のBoostケーブルが付属しており、バスパワー不足を簡単に解消できるのもポイント。ポータブルタイプを中心に展開しているため、外付けブルーレイドライブの置き場がないという方にもおすすめです。

パイオニア(Pioneer)

パイオニアは、歴史ある日本の電気メーカー。外付けブルーレイドライブでは、独自技術を採用した高性能モデルやスロットインタイプ、クラムシェルタイプなど、数多くの製品を展開しています。

機能面でも、音質を重視した読み込み機能「PureRead 4+」を搭載しているなど、こだわりが詰まっているのが魅力。音質・画質にこだわりたい方におすすめのメーカーです。

ロジテック(Logitec)

By: amazon.co.jp

PC周辺機器を扱う国内メーカーのロジテック。薄型の外付けブルーレイドライブを複数展開しています。USBの対応規格が豊富なのが特徴。ノートPC用の外付けブルーレイドライブを探している方にもおすすめです。

付属ソフトが充実しているのも魅力。再生・書き込みソフトがほとんどの製品に付属しており、別途ソフトを購入しなくてもさまざまな作業を行えます。データ復旧サービスなども行っており、PC初心者でも利用しやすいメーカーです。

外付けブルーレイドライブのおすすめ

バッファロー(BUFFALO) ブルーレイドライブ 外付け BRXL-PTV6U3

高速通信が可能なデータの保存に特化したモデル

データの保存に特化した外付けブルーレイドライブです。BD-ROM・BD-R・BD-RE・DVD・CD・M-DISCに対応しており、付属ソフトの「CyberLink Power2Go」を使用してデータの書き込みを行えます。

書き込み速度はBD-Rの場合で6倍。USB 3.2 Gen 1に対応しており、最大5Gbpsの高速通信を用いて書き込みが行えます。ただし、再生ソフトは付属していないため、映像再生を行いたい場合は別途ソフトの購入が必要です。

ユーティリティーDVDが同梱されているのもポイント。簡単セットアップ機能を利用できるため、初心者でも安心してソフトのインストール作業を行えます。本体カラーは4種類。データの書き込みをメインで行いたい方におすすめの製品です。

バッファロー(BUFFALO) UHD BD対応 ポータブルブルーレイドライブ BRUHD-PU3-BK

ケーブル一体型の高性能なブルーレイドライブ

バッファローの高性能外付けブルーレイドライブです。比較的リーズナブルな製品ながら、Ultra HD Blu-rayに対応しているのが魅力。Windows・macOSの両方で利用できます。

ACアダプターを持ち歩く必要がないのもメリット。バスパワー給電タイプのため、USBケーブルを接続するだけで使用できます。Boostケーブルも搭載されており、電力不足の場合でも手軽にカバーできるのがポイントです。

2本のケーブルは本体と一体化しているため、ケーブルを紛失する心配がありません。側面には、ケーブルを収納するスペースが設けられており、コンパクトにまとめられます。USB規格はUSB3.1 Gen1です。

バッファロー(BUFFALO) USB3.2 Gen1/3.0 ブルーレイドライブ BRXL-PUS6U3/N

低コストで最大5Gbpsの通信を行える

コスパのよい外付けブルーレイドライブです。再生ソフトや映像編集ソフトなど、5つのWindows専用ソフトが付属。レコーダーなどで録画したAACS/CPRM録画メディアも、インターネット環境があれば再生できます。

macOSに対応しているのもポイントです。OS標準ソフトから読み込みやデータ保存が可能のため、光ドライブを搭載していないMac製品におすすめ。ただし、市販のブルーレイソフトは再生できない点に注意が必要です。

USB 3.2 Gen 1に対応しており、最大5Gbpsの通信を行えるのも魅力。書き込み速度はBD-Rで最大6倍速です。映像再生やデータ書き込みなどの一般的な用途としては十分なスペックで、コストを抑えたい方にぴったりの製品です。

バッファロー(BAFFALO) 外付ブルーレイドライブ BRXL-16U3V

6倍速対応のメディアに、最大16倍速で書き込める外付けブルーレイドライブです。USB 3.0により、最大転送速度5Gbpsの高速な転送性能を実現。容量の大きなコンテンツやデータも素早く保存できます。

大容量データを保存できるBDXLに対応しているのも特徴です。長期保存が可能なM-DISCに対応しているのもポイント。大切な思い出や機密情報を保存するのに適しています。

付属ソフトが3D映像再生に対応しているのもポイント。ディスプレイ環境を整えれば、PCで3D映像を楽しめます。映像や画像のデータを多く取り扱うクリエイターの方にもおすすめのアイテムです。

パイオニア(Pioneer) クラムシェル型ポータブルBDドライブ BDR-XD08LE

使いやすさを重視して設計されたコンパクトな外付けブルーレイドライブです。230gの軽量モデルで、サイズはCDジャケットと同じ133×133mmのため、持ち運びも簡単。ノートPCと一緒に携帯しやすいおすすめのモデルです。

天板が開くクラムシェルタイプのため、狭い場所でも設置したままディスクの出し入れを行えるのがメリット。ブルーレイディスクのほか、DVDやCDの読み込み・書き込みも行えます。

エマージェンシーイジェクトレバーを搭載しており、電源が入っていない状態でもブルーレイディスクなどを取り出せるのも便利。USB規格はUSB 3.2 Gen1に対応しています。リーズナブルな価格で購入しやすいエントリーモデルです。

パイオニア(Pioneer) クラムシェル型ポータブルBDドライブ BDR-XD08

USB Type-Cに対応する外付けブルーレイドライブです。L字型ケーブルを採用しており、ケーブルを引き出す方向を変えられるのが便利。USB Type-C変換ケーブルが付属し、USB Type-Cを搭載した端末に接続できます。

Android端末と接続して専用アプリ「Wireless Hi-Res player ~Stellanova~」を使用すると、PCがなくても音楽CDの取り込みが行えるのが魅力。音楽CDをスマホで楽しみたい方におすすめです。

また、付属ソフトが充実しているのもポイント。Windowsのみ対応ですが、映像再生ソフトのほか、データ書き込みソフト・映像編集ソフト・写真データ編集ソフト・レーベル作成印刷ソフトなどが付属しています。本体カラーはブラック・シルバー・ゴールドの3種類です。

パイオニア(Pioneer) 5インチ外付けBDドライブ BDR-X13J-S

据え置きに適したハイスペックな外付けブルーレイドライブです。16倍速の高速かつ高精度な書き込みに対応しているのが魅力。静音性を重視したい場合は速度を落とした標準モードを使用することもできます。

さまざまなディスクの読み込み・書き込みに対応しているのもポイント。BD-Rより多くのデータを保存できるBDXLや、データの長期保存が可能なアーカイブ用ディスクであるM-DISC、4K映像を楽しめるUltra HD Blu-rayなどに対応しています。

Windows・macOSの両方に対応しているのも特徴。付属ソフトはWindowsのみ対応ですが、データの書き込みや再生のほか、バックアップや修復などを行えます。書き込み作業を頻繁に行う方におすすめの製品です。

パイオニア(Pioneer) ポータブルブルーレイドライブ BDR-XS07B-UHD

Ultra HD Blu-rayの再生に対応した外付けブルーレイドライブです。映像や音楽CDの再生をメインに行いたい方におすすめ。4K画質の臨場感のある映像を楽しめます。再生ソフトが付属しているため、本製品のみで利用できるのも魅力です。

音楽CD本来の音質で再生できる独自技術「PureRead 4+」を搭載しており、高精度の読み取りが可能。オーディオにこだわりがある方にもおすすめです。

スロットに差し込むだけで読み込みが開始されるスロットタイプを採用しているのも特徴。また、縦置き・横置きの両方に対応しており、スペースを有効活用できます。対応端子はUSB Type-AとUSB Type-C、USB規格はUSB 3.1 Gen1です。

ロジテック(Logitec) Mac用 ポータブルブルーレイドライブ LBDW-PUH6U3CMSV

Mac用の外付けブルーレイドライブです。「Roxio Toast 20 Titanium」を無償で利用できるのが魅力。書き込みや編集のほか、撮影した映像をiPadやiPhoneで再生可能なファイル形式に変換する機能も搭載されています。

2種類のケーブルを標準搭載しているのもポイント。USB Type-A・USB Type-Cの両方に対応し、USB 3.2 Gen1規格の高速通信を利用できます。底面にはケーブルを収納するスペースも設けられており、紛失のリスクを軽減できるのがメリットです。

Mac製品と相性のよいシルバーメタリックカラーで、デザイン性に優れているのも魅力。Macユーザーにおすすめの製品です。

ロジテック(Logitec) ブルーレイドライブ 外付け LBD-LPWAWU3CNDB

Ultra HD Blu-rayに対応する外付けブルーレイドライブ。別途再生ソフトなどを用意する必要がありますが、その分安く購入できるのが魅力です。

背面には盗難防止のセキュリティロック機構を採用しており、机などに固定可能。外出先でも安心して利用できます。BDXL規格に対応しているため、容量の大きいデータも書き込み可能です。

Windows 8.1・10・11に加え、macOSに対応。USB Type-AとUSB Type-Cの2種類のケーブルが付属しているため、さまざまな端末と接続できます。ケーブルの長さは50cmとゆとりがあり、使い勝手が良好です。

ロジテック(Logitec) ブルーレイドライブ 外付け LBD-PWA6U3CV

薄型ボディが魅力の外付けブルーレイドライブです。9.5mmの薄いドライブを採用しているほか、重さが230gと軽量。タブレットや薄型ノートPCと一緒に持ち歩きたい方におすすめです。

再生ソフトの「Corel WinDVD」をはじめとした、各種ソフトが付属しているのもポイント。Windows 8.1からWindows 11までのOSであれば動作可能で、録画した番組や市販のブルーレイディスクなどを再生できます。

Ultra HD Blu-rayにも対応しており、別売りの再生ソフトを購入すれば再生可能。macOSでも利用できます。カラーはホワイト・ブラック・レッドの3種類。マット塗装で傷が付きにくいおしゃれなモデルです。

ロジテック(Logitec) ポータブル ブルーレイドライブ LBD-PWB6U3SBK/E

再生・書き込みソフトが付属するコスパのよい外付けブルーレイドライブです。Ultra HD Blu-rayにも対応しており、別売りの再生ソフトがあれば利用可能。高性能ながら比較的リーズナブルな価格を実現しています。

Windows 10とmacOSに対応。幅広いPCで利用できます。USB規格はUSB 3.2 Gen1。大容量ディスクのBDXLもサポートしており、最大5Gbpsの高速書き込みを行えます。USBバスパワー駆動により、USBケーブル1本で使用できる便利な製品です。

ロジテック(Logitec) 外付けブルーレイドライブ LBD-PUD6U3L

約14mmの薄型設計を実現した外付けブルーレイドライブです。重量も230gと軽量で、ノートPCと一緒に持ち運びやすいのが特徴。WindowsとmacOSの両方に対応しており、汎用性にも優れています。

Ultra HD Blu-rayの再生が可能なのも魅力。長期的な保存ができるM-DISCに対応しているのもポイントです。

また、BDXLに対応しているのもメリット。高画質動画やハイレゾ音源など、大容量のデータを扱う方にもおすすめです。高性能ながら比較的リーズナブルな価格で購入できるので、高コスパモデルを探している方はチェックしてみてください。

ロジテック(Logitec) 外付けブルーレイドライブ LBD-PWA6U3CL

コンパクトサイズで、バッグにもスッキリ収納しやすい外付けブルーレイドライブ。カフェやオフィスなどに手軽に持ち運んで使いたい方にもおすすめです。

USBケーブル1本で駆動するバスパワー仕様なのも魅力。USB Type-CケーブルとUSB Type-Aケーブルの両方に対応しているので、さまざまなPCと接続できます。

4K解像度の高画質コンテンツを楽しめる、Ultra HD Blu-rayの再生に対応しているのもポイント。また、セキュリティロック機構を搭載しているため、ブルーレイドライブの持ち出しを予防できます。

アイ・オー・データ(I-O DATA) ブルーレイドライブ 外付型 BRD-UC16X

読み込み・書き込みを行える据え置き型の外付けブルーレイドライブです。最大16倍速の高速書き込みに対応しているのが特徴。USB 3.2 Gen 1接続とオーバースピード機能により、メディア表記以上の書き込み速度を実現しています。

編集用・保存用・再生用のソフトがそれぞれ付属しているのも魅力。再生ソフト「BDミレル」は高い再生互換性を誇り、さまざまなブルーレイディスクを再生できます。Windows・Mac製品のほか、Chromebookに対応しているのもポイントです。

また、接続しているUSBの規格に応じてライトの色が変わるデザインもおしゃれ。PCのシャットダウンに合わせて自動で電源がオフになる連動機能も付いており、移動が少ないデスクトップPC用におすすめです。

アイ・オー・データ(I-O DATA) Type-C対応 再生・保存ソフト付きポータブルブルーレイドライブ BRP-UC6V

USB Type-CとUSB Type-Aの両方に対応する外付けブルーレイドライブです。幅広いPCと接続できる汎用性の高さが魅力。再生ソフトと保存ソフトが付属しており、市販されているブルーレイディスクの視聴やデータの書き込みが可能です。

バスパワー給電タイプなのもポイント。ACアダプターを持ち歩く手間が省けます。厚さは約12mmで、カバンに収納した際に邪魔になりにくい点もメリットです。

macOSにも対応しているため、自宅と職場で使用するOSが異なる場合でも使用可能。ブルーレイドライブを外出外でも使いたい方におすすめです。

アイ・オー・データ(I-O DATA) 外付けブルーレイドライブ BRD-UT16LX

高速書き込みができる外付けブルーレイドライブです。高速インターフェースのUSB 3.0と、メディア表記以上の高速書き込みが可能な「オーバースピード機能」に対応。BD-Rなどの6倍速メディアでは最大16倍速での書き込みができます。

大容量のBDXLや長期保存が可能なM-DISCにも対応。付属の専用ソフトを使用すれば、市販のUltra HD Blu-rayソフトもPCで気軽に楽しめます。さらに、ハイレゾ音源の再生に対応するソフトが付属するのも魅力。CDを再生したい方にもおすすめのモデルです。

外付けブルーレイドライブの売れ筋ランキングをチェック

外付けブルーレイドライブのランキングをチェックしたい方はこちら。