高画質映像を再生したりデータを保存したりできる「外付けブルーレイドライブ」。パソコンにあとから簡単に装着でき、手軽に持ち運べるのが魅力です。しかし、豊富なラインナップがあるので、どれを購入すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの外付けブルーレイドライブをピックアップ。選び方やおすすめメーカーについても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

外付けブルーレイドライブとは?

By: amazon.co.jp

外付けブルーレイドライブとは、パソコンのUSB端子などにあとから接続して使用できるブルーレイドライブ。ブルーレイドライブは、ブルーレイディスクやDVDなどの高画質映像を再生したり、動画・写真などの大容量データを保存したりできる便利なアイテムです。

薄型かつ軽量設計のモデルも多いため、持ち運びにも適しています。特に最近のノートパソコンはブルーレイドライブを内蔵していないことが多いので、ブルーレイディスクを再生するには外付けブルーレイドライブが必須です。

外付けブルーレイドライブの選び方

対応しているブルーレイディスクの種類をチェック

By: amazon.co.jp

ブルーレイディスクには1回だけ書き込みを行える「BD-R」や繰り返し使用できる「BD-RE」など、さまざまな種類があります。保存できる容量はディスクによって異なるため、ブルーレイドライブがどのタイプに該当しているか確認しておくことが大切です。

高画質の画像や長時間の映像など、容量の大きいデータをブルーレイディスクに保存する場合に適しているのは「BDXL」。データを長期的に保存したい場合には「M-Disc」に対応したモデルがおすすめです。

なかには、4K画質やHDRなどに対応した「Ultra HD Blu-ray」もあります。しかし、通常のブルーレイドライブでは再生できない場合もあるので、視聴したい場合は注意が必要です。

書き込み速度をチェック

By: logitec.co.jp

より快適に大容量のデータを保存したい方は、書き込み速度も要チェック。BD-Rの場合は「書き込み速度」、BD-REの場合は「書き換え速度」のスペック欄を確認しましょう。

ブルーレイディスクの書き込み速度・書き換え速度は、1倍速のモノや16倍速のモノなど幅広くラインナップされています。数値が大きいほどデータを高速で記録できるので、大容量データを扱う機会が多い方はできるだけ高倍率のモノを選んでみてください。

基本的に書き込み速度・書き換え速度が速くなるほど本体価格も高くなる傾向にあるため、予算も考慮したうえで選んでみてください。

再生ソフト付きかチェック

By: amazon.co.jp

ブルーレイをパソコンで再生するためには、再生ソフトが必要になります。外付けブルーレイドライブに再生ソフトが付属していないモデルなら、別途再生ソフトを用意しなければいけない点に注意しましょう。

インターネット上からフリーソフトをインストールすると、パソコンがウイルスに感染してしまったり、必要な機能が備わっていなかったりする場合があります。付属した再生ソフトなら、安心して使用できるだけでなく、必要な機能が揃っているので、外付けブルーレイドライブを最大限に活用できます。

対応OSをチェック

By: biccamera.com

外付けブルーレイドライブを購入する際は、自分の持っているパソコンのOSに対応しているかチェックが必要。パソコンには、大きく分けて「Windows」と「Mac」の2種類のOSが存在します。

基本的にほとんどの外付けブルーレイドライブはWindows向けに設計されています。そのため、MacBookやiMacなどのMac製品に接続したい方は、Macに対応しているモデルを選びましょう。

WindowsもMacも使っているユーザーは、両方のOSに対応したモデルを検討してみてください。

USBの規格をチェック

By: biccamera.com

外付けブルーレイドライブを選ぶ際は、転送速度に大きく影響するUSBの規格もチェックしましょう。転送速度とは、データの書き込み・読み込みの速さを表すモノ。大容量データを扱う機会が多い方は、できるだけ転送速度が速いUSB規格に対応したモデルがおすすめです。

USB Type-A端子で採用されているUSB規格は、USB2.0やUSB3.0などが存在します。USBのあとに続く数値が高いほど優れた転送速度を実現。最新のノートパソコンにはUSB Type-A端子が採用されていない場合も多いので、その場合は、USB Type-C端子に対応したモデルを選んでみてください。

性能をしっかりと発揮したい方は、外付けブルーレイドライブとパソコンの両方が同じUSB規格に対応しているか確認しておきましょう。

静音性をチェック

By: biccamera.com

外付けブルーレイドライブは、ディスクを高速回転させてデータを読み取るデバイスで稼働音が大きめ。オフィスやカフェなど静かな環境で使う機会が多い方は、静音性の優れたモデルがおすすめです。

静音性を重視したい方は、ディスクの回転数を落とせる機能を搭載しているかチェック。ただし、ディスクの回転数を落とすと読み込み速度も低下してしまう点に注意しましょう。

幅広いシーンで快適に使いたい方は、回転数を落として静かに稼働できる静音モードと、回転数を高めて読み込み速度を向上できる機能を使い分けられると便利です。

外付けブルーレイドライブのおすすめメーカー

パイオニア(Pioneer)

By: biccamera.com

パイオニアは、東京に本社を置く日本の電機メーカー。カーナビやドライブレコーダーなどの車載機器をはじめ、PC・スマホ関連製品やスピーカー、Wi-Fiルーターなど幅広い製品を展開しています。

外付けブルーレイドライブに関しては、長い歴史のある光学ドライブ技術で、さまざまな独自機能を搭載しているのが特徴。開発から生産まで自社開発しているため、品質が優れているのもポイントです。

高級感のあるスタイリッシュなデザインのモノが多くラインナップされているので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

バッファロー(BUFFALO)

By: biccamera.com

バッファローは、愛知県に本社を置く日本のパソコン周辺機器メーカー。USBメモリやWi-Fiルーター、キーボード、SSDなど幅広い製品を展開。いずれの製品も豊富なラインナップがあるので、自分に合った製品を見つけられます。

外付けブルーレイドライブは、再生や編集などができる専用のソフトを付属しているのが特徴。高速なデータ転送ができるUSB3.2(Gen1)に対応した製品が多いのも魅力です。

また、薄型軽量設計なので、手軽に持ち運べるのもポイント。なかには、高解像度な4K映像を再生できるUltra HD Blu-rayに対応した製品もラインナップされています。

ロジテック(Logitec)

By: rakuten.co.jp

ロジテックは、東京に本社を置く日本のコンピュータ周辺機器メーカー。ハードディスクやSSD、光学ドライブなどの製品をラインナップしています。

外付けブルーレイドライブに関しては、WindowsとMacの両方に対応したモデルや、Mac専用モデルなどを販売しているのが特徴。USB Type-AとUSB Type-Cの2種類のケーブルを付属したモデルなら、幅広いパソコンで使用できます。

汎用性の高い外付けブルーレイドライブを求めている方におすすめのメーカーです。

アイ・オー・データ(IODATA)

By: rakuten.co.jp

アイ・オー・データは、スマホやPC周辺機器を扱う国内の有名電子機器メーカー。1976年創業の老舗メーカーで、HDD・Wi-Fiルーター・オーディオ関連機器・映像機器など、幅広い製品を展開しています。

外付けブルーレイドライブの種類は豊富で、再生用や編集用、保存用など、用途に適した製品がラインナップ。携帯しやすいポータブルタイプと置き型タイプの2種類があり、使用環境に応じて購入できます。

ソフトウェアが付属しているモデルも多く、使いたいソフトから選ぶのもおすすめです。

外付けブルーレイドライブのおすすめ

パイオニア(Pioneer) 外付けブルーレイドライブ BDR-XD08MB-S

パイオニア(Pioneer) 外付けブルーレイドライブ BDR-XD08MB-S

映像だけでなく音楽も楽しみたい方におすすめの外付けブルーレイドライブです。CDの原音に近い音質で読み取りを行える「PureRead 4+」機能を搭載しているのが特徴。音楽データを高音質で取り込みたい場合にぴったりです。

Windows PCで4K解像度の「Ultra HD Blu-ray」を再生できるのも魅力。再生・編集ソフトの「PowerDVD14」が利用できるため、別途購入する手間が省けます。CDジャケットサイズで設置しやすいのもメリットです。

Android端末への直接取り込みにも対応。専用のアプリを使用すれば、PCがなくてもCDの音楽を聴けます。高級感のあるラバーコーティングが施された、耐久性に優れた製品です。

パイオニア(Pioneer) 外付けブルーレイドライブ BDR-X13J-S

パイオニア(Pioneer) 外付けブルーレイドライブ BDR-X13J-S

縦置き・横置きの両方に対応した外付けブルーレイドライブです。専用のインシュレーターが付属しており、PC周りの環境に応じて置けるのが特徴。縦置きの場合は、左右どちらの向きでも設置できます。

大容量メディアBDXLの再生・書き込みが行えるのもポイントです。BD-RやDVD-Rなどの一部メディアでは、最大16倍速の高速記録を実現。書き込み機能を頻繁に使う方におすすめです。

対応OSはWindows・macOSの2種類。ディスクへの負担を軽減する「音楽CDいたわりモード」や消費電力を抑える「カスタムエコ機能」などを搭載しているので、機能性を重視したい方にもぴったりです。なお、macOSでは一部の機能制限がある点に留意しておきましょう。

パイオニア(Pioneer) 外付けブルーレイドライブ BDR-X13J-X

パイオニア(Pioneer) 外付けブルーレイドライブ BDR-X13J-X

高級感あふれるハイグレードな外付けブルーレイドライブです。アルミ削り出しのインシュレーターを採用しており、従来品より約30%振動を減らしているのが特徴。安定した読み込み・書き込みを実現します。

静音性に優れているのも魅力。本体の随所に振動・ノイズを軽減する工夫が施されているため、駆動音をあまり気にせず音楽や映像を楽しめます。ソフトを用意すれば「Ultra HD Blu-ray」の再生も可能です。

USB Type-C変換アダプタが付属。ノートPCやAndroid端末とも接続できます。専用アプリを使うとAndroid端末に直接音楽CDのデータを送れるのもポイント。品質や見た目にこだわりたい方におすすめです。

バッファロー(BUFFALO) 外付けブルーレイドライブ BRXL-PUV6U3-BK/N

バッファロー(BUFFALO) 外付けブルーレイドライブ BRXL-PUV6U3-BK/N

価格が比較的安い、人気の外付けブルーレイドライブです。スリム設計でかさばりにくく、スマートに使用できるのが特徴。バスパワー給電が可能で、コンセントが近くにない環境でも手軽に使えます。

電力不足をすぐに判断できる「お知らせLED」を搭載しているのもポイント。不足時は付属の給電用のケーブルを接続すると、安定した動作を維持できます。USB 3.2 Gen 1に対応しており、高速データ転送ができるのも魅力です。

CyberLink社の各種ソフトウェアが付属しているのもメリット。メディアの再生やライティング、画像編集などを行えます。なお、ブルーレイディスクの再生には別途ソフトが必要です。

バッファロー(BUFFALO) 外付けブルーレイドライブ BRXL-PT6U3

バッファロー(BUFFALO) 外付けブルーレイドライブ BRXL-PT6U3

持ち運びやすいケーブル一体型の外付けブルーレイドライブです。通信用のUSBケーブルと電源供給用のBoostケーブルを搭載。本体のサイドに両方のケーブルをしまえるため、コンパクトに携帯できます。

ノートPC用としてもおすすめ。USB Type-C変換アダプタが付属しているので、USB Type-AもしくはUSB Type-C用のポートしか備えていない場合でも問題なく接続できます。

対応OSはWindows・macOS・Chrome OSの3種類。また、本製品は一般的な12cmメディアだけでなく8cmメディアにも対応しています。再生ソフトが付いており、購入後すぐに映画や音楽を楽しめるのもメリットです。

ロジテック(Logitec) 外付けブルーレイドライブ LBD-PWB6U3CV

ロジテック(Logitec) 外付けブルーレイドライブ LBD-PWB6U3CV

USB Type-A・USB Type-Cの両方に対応している外付けブルーレイドライブです。2種類のUSBケーブルが標準で付いているのが魅力。Windows・macOS・ChromeOSを搭載したさまざまなPCで使用できます。

専用ソフトを利用できるのもメリット。再生ソフトではDVDやブルーレイディスクのほか、ダビングしたAVCRECの地デジ録画コンテンツなども視聴できます。そのほか、Windows環境であれば動画・画像の編集、データの書き込みなども可能です。

「Ultra HD Blu-ray」に対応しているのもポイント。再生には別途ソフトが必要ではあるものの、4K解像度のコンテンツを楽しめます。カラーはブラック・ホワイトの2種類を展開。デスク周りを白で統一している方にもおすすめです。

ロジテック(Logitec) 外付けブルーレイドライブ LBD-LPWAWU3CSDB

ロジテック(Logitec) 外付けブルーレイドライブ LBD-LPWAWU3CSDB

職場でも使いやすいシンプルな外付けブルーレイドライブです。厚さ14mm、重さ約230gの薄型軽量モデルで、ノートPCと一緒に持ち歩きたい方におすすめ。バスパワー給電に対応しているため、USBケーブル1本で接続できます。

USB Type-A・USB Type-Cケーブルが1本ずつ付属。背面にはコードを収納するアタッチメントが内蔵されているので、コンパクトにしまえます。再生・書き込みソフトが利用できるのもメリットです。

大容量メディアのBDXLや長期記録保存が可能なM-Discへの書き込みに対応しているのもポイント。趣味の映画を視聴したり仕事のデータのバックアップを取ったりと、幅広い用途で活躍する製品です。

アイ・オー・データ(IODATA) 外付けブルーレイドライブ BRP-UC6Z

アイ・オー・データ(I-O DATA) 外付けブルーレイドライブ BRP-UC6Z

編集・再生・保存のすべてが行える外付けブルーレイドライブです。Windows用の各種ソフトが添付されており、映画や音楽をすぐに楽しめるのが特徴。再生ソフトではTV録画ディスクも再生できます。

高速データ転送が可能なUSB 3.2 Gen1にも対応。スムーズなデータの読み書きが期待できます。バスパワー駆動のため、外出先で使用する際は複数のケーブルを持ち歩く必要がなく、コンパクトに携帯できるのもメリットです。

厚さ約12mmの薄型アルミ筐体も魅力的。カラーはブラック・シルバーの2種類で、シンプルかつスタイリッシュなデザインを実現しています。Windows・macOS・Chrome OSの3種類に対応しているのも便利なポイントです。

アイ・オー・データ(IODATA) 外付けブルーレイドライブ BRP-UB6

アイ・オー・データ(I-O DATA) 外付けブルーレイドライブ BRP-UB6

データの保存に便利な外付けブルーレイドライブです。ライティングソフトの「B’s Recorder 17」が付属し、PCのデータを手軽に書き出せます。パスワード付きのDVDディスクや、音楽CDを作成できるのもポイントです。

長期保存可能なM-Discに対応しているのもメリット。また、Windows・Macの両方に対応しており、USB Type-Aポートを搭載したさまざまなPCで使えます。なお、再生ソフトは付いていないため、映像視聴が目的の方は留意しておきましょう。

カラーはブラック・ホワイト・レッドの3種類。すでに再生ソフトを持っている方やデータの書き込み用として使いたい方におすすめの製品です。

アイ・オー・データ(IODATA) 外付けブルーレイドライブ BRD-UC16XZ/H

アイ・オー・データ(I-O DATA) 外付けブルーレイドライブ BRD-UC16XZ/H

最大16倍速の高速データ書き込みに対応した外付けブルーレイドライブです。「オーバースピード書き込み機能」を搭載しており、容量が大きくなりがちなハイビジョン映像なども1層BD-Rに約12分で書き込めます。

セキュリティ面が充実しているのもポイント。コピー防止ディスクの作成やファイルの暗号化、機能制限など、さまざまな機能を利用できます。重要なデータをディスクに書き込む際におすすめです。

マルチメディア総合ソフトの「B’s Recorder GOLD 20」とメディア再生用のソフトが付属。また、USB Type-C変換アダプタが同梱されているため、USB Type-AポートがないPCでも使えます。

外付けブルーレイドライブの売れ筋ランキングをチェック

外付けブルーレイドライブのランキングをチェックしたい方はこちら。