アコースティックギターのサウンドを大音量で鳴らせる「エレアコ」。ギター本体とアンプを繋げられるため、ライブなど大きな会場で演奏をしたいときに、別でマイクを用意しなくてもよいのがメリットです。
アンプに繋げなくても生で音を鳴らせるので、純粋にアコースティックギターとして楽しめるのも特徴。今回は、エレアコのおすすめモデルをご紹介します。
エレアコとは?

By: amazon.co.jp
エレアコは”エレクトリックアコースティックギター”の略で、エレキギターなどに採用される「ピックアップ」が取り付けられたアコースティックギターを指します。アンプと繋げることが可能で、アコースティックギターの音色を大音量で鳴らせるのが特徴です。
エフェクターを使えば、エレキギターと同じように音色を変えることが可能。生音の演奏もできるため、自宅での練習をはじめ、スタジオやライブ会場などさまざまなシチュエーションで活躍します。
エレアコの選び方
ピックアップの性能で選ぶ

By: amazon.co.jp
エレアコには、弦の振動を電気信号に変えるための「ピックアップ」が付いています。アンプからよい音を鳴らしたいときはピックアップの性能が高いモデルを選ぶのが大切です。
音質の補正に対応しているピックアップなら、演奏する曲のジャンルに合わせて繊細なサウンドを鳴らしたり、あえて荒っぽいサウンドを鳴らしたりできます。
なかには音のチューニングができるチューナー機能を搭載したピックアップもあるので、道具を減らして身軽にギターを持ち運びたい方はぜひ選んでみてください。
デザインやカラーで選ぶ

By: amazon.co.jp
エレアコはシンプルなデザインやカラーのモデルが多いものの、その分個性的なモノを選べば、ほかの人と差をつけられます。ハイフレットの弦がラクに押さえられるカッタウェイモデルは、弾きやすいだけではなく見た目もスタイリッシュなのが魅力です。
エレアコはアコースティックギターと同じくナチュラルカラーのモデルが多いため、ブラックやブルーなどをチョイスするのもおすすめ。また、オベーション社が展開しているエレアコは、「リーフホール」と呼ばれる独特なデザインのサウンドホールが特徴なので、個性をアピールしたい方におすすめです。
付属品で選ぶ

エレアコはそのままでも音を鳴らせますが、大きな音量で演奏をしたい場合はアンプとシールドが必要です。それ以外にも、ギターの音を合わせるためのチューナーや、演奏時に使うギターピックなど用意が必要なモノはさまざま。
ギターを初めて買う方など道具を一から揃える必要がある場合は、付属品が充実している初心者向けのセットを選ぶのがおすすめです。
価格で選ぶ

エレアコは1万円前後のリーズナブルなモノから、100万円を超える高額なモノまで豊富にラインナップされています。
あまりに安すぎるモデルだと弾き心地が悪かったり、音があまりよくなかったりと演奏を楽しめない恐れも。まずは3〜5万円前後の弾き心地に優れた、音のよいモデルをチョイスするのがおすすめです。
エレアコのおすすめメーカー
ヤマハ(YAMAHA)

By: amazon.co.jp
「ヤマハ」は1897年に設立された日本を代表するメーカー。アコースティックギターのサウンドを大切にした「APXシリーズ」や、深みのある響きで音が鳴らせる「CPXシリーズ」などを展開しているのが特徴です。アンプに繋げたときはもちろん、生音でも豊かなサウンドを鳴らせるエレアコが揃っています。
ヤマハのエレアコは音のバランスが非常によいため、演奏ジャンルを問わないのがポイント。初めてエレアコを購入する方にもおすすめの定番メーカーです。
オベーション(Ovation)

By: rakuten.co.jp
エレアコの代名詞ともいえる「オベーション」は、個性的なデザインのサウンドホール「リーフホール」を採用したモデルが有名です。ガラス繊維強化プラスチック製のボディバックを用いることで、ギターの耐久性を高めています。
独特の形状を採用しており体にフィットしやすいため、抱えやすいエレアコを探している方におすすめ。また、オベーションは独特なサウンドが鳴るので、クセのある音色が好みの方にも適しています。
エピフォン(Epiphone)

By: rakuten.co.jp
「エピフォン」は、レスポールなどのエレキギターを展開していることで有名なメーカー「ギブソン」の傘下ブランド。親会社のギブソンと比べてリーズナブルな価格帯ながら、安定した品質のエレアコを揃えているのが魅力です。
ギブソンの傘下になる前はひとつの独立したブランドとしてギターを作っていたことから、製造の技術も優れています。生音の鳴りがよいため、アコースティックギターとしても十分に活躍するエレアコを探している方は要チェックのメーカーです。
タカミネ(Takamine)

By: rakuten.co.jp
歯切れのよいクリアなサウンドが特徴のギターメーカー「タカミネ」。国内はもちろん、海外のアーティストからも幅広く支持されています。ハウリングを起こしにくい独自のピックアップが搭載されたモデルを多く展開しているため、大音量でも安心して鳴らせるのが特徴です。
アコースティックサウンドを追求しており、アンプと繋げたときはもちろん生音でもキレイなサウンドを鳴らせます。シンプルでクセのないエレアコが好みの方におすすめのメーカーです。
エレアコのおすすめモデル
ヤマハ(YAMAHA) エレアコギター APX600
ボディトップに細かい木目のきれいなスプルースを採用したエレアコです。薄胴ボディとハイポジションにくぼみを設けたカッタウェイデザインが特徴。スタンダードなタイプと比べて少し短い634mmの弦長やスリムなネック形状の採用など、手の小さい方にも弾きやすいおすすめモデルです。
中高音のハリと強さのあるサウンドにより、バックサウンドに埋もれないリードプレイが可能。エレキギターから持ち替えても違和感なく弾きやすいのも魅力です。独自開発の各弦独立エレメント方式のピエゾピックアップシステム搭載もポイント。各弦の音をしっかり拾える、高い精度とレスポンスのよさを実現しています。
チューナー機能や3バンドEQなど機能も充実。単3形乾電池2本で使用できます。APXシリーズならではの、楕円形サウンドホールシェイプも印象的な1本です。
ヤマハ(YAMAHA) トラベラーエレクトリックアコースティックギター APXT2
弦長580mmのコンパクトなエレアコです。手軽に持ち運んでさまざまな場所で演奏を楽しみたい方におすすめ。一般的な大きさのモデルをスケールダウンした愛嬌のあるデザインで、手の小さい方や子供向けのエレアコとしても適しています。ナチュラルとオールドバイオリンサンバーストの2カラーから選択可能です。
小型ギターながら本格的なピックアップシステム「A.R.T」を搭載しているのがポイント。アンプと接続すれば弦振動やボディ全体の鳴りを出力します。ハイポジションにくぼみを設けたカッタウェイデザインにより、テクニカルなプレイも可能。中高音のハリと強さを強調したサウンドに設計されています。
ヤマハ(YAMAHA) エレアコギター APX1200II
まるでスタジオレコーディングのセッティングのような音作りを実現するピックアップ「SRTシステム」搭載のエレアコです。各弦の振動をしっかり捉えて、リアルな高音質サウンドを楽しめるおすすめモデル。サドルとピックアップエレメントを分離させており、弦高調節しやすいのが特徴です。
サウンドのセッティングパターンを6種類内蔵しており、ジャンルや好みに合わせて選択可能。「BLENDつまみ」でサウンドのミックス具合を調節できるほか、「RESONANCEつまみ」で胴鳴り感をコントロールできるなど、綿密で個性的な音づくりに役立ちます。
サウンドホール周囲のローズウッドで装飾を施したデザインも魅力的。指板には高級感のあるインレイをあしらっています。
ヤマハ(YAMAHA) エレアコ A3R ARE

弦長650mmのスタンダードなサイズのエレアコです。ハイポジションを弾きやすくするカッタウェイデザインを採用しており、テクニカルなソロプレイを楽しみたい方におすすめ。トップにシトカ・スプルース、サイドとバックにローズウッド、ネックにマホガニーを採用した本格的な仕様の1本です。
高品質なピックアップシステム「SYSTEM71」を搭載。ピエゾピックアップが拾う生音と、レコーディングスタジオで録音した音をブレンドした広がりのあるサウンドを実現しています。3バンドEQを内蔵し、ジャンルや自分の好みに合わせてサウンドを調節可能。精度に優れたクロマチック・チューナーはディスプレイが見やすく、チューニングに役立ちます。
ヤマハ(YAMAHA) エレアコギター CPX600

やや小ぶりなミディアムボディのエレアコです。弦長634mmと短めのネックで小柄な方におすすめ。取り回しやすく、ステージ上でのアクティブなプレイをサポートします。くびれの深いカッタウェイ仕様により、テクニカルなソロプレイが可能です。
独自開発の各弦独立エレメント方式を採用したピエゾピックアップシステムを搭載。一般的なアンダーサドル型ピックアップシステムと比較して、優れた精度とレスポンスを実現しています。
CPXシリーズ特有の円型サウンドホールによる、中音域の鮮明なダイナミックなサウンドも特徴。サウンドホールにアバロン貝をあしらった高級感のあるインレイデザインも魅力です。
オベーション(Ovation) Collection Celebrity Elite Exotic Mid Depth CE44

同社伝統のマルチサウンドホールによる、クリアな高音とバランスに優れた低音のレスポンスのよさを楽しめるエレアコ。個性的かつ高級感のあるデザインを求めている方にもおすすめのモデルです。
リラコード製ミッドデプスボディによる快適な演奏性にも注目。座って弾くのはもちろん、立ち演奏でも弾きやすいのが魅力です。ピックアップシステムには3バンドEQを搭載。さまざまなジャンルのサウンドセッティングに対応可能です。チューナーも搭載しており、より正確にチューニングできます。
エピフォン(Epiphone) エレアコ AJ100CE

ギブソン直系ブランド「エピフォン」のエレアコです。買い求めやすい価格ながらトップにスプルース、サイドとバックに高級木材のマホガニーを採用。リーズナブルで王道的なスペックの1本を探している方におすすめのモデルです。
カッタウェイ仕様の優れた演奏性も魅力。ハイポジションでのテクニカルなソロプレイを楽しみたい方に適しています。ピックアップシステムにはローインピーダンスの「NanoFlex」を搭載。シールドを用意してアンプに接続すれば、迫力のあるサウンドで演奏できます。
エピフォン(Epiphone) エレアコ EJ200

独特なデザインを施したピックガードが印象的なエレアコです。ギブソン社の最上位モデルとして君臨するアコースティックギター「KING IF FLAT TOP」の仕様を踏襲。ベグには品質の高さに定評のあるグローバー社のゴールドベグを搭載しています。
サンバーストのカラーリングも魅力。高級感のあるデザインを求めている方におすすめのモデルです。迫力のあるスーパージャンボボディのトップには単板スプルース、サイドとバックにはメイプルを採用しています。アンダーサドル型ピックアップとプリアンプを搭載し、ライブでの本格的な演奏でも活躍する1本です。
タカミネ(Takamine) エレクトリック・アコースティックギター DMP551C WR

赤みのある色合いのシダーを活かしたトップデザインが印象的なエレアコです。サイドとバックには木目の美しいサペリを採用。スタンドに立て掛けておいても映える1本を探している方におすすめのモデルです。ネックにはマホガニー、フィンガーボードにはローズウッドを採用しています。
大きさを感じさせないスマートなオリジナルボディシェイプを採用。高電圧ドライブ搭載プリアンプを内蔵した、広いダイナミックレンジを満たす豊かなサウンドも魅力です。2系統のEQにより、好みのミックスバランスでサウンドを調節可能。さまざまなジャンルや曲に対応します。安全に持ち運びやすいハードケースが付属しているのも便利です。
フェンダー(Fender) DREADNOUGHT CD-60SCE

ギブソンと並ぶ老舗ギターブランドとして有名な「フェンダー」のエレアコです。トップにスプルース単板を採用し、ハードな演奏からフィンガーピッキングまで幅広いプレイスタイルに対応。サイドとバックに高級材マホガニーを採用しており、豊かなミッドレンジのバランスと優れたサウンドを楽しめるおすすめモデルです。
ハイポジションにくびれを設けたカッタウェイ仕様により、テクニカルなプレイをサポート。丁寧にエッジ加工を施したネックは滑らかな握り心地で、快適な演奏性を実現しています。先進的な製品で知られている「フィッシュマン」のピックアップ・プリアンプ・チューナーシステムを搭載しているのも魅力です。
フェンダー(Fender) エレキアコースティックギター Malibu Player

洗練されたスモールボディが優美な雰囲気を感じさせるエレアコです。コンパクトなボディとCシェイプのショートスケールネックにより、手の小さい方や小柄な方におすすめの演奏性を実現。スタジオやステージなど場所を選ばず弾きやすいモデルを探している方に適しています。同社のストラトと同じクラシカルなヘッドを採用しているのもポイントです。
フィッシュマンと共同開発したプリアンプを搭載。アンプと接続した際に、生音に近いサウンドを実現しています。豊富なカラーバリエーションから選べるのも魅力です。
ヤイリ(S.Yairi) Compact-Acoustic Series YM-02E

コンパクトなボディが特徴のエレアコです。弦長580mmのショートスケールで初心者はもちろん、小柄な方や子供用としておすすめ。気軽に持ち運びやすく、ハイキングやバーベキューなどの集まりで演奏するのにも適しています。
買い求めやすい低価格ながら、塗装の質感など細部にこだわっている仕様もポイント。高級モデルに多く使用されているマホガニー材を採用しています。豊富なカラーバリエーションから好みに合わせて選択可能です。
アイバニーズ (Ibanez) エレアコ PC33CE

ハイポジションにくびれを設けたカッタウェイ仕様のエレアコです。抱えやすいサイズと握りやすいネックにより、演奏性を重視したい方におすすめ。ネックの裏には手に馴染みやすいツヤ消し仕上げを施しています。
チューナー付きのプリアンプを内蔵し、操作も簡単。フィンガーボードにあしらったリーフデザインのインレイや装飾を施したピックガードの美しさも魅力です。部活の練習やレッスンに通う際に便利なソフトケースが付属しています。
アイバニーズ (Ibanez) エレアコ AC419E

真っ白なカラーリングが印象的なエレアコです。個性的なデザインで、人とは違ったモデルを探している方におすすめ。ボディの表裏はもちろん、ネックの裏やヘッドストックにいたるまで真っ白に仕上げています。
トップのシトカ・スプルースとサイド・バックのフレイムメープルによる、明るくレスポンスに優れたサウンドが特徴。ボディ全体を木材の導管を埋めずに仕上げているのも特徴です。やや短めのミディアムスケールでテンションが弱く、押し弦した際に痛さを感じる初心者にも適しています。
コルドバ(Cordoba) トラベルギター Mini II EB-CE

全長873mm、弦長580mmのコンパクトなエレアコです。小柄な方でも抱えやすく、子供用としてもおすすめ。手軽に持ち運びしやすいため、旅行先で演奏したい場合にも活躍します。専用ギグバッグが付属しているのも便利です。
ネック材にマホガニーを採用しており、柔らかなバランスのとれたサウンドが特徴。2バンドEQ内蔵のピックアップシステムを搭載し、アンプと接続すれば迫力のあるサウンドも楽しめます。アジャスタブルロッド仕様により、高温・多湿な環境でネックが反ってしまったときに調節可能です。
エレアコの初心者向けセットおすすめ
ヤマハ(YAMAHA) エレクトリックアコースティックギター FX-370C スタンダードセット

ヤマハの海外モデル「FXシリーズ」のエレアコと各種アクセサリーのセットです。ギタースタンドやストラップ、チューナーなどが付属しており、なにを選んだらよいのか迷ってしまう初心者におすすめ。ギターアンプが付属していないため、目当てのアンプが決まっている場合にも適しています。
弦長634mmとやや短めのスケールで、小柄な方でも扱いやすいのが特徴。ハイポジションにくぼみを設けたカッタウェイにより、難しいソロプレイを弾きやすくしています。プリアンプには音量調節にくわえて、低・中・高音域の調節機能を搭載。ジャンルや曲に合わせてサウンドをコントロールできます。
セピアクルー(Sepia Crue) エレアコ サクラ楽器オリジナル 初心者入門リミテッドアンプセット EAW-01

10Wギターアンプがセットになっているエレアコです。ギターとアンプを接続するシールドも付属しており、いずれライブや自宅録音などを楽しみたい初心者におすすめ。普段はアンプと接続せずに、アコースティックギターとしても演奏できます。
教則DVDが付属し、すぐに練習をはじめたい場合に便利。ストラップやピックなど必要なモノが揃っています。部活の練習やレッスンに通う際に役立つソフトケースも付属。豊富なカラーバリエーションから選べるのも魅力です。
ハニービー(HONEY BEE) エレアコ サクラ楽器オリジナル 初心者入門リミテッドアンプセット F-16E

演奏に必要なモノがすべて揃っているエレアコです。10Wギターアンプには音楽再生プレイヤーを接続でき、好きな曲に合わせて練習したい方におすすめ。低音と高音で独立した音量調節が可能で、好みのサウンドで演奏を楽しめます。さらに、ギターに搭載されたプリアンプでも音量やトーンの調節が可能です。
はじめてギターを購入する方にぴったりな低価格も魅力で、すぐに練習をはじめられる教則DVDが付属。保管や持ち運びに役立つソフトケースには大きなポケットを備えており、シールドや小物を収納するのに便利です。
アコースティックギターのサウンドをアンプから大音量で鳴らせる「エレアコ」。音に温もりがあるアコースティックギターのよさを活かしながらも、ダイナミックに演奏ができます。ピックアップの性能で選ぶのはもちろん、デザインやカラーで選ぶのもおすすめ。ぜひお気に入りの1本を見つけてみてください。