お酒のなかでも甘さとさわやかな酸味が特徴の「梅酒」。お酒に弱い方でも飲みやすいため、老若男女問わず、幅広い世代から支持されています。

しかし、発売されている銘柄のラインナップが多く、お気に入りの1本にたどり着くにはなかなか時間がかかるものです。そこで今回は、おすすめの梅酒をご紹介。選び方のポイントやおすすめの飲み方についても解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

梅酒とは?

By: rakuten.co.jp

梅酒とは、名前の通り梅の実を使って造られたお酒です。6月ごろに収穫される青梅を、ホワイトリカーや焼酎、ブランデーといった蒸留酒に漬け込んで造られるモノ。昔から梅酒は家庭でも気軽に造れるお酒として親しまれ、現在では数多くの製品も販売されています。

なお、梅酒は梅・糖類・酒類のみを使用し、添加物が使用されていない「本格梅酒」と、酸味料などの添加物が加えられた「梅酒」に分けられます。購入の際は表記をチェックしてみましょう。

梅酒は甘くフルーティーな風味とさわやかな香りが魅力。口当たりのよさで飲みすぎてしまいがちですが、梅酒のアルコール度数は10~25%と高めです。

梅酒の選び方

梅の種類で選ぶ

By: amazon.co.jp

国内で栽培されている梅の品種は、約300種類にもおよびます。実がなり、加工物となる「実梅」のなかでも特に梅酒に使われることが多いのは「南高梅」です。

ほかにも、鶯宿・豊後・白加賀・竜峡・古城・玉英・青軸などが梅酒に使われることの多い品種。飲み比べをしたい方は、選ぶ際にしっかりとチェックしてみてください。

ベースのお酒で選ぶ

ホワイトリカー

梅酒に限らず、果実酒を造る際に用いられることが多いのが「ホワイトリカー」。お酒の種類としては焼酎、具体的には甲類に分類されます。

特徴としては無味無臭に近く、果実の味わいをしっかりと引き出せるのが魅力。また、ホワイトリカーに含まれるアルコールが果実の腐敗を防ぐので、長期保存に向いているのもポイントです。

ウイスキー・ブランデー

ウイスキーやブランデーといった優雅な香りをもつお酒を使えば、芳醇な香りを楽しめる梅酒に仕上がります。ウイスキーやブランデーに梅のさわやかな香りが加わるので、ロックなどの飲み方でじっくりとお酒を楽しみたい方におすすめです。

日本酒

最近増えているのが、日本酒を使った梅酒。日本酒と梅の酸味が絶妙にマッチし、スッキリ飲める梅酒になると人気を集めています。熟成された梅と日本酒特有の甘さも楽しめるので、ほどよい甘さとまろやかさを楽しみたい方におすすめです。

焼酎

自宅で梅酒を漬けるときにも使われるホワイトリカーは、焼酎の一種です。ホワイトリカーは無味無臭なので、梅の香りや風味を存分に味わえる梅酒に仕上がります。

一方、ホワイトリカー以外の焼酎で梅酒を造っているメーカーもあるため、焼酎ごとに異なる味わいを確認するのも楽しみのひとつ。麦などで造られた焼酎を梅酒に使うと、独特の香りを残しつつ梅のさわやかな香りを引き立てられます。お酒好きな方はぜひ試してみてください。

熟成具合で選ぶ

By: choya.co.jp

梅酒はベースとなるお酒と梅の実、そして砂糖を長期間漬けることで熟成が進みます。家庭で造る場合は3カ月ほど熟成させるのが一般的。長く熟成させることで、香りやコクのある味わいのおいしい梅酒を造ることが可能です。

市販品のなかには、数カ月梅酒を漬けた梅の実を取り出し、さらに、そのまま熟成を続けて完成させる梅酒もあります。梅酒が好きな方は、熟成期間の異なるモノを飲み比べてみてください。

黒砂糖やハチミツなどブレンドされているモノによって選ぶ

梅酒の糖分として、氷砂糖や黒砂糖、はちみつなどを使う場合があります。なかでも、一般的に使われるのは氷砂糖です。原料を黒砂糖やはちみつに変えることで、独特のコクや甘みが生まれます。

また、すりおろした梅の果肉を加えたものは「にごり梅酒」と呼ばれ、果実感を楽しめる梅酒として人気です。とろっとした食感が加わり、デザート感覚で飲むこともできます。ほかにも緑茶・紅茶・赤紫蘇・ゆずをブレンドしたモノなどもあり、バリエーションが豊富です。

瓶は長期保存が可能、パックはコスパが良好

By: amazon.co.jp

梅酒を選ぶ際には、お酒が詰められている容器についても忘れずにチェックしましょう。定番なのは瓶と紙パックの2種類です。それぞれの特徴を押さえて、好みや用途にぴったりの1本を見つけてみてください。

瓶タイプの梅酒は長期保存できるのが特徴。製品にもよりますが、一般的には、開栓後冷蔵庫で1~3年程度は保存可能です。空気に触れにくいので、香りや風味が劣化しにくいのもポイント。さまざまな銘柄の梅酒を飲み比べたい方や、その日の気分によって梅酒を飲んだりほかのお酒を飲んだりとマイペースに楽しみたい方におすすめです。

紙パックタイプの梅酒はコスパの高さが魅力。お手頃な価格のモノが豊富にラインナップされているため、梅酒を毎日たっぷりと楽しみたい方におすすめです。

梅酒のおすすめ銘柄|瓶

チョーヤ梅酒(CHOYA) The CHOYA AGED 3YEARS

チョーヤ梅酒(CHOYA) The CHOYA AGED 3YEARS
「紀州南高梅」100%使用

大阪府羽曳野市に本社を置く梅酒の総合メーカー「チョーヤ梅酒」。本銘柄は、熟度の高い香り豊かな「紀州南高梅」を100%使用し、適した環境で3年間じっくりと熟成させた本格梅酒です。

熟成によって生まれる、ブランデーのような重厚な香りにえぐみのないまろやかな酸味が特徴。国際的に影響力のある酒類品評会「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)」では、梅酒として世界初の金賞も獲得しています。上品な味わいを堪能したい方は、ぜひチェックしてみてください。

チョーヤ梅酒(CHOYA) The CHOYA 黒糖梅酒

チョーヤ梅酒(CHOYA) The CHOYA 黒糖梅酒

「沖縄黒糖蜜」を100%使用した梅酒です。デザート梅酒として飲める甘いモノを探している方におすすめ。ロックで飲むと黒糖蜜独特のコクのある甘さを堪能できます。カクテルベースとしても使えるのがメリットです。

南高梅の酸味と黒ラム酒の香ばしい香りも魅力のひとつ。ミルクで割ったり、バニラアイスにかけたりすると濃厚な甘さを楽しめます。ソーダで割ってさっぱりと飲むのもおすすめです。

酸味料・香料・着色料を使用していないのもポイント。梅の実使用量が200gと多いため、梅本来の味と香りを楽しめます。ボトルとラベルのデザインもおしゃれ。甘いお酒を好む方へのプレゼントにもおすすめの梅酒です。

チョーヤ梅酒(CHOYA) The CHOYA 至極の梅

チョーヤ梅酒(CHOYA) The CHOYA 至極の梅

梅の実まで贅沢に味わえる本格梅酒です。原料には厳選された肉厚な紀州産の南高梅を使用しており、糖類と酒精だけで漬け込み1年以上熟成。力強い酸味と芳醇な香りが特徴です。

アルコール度数は15%で、さまざまな飲み方に対応。ストレートやロックのほか、ソーダ割りやカクテルベースとして使うのも好相性です。食中酒や食後酒、リラックスタイムなど、さまざまなシーンにマッチします。

梅の実はやわらかく、大人のスイーツ感覚で食べられる味わいが魅力。ヨーグルトやゼリーにトッピングしたり、ジャム作りやカレーの隠し味に加えたりと、幅広いアレンジレシピを楽しめるのもおすすめのポイントです。

山口酒造場 特撰梅酒 うぐいすとまり 鶯とろ

山口酒造場 特撰梅酒 うぐいすとまり 鶯とろ
伝統ある酒造場が作る上品なコクとキレ

福岡県久留米市に蔵を構える老舗「山口酒造場」。本銘柄は、自家製の酒粕焼酎に上質な青梅を漬け込み、十数ヶ月間熟成させた後に梅のピューレを加えて仕上げた本格にごり梅酒です。

果実感あふれるとろりとした口当たりに、上品な甘みとコクのある旨みが特徴。濃厚な味わいながら、酒粕焼酎由来の独特なキレと梅の酸味が引き立ち、後味がサッパリとしているのも魅力です。

梅乃宿酒造 あらごし梅酒

梅乃宿酒造 あらごし梅酒
オリジナルの日本酒に梅を漬けた贅沢なにごり酒

奈良県西吉野産の青梅と完熟梅を自家製日本酒で漬け込んだ「梅乃宿の梅酒」に、梅のピューレをたっぷりとブレンドして仕上げた贅沢な本格にごり梅酒です。

甘酸っぱいさわやかな香りに、果肉感あふれるとろりとした口当たりが特徴。濃厚でフルーティーな甘みがありながら、後味がさっぱりとしているので飲みやすいのも魅力です。食後にゆったりと楽しめるデザート梅酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

小堀酒造店 萬歳楽 加賀梅酒

小堀酒造店 萬歳楽 加賀梅酒
丹念に染み込ませた味わいのある飲み心地

アミノ酸とミネラルを豊富に含む北陸産の「紅映梅(べにさしうめ)」を白山の伏流水にじっくりと漬け込み、昔ながらの製法で約2年間熟成させた本格梅酒。全日空(ANA)国際線ファーストクラスのサービス酒として提供されていた実績もある実力派です。

濃淳な梅の旨みとキレのよいクリアな飲み口が調和しているのが特徴。クセの少ない上品な味わいの梅酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

八海醸造 八海山の原酒で仕込んだ うめ酒

八海醸造 八海山の原酒で仕込んだ うめ酒
食中酒として和食と合わせても

日本有数の米どころ、新潟県南魚沼市に蔵を構える「八海醸造」。本銘柄は、国産の良質な梅を端麗な飲み口の「清酒八海山」の原酒で仕込んだ本格梅酒です。

甘さとカロリーを抑えたすっきりとした味わいのため飲み飽きしにくく、食前酒や食後酒にはもちろん、食中酒として和食と合わせるのもおすすめ。梅本来のナチュラルな酸味と繊細かつやわらかな旨みを、ぜひストレートで堪能してみてください。

諸橋酒造 越乃景虎 梅酒

諸橋酒造 越乃景虎 梅酒

日本酒で有名な越乃景虎の梅酒。ベースには同銘柄の清酒「越乃景虎 龍」を使用しており、甘さは控えめで、スッキリとした味わいを楽しめるのが特徴です。

また、米の旨みと梅の酸味が調和し、双方のよさが感じられるのもポイント。飲み方としてはそのまま冷やしてストレート、またはロックでじっくりと飲むのがおすすめです。

梅酒蔵おおやま 樽仕込高級梅酒 ゆめひびき

梅酒蔵おおやま 樽仕込高級梅酒 ゆめひびき
カクテルのベースとして使用するのもおすすめ

「全国梅酒品評会2015」にて日本一の称号を獲得している梅酒です。梅酒造りに最適とされる地元産の「鴬宿梅(おうしゅくばい)」を新鮮なうちに梅酒に仕立て上げ、3年間じっくりと熟成させた後、さらにウイスキーオーク樽で再熟成。約5年もの歳月をかけて生まれた贅沢な1本です。

長期熟成梅酒ならではの芳醇なコクとまろやかな口当たりが魅力。ストレートやロックで飲むのはもちろん、アルコール度数が20%と高めなのでカクテルのベースとして使用するのもおすすめです。ワンランク上のプレミアムな梅酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

小嶋総本店 東光 吟醸梅酒

小嶋総本店 東光 吟醸梅酒
お酒が得意でない方にも飲みやすい

国内の主要な梅酒大会で三冠を獲得した実力派の梅酒です。蔵元特製の「純米吟醸酒粕焼酎」をベースに仕込まれており、濃厚でふくよかなコクと甘み、ラ・フランスや桃を思わせる華やかな吟醸香が特徴。やわらかく上品な口当たりで、お酒が得意でない方にも飲みやすい銘柄です。

ストレートやロックはもちろん、ソーダ割りにしたりバニラアイスにかけたりするのもおすすめ。濃密な味わいを、ぜひじっくりと堪能してみてください。

平和酒造 鶴梅 完熟にごり

平和酒造 鶴梅 完熟にごり

日本一の梅産地、和歌山県に蔵を構える「平和酒造」。本銘柄は、「紀州南高梅」を使用した梅酒に完熟梅ピューレをたっぷりと加え、さらに和歌山県産の桃ピューレを加えて仕上げた贅沢なにごり梅酒です。

フルーティーな香りとジューシーな旨み、やさしくマイルドな甘みが特徴。しっかりと冷やしてストレートやロックで飲めば、濃厚な味わいを存分に堪能できます。デザート感覚で楽しめるような、果実味あふれる梅酒を探している方はぜひチェックしてみてください。

北川本家 はんなり京梅酒

北川本家 はんなり京梅酒

和歌山県産の完熟「南高梅」を、自家製の米焼酎「はんなり」にじっくりと漬け込んで仕上げた本格梅酒。京ことばで「上品で華やかなさま」を表す「はんなり」の名の通り、華やかな香りと上品な味わいを楽しめる銘柄です。

甘みを抑えたすっきりとした口当たりで、料理の味を引き立てる食中酒にも適しています。ストレートやロック、お湯割りやソーダ割りでぜひシンプルに堪能してみてください。

菊正宗酒造 本格梅酒原酒 古城梅酒 原酒

菊正宗酒造 本格梅酒原酒 古城梅酒 原酒

兵庫県神戸市に本社を構える酒造メーカー「菊正宗」。本銘柄は、青梅で一級品とされる和歌山県産の「古城梅(こじろうめ)」を100%使用し、3年間じっくりと熟成させた本格梅酒を原酒のまま瓶詰めした1本です。

アルコール度数21%、エキス分22%と原酒ならではの濃さが特徴。熟成から生まれる華やかで濃厚な香りと、さっぱりとした甘さにさわやかな酸味が調和したまろやかな味わいも魅力です。お酒好きの方はぜひロックやストレートで、梅とアルコールの濃い旨みを存分に堪能してみてください。

サントリー(SUNTORY) 山崎蒸溜所貯蔵梅酒 リッチアンバー

サントリー(SUNTORY) 山崎蒸溜所貯蔵梅酒 リッチアンバー

ウイスキーをベースにした贅沢な味わいの梅酒です。ウイスキーの古樽の内面を焙煎して梅酒をゆっくりと熟成させた後、「梅酒樽後熟グレーンウイスキー」と「モルトウイスキー」をブレンド。華やかな香りを堪能できます。

やわらかくて深く長い余韻を楽しめるため、食後にゆっくりお酒を飲む方にもぴったり。深いコクと重厚な味わいを楽しむには、ロックかストレートで飲むのがおすすめです。アルコール度数は20%なので、飲みごたえのある梅酒を好む方にも適しています。

立山酒造 立山梅酒

立山酒造 立山梅酒

すっきりとした味わいの「立山本醸造酒」に、「紀州南高梅」をじっくりと漬け込んで仕上げたこだわりの梅酒。日本酒由来の旨みとほのかな甘み、さわやかな梅の酸味が絶妙に調和しているのが特徴です。

甘さ控えめのあっさりとしたやさしい口当たりで、食前酒や食後酒のほか、食中酒としても楽しめます。ロックやストレートで、ぜひゆっくりと味わってみてください。

プラム食品 三年熟成 幻の梅酒 熊野伝説 黒

プラム食品 三年熟成 幻の梅酒 熊野伝説 黒

樹上で完熟させた「紀州南高梅」を清流富田川の伏流水で仕込み、3年以上もの歳月をかけてじっくりと熟成させた高級本格梅酒。完熟梅ならではの芳醇な香りとまろやかなコクと、梅本来の甘みを存分に味わえるのが特徴です。

また、豪華な化粧箱入りなので、大切な方へのプレゼントとするのもおすすめ。特別な日に飲むような、とっておきの梅酒を探している方はぜひチェックしてみてください。

キッコーマン(kikkoman) 万上 金箔入り梅酒

キッコーマン(kikkoman) 万上 金箔入り梅酒

国産梅を使用してじっくりと仕込んだ金箔入りの梅酒。フルーティーな香りに上品な甘み、すっきりとした酸味が特徴です。

梅酒の酒質により、金箔が瓶のなかでゆらゆらと舞い降りる様子が楽しめるのもポイント。きらきらとしたゴージャスな見た目で、大切な方へのプレゼントにも適しています。お祝いの席やおめでたい日に活躍する、リッチな梅酒を探している方におすすめです。

本坊酒造 上等梅酒

本坊酒造 上等梅酒

梅酒専用の仕込み蔵「星舎蔵(ほしやぐら)」で丁寧に造られた梅酒。「上等梅酒」の名の通り、梅の実をふんだんに使用し、梅本来の香りとさわやかな酸味を最大限に引き出しているのが特徴です。

アクセントにブランデーとはちみつが加えられているので、コクとまろやかさのある上品な甘みを楽しめるのもポイント。飲み方は、シンプルにロックやソーダ割りがおすすめです。

河内ワイン 布袋福梅 美味爽々

河内ワイン 布袋福梅 美味爽々

20年以上熟成させたブランデーをベースに、梅・梅ピューレ・梅ジャムを漬け込んで仕上げた濃厚なにごり梅酒。芳醇な香りに、フルーティーな梅の酸味と甘みが特徴です。

また、口に含むとジューシーな果肉のとろみが広がり、熟成ブランデーならではのコクのある甘い余韻を楽しめます。梅の実をそのまま食べているような果実味あふれる梅酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

沢の鶴 純米古酒仕込み大阪はちみつ梅酒

沢の鶴 純米古酒仕込み大阪はちみつ梅酒

大手農機具メーカー「ヤンマー」とのコラボによって生まれた梅酒です。和歌山県産の「南高梅」を使用した日本酒ベースの本格梅酒に、ヤンマー本社の養蜂場で採れた希少な「生はちみつ」をブレンドして仕上げているのが特徴。日本酒由来のコクと南高梅の程よい酸味、生はちみつの華やかな香りが絶妙に調和した1本です。

ストレートやロックで飲めば、深くまろやかな旨みを存分に楽しめます。食事と一緒に飲むならソーダ割り、デザートにするなら凍らせてシャーベット状にするのもおすすめです。

・1本

・3本

濱田酒造 赤兎馬 梅酒

濱田酒造 赤兎馬 梅酒

さつまいも生産量日本一を誇る、鹿児島県の酒造メーカー「濱田酒造」。本銘柄は、蔵元特製の本格芋焼酎「赤兎馬」に、鹿児島県産の「南高梅」を漬け込んだ贅沢な本格梅酒です。

焼酎由来の重厚なコクに南高梅のさわやかな酸味が特徴。甘さを抑えたやさしくまろやかな味わいは、食前酒にはもちろん、食中酒として楽しむのもおすすめです。梅の風味を堪能できる、すっきりとした梅酒を探している方はぜひチェックしてみてください。

山元酒造 にごり梅酒 梅太夫 12度

山元酒造 にごり梅酒 梅太夫 12度

新鮮な青梅を氷砂糖と芋焼酎「さつま五代」の原酒で仕込んだ「五大梅酒」に、すり潰した「南高梅」のピューレを加えて仕上げた本格にごり梅酒です。

果実味あふれるフルーティーな香りに、濃厚な味わいが特徴。イギリスで開催された酒類品評会「IWSC 2020」では、最高金賞も獲得している実力派です。ほのかに残る芋の甘みと香り、ジューシーな梅の果肉をぜひストレートやロックで楽しんでみてください。

請福酒造 請福梅酒

請福酒造 請福梅酒

沖縄県の石垣島に本社を置く泡盛の蔵元「請福酒造」。和歌山県産の香り高い「南高梅」を石垣島の泡盛にじっくりと漬け込み、純国産の黒糖で仕上げた本格梅酒です。

泡盛と黒糖由来のまろやかなコクに、南高梅のさわやかな酸味が絶妙に調和しているのが特徴。クセが少なく甘さも控えめなので、梅の風味を存分に味わいたい方におすすめです。

八木酒造 とろとろの梅酒

八木酒造 とろとろの梅酒

奈良県西吉野産の完熟梅ピューレをふんだんに使用した焼酎ベースの梅酒です。ネクターを思わせる華やかな香りに梅の心地よい酸味、とろりとした甘みが特徴。アルコール度数10%とやや低めなのでお酒が得意でない方でも飲みやすい銘柄です。

ストレートやロックのほか、ソーダ割りなどで飲むのがおすすめ。完熟梅の旨みと酸味が詰まった濃醇なとろとろ感を、ぜひチェックしてみてください。

高千穂酒造 熟成梅酒

高千穂酒造 熟成梅酒

丹念に生産された大粒の完熟梅を、蔵元特製の麦焼酎と氷砂糖に漬け込んで仕上げた本格梅酒。熟成酒がブレンドされているため、梅本来の風味に加えてコクとまろやかさのある濃厚な味わいを楽しめるのが特徴です。

食前酒や食後酒として堪能するほか、フルーツやケーキなどのデザートと合わせるのもおすすめ。1.8Lタイプのほか、720mlタイプもラインナップされているのでチェックしてみてください。

小正醸造 小正の梅酒

小正醸造 小正の梅酒

鹿児島鹿児島市に本社を置き、本格焼酎を中心に製造している酒造メーカー「小正醸造」。本銘柄は、奈良県にある「王隠堂農園」の新鮮な青梅とはちみつをふんだんに使った焼酎仕込みの本格梅酒です。

本格焼酎とはちみつのコクに梅の香りと酸味がうまく調和されているのが特徴。昔ながらの製法で仕上げた円みのあるやさしい味わいで、食欲を刺激する食前酒として適しています。夏はロックやソーダ割りで爽快に、冬はお湯割りでまったりと、季節や好みに応じてさまざまな飲み方を楽しんでみてください。

明利酒類 本格梅酒 百年梅酒

明利酒類 本格梅酒 百年梅酒

国産青梅「白加賀」で仕込んだ梅酒を5年以上じっくりと熟成させ、はちみつとブランデーで仕上げたこだわりの梅酒です。熟成梅酒ならではの、とろりとした深みのある味わいと芳醇な香りが特徴。大阪天満宮で毎年開催される「天満天神梅酒大会」では、2008年に日本一の栄光に輝いた実績も持つ完成度の高い銘柄です。

梅の風味が活きた、飲みごたえのある梅酒を探している方におすすめ。ロックで飲むのはもちろん、水割りやお湯割りで味わいの変化を楽しむのにも適しています。

池田町ブドウ・ブドウ酒研究所 十勝ワイン 梅酒 ブランデー仕込み

池田町ブドウ・ブドウ酒研究所 十勝ワイン 梅酒 ブランデー仕込み

ワイン城としても親しまれている、北海道中川郡池田町の「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」。北海道産の梅をブランデーで仕込み、フレンチオーク樽でじっくりと熟成させたこだわりの梅酒です。

梅のフルーティーな香りにブランデー由来の甘い香りが絶妙に重なり合い、バランスよく仕上がっているのが特徴。芳醇な香りとコクのある甘みを、ぜひロックやストレートで楽しんでみてください。

白鶴 にごりうめ酒

白鶴 にごりうめ酒

半年以上熟成させた本格梅酒に、完熟の紀州産梅ピューレを加えて仕上げた贅沢なにごり梅酒です。完熟梅ならではの芳醇な香りに、とろりとしたまろやかな甘みとコクのある旨みが魅力。毎年秋に開催される「全国梅酒品評会」では、「にごり梅酒部門」の金賞を獲得した実績のある銘柄です。

冷やしてロックやソーダ割り、昆布茶やフルーツジュースで割ってホットカクテルを楽しむのもおすすめ。甘めの梅酒を好む方は、ぜひチェックしてみてください。

木内酒造 木内梅酒

木内酒造 木内梅酒

常陸野ネストビールのなかでも人気の「ホワイトエール」を蒸留したビールスピリッツに、梅の実をじっくりと漬け込んで仕上げた本格梅酒です。

ホワイトエール由来のホップやハーブの風味に梅の甘みと酸味が程よくマッチした、独創的な旨みが魅力。さらりとしたやさしい口当たりで、お酒が得意でない方でも飲みやすいおすすめの銘柄です。

中野酒造 ちえびじん 紅茶梅酒

中野酒造 ちえびじん 紅茶梅酒

深層地下天然水で水出しした杵築市の名産「杵築紅茶べにふうき」に、地元産の「南高梅」で仕込んだ梅酒とブランデーをブレンドした人気の紅茶梅酒です。杵築紅茶の優雅な香りとほのかな渋み、梅のやわらかい甘みと酸味、さらにブランデーのコクがうまく調和しています。

夏は冷やしてストレートやロックで、冬はホットで楽しむのがおすすめ。香りまで楽しめる新感覚の梅酒をぜひチェックしてみてください。

大関 ゆず梅酒

大関 ゆず梅酒

「紀州南高梅」で仕込んだ梅酒に、紀州産のゆず果汁を加えた個性の光る梅酒。ゆずのフレッシュな香りと酸味、南高梅ならではの芳醇な味わいが特徴です。

アルコール度数は12%。濃厚な旨みをじっくりと堪能できるストレートやゆずの風味が際立つロック、さわやかな喉越しのソーダ割りなど、好みやシーンに合わせてさまざまな飲み方を楽しめるのもポイントです。

合同酒精 鍛高譚の梅酒

合同酒精 鍛高譚の梅酒

鮮やかな紫色が印象的な梅酒。赤しその自然な色合いで、香料や着色料などは一切使用していません。赤しそのさわやかな香りと、梅酒のまろやかな味わいの両方が楽しめます。

色合いが美しく、テーブルを華やかに彩るためおもてなしの席にもおすすめ。また、梅酒好きの方へのプレゼントにもぴったりです。

アルコール度数は12%と、梅酒のなかではやや低め。定番のロックやソーダ割りのほか、飲むヨーグルトで割るとさらにまろやかな口当たりで飲みやすくなるので、強いお酒が苦手な方にもおすすめの飲み方です。

中野BC 緑茶梅酒

中野BC 緑茶梅酒

和歌山県産の「南高梅」を漬け込んだ梅酒に、日本三大茶のひとつ「宇治」の緑茶を加えた新感覚のブレンド梅酒です。緑茶の上品な渋みに、梅の甘みと酸味が調和したさわやかな味わいが特徴。王道のロックはもちろん、水割りやソーダ割りで飲むのもおすすめです。

また、甘さを抑えたさっぱりとした飲み口で食中酒にも適しています。ひと味違う個性派梅酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

宗政酒造 tete アロマティクス 組曲

宗政酒造 tete アロマティクス 組曲

11種類の厳選素材を使って造りあげたこだわりの高級ハーブ梅酒です。佐賀県産の梅の実をベースに、白ぶどうに白桃、レモングラスにベルガモットピールといったフルーツやハーブをふんだんにブレンドしているのが特徴。華やかな香りとフルーツカクテルのようなフルーティーな味わいが魅力です。

上品な甘みにすっきりとした後味で、食後のデザート酒にも適しています。また、おしゃれなボトル入りなので、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。

サッポロビール 熟成濃厚梅酒 白加賀

サッポロビール 熟成濃厚梅酒 白加賀

梅本来の上品な香りを楽しめるリッチな梅酒です。深い味わいと後からくる重厚な甘みが口の中に広がります。群馬県榛名山麓で、丁寧に手摘みした大粒の白加賀梅を100%使用。収穫後3日以内の新鮮な梅を伝統製法で熟成しています。

18ヵ月熟成した梅酒を50%以上使用しているのがポイント。アルコール分は14%、720ml入りです。香料・酸味料は使用していません。贅沢なひとときを楽しみたい方におすすめの梅酒です。

西山酒造場 梅酒 小鼓 梅申春秋

西山酒造場 梅酒 小鼓 梅申春秋

とろりとした濃厚な食感を楽しめるうすにごりの梅酒です。完熟南高梅のピューレを使用して造られているのが特徴。すもものような深い甘みとフルーティーな香り、梅由来の軽やかな酸味が表現されている高品質な1本です。

さまざまな飲み方ができるのもポイント。ストレートやロックでは梅酒の個性をダイレクトに感じられます。ソーダ割りにすると、よりすっきりとした味わいになり、食中酒としてもおすすめです。

梅の花が描かれたラベルデザインがかわいらしいのも魅力。全国各地の梅酒が集まる品評会「長浜梅酒祭り」で優勝するなど、実力を認められている銘柄でもあります。プレゼントとして梅酒を贈りたい方もぜひチェックしてみてください。

濱田 金箔入り梅酒 HAMADA

濱田 金箔入り梅酒 HAMADA

自社農園や石神地区で香壌栽培した完熟の南高梅を原料に造られた、ワンランク上の梅酒です。金箔入りで高級感がある一品。香料・着色料・酸化防止剤を使用せず、収穫したその日のうちに漬け込んでいるため、梅そのもののフレッシュさを楽しめます。

独自製法である5段階糖抽法を用いているのがポイントです。3年以上熟成した原酒に和三盆を加えたのち、1ヵ月以上熟成しています。苦味を軽減し、まろやかでコクを感じられる味わいです。

アルコール分は13%以上14%未満。やわらかな口あたりで格調高い香りの梅酒は贈り物におすすめです。

崎山酒造廠 沖縄黒糖梅酒

崎山酒造廠 沖縄黒糖梅酒

甘くてコクのあるお酒を好む方におすすめの梅酒です。本製品は南高梅を無ろ過の泡盛で漬け込んでいるのが特徴。梅の甘酸っぱさと泡盛のコクを好む方に適しています。香料・着色料・酸味料を一切使用していないため、安心して飲めるのもメリットです。

地釜炊きにした沖縄黒糖を使っており、甘みが深く飲みやすいのも魅力。お酒の苦みや辛さが苦手な方にもおすすめです。アルコール度数は12度で、ロックで飲むとコクのある濃厚な味わいを堪能できます。黒糖や泡盛が好きな方はチェックしてみてください。

中埜酒造 國盛 ジャスミン梅酒

中埜酒造 國盛 ジャスミン梅酒

国産梅100%を使用して仕込んだ梅酒に、ジャスミン茶葉から抽出したエキスをブレンドした製品です。ジャスミンの爽やかな香りや独特の渋味を好む方におすすめ。梅酒の酸味や甘味にジャスミンがマッチしており、美味しく味わえるのが魅力です。

ライチ果汁も使用しているため、ジャスミンの渋味が苦手な方でも美味しく飲めます。アルコール度数は9%でロックで味わうのもおすすめです。中華や脂っこい料理との相性がよいのもポイント。食事と一緒にさっぱり飲めるモノを探している方に適しています。

大七酒造 生もと梅酒

大七酒造 生もと梅酒

日本酒の伝統的な醸造法「生酛造り」で高評価を得る、「大七酒造」が造る梅酒です。ベースのお酒には「純米生酛」の原酒を使用。日本酒の芳醇な旨みが「紀州南高梅」の上質な酸味と合わさり、まろやかなハーモニーを生み出します。

バランスに優れた味わいは、食前酒や食後酒にぴったりです。リキュール関連のコンクールでは多くの賞を獲得しており、世界のミシュラン星付きレストランでも採用されています。

中田食品 紀州南高 完熟梅酒 樽

中田食品 紀州南高 完熟梅酒 樽

まるでブランデーのような重厚感のある味わいが特徴の本格梅酒です。良質な「紀州南高梅」の完熟果実を用いた原酒を、洋酒用のオーク樽に詰め替えて熟成。完熟梅の芳醇な香りに加え、濃厚なコクと深みのあるまろやかさも楽しめます。

本銘柄は「和歌山梅酒」のGI(地理的表示)認定を受けているのがポイント。和歌山県産の梅を原料に使用し、定められた製造・品質基準を満たした梅酒として、認証シンボルマークが貼られています。

アルコール度数は20%と高めなので、飲みごたえを求める方にもぴったり。手間をかけて丁寧に造られた贅沢な味わいは、ロックでゆっくりと飲むのがおすすめです。

老松酒造 閻魔梅酒

老松酒造 閻魔梅酒

大分県の老舗蔵元「老松酒造」の麦焼酎ブランド、「閻魔」の原酒をベースに使った本格梅酒です。原料の梅も大分県産の「鴬宿梅」を中心に使用。約2年ほど熟成させることで、すっきりとした飲み口ながら深みのある味わいに仕上がっています。

アルコール度数は14度で、飲み方のバリエーションは豊富。ストレートやロック、アルコール感が気になる方は水割りやお湯割りもおすすめです。カクテルベースとしても活躍します。

梅酒のおすすめ銘柄|パック

チョーヤ梅酒(CHOYA) さらりとした梅酒

チョーヤ梅酒(CHOYA) さらりとした梅酒

国産梅を100%使用した良質な梅酒にフランス産のブランデーを加えて深みを引き出した、チョーヤ梅酒を代表する1本。アルコール度数10%のストレートタイプで、さらりとした口当たりに梅の実を贅沢に使った芳醇な味わいが特徴です。

そのまま飲むのはもちろん、フルーツジュースや飲むヨーグルトで割ったりお好みのフルーツにかけてフルーツポンチにしたりするのもおすすめ。日常的に梅酒を飲む方やカジュアルに梅酒を楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

チョーヤ梅酒(CHOYA) 無添加本格梅酒

チョーヤ梅酒(CHOYA) 無添加本格梅酒

国産の青梅のみを100%使用した「無添加本格梅酒」。その名の通り、酸味料や香料などを一切使わずシンプルに仕上げた本格派で、梅酒本来のナチュラルな風味を紙パックでお手頃に楽しめる銘柄です。

冷やしてそのまま飲んだりロックやソーダ割りで飲んだりと、シチュエーションに合わせてさまざまな飲み方ができる万能タイプ。甘さと酸味のバランスもよく、食前酒や食中酒にはもちろん、お風呂上がりの1杯にもおすすめです。

チョーヤ梅酒(CHOYA) 紀州

チョーヤ梅酒(CHOYA) 紀州

梅の実が入った「チョーヤ梅酒」のスタンダード、「紀州」のプレミアムパックです。紙パックタイプは梅の実入りではないものの、濃厚な本格梅酒を1000mlの大容量で贅沢に堪能できるのが魅力。梅の実よりも、液を楽しみたい方にぴったりの1本です。

アルコール度数は14%で、さまざまなスタイルの飲み方と好相性。冷蔵庫で冷やしてそのまま飲めるほか、ロックや水割り、お湯割りもおすすめです。シーンを問わず気軽に飲める梅酒を求める方はチェックしてみてください。

チョーヤ梅酒(CHOYA) うめほのり

チョーヤ梅酒(CHOYA) うめほのり

ほろ酔い気分を楽しめるアルコール度数5%の梅酒です。厳選した国産梅を100%使用しているのが特徴。酸味料、香料、着色料は使用しておらず、梅本来のおいしさを味わえます。

カロリーが控えめのため、健康志向の方も飲みやすいのがポイント。また、比較的酔いにくいので、アルコール度数の高いお酒が苦手な方や梅酒初心者の方にも適しています。

おすすめの飲み方は冷やしたストレート。リラックスタイムに気軽に飲むのに向いているやさしい味わいの1本です。

サントリー(SUNTORY) 梅酒にしませんか。

サントリー(SUNTORY) 梅酒にしませんか。

厳選した国産梅を100%使用した風味豊かな梅酒です。カロリー30%オフに人工甘味料不使用のすっきりとしたやさしい味わいで、幅広い料理と好相性。お手頃価格なので、毎日気軽に飲めるのもうれしいポイントです。

ロックやストレートで飲むのはもちろん、ジンジャエールで割ったり料理の隠し味に使ったりするのもおすすめ。コストパフォーマンスの高い梅酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

サッポロ(SAPPORO) 濃厚黒梅酒

サッポロ(SAPPORO) 濃厚黒梅酒

梅のほどよい酸味に、黒糖のコク深い甘みが加わった梅酒です。原料の梅に「紀州南高梅」を100%使用した、風味豊かで濃厚な味わいをリーズナブルに楽しめる1本。アルコール度数は10%です。

飲み方はロックやソーダ割りのほか、カクテルベースとして味わえるのもポイント。炭酸水・ライム絞り汁・はちみつを加えた「ライム濃厚黒梅酒」や、あたためた甘酒と割り合わせる「甘酒ホット濃厚黒梅酒」など、幅広いアレンジレシピを楽しめます。

サッポロ(SAPPORO) 3種のポリフェノール入り赤梅酒

サッポロ(SAPPORO) 3種のポリフェノール入り赤梅酒

赤ワインのような鮮やかな色味が目をひく人気の梅酒。ぶどう・梅・赤しそと3つの素材由来のポリフェノールが、1800mlサイズに約900ml入っているのが特徴です。

華やかな香りとフルーティーな口当たりで飲みやすいのも魅力。ロックのほか、飲むヨーグルトで割ったり、温めて豆乳とチョコレートを加えたりとデザート風に楽しむのもおすすめです。変わり種の梅酒を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

アサヒ(Aashi) 濃醇梅酒 紙パック

アサヒ(Aashi) 濃醇梅酒 紙パック

加糖仕込みの梅酒に5年間じっくりと熟成させた無糖仕込み梅酒をブレンドして梅の風味を引き立て、隠し味にはちみつと塩を加えてコクのある味わいに仕上げたこだわりの梅酒。濃厚な甘みを持ちながらも後味がすっきりとしているので、飲みやすいのが特徴です。

容量は1.8L。好みやシーンに合わせて、ロック・ストレート・ソーダ割りと、幅広く楽しめる梅酒を探している方におすすめです。

アサヒ(Aashi) おばあちゃんのつくった昔ながらのおいしい梅酒

アサヒ(Aashi) おばあちゃんのつくった昔ながらのおいしい梅酒

やや甘口で程よい酸味のある、すっきりと飲みやすい梅酒です。どこか懐かしさを感じるような、自家製の梅酒をイメージして造られた1本。気軽に楽しむ日々の晩酌にぴったりです。

やさしい口当たりに加え、アルコール度数は10%と低めなのが特徴。清涼感を求める方にはソーダ割りもおすすめです。

アサヒ(Aashi) やさしさ梅酒

アサヒ(Aashi) やさしさ梅酒

ヘルシーにお酒を飲みたい方におすすめの梅酒です。梅酒本来の甘酸っぱさや濃厚さを残しながら、糖質とカロリーをカットしていると謳われています。

アルコール度数は10%と低めで、飲みやすい仕上がりが特徴。さまざまな割り材と相性がよいので、好みのジュースと割り合わせてお手軽カクテルで楽しめるほか、アイスクリームやフルーツポンチのトッピングにもおすすめです。

中埜酒造 國盛 糖質ゼロのおいしい梅酒 パック

中埜酒造 國盛 糖質ゼロのおいしい梅酒 パック

江戸時代を中心にお酒や酢などの醸造業で栄えた蔵の街、愛知県半田市の老舗蔵元「中埜酒造」。本銘柄は、国産梅を丁寧に仕込んだ梅酒本来のおいしさはそのままに、糖質ゼロとカロリー60%オフを実現させたヘルシーな梅酒です。

食物繊維とコラーゲンがプラスされているのもポイント。すっきりとしたやさしい飲み心地は、食前や食中、お風呂上りやリラックスタイムなどさまざまなシーンで楽しめます。健康志向の方や、ダイエット中でも気軽に飲める梅酒を探している方におすすめです。

・1本

・3本

合同酒精 あっさり梅酒

合同酒精 あっさり梅酒

甘さとアルコールを抑えめに仕上げた、その名の通りあっさりとした味わいの梅酒です。厳選した国産梅をじっくりと漬け込んで梅本来の芳醇な香りとおいしさを引き出しつつ、カロリー25%オフとプリン体ゼロを実現。人工甘味料不使用の自然な甘みで、和・洋・中と幅広いジャンルの料理とも好相性です。

ロックやストレートで飲むほか、りんご酢や紅茶で割るのもおすすめ。クセが少なく、すっきりと飲みやすい梅酒を探している方はぜひチェックしてみてください。

メルシャン(Mercian) まっこい梅酒

メルシャン(Mercian) まっこい梅酒

東京都中野区に本社を置く、国内大手のワインメーカー「メルシャン」。本銘柄は、梅のたねのみを漬け込んで甘く濃醇な旨みを生み出す独自の「豊潤たね熟製法」で醸した原酒に、国産完熟梅使用の梅酒をブレンドした贅沢な梅酒です。

杏仁を思わせる甘くフルーティーな香りと深みのある味わいで、梅酒をじっくりと楽しみたいときにはもちろん、コクのある料理と合わせても好相性。定番のロックやソーダ割りのほか、さわやかな口当たりの緑茶割りを楽しむのもおすすめです。

中埜酒造 國盛 紅茶梅酒パック

中埜酒造 國盛 紅茶梅酒パック

国産梅を100%使用した梅酒に、茶葉から丁寧に抽出したダージリン紅茶のエキスを加えた紅茶梅酒。甘酸っぱい味わいの梅酒と、紅茶によるバランスのよい味わいがポイントです。ダージリン紅茶ならではの甘い香りが、上質なくつろぎタイムを演出します。

アルコール分は10%です。1パック1000ml。お湯割りなどホットにすると、上品な香りをより楽しめます。食前酒やデザート酒におすすめの梅酒です。

番外編:梅酒のおすすめの飲み方

ストレート

常温の梅酒をそのまま楽しむ飲み方がストレート。梅酒の味や香りを判断するためには、ストレートで飲むのがおすすめです。梅酒は冷やすと香りが飛びやすくなってしまうので、香りを楽しみたい場合はぜひ試してみてください。

ストレートでおいしい梅酒はクオリティが高いといわれることも多いのが特徴。梅本来の味を大切にしたい方におすすめです。

ロック

By: amazon.co.jp

人気がある梅酒の飲み方がロックです。冷やしたグラスに大きめの氷を入れてから、梅酒を注ぎます。梅酒本来の美味しさを直接感じられるうえ、氷の溶け具合によって味わいが変わるのも魅力です。

また、細かく砕いた氷をグラスに入れ、梅酒を注ぐクラッシュロックもおすすめ。通常のロックよりもさっぱりと飲めます。

ソーダ割り

By: amazon.co.jp

さわやかに梅酒を飲みたい方には、ソーダ割りがおすすめです。グラスに梅酒を注いだ後、ソーダを優しく注ぎ、軽くかき混ぜます。混ぜすぎると炭酸が抜けてしまうため、2〜3回軽くかき混ぜる程度にしましょう。清涼感があり、さっぱりと飲めます。

ソーダ以外に、ジュースやお茶などで割ってもおいしいのが梅酒の特徴です。ジュースで割るとさわやかさと甘さが加わり、お茶で割ると甘さが抑えられよりすっきりと飲めます。

水割り

By: amazon.co.jp

すっきりした味が好みの方には梅酒の水割りがおすすめ。水を加えることで梅のさわやかな風味が引き出され、飲みやすくなります。雑味のないミネラルウォーターを使うと、梅の味をしっかり感じることが可能です。

作り方は梅酒と冷水を1:1で割って氷を浮かべるだけ。濃い味の料理に合わせるときは、加える水の量を増やすことでよりさっぱりしたドリンクになり、食事の味を邪魔しません。自分好みの味に調節できるのが水割りの魅力です。

ホット

梅酒を冷やさずホットにして飲むのもおすすめです。マグカップなどの耐熱容器に梅酒を注ぎ、湯煎であたためましょう。35〜40℃程度にあたためると、梅酒の香りを楽しみながら飲めます。

また、マグカップに梅酒と同量またはやや少なめのお湯を注ぎ、お湯割りにするのもおすすめ。なお、沸騰直後のお湯だと梅酒の香りが飛んでしまうため、70℃程度のお湯を注いでみてください。

梅酒の売れ筋ランキングをチェック

梅酒のランキングをチェックしたい方はこちら