快適な睡眠環境を整えるのに欠かせないベッドフレーム。デザインや機能性をチェックしつつ、価格は抑えたいものです。また、製品によって素材やデザイン、機能性などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、安いベッドフレームのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 安いベッドフレームと高いベッドフレームの違い
- 安いベッドフレームの選び方
- 安いベッドフレームのおすすめメーカー
- 安いベッドフレームのおすすめ|シングル
- 安いベッドフレームのおすすめ|セミダブル・ダブル
- 安いベッドフレームのおすすめ|キング・クイーン
安いベッドフレームと高いベッドフレームの違い

By: rakuten.co.jp
ベッドフレームは、安いモノだと2万円台からありますが、高級なモノになると数十万円以上と価格に差があります。大きな違いのひとつが、使われている素材です。手頃な価格帯の製品ではプリント紙化粧繊維板が多く使われ、高級な製品では無垢材などが使われる傾向にあります。
高級なベッドフレームは、耐久性の高さやデザイン性の高さが魅力です。価格や機能性など、自分が重視する条件を明確にして探してみましょう。
安いベッドフレームの選び方
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
ベッドフレーム選びで最初に決めたいのがサイズです。部屋の広さと自分の体格に合ったモノを選ぶことが重要。サイズが大きすぎると部屋に圧迫感が出てしまうので、事前に設置場所の寸法を測り、生活動線を確保できるか確認しましょう。
快適な睡眠環境づくりのためには、ゆとりのあるサイズがおすすめです。自分の身長や寝相なども考慮して、適したサイズを選んでみてください。
クイーンサイズのような大きなベッドを検討する方は、搬入経路の確認も忘れないようにしましょう。搬入が難しい場合には、シングルサイズのフレームを2台並べて使う方法もひとつの選択肢です。
素材をチェック

By: amazon.co.jp
木製のベッドフレームは、あたたかみのある雰囲気が魅力です。木材をそのまま使った無垢材は、経年変化を楽しめるのが特徴。一方、化粧合板は比較的安価で、反りや割れに強いというメリットがあります。
モダンな印象の部屋にしたい方には、スチール製のパイプフレームもおすすめです。軽量で組み立てがしやすいのがポイント。ただし、製品によってはきしみ音が気になることもあります。
部屋の雰囲気や手入れのしやすさを考慮して、自分にぴったりの素材を選んでみてください。
耐荷重をチェック

By: rakuten.co.jp
耐荷重は、ベッドフレームが安全に支えられる重さの上限を示す数値です。フレームの破損を防ぐために、必ず確認したいポイント。使用する方の体重と、マットレスや布団など寝具の重さを合計した数値が、耐荷重を下回るモノを選びましょう。
ひとつの目安として、2人で使うダブルサイズ以上のベッドフレームなら、耐荷重200kg以上のモノがおすすめです。耐荷重は、ベッドフレームの脚の太さや数、使われている素材の種類などによって変わります。
その他あると便利な機能をチェック

By: amazon.co.jp
ベッド周りを快適にしたい方は、ヘッドボードの機能に注目しましょう。コンセントやUSBポートが付いていると、スマートフォンの充電ができて便利です。小物を置ける棚が付いたタイプもあります。
収納スペースを確保したい方には、ベッド下に空間があるフレームを選ぶのがおすすめです。衣装ケースなどを収納できます。
そのほか、湿気対策になるすのこ仕様や、自分にあった高さで使える調節機能など、便利な機能があるのでチェックしてみてください。
カラー・デザインをチェック

By: amazon.co.jp
ベッドフレームは面積が大きいため、カラーやデザインは部屋の印象を大きく左右します。インテリアと調和させるポイントは、床の色に合わせることです。同系色でまとめると空間に統一感が生まれ、部屋全体が広く感じられる効果にも期待できます。
部屋のテーマに合わせてデザインを選ぶのもおすすめです。モダンな部屋には直線的でシンプルなモノ、ナチュラルテイストの部屋には木材のあたたかみを感じるデザインが適しています。
保証が付いていると安心

万が一の故障に備えて、保証が付いていると安心です。保証を受ける際には、保証書や購入を証明する納品書などの提示が求められます。書類はなくさずに大切に保管しておきましょう。
また、保証期間の長さだけでなく、どのような場合に修理してもらえるのか、保証内容をよく確認することが大切です。
安いベッドフレームのおすすめメーカー
ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp
ニトリは、「お、ねだん以上。」をコンセプトに掲げる大手企業。家具や寝具、生活雑貨など幅広い製品を製造・販売しているのが特徴です。
ベッドフレームにおいては、ローベッドや収納付き、コンセント付きなどさまざまなタイプを展開。デザインの自由度が高く、ヘッドボードやボトムデザインを組み合わせて選べるカスタマイズ可能なシリーズもラインナップされています。手頃な価格が人気のポイントです。
タンスのゲン

By: amazon.co.jp
タンスのゲンは、家具や寝具、インテリア製品を販売するメーカーです。自社企画の製品を中心に取り扱っています。
ベッドフレームにおいては、すのこタイプや宮付き、収納付きなど機能性の高いモデルを展開。組み合わせて自由にレイアウトできるパレットベッドも人気で、ライフスタイルに合わせてアレンジできます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp
アイリスオーヤマは、生活用品や家電、家具など多彩な製品を手がけるメーカー。ユーザーのことを考えた製品開発が特徴です。
ベッドフレームにおいては、すのこベッドを中心に展開しています。コンセント付きモデルもあり、ニーズに合わせて選べるのがポイントです。
安いベッドフレームのおすすめ|シングル
ニトリ(NITORI) 高さ3段階調整すのこベッドフレーム N-ラクリーン
布団干し機能が便利なすのこベッドフレーム。床板をM字型に立てるだけで、天候を気にせず布団を干せるのが魅力です。継ぎ脚で高さを3段階から選べるため、好みに合わせて調節できます。
床板は通気性のよいすのこ仕様で、湿気がちな寝床を快適な状態に保ちます。余分な装飾のないシンプルなデザインで、さまざまな部屋に馴染むのもポイント。レイアウトを自由に変えたい方にもおすすめです。
タンスのゲン 宮付きすのこベッド 49600785
天然木のあたたかみを感じられる宮付きすのこベッドです。厳選された高品質な北欧パインを使用しており、木ならではの香りや経年変化が魅力。枕元には小物を置ける宮棚と充電に便利なコンセントを2口備えているため、ベッド周りをすっきりさせたい方におすすめです。
通気性にすぐれたすのこ仕様で、湿気がこもりがちな寝床を快適な状態に保ちます。また、脚を取り外せばローベッドとしても使用可能。ライフスタイルに合わせて使い方を変えられるため、長く愛用できるベッドを探している方にぴったりです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ベッドフレーム シングル 収納 すのこ
パイン材の木目を生かした、あたたかみのあるベッドフレーム。床板は湿気に強いすのこ仕様で、快適な睡眠環境を保ちます。きしみ音を抑えるベルトや、床を傷つけるリスクを減らすフェルトシールなどの工夫もポイントです。
ベッド下は収納スペースとして活用できるため、部屋を有効に使えます。シンプルで安いベッドフレームを探している方におすすめのモデルです。
モダンデコ(MODERN DECO) すのこベッド 宮付きタイプ
充実した機能が魅力の宮付きすのこベッドです。耐久性にすぐれたパイン無垢材を使用しており、木のあたたかみを楽しめるのが特徴。耐荷重は約300kgと頑丈な設計です。
ヘッドボードにはコンセント2口とUSBポートのほか、3つのシェルフも備えています。また、ライフスタイルに合わせて高さを3段階で調節できるのもおすすめポイントです。
山善(YAMAZEN) 折りたたみすのこベッド HS-1S
手軽に折りたためる、省スペース設計のすのこベッド。スプリング内蔵の構造と開閉用の取っ手により、スムーズに操作が可能です。通気性のよいすのこ仕様で、湿気を逃して快適な睡眠環境を保ちます。
折りたたんだ状態で布団を干せる機能も便利なポイント。ベッド下には収納スペースがあり、荷物をすっきりと片付けられます。部屋のスペースを有効活用したい方や、来客用のベッドを探している方におすすめです。
ロウヤ(LOWYA) 天然すのこ床 フロアベッド
開放感のある空間をつくるロースタイルのフロアベッドです。圧迫感が出にくいため、ワンルームなど限られたスペースを広く見せたい方におすすめ。フレームには無塗装のパイン無垢材を使用しており、天然木本来の質感や経年変化を楽しめるのが魅力です。
スマートフォンや時計などを置ける宮スペースを備えているのもポイント。シンプルなデザインは洋室にも和室にも馴染みやすく、インテリアを選ばず使えるベッドを探している方にぴったりです。
カグワールド アーク すのこベッド 宮なし smk-0491
高さが変えられる3段階調節機能を備えたすのこベッド。すのこ仕様により、すぐれた通気性を実現しているのが魅力です。
耐荷重700kgの試験をクリアした頑丈な設計が特徴。脚裏には傷防止フェルトを備えており、床を保護できます。寝室の湿気対策を重視する方におすすめのモデルです。
VECELO ベッドフレーム
便利な機能を搭載したスチール製のベッドフレーム。ヘッドボードには2口コンセントとUSBポートを備えており、枕元でスマートフォンなどを充電できるのが魅力です。
6本の脚で支える安定感のある構造で、耐荷重は約300kgあります。また、ベッド下には高さ約31cmの収納スペースを確保。スーツケースや布団収納袋などをすっきり片付けられます。部屋のスペースが限られている方や、荷物が多い方におすすめのモデルです。
安いベッドフレームのおすすめ|セミダブル・ダブル
タンスのゲン 収納付きすのこベッド 73400032
約77Lの収納スペースを備えた多機能すのこベッド。スマホスタンド付きの宮棚とUSBポート・2口コンセントを搭載し、ベッド周りで小物整理や充電がスムーズに行えます。
ベッド下の引き出し収納により、衣類やリネン類をまとめて片付けられるのが特徴。限られた寝室スペースを有効活用でき、収納場所に困りがちな一人暮らしやワンルーム住まいの方におすすめのモデルです。
タンスのゲン パイプベッド 17620006
耐荷重400kgを実現したスチール製パイプベッド。2段階の高さ調節機能により、ベッド下の空間を自分好みにカスタマイズできます。また、北欧テイストのシンプルなデザインで、寝室空間をすっきりと演出するのが魅力です。
2口コンセント付きの宮棚が備わっており、スマートフォンや目覚まし時計の設置に便利。ゆったりとリラックスタイムを過ごせるおすすめのモデルです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 棚付きセミダブルベッド ロータイプ FBF-SD
多機能なヘッドボードを備えたロータイプベッド。扉付きの収納棚には2口コンセントを内蔵し、充電コード類をすっきりと隠せます。扉を閉じれば、スマートフォンやタブレットを立てかけられるスタンドとして活用できるのも魅力です。
高さを抑えた設計は、部屋に開放感を与えます。床板には通気性のよいすのこを採用し、快適な寝心地をサポート。床に近い高さなので、小さな子どもがいる家庭にもおすすめのモデルです。
ロウヤ(LOWYA) すのこベッド 角丸
角丸デザインのすのこベッド。素材にはパイン無垢材を使用し、なめらかに仕上げています。
高さ約22cmの脚長設計により、ベッド下を収納スペースとして有効活用できるのが魅力です。また、すべての脚にガタつきを抑えるアジャスターが付いているのもポイント。木の風合いを楽しみつつ、収納力も求める方におすすめです。
安いベッドフレームのおすすめ|キング・クイーン
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) パレットベッド 16枚セット
レイアウトを自由自在に変えられるパレットベッド。天然無垢パイン材を使用しており、並べたり積み上げたりして使います。ベッドはもちろん、棚やテーブルなどアイデア次第でさまざまな使い方ができるのが魅力です。
パレットの両端には段差があり、重ねてもズレにくい仕様。専用の連結金具でしっかり固定できるので、ばらつきを防ぎます。DIYや模様替えを楽しみたい方におすすめのアイテムです。
RASIK アイアンベッド リニーク 2558179
ヴィンテージ感のあるデザインが魅力のアイアンベッド。テカリを抑えたマットな塗装が、使い込まれたような雰囲気を演出します。
少し傾斜をつけたヘッドボードは、もたれかかってくつろぐのにぴったり。高さがあるため、クッションをたくさん並べるスタイルで使うこともできます。おしゃれなヴィンテージテイストの寝室をつくりたい方におすすめです。






























安いベッドフレームとひと口にいっても、タイプや機能はさまざまです。また、素材によって印象も変わってきます。設置スペースや手持ちのマットレスのサイズを確認することも重要なポイント。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。