歯ブラシを清潔に保管し、持ち運びにも役立つ歯ブラシケース。通気性のよいモノや除菌機能付きのモノなど、機能もさまざまです。製品によって素材や機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、歯ブラシケースのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
歯ブラシケースのメリット

By: amazon.co.jp
歯ブラシケースを使う一番のメリットは、歯ブラシを衛生的に携帯・保管しやすいことです。使用後の歯ブラシには水分が残りやすく、そのままバッグなどに入れると雑菌が繁殖する原因になります。ケースに入れることで、ブラシ部分がほかのモノに触れるのを防ぎ、清潔な状態を維持できます。
また、通気性や抗菌性のある製品は、ケース内の蒸れやニオイの発生を防ぎやすいのがメリット。通気孔やメッシュ素材が採用されたモノは湿気がこもりにくく、雑菌やカビの繁殖を抑制する効果が期待できます。布製のタオル地を使ったケースも、水分を吸収して蒸れを防ぐのに役立ちます。
さらに、携帯性に優れているのもポイント。職場や学校、旅行先など外出先での歯磨きがより快適になります。
歯ブラシケースの選び方
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
歯ブラシケースを選ぶときは、まず自分が使っている歯ブラシに合うサイズかどうかを確認しましょう。一般的な歯ブラシのヘッドは縦3列、横2〜2.5cm程度の大きさです。ケースが小さすぎると歯ブラシが入らないため、購入前にケースの内寸を必ずチェックしておくのがポイントです。
また、通勤・通学用のバッグに入れるなら、スリムでコンパクトなタイプが便利です。ソフトケースや軽量な製品も携帯用として人気があります。
歯ブラシだけでなく、歯磨き粉やデンタルフロスなどを一緒に収納したい方は、収納したいアイテムがすべて収まるかを要チェック。余裕を持ったサイズを選びましょう。
通気性のよさをチェック

By: amazon.co.jp
歯ブラシケースを衛生的に使うためには、通気性のよさが非常に重要です。使用後の歯ブラシに残った水分でケース内が湿ると、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。清潔に保つために、湿気がこもりにくい構造の製品を選びましょう。
通気性を重視する方には、メッシュ素材やケース本体に穴が開いている製品がおすすめです。特にナイロンやEVA素材でできたメッシュケースは、水気を拭き取りやすく乾きがよいのが特徴です。二層構造のメッシュを採用したモノは、さらに通気性が良好な傾向にあります。
素材をチェック
布製

By: amazon.co.jp
布製の歯ブラシケースは、吸水性に優れているのが魅力です。製品のなかには、使用後の歯ブラシを軽く水切りするだけで、そのまま収納できるモノもあります。素材が柔らかいため、バッグの中でほかのモノを傷つけにくく、持ち運びしやすいのもポイントです。
洗濯機で丸洗いできる製品が多く、お手入れが簡単で清潔に保てます。なかでも、タオル地を使った製品は吸水性や速乾性に優れており、人気です。
なお、布製のアイテムは水分を吸収したまま放置すると、カビが発生する可能性があるので要注意。使用後はしっかり乾かすことを心がけましょう。
シリコン製

By: amazon.co.jp
シリコン製の歯ブラシケースは、やわらかく衝撃に強いのが特徴。落としても割れにくく、中に入れた歯ブラシをしっかりと保護します。汚れたときには水で丸洗いできるので、衛生面を重視する方にもおすすめです。
しかし、密閉性が高い分、通気性がない製品がほとんどです。濡れた歯ブラシを入れると湿気がこもりやすいため、収納する前に歯ブラシの水分をよく拭き取るようにしましょう。形状やデザインの選択肢が限られることもあります。
プラスチック製

By: amazon.co.jp
プラスチック製の歯ブラシケースは、硬いハードケースタイプが多く、耐久性の高さが魅力です。ケースへ衝撃が加わった際に、歯ブラシの毛先が潰れたり、曲がったりするのを防ぎます。水拭きで簡単にお手入れができる手軽さもポイントです。
軽量な製品が多く、形状やデザインのバリエーションが豊富なため、好みに合わせて選びやすいのも特徴。子供向けのかわいいデザインから、シンプルなモノまでさまざまです。
お手入れしやすいかどうか

By: amazon.co.jp
歯ブラシケースを清潔に保つためには、定期的にお手入れすることが大切です。食べカスや歯垢がケース内に残らないように要注意です。
パーツを分解できるタイプの製品なら、隅々まで洗えるので衛生的。布製のアイテムには、洗濯機で丸洗いできるモノもラインナップされています。また、歯ブラシケースを洗ったあとにしっかり乾燥させることも重要です。
開閉しやすいかどうか

By: amazon.co.jp
歯ブラシケースは毎日使うアイテムだからこそ、開閉のしやすさも確認しておきたいポイントです。なかには、ワンタッチで蓋の開け閉めが可能なモノもあります。子供も簡単に扱えるシンプルな構造の製品は、家族で使う場合にも便利です。
布製のアイテムには、本体をくるくると巻いて収納するタイプのモノもあります。自分の使い方に合った、ストレスなく開け閉めできる製品を選びましょう。
あると便利な機能をチェック
コップ付き

By: amazon.co.jp
職場や学校の共有スペースで歯を磨く方には、コップ付きの歯ブラシケースがおすすめです。ケースの一部がコップになるため、周りに気兼ねなく口をすすぐことができて便利です。歯ブラシとコップが一体化したセットタイプを選べば、持ちモノをコンパクトにまとめられます。
製品のなかには、持ち運びの際に中身が漏れないよう、密封性を高めた設計のモノもあります。オフィスでのランチ後の歯磨きを習慣にしたい方は、コップ付きのタイプをチェックしてみてください。
自立するタイプ

By: amazon.co.jp
歯ブラシケースを立てて置きたい方には、自立するタイプが適しています。職場や旅行先の洗面台など、スペースが限られた場所でも置き場所に困りにくいのがメリットです。
さらに、底面が平らで倒れにくいように設計されているモノもラインナップ。コンパクトながら実用性が高いのがポイントです。機能性を重視する方はチェックしてみましょう。
除菌・防臭・防カビ機能付き

By: amazon.co.jp
なかには除菌機能が備わった歯ブラシケースもラインナップされています。歯ブラシを清潔に保ちたい方におすすめです。
また、使用されている素材に注目するのもひとつの方法。細菌の繁殖を防ぐ抗菌加工が施された材質や、カビに強い素材を採用した歯ブラシケースなら、長く清潔に使用できます。なかには、防臭や防カビ対策に役立つ製品も展開されています。
好みのデザインで選ぶ

By: amazon.co.jp
毎日使う歯ブラシケースは、自分の好みのデザインで選ぶのもおすすめ。シンプルでスタイリッシュなモノから、かわいいキャラクター柄やおしゃれな柄があしらわれたモノまで、種類が豊富です。
大人の方には、スマートでコンパクトなデザインのモノが人気です。おしゃれさと機能性の両方を満たす、ぴったりの製品を見つけてみてください。
歯ブラシケースのおすすめ|人気
Oralphi 歯ブラシケース 携帯用 アルミニウム製
通気孔付きで、清潔感を保ちやすい携帯用歯ブラシケース。素材に食品級アルミニウム合金を採用しているのが特徴です。錆や腐食に強く、長期間使用できます。底部の通気孔が湿気を効率的に排出。雑菌の繁殖を防いで、衛生的な状態をキープするのが魅力です。
約21×3.4×1.8cmのコンパクト設計で、バックパックやスーツケースにすっきり収納可能。表面は滑らかに加工されており、バッグ内のほかのアイテムを傷つけにくいのもメリットです。旅行や出張で、歯ブラシを清潔に持ち運びたい方にもおすすめです。
kwmobile 歯ブラシケース
換気穴つきで、歯ブラシを清潔に持ち運べる歯ブラシケース。歯ブラシを素早く乾燥させることで、不快な臭いやカビを防ぎます。
3個セットで、家族やパートナーで分け合って使用可能。含まれているカラーはセットによって異なり、ピンク・紫・ライトブルーなどが用意されています。移動が多い旅行やビジネス出張をする方におすすめです。
エビス くりたんハブラシケース
かわいい色とデザインが特徴の、スリムな歯ブラシケースです。毎日使用している歯ブラシを衛生的に保管・携帯できます。お出かけ先でも、快適にブラッシングしやすいのがメリットです。
カラーはイエロー・グリーン・ブルー・ピンクの4色展開で、どれか1色がランダムで届く仕様。フタにはかわいいスマイル型の穴が設けられています。
モヨウ(MOYO) マルチケース 歯ブラシケース タオル地
今治タオル認定のタオルを使用した、布製の歯ブラシケース。消臭機能を備えているのが特徴です。弱酸性繊維を採用しており、敏感肌の方も安心して使用しやすく、口もとや手もとをさっと拭けるのが魅力。くるくると巻いて収納するロールタイプなので、コンパクトに持ち運べます。
本体のポケットの深さは7cmで、歯ブラシと歯磨き粉をしっかり収納可能。洗濯ネットに入れて洗濯機でお手入れできるため、衛生的に使い続けられます。ビジネスシーンや旅行時にもおすすめです。
ハートウエル モウカワイターノ 151073
短時間で歯ブラシが乾くと謳われている、速乾性の高い歯ブラシケースです。珪藻構造糸を使用した特殊2層構造を採用しているのが特徴。糸内部にエアーポケットを形成し、優れた吸水性と速乾性を実現しています。今治タオル認定を受けた日本製のアイテムで、品質の高さも魅力です。
サイズは22×24cmで、歯ブラシをしっかり包みやすい仕様。梅雨時期や冬場など洗濯物が乾きにくい季節でも快適に使用できます。速乾性を重視して歯ブラシケースを選びたい方におすすめです。
歯ブラシケースのおすすめ|おしゃれ・かわいい
2nul Toothbrush Pouch 歯ブラシ収納ポーチ
歯ブラシと歯磨き粉が描かれた、おしゃれな歯ブラシケースで。サイズは約21×8.5cmで、重さは約25gと扱いやすいのも魅力です。
水をはじくナイロン素材を採用しており、湿気から歯ブラシを守りながら衛生的に保管可能。歯ブラシ収納だけでなく小物入れとしても活用できます。韓国らしい、スタイリッシュなデザインのアイテムを求める方におすすめです。
マリモクラフト(Marimocraft) おいしいものシリーズ ハブラシポーチ DBM-1743
ミッフィーとおいしいもののイラストがあしらわれた、おしゃれな歯ブラシポーチ。かわいいデザインで、毎日のケアタイムを楽しく彩ります。サイズは約幅21×高さ7×奥行き4cm。歯磨き粉やコンタクトケースも一緒に収納可能です。
素材は水に強いビニールで、底面はメッシュ仕様。通気性を確保しやすく、衛生的に使用できます。おしゃれなデザインと実用性を兼ね備えたアイテムを探している方におすすめです。
スケーター(Skater) 歯ブラシケース ディズニー TBC2
ミッキーマウスがデザインされた、おしゃれでかわいい歯ブラシケース。約18cm以下の歯ブラシに対応し、学校での給食後や旅行先での歯磨きに活躍します。通気口付きで内部に湿気がこもりにくく、衛生的に使用できるのも魅力です。
ディズニーキャラクターがあしらわれた楽しいデザインで、毎日の歯磨き習慣をより楽しくサポートします。子供用としてもぴったりです。持ち運びやすいサイズ感で扱いやすいのもメリット。かわいいキャラクターグッズを愛用している方におすすめです。
RemarksJapan 歯ブラシケース
歯ブラシと歯磨き粉を両方収納できる歯ブラシケース。本体はホワイトでカラーリングされており、さまざまなシーンに馴染むシンプルなデザインが魅力です。
コンパクトなサイズながら必要なアイテムがすっぽり入り、バッグの中でも場所を取りにくいのもメリット。旅行先やオフィスでの歯磨きに便利で、持ち運びやすさを重視した設計です。軽量で扱いやすく、毎日の口腔ケアを習慣にしたい方におすすめです。
歯ブラシケースのおすすめ|コップ付き
MRD 携帯用歯ブラシケース
スリム設計で持ち運びやすい、自立式の歯ブラシケース。歯ブラシの収納と、うがい用コップの機能を兼ね備えた2in1仕様です。スリム設計により持ち運びやすさを実現しています。本体は丸洗いでき、衛生的に使用可能。ストラップ付きで携帯性も良好です。
カラーはホワイト・グレー・ピンク・ライトグリーンのおしゃれな4色展開。メイクブラシ入れや、小物収納としても活用できます。旅行や出張で歯磨きセットを携帯したい方におすすめです。
LaaSong 歯磨きコップ 歯ブラシケース
うがい用のコップが一体化した、多機能な歯ブラシケース。丸みのあるスタイリッシュなデザインが特徴です。歯ブラシを独立して保管でき、衛生的に管理できます。素材には高品質なPP材料を使用しています。
ピンク・ブルー・グリーンなど、おしゃれなくすみカラーが展開されているのも魅力。サイズは約6.2×6.2×19.7cmで、歯ブラシだけでなく歯磨き粉なども収納できます。
CHILI PEPPER 歯ブラシケース
うがい用のコップが備わった便利な歯ブラシケース。約48gと軽量で携帯性に優れており、持ち運びやすいほか、カバンのなかでも場所を取りにくいのが魅力です。本体は丸洗いできるため、清潔に使い続けられます。
歯ブラシケースとしてだけでなく、メイクブラシ入れや小物収納としても活用可能。自宅での保管用から外出先での携帯用まで幅広く対応します。職場や旅行で歯磨きセットを持ち歩く機会が多い方におすすめです。
歯ブラシケースは、シンプルなモノやうがい用のコップが付いたモノまで種類がさまざま。また、衛生的に使うためには、通気性のよさや素材の洗いやすさを確認することも大切です。持ち運ぶシーンや歯ブラシのサイズを考慮して選ぶのもおすすめ。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。