毎日使う敷布団は、できるだけ衛生的に使えるアイテムを選びたいもの。自宅やコインランドリーで洗える製品を選べば、手軽にメンテナンスが可能です。また、各メーカーがさまざまな特徴を持ったアイテムを販売しています。
本記事では、おすすめの洗える敷布団をご紹介。さらに、アイテムの選び方も解説します。ぜひ参考にして、自分が使いやすい敷布団を探してみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
洗える敷布団のメリット

By: amazon.co.jp
人間は1日の長い時間を敷布団の上で過ごし、寝ている間にコップ1杯分の汗をかくといわれています。そのため、敷布団は思っているよりも汚れているもの。また、小さい子供がいる家庭であれば、おねしょや吐き戻しの汚れも付着します。
汚れをそのままにしておくと、ダニ・カビなどの原因になることも。洗える敷布団を選べば、簡単にお手入れが可能です。なかには、抗菌・防臭・防ダニ機能などが付与されたモノや、分割して洗濯できるモノもあります。
加えて、自宅で洗えるアイテムであれば、敷布団をクリーニングへ持って行く手間や費用がかからないのもおすすめのポイントです。
洗える敷布団の選び方
分割できるタイプだと洗いやすくて便利

By: rakuten.co.jp
大きい敷布団は、自宅で洗ったり干したりするのも一苦労。メンテナンスしやすいアイテムが欲しい方には、分割できるタイプのモノがおすすめです。
洗って水を吸った敷布団はかなり重たくなりますが、分割できるアイテムであれば干す作業も比較的楽に行えます。力に自信がない方も要チェックです。
また、分割できるアイテムは、汚れた部分だけを洗えるのもメリット。とくに、敷布団が汚れやすい、小さい子供がいるファミリーに向いています。
家庭の洗濯機で洗えるかチェック

By: amazon.co.jp
洗える敷布団のなかには、家庭で洗えるモノと、専用サービスやコインランドリーでのみ洗えるモノがあります。また、家庭で洗える製品でも、洗濯機に対応したアイテムと、手洗いのみ可能なアイテムに分かれます。
寝ている間に汗をたくさんかいたり、小さい子供がいたりと、敷布団が頻繫に汚れる場合には、自宅の洗濯機で洗えるモノがおすすめ。また、サイズが大きいセミダブル・ダブルの製品は、自宅で洗濯不可なアイテムが多いことも覚えておきましょう。
加えて、敷布団は毎日使うモノなので、乾きやすさもチェックすべきポイントです。スピーディーに乾く素材を使ったモノや、乾燥機に対応したモノなどもラインナップされています。
素材をチェック

By: rakuten.co.jp
洗える敷布団の素材には、ポリエステルなどの合成繊維が多く使われています。
合成繊維は軽量で型崩れしにくいため、メンテナンスしやすいのがメリットです。乾きやすいアイテムも豊富で、敷布団を頻繫に洗う方にぴったり。また、比較的ホコリが出にくいのもおすすめのポイントです。リーズナブルな価格のアイテムも多く、予算を抑えたい場合や、複数のアイテムを同時に揃える場合にも向いています。
一方で、一般的な敷布団に多く使われている綿やウール100%のアイテムは、自宅で洗えないモノがほとんど。数は多くありませんが、綿やウールと合成繊維を混紡して、ウォッシャブル仕様にした製品もあります。
綿やウールの使い心地が好きな方はチェックしてみましょう。
硬さと肌触りをチェック

By: nitori-net.jp
敷布団の硬さや肌触りは、好みに合わせて選ぶのがおすすめです。敷布団が柔らかすぎても硬すぎても、身体に負担がかかってしまいます。
また、寝転がった際に底つき感がないことも大切なポイントです。ほどよい硬さやクッション性を持たせるために、中芯を入れたアイテムも多く流通しています。
滑らかな肌触りにこだわりたい方には、表面を細かく毛羽立たせるピーチスキン加工を施したアイテムがぴったりです。なかには、表面と裏面で素材が異なり、シーズンや好みに合わせてリバーシブルで使えるアイテムもあります。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
敷布団のサイズは、使う人の体格に合わせて選びましょう。
1人用の敷布団は、100×210cm程度のシングルサイズが一般的。身体が大きな方や、ゆったりと寝られる敷布団が欲しい方には、120×210cm程度のセミダブルサイズもおすすめです。また、シングルサイズより小さなベビー・キッズ向けのアイテムもあります。
大きいアイテムの方が寝返りが打ちやすく、広々と使えますが、自宅では洗いにくくなることも覚えておきましょう。
抗菌・防臭・防ダニ機能をチェック

By: tansu-gen.jp
敷布団のなかには、抗菌・防臭・防ダニ機能を備えたアイテムもあります。寝汗をたくさんかく方には、抗菌・防臭を謳っているアイテムがぴったり。また、ウォッシャブル仕様のアイテムを使っていても、忙しくてなかなかお手入れができない場合にも便利です。
防ダニ機能がある製品には、防ダニ剤を使用したモノと、高密度の生地でダニの侵入を防ぐモノがあります。子供が使う場合や防ダニ剤に抵抗がある場合は、ダニの侵入を防ぐ高密度生地を使ったアイテムがおすすめです。
洗える敷布団のおすすめメーカー・ブランド
ニトリ(NITORI)

By: nitori-net.jp
「お、ねだん以上。」のキャッチコピーで広く知られている、日本の企業。家具・インテリア用品・食器など幅広いジャンルのアイテムを取り扱っており、リーズナブルな価格が魅力です。
ニトリでは、寝心地にこだわった敷布団が販売されています。また、カバーは洗濯機で洗えるアイテムもあるので、肌に触れる部分をこまめにお手入れしたい方にぴったり。また、抗菌・防臭を謳ったアイテムもあり、衛生的に使える製品を探している場合にも向いています。
さらに、ベビー向けの小さなアイテムも販売されているため、赤ちゃんのいるファミリーにもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: rakuten.co.jp
食品・家電・インテリア用品など、さまざまな生活用品を製造・販売する日本のメーカーです。製造から流通まで自社で行うことで、手に取りやすい価格を実現しています。
アイリスオーヤマは、自宅の洗濯機で洗えるアイテムを販売しているので、頻繫に敷布団を洗う方にぴったり。また、速乾性に優れたアイテムが多く、手軽に洗えるのもおすすめのポイントです。
加えて、専用ケースや専用洗濯ネットがセットになっているアイテムもラインナップしています。自分で用意する手間がかからず、届いたらすぐに使用可能です。
洗える敷布団のおすすめ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 洗える敷き布団 洗濯ネット付 SKF-WB05-SN
3分割が可能で、自宅で洗える敷布団です。汚れたパーツだけを洗うこともできるため、小さい子供がいるファミリーにも向いています。
敷布団にループが付いているので、ハンガーに通して吊るし干しができるのもおすすめのポイントです。また、専用洗濯ネットが付属しており、自分で用意する必要はありません。
三つ折りでしまえるので、収納スペースに余裕がない場合にも要チェック。約3.9kgと軽量なため、押し入れに入れる作業も楽々です。
加えて、固わたと巻わたを使った3層構造で、底つき感の少ない寝心地に。来客用の布団として備えておくのにもぴったりです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) エアリー敷き布団プラスS ASFP80-S
オールシーズン使える、リバーシブルカバーを備えた敷布団です。滑らかな感触のベロア生地と、サラッとしたダブルニット生地から、好みの使い心地を選べます。
中材に使われているエアロキューブは、ほどよい硬さと耐久性があり、新幹線のシートなどにも採用されている素材です。さらに、エアロキューブには抗菌・防臭・制菌効果が期待できる加工が施されています。
中材は水洗いができ、外側のカバーは洗濯機でのメンテナンスが可能です。通気性もあるため、直接床や畳の上に置いても蒸れにくいのもおすすめのポイント。ほかに、マットレスやベッドの上に乗せる使い方もできます。
ジッパー部分を引っ張っても、勝手に開きにくいロックスライダータイプファスナーを搭載。取っ手付きの専用ケースに入った状態で届くので、収納しやすいのもうれしいポイントです。
ニトリ(NITORI) 通気性の良い敷布団 シングル Nブレス プラスエア 2115100003962
リーズナブルな価格とクオリティを両立した、コスパのよいアイテムを展開するニトリの敷布団です。
メッシュ面とニット面から選べる、リバーシブル仕様が特徴。暑いシーズンは通気性に優れたメッシュ面、寒い季節は内側に起毛素材を採用したニット面を使うのがおすすめです。また、電気毛布や布団乾燥機と組み合わせて活用することもできます。
ほどよい弾力のある寝心地も魅力です。さらに、優れた耐久性を有しているため、長く愛用できるアイテムが欲しい方にも向いています。
カバーは洗濯でき、中材もシャワーを使って丸洗いが可能。スピーディーに乾燥するので、手軽にお手入れできるのもうれしいポイントです。
アイリスプラザ(IRIS PLAZA) さくら産業 敷き布団 シングル
コインランドリーで洗える、おすすめの敷布団です。巻きわたで固わたを挟んだ構造で、約9cmの厚みを持たせています。底つき感が少なく、ヘタりにくいのがメリットです。
側生地には、抗菌・防臭・防ダニ効果が期待できるポリエステルを採用しています。さらに、サラッとした手触りのピーチスキン仕上げで、季節を問わず快適に使用可能です。
本体重量約3.1kgと軽量なため、毎日の上げ下ろしが楽に行えます。
ニッセン 洗えるふかふか 防ダニボリュームソフト敷布団 ダニクリーンシリーズ VNU0124A0003
手持ちの布団やマットレスと組み合わせて使う、オーバーレイタイプの敷布団です。中わたには、ストロー状でボリューム感のある中空ポリエステル綿を約2.5kg充填しています。
生地には、防ダニ効果が期待できるダニクリーンを使用。薬剤は使わず、密度を高く織り上げることでダニの侵入を防いでいます。また、表面に細かい毛羽を作るピーチスキン加工を施しており、肌触りがよいのも魅力です。
大型コインランドリーで洗濯が可能なのもおすすめのポイント。全体重量は約3kgと軽量で、上げ下ろしや持ち運びも楽に行えます。
リテリー(Literie) アスリート プロ 敷布団 シングル athlete-pro-ft-1010251
日本有数の家具の産地である福岡県大川市で生まれた、寝具ブランドの敷布団です。
90%以上が空気の層でできた「ライトウェーブ」をマットレスコアに使用しています。優れた通気性・保温性を有しており、オールシーズン快適に。また、優れた弾力性で、寝返りをサポートすると謳っています。
表面には適度な保温性のあるニット生地、裏面には湿気を逃がしやすいメッシュ生地を採用しています。リバーシブル仕様で、季節に合わせて使い分けられるのも魅力。サイドには取っ手も付いており、取り回しも楽々です。
自宅のシャワーで洗い流せるので、こまめにお手入れをしたい方にもおすすめ。アルコール消毒にも対応しています。さらに、カバーを開くと、表面・裏面・サイド面をバラバラに分解できるため、汚れた部分だけを洗うことも可能です。
タンスのゲン シングル ロング 6つ折り 三層敷布団 19800002
中わたで固わたを挟んだ三層構造で、寝心地のよい敷布団です。中わたには抗菌・防臭効果も期待できる「フィルケア」を採用しています。
6つ折りが可能で、コンパクトにしまえるのも魅力です。収納スペースを圧迫しにくいため、来客用の敷布団として備えておくのにもおすすめ。さらに、約2kgと軽く、力に自信がない方でも上げ下ろしがしやすいのもうれしいポイントです。
エブリ寝具ファクトリー 柄羊毛混固わた入り敷き布団

1963年に創業した、香川県の寝具メーカーが手掛ける敷布団です。日本製のアイテムにこだわりたい方に向いています。
洗えるタイプの製品には珍しく、中わたにウールとポリエステルを採用。中芯にはポリエステル製の固わたを使っています。
自宅でメンテナンスする場合は、お風呂でふみ洗いするのがおすすめです。ほかに、コインランドリーにも対応しています。コインランドリーを利用する場合は、小さく畳んだ敷布団を紐でしばって洗いましょう。
須崎ふとん店 スザキーズ 完全脱着式洗える敷き布団
360°ファスナーを備え、3分割できる敷布団です。切り離せばお手入れが楽で、乾燥もスピーディーに。また、片面だけ洗いたいときにも便利です。
内側の固わたシートはシャワーで洗えるため、自宅でのメンテナンスが可能。さらに、固わたシートがヘタったら、別売りの新品と交換することもできます。お手入れをしながら、長く愛用できるアイテムが欲しい方におすすめです。
加えて、ホコリが出にくいので、子供が寝る敷布団にもぴったり。厚み7~8cmのボリュームと、ほどよい硬さがあります。
サカイ ウォシュロン完全分割着脱式洗える敷布団セミダブルサイズ araeru-0126
ファスナーを開くと、上下の巻きわたと中芯に3分割できる敷布団です。中芯以外は自宅の洗濯機で簡単に洗えるので、こまめにお手入れしたい方におすすめ。また、中芯は、お風呂でふみ洗いをしたり、シャワーで洗ったりしてメンテナンスが可能です。
また、中わたには、くり返し洗ってもヘタりにくい「ウォシュロンECO」を採用しています。作りたての厚みは約13~15cmで、底つき感や床の冷たさを感じにくいボリューミーな仕上がりです。
ゆったりと寝られるセミダブルサイズのほかに、ジュニア・シングル・ダブルサイズもラインナップしています。
加えて、側生地には、ソフトな手触りと丈夫さを両立した素材であるシルティナを使用。シワになりにくいうえに、生地の目が細かくダニやホコリを通しにくいのもうれしいポイントです。
タンスのゲン ダブル 三層敷布団 85500012
中材に特殊発泡ウレタンを使用した、三層構造の敷布団です。高い弾性を有しており、楽に寝返りが打てると謡っています。
また、コインランドリーで丸洗いが可能です。なお、メーカーは3か月に1回程度の洗濯を推奨しています。
巻わたには、帝人が手掛ける「ウォシュロンECO」を採用。速乾性が高く、洗ってもヘタりにくいのが魅力です。さらに、ホコリが発生しにくいため 、心地よく使えます。
幅140×長さ200cmのダブルサイズで、親子や夫婦で一緒に寝る場合にもおすすめ。洗濯をする際に便利な洗濯ネットとバンド5本もセットになっており、自分で用意する必要はありません。
洗える敷布団を選ぶときは、メンテナンスのしやすさに注目しましょう。頻繫にお手入れをするなら、自宅の洗濯機で洗えるアイテムがぴったり。分割できるモノであれば、楽に洗濯ができます。ほかにも、素材・サイズ・機能などをチェックするのがおすすめです。本記事を参考にして、自分に合った敷布団を探してみてください。